デジタル記事アーカイブ ― 2002年04月
2002/04/30
2002/04/27
- 【Symbian Dev Expo 2002レポート後編】意外? 日本語環境が話題に
- ブロードティーヴィ、ブロードバンド放送局“BROAD.TV”を開設――全国に支局を展開
- インターネット、音楽作成ソフト『Singer Song Writer Lite 4.0 for Windows』を発売
- アドバンスソフトウェア、顧客データの“名寄せ”をサポートするソフト『DBTrimmer Ver1.0』を発売
- NTT-X、“goo.co.jp”ドメイン名使用権確認請求訴訟で勝訴
2002/04/26
- 【Symbian Dev Expo 2002レポート前編】携帯電話向け『Symbian OS』開発者向けイベントが開催
- シマンテック、中小企業向けのインターネットセキュリティー装置を2製品発表
- インテル、映画の試写会でPentium 4搭載パソコンの夏モデルを紹介――メイキングや予告編などもパソコンで
- NEC、インターネットと電子投票機による電子投票実証実験を実施
- エレコム、無線ブロードバンドルーター『LD-WBBR1』を発売――無線LANカードとのセットも
- NEC、BIGLOBEでブロードバンド対応の海外ローミングサービス“iPassブロードバンド”の提供を開始
- セコム、食べ物を口元まで運んでくれる食事支援ロボットを発売
- インテル、第2世代のItaniumのブランド名を“インテル Itanium 2”に
- メルコ、実効スループットが88Mbpsのブロードバンドルーター『BLR3-TX4』を発売
- 最高裁、中古ゲームソフト販売でメーカーの上告を棄却
- JCS、Xeon-2.4GHzをデュアル構成で搭載したラックマウントサーバーを発売
- サイボウズ、顧客とのやり取りを報告書で共有するツール『サイボウズ AG 報告書』のβ版を公開
- PCG-C1MSX
- ジャングル、電子類語辞典『デジタル類語辞典2003~シソーラス~』を発売
2002/04/25
- 米AMD、次世代サーバー/ワークステーション向けプロセッサーのブランド“AMD Opteron”を発表
- アイ・オー、16インチSXGA液晶ディスプレー『LCD-A16G』を発売
- 日本IBM、モバイルPentium 4-M-1.40GHz/1.60GHz搭載ノート『ThinkPad A31』を発売
- NTT Com、無線LANサービス“ホットスポット”の商用サービスを開始――IEEE802.11a/bデュアル対応
- 日本TI、戦略説明会を開催──日本にデジタル情報家電専門の組織を設立
- 国際科学技術財団、2002年日本国際賞の授賞式を開催
- ロジテック、Big Drive対応のI/Fカードと160GB内蔵型HDDを発売
- 日本情報通信、中期事業計画を発表――代表取締役社長の島田氏「社長の悩みをIT技術で解決したい」
- ソフトバンク、“Yahoo! BB”で無料のダイヤルアップ接続サービスを開始
- ASAHIネット、Bフレッツの“ニューファミリータイプ”に対応――月額1400円で
- NTTドコモ、FOMA映像ストリーミングサービス“Vライブ”の試行サービスを実施
- USEN、光ファイバー・同軸ハイブリッド(HFC)通信のフィールド実験を開始――通信速度は最大30Mbps
- エレコム、手のひらサイズの無線LANアクセスポイント『LD-WL11/AP2』を発売
- SCN、So-netに家族向け新サービス“フレッツ・ADSL ファミリーパック”を導入
- 日立リビングサプライ、静止画/動画・PCカメラ・リーダー/ライター機能搭載の130万画素デジカメ“i.mega”を発売
- ボーランド、『Borland Enterprise Studio 3 for Java』日本語版を発売
- 第53回 「一目惚れ」
- アイコム、ハイコントラストの15インチ液晶ディスプレー『LD-T15H』を発売
- エイチアイとキヤノン、Flashコンテンツを携帯電話で再生できるエンジンを開発
- ネットジャパン、HDDのイメージバックアップソフト『Drive Image 2002 日本語版』を発売
- GN-BR401
2002/04/24
- ニフティ、事業方針説明会を開催──「メガコンソーシアムに関与する気はない」と渡辺社長
- ジャストシステム、ウイルスに感染しにくいメールソフト『Shuriken Pro2[ダウンロード版]』を発売
- 篠原ともえの情報バラエティーチャンネルがスタート
- エプソン、重さ1.9kgで2000ANSIルーメンのモバイル液晶プロジェクターなど4製品を発表
- NTT西日本、“Bフレッツ・マンションタイプ”対応VDSL装置のレンタルを開始――ホームPNA利用料も値下げ
- イー・アクセス、ADSLサービスの提供地域を563局に拡大――北海道から九州まで90局を追加
- インテル、『モバイル Pentium 4-M』1.8/1.5/1.4GHz版と『Xeon』2.4GHz版を発表
- 日本HP、Xeon-2.40GHz搭載Windowsワークステーション『hp workstation x4000』を発表
- NTT東日本、“「Bフレッツ」マンションタイプ”の宅内機器利用料を値下げ
- デル、Xeon-2.40GHz搭載ワークステーション『Precision Workstation 530』を発売
- 東芝、『Libretto』のワイヤレスLAN内蔵モデルなどノートパソコン3機種5モデルを発表
- 日本HP、モバイルPentium 4-M-1.70GHz搭載の企業向けハイエンドノート『hp omnibook vt6200』を発表
- ライコス、独自課金スキームを導入し課金ビジネスに参入――第1弾は株とコミック
- サン、ミッションクリティカル向けサーバー『Fire 12K』とストレージ“StorEdge 3900/6900”を発売
- ディナー、17インチ液晶ディスプレー『TE170SK』を発売
- IIJ、Bフレッツの“ニューファミリタイプ”に対応したインターネット接続サービスを開始
- ソフトバンク、次世代ブロードバンド無線サービス“Yahoo! BBモバイル”を発表
- デルコンピュータ、モバイルPentium 4-M-1.70GHz搭載ノートパソコン『Inspiron 2650』を発売
- エプソンダイレクト、ハイエンドノート『Endeavor NT-5000』にモバイルPentium 4-M-1.80/1.40GHz搭載モデルを追加
- 米インテル、『Mobile Pentium 4-M』に1.8、1.5、1.4GHz版を発表──『Xeon』2.4GHz版も
- 第52回 恋愛編「彼氏」
- 米ザイリンクスのロレンツ社長兼CEO記者会見──「最先端技術のPLDでASICのシェアを奪う」
2002/04/23
- IIJ、“IIJセキュアリモートアクセス”にリモートユーザーVPN機能を追加――任意のISP経由で社内サーバーにアクセス可能に
- IPR、光ファイバーによる1Gbpsのインターネット接続サービス“1ギガ”を開始
- イーフロンティア、BNNの営業権を取得し出版事業に本格参入
- オープンループとアクセスメディア、ソフトの更新を行なうソフト『PatchWiz』とサービスを発表
- プラネックス、24ポートの10/100Mbps対応スイッチングHub『FHSW-2424NR』などを発売
- AII、“PlayStation BB”向けAIIブロードバンドサービスの受け付けを開始
- 日本ビクター、Windows XPを搭載したA5ノートパソコン“InterLink”を発売
- 対戦相手とビデオチャットをしながら楽しめるネットワーク麻雀ゲームが登場
- NEC、Pentium 4-2.40GHz搭載ワークステーション『Express5800/50We』を発売
- KDDI、ウェブサイトを高速化する“Webアクセラレーションサービス(仮称)”のトライアルを実施
- JENS、“JENS SpinNet”で“Bフレッツ・ニューファミリータイプ”対応サービスを開始
- アクセンチュア、国内のSI能力を強化――SE、プログラマー100名を新規採用
- NTT東日本、“フレッツ・ADSL 8Mタイプ”のサービス提供エリアを拡大
- 三菱、企業向けパソコン“apricotシリーズ”のデスクトップをBTO方式で販売
- 日本BEAシステムズ、ウェブアプリケーションサーバーの最新版を発表
- アドビ、フォトレタッチソフトの最新版『Adobe Photoshop 7.0 日本語版』を発売
- ThinkPad X23(2662-EFJ)
- PCG-U1
- パイオニア、衛星画像の有料配信サービス“skywalk”を開始
2002/04/22
- ケンウッド、CD-R/RWに記録したMP3/WMAファイルの再生に対応したカーステレオを発表
- 沖電気、Microsoft .NETに対応し数万回線を収容できる“CTI&IP”システム『CTstage 4i for .NET』を発表
- アイ・オー、ロープロファイルPCI対応ビデオキャプチャーカード『GV-VCP3/PCI』など3製品を発売
- 第51回 コンパ編「イケメン(その2)」
- DION、ODN、BIGLOBE、hi-hoの4ISPが、共同でブロードバンドサービスのコンソーシアムを設立
- USEN、PS2用ブロードバンドユニット『PlayStation BB Unit』の申し込み受け付けを開始
- 東芝、自由にカスタマイズできるプロセッサー“MeP”を開発
- デジタルフォレスト、ウェブ行動解析ツール『クリックトレーサー』の無料試用版をASPで提供
- NTT西日本、Bフレッツの提供エリアをピンポイントで全市政施行都市に拡大
- 西武百貨店、伊藤忠商事、エキサイトが、有楽町西武に女性向けインターネットカフェ“Woman.excite CAFE”を開設
- WWW考案者のバーナーズリー博士が会見――「ウェブは独占されてはならない」
- アイフォー、ADSL高速化ツールと個人が所有する複数メールアドレス管理ツールを発売
- クリエイティブメディア、SB1394対応のデジタルオーディオプレーヤー『Creative NOMAD Jukebox 3』を発売
- ナナオ、15インチ液晶ディスプレー『FlexScan L365』を価格改定――『FlexScan L365-A』として発売
- リュウド、携帯電話用データ同期ソフト『携帯スケジュールシンク for サイボウズ』を発売
- 法務省の『お墨付き』で着々と進むPDFの電子政府対応――次期Adobe Acrobatはサーバーベースソリューションに変貌?
- 米イントリンシティ、2GHzで動作するMIPSベースの信号処理用プロセッサーを発表
2002/04/20
- 【お知らせ】速報第6弾 『ドラゴンランス』Amazon予約特典の特製カードを初公開!──発売は26日! まだ間に合う!
- NECモバイリング、ウェブの情報を大型ディスプレーなどにプッシュ配信するシステムの実証実験を開始
2002/04/19
- 東京国際ブックフェアと併催で“デジタルパブリッシングフェア”が開幕――NTTドコモ+シャープの参入で電子出版ビジネスが本格化
- 【WinHEC 2002 Vol.3】米インテルのオッテリーニ社長、キーノートで“Banias”と“Prescott”をデモ
- サトエリと一緒に新歓コンパ!
- クロスウェイブ、“広域IPプラットフォームサービス”を提供開始
- アスク、『家庭の医学 病院で受ける 検査の事典』を発売
- ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC、法人向け光ファイバーサービスに新電話サービスを追加
- 第50回 コンパ編「イケメン」
- ソフテック、類似画像検索も行なえる画像管理ソフト『Visual Shot 9.0』を発売
- 日本サムスン、15インチ液晶ディスプレーと指紋認証機能搭載A4ノートを発売
- ソフトバンク、ブロードバンド電話“BBフォン”の商用サービスを開始――単独でも提供
- 【WinHEC 2002 Vol.2】次世代I/Oバス規格“3GIO”の正式名称は“PCI Express”に
- 日立造船と日立造船情報システムなど5社、高精度位置情報ビジネスで新会社を設立
- ソニーマーケティング、ネットワークバイオ向けダウンロードサービスでISVのソフトを販売
- PCG-VX7/BD
- 翔泳社がVB .NETのカンファレンスを開催
- ナナオ、グラフィックスデザイン向けの18.1インチ液晶ディスプレー『FlexScan L685EX』を発売
- 品川にエンターテインメントホテルが誕生
2002/04/18
- 海洋科学技術センター、“地球シミュレータ”が世界最高の演算性能を達成と発表――35.61TFLOPS
- イーピー、110度CSによる蓄積型双方向サービス“ep”を7月1日に開始
- 【WinHEC 2002 Vol.1】米AMDが次世代製品について発表──会場外では超小型パソコンも
- シャープ、60倍速書き込み対応のCD-Rドライブ用“OPIC”受光素子を開発
- トレンドマイクロ、企業向けウイルス対策ソフト『ウイルスバスター コーポレートエディション5』を発表
- シャープ、ザウルス文庫で“ハヤカワSFシリーズ Jコレクション”を発売――紙の書籍と同時発売
- ライコスジャパン、“Lycos黒ラブ通信”などメールマガジンサービスを開始
- NTTPCコミュニケーションズ、イントラネット向けIP-VPNサービスに“メガデータネッツ接続サービス”を追加
- クリエイティブメディア、RADEON 7500LE搭載グラフィックスカード『3D Blaster 4 RX7500 64MB AGP』を発売
- エピファニー・ソフトウェア、CRMアプリケーションの新製品『インサイト E.6』と『マーケティングE.6』を発表
- ユーリードシステムズ、モバイル端末向けコンテンツ変換ツール『Web Chameleon 1.22』を発売
- アイ・オー、HDDレコーダー“Rec-On”など3製品を発売――BSデジタルハイビジョン対応製品も
- インテル、超低電圧版モバイルPentium III-M-800MHzなど5製品を発表
- AGC、多国籍企業向けのIP-VPNサービスに社外からアクセスできるサービスを追加
- 東芝、PXA250-400MHzと4インチ液晶ディスプレーを搭載したPocket PC『GENIO e550G』を発売
- パンダのAIBO“ロンロン”が登場
2002/04/17
- ニフティ、個人のホームページの更新情報をメールで知らせる“更新通知メール”サービスを開始
- コーエー、ネットワークゲーム『三國志 Battlefield』、『信長の野望 Online』を発売
- メルコ、ADSL対応の無線LANアクセスポイント“AirStation ADSL”など8製品を発売
- 【お知らせ】緊急速報第5弾 ドラゴンランスが18日朝の“めざましテレビ”に登場!――店頭ポスターも大公開
- 凸版印刷、.NETフレームワークで“Books.or.jp”をリニューアル
- シャープ、モバイルAthlon XP 1400+を搭載したA4ノートなど“Mebius”2モデルを発売
- ヤマハ、パソコンと接続できる“光るギター”『EZ-EG』を発売――インターネットで商品企画
- DTI、ダイヤルアップアクセスポイントを全国展開――定額制も導入
- 松下、USB 2.0対応のポータブルDVD-ROM&CD-R/RWドライブ『KXL-CB20AN』を発売
- NEC、ブロードバンド&モバイルに即したソリューション“iBestSolutions/BroadBand&Mobile”を販売開始
- 日本AMD、0.13μmプロセスのノートパソコン用Athlon XP『モバイルAMD Athlon XPプロセッサ』を発表
- ソニー、シリーズ最小モデル“バイオU”、およびGiga Pocket搭載“バイオC1”を正式発表
- デル、モバイルPentium 4搭載ノート『Latitude V740』を21万9800円で発売
- 日立と米IBM、ストレージ分野で戦略的提携――HDD事業を統合
- COOLPIX2500
- 電子ディスプレイ展、システムLSIソリューションフェアが開催──17インチ有機ELワイドディスプレーが参考出品
- 第一家電、民事再生手続きの開始を申請――負債は339億円
- 第49回 コンパ編「新歓コンパ」
- 富士通、企業向けデスクトップパソコン“FMV”の新製品を発表
2002/04/16
- 日立とアノト、デジタルペン応用ソリューションの共同開発で合意――電子政府や電子自治体向けから
- 日本コカ・コーラとNTTドコモなど3社、自販機とiモ-ドを連携させたサービス“Cmode”を全国展開
- カノープス、GeForce4 Ti 4600搭載グラフィックスカード『SPECTRA WX25』など3製品を発売
- 富士通、企業向けIP-VPNサービス“FENICSビジネスIPネットワークサービス”がAirH”とBフレッツに対応
- 米センティリアム、セキュリティー機能を搭載したADSLルーター用チップセット“Palladia”ファミリーの出荷を開始
- ぷららネットワークス、“ぷらら”がBフレッツ“ニューファミリータイプ”に対応
- ソニックブルー、発売が延期されていた携帯CDプレーヤー『RioVolt SP50』の販売を開始
- スピードネット、集合住宅向け無線ブロードバンドサービス“集合住宅まるごと無線ソリューション”の提供を開始
- 日本電気、“BIGLOBE”にFTTHサービス“TEPCOひかり”対応コースを追加
- NTTドコモ、ルーター機能搭載のFOMA端末『FOMA F2611』を発売
- PFU、A4両面カラーイメージスキャナー『fi-4120C/4220C』を発売
- Adobe After Effects 5.5 日本語版
- 松下電器、ADSLでビデオ機器をリモートコントロールできるITアダプター『VW-NET1』を限定販売
2002/04/15
- SAPジャパン、自動車部品メーカー向けにソリューション・テンプレートを開発――導入コストを30%削減
- ヤフー、インターネットカフェ“Yahoo! Cafe 品川プリンスホテル店”を開店
- CSK-Net、“Shes.net”のインターネット無料接続サービスを24時間体制に――アクセスポイントも増強
- トロン協会、メモリー保護機能を持つμITRON仕様OSを開発──フリーソフトとして配布へ
- 日本HP、アプリケーションサーバー搭載の企業向けデスクトップ『hp e-pc 42』を販売――Java開発者向けに
- エルザジャパン、GeForce4 Ti 4600搭載グラフィックスカード『ELSA GLADIAC 925ViVo』を出荷開始
- アイ・オー、内蔵型DVD+RW/+Rドライブ『DVDRW-AB4.7P2』やポータブルCD-RWドライブのカラーモデルを発売
- アダプテックジャパン、USB 2.0インターフェースとHubのセット『USB 2.0 ALL-IN-ONE KIT』を発売
- デル、高さ2Uで最大容量640GBのテープオートローダー『PowerVault 122T VS80』を発売
- ロジテック、IEEE1394&USB 2.0対応の外付け型DVD+RW/+Rドライブを発売
- 関西ブロードバンド、光ファイバー網“兵庫情報ハイウェイ”を利用したADSLサービスの受け付けを開始
- NEC、BIGLOBEが“Bフレッツ”の“ニューファミリータイプ”に対応
- hp omnibook 6100
- 三菱、電子文書の署名・署名検証を自動的に行なうサーバー用ソフト『MistyGuard<SignedPDF Server>』を発売
- TDKマーケティング、CF/SDメモリーカードとPCカードアダプターを発売
- コンパック、モバイルPentium III-M-1.20GHz搭載A4ビジネスモバイルノート『Evo Notebook N600c』を発表
- ソニー、HDDビデオレコーダー新製品“チャンネルサーバー”発表
- サン電子、128kbpsパケット方式対応モバイルデータカード専用USB変換アダプター『Slipper U』を発売
- 日本ピボタル、CRMコンポーネントパッケージ製品を発売
- ナナオ、USB&PS/2対応のパソコン切替機『EIZO i・Switch UP2』を発売
2002/04/13
2002/04/12
- 日立、次世代光ディスク用原盤露光装置を開発
- セールスフォース・ドットコム、ウェブベースのCRMシステム“salesforce.com”の追加機能などについて発表
- 総務省、電子認証ビジネス市場規模調査の結果を発表
- SCN、メッセンジャーソフト“MonChat”のβ版のサービスを開始
- インターピア、現金決済に対応したブロードバンドコンテンツ向けコンテンツ課金管理システム“NM2002”を発表
- ユーリードシステムズ、DVDオーサリングソフト『Ulead DVD Workshop』を発売
- SCN、“So-net "PlayStation 2"向けオンラインサービス”を開始
- NEC、BILGLOBEで『PlayStation 2』向けサービスを開始
- ニフティ、“ファイナルファンタジーXI(Play Online)”発売に合わせて『PlayStation BB Unit』の販売を開始
- ソフトボート、独MAGIXの音楽&音楽クリップ作成ソフトとノイズ除去&音質向上ソフトを発売
- 新生コーレル、旧コーレル製品と旧マイクログラフィックス製品を“Corel”“procreate”“deepwhite”の3ブランドで展開
- クリエイティブ、チタンドライバーとデジタルアンプ搭載のポータブルスピーカーなど3製品を発売
- NTT Com、災害時の危機対策強化でアジア大手通信キャリアー12社と合意
- ノバック、ポータブルドライブ“Station”にUSB 2.0対応DVDドライブなど2製品を追加
- FinePix F601
- 第48回 コンパ編「合コン」
- BHA、DVDオーサリングソフト『B's DVD Artist』を発売
- Evo Notebook N200(P700/10X/192/20/C/P2)
- PBR005
- エー・アイ・ソフト、翻訳ソフトとOCRソフトのセット『訳せ!!ゴマ スマート翻訳 Version 8+OCR』を発売
2002/04/11
- DNP年史センター、年史や社史を制作するASPサービス“年史編集デュアルシーブ”を開始
- 士郎正宗『アップルシード』がCGアニメ化
- 磁気ディスクと光ディスク製造に関する専門展示会“DISKCON JAPAN”&“Optical Disc Production”が開催
- キャッシュフロージャパン、ファイアーウォールをカバーする統合型アプライアンス『CacheFlow セキュリティゲートウェイ』を発売
- スピードネット、無線ブロードバンドユーザーの意識調査を実施――20~40代女性は“いきなりブロードバンダー”に
- キヤノン、独ペリカンを提訴――インクジェットプリンター用カートリッジの特許侵害で
- トミーと日本テレコム、子供向け電子メール端末『LETTA』を共同開発
- ソーテック、初心者向け有償サポートサービス“オンサイトサポート”を開始
- 三菱地所とAII、AIBOが丸の内を探索する“AIBO in Marunouchi”の配信を開始
- NTTドコモ、インターネットサービス“mopera”の通信料を値下げ
- マイクロソフトとインテル、“.NET Framework”と最新IA技術によるウェブアプリ構築で無償トレーニングを実施
- 日本IBM、PCワークステーション『IntelliStation M Pro/E Pro』でLinuxを正式サポート
- KDDI、“KDDI IP-VPNサービス”にBフレッツ対応メニューを追加
- NTT東日本、“Bフレッツ”に100Mbpsの“ニューファミリータイプ”を追加
- JEITA、パソコン廃棄・譲渡時のHDDのデータ消去でガイドラインを発表
- 第47回 イベント編「盛り上がる」
- サン、VPN機能を追加したSOHO向けサーバーアプライアンス『Cobalt Qube 3 Plus』の出荷を開始
- 米SonicWALL、独自のセキュリティープロセッサー『CyberSentry』を搭載したファイアーウォール製品を発表
2002/04/10
- ダイナコムウェア、OpenTypeフォント『DynaFont OpenType100 Standard』を発売
- サン、ワークステーションの最上位機種『Sun Blade 2000』を発表
- サイバーキャッシュ、“ベリトランス株式会社”に社名を変更
- 長瀬産業、DVD+RW対応のDVD作成ソフト『neoDVDstandard 2.6』のダウンロード販売を開始
- 木曜10時枠にTBSドラマが復活『しあわせのシッポ』
- クリエイティブメディア、ADSL対応ブロードバンドルーターの店頭販売を開始――オンラインではビデオチャットセットを発売
- エントラスト、戦略説明会を開催――東京に技術開発センターを開設
- コニカ、光学3倍ズーム搭載の200万画素デジタルカメラ『コニカ Digital Revio KD-210Z』を発売
- 三洋電機ソフトウエアとバンプレスト、ウェブで景品が獲得できるサービス“SANNETプライズパーク”を開始
- ISAOとSCEI、ブロードバンドネットワークサービスで提携
- 新日エレクトロニクス、USB接続の小型メモリー“サムドライブ スマート”を発売
- Microsoft Encarta 総合大百科 2002
- NEC、BIGLOBEの2002年度事業戦略を発表――来年にはオリジナルメニューのiモード端末が登場?
- オンキヨー、“VLSC”搭載でSN比が110dBのサウンドカード『SE-80PCI』を発売
- NTTPCコミュニケーションズ、PDA対応のIP-VPNサービスを開始
- @nifty、最大100MbpsのFTTHサービスの提供を開始――東京電力の“TEPCOひかり”に対応
- ソーテック、Pentium 4-2.0AGHz搭載ノートなど3機種7モデルを発表
- 第46回 イベント編「ライブハウス」
- hp pavilion 2450
- 週刊少年ジャンプ連載の『ホイッスル!』がTVアニメ化――小向美奈子が声優初挑戦!
- ズー、タクティカルFPSゲーム『コードネーム:アウトブレイク』日本語版を発売――ミッションガイドも公開
- 日本能率協会、“2002年度・第18回総合生産優秀賞”を発表
2002/04/09
- アッカ、事業戦略説明会を開催──ADSLの速度・到達距離を改善する技術を開発中
- ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC、米国とアジア向けのグローバルIPバックボーンネットワークを増強
- 経済産業省、“JIS作成・閲覧電子ネットワークシステム”の運用を開始
- オニックス・ソフトウェア、モバイル対応CRMソフト『Onyx Employee Portal Outlook』を発売
- 富士フイルム、デジタルプリントシステムの新ブランド“Printpix”を発表――対応プリンターと専用紙も
- NTT Com、企業向けオンラインストレージサービス“ShareStageASPサービス”の提供を開始
- 富士通、デジタルスチルカメラ用ワンチップシステムLSIを発売
- デジタルガレージ、ブロードバンドコンテンツの流通管理ソフト『Smoothy』を発表――データベースにはサイベースを採用
- 日立、仮想テープライブラリー装置『VF100シリーズ』の販売を開始
- ジャングル、AIBO用ソフト『モーションコレクション』2製品を発売
- NTT西日本、“フレッツ・オフィス”に新メニューを追加
- Posy、ゲランのお花見パーティーで華麗に舞う
- 東芝、60GBの2.5インチHDDユニット『MK6021GAS』を発表
- TDKマーケティング、最大40倍速書き込みの内蔵型CD-R/RWドライブ『ICD4012A』を発売
- MCJ、Pocket PC向け電子新聞“Mobile産経 PDABOOK.JP版”の配信を開始
- インターコム、ブロードバンド機能を強化したリモートコントロールソフト『LAPLINK GOLD 2002』を発売
- 第45回 イベント編「買い物」
- パイオニア、PC内蔵型DVD-RW/-Rドライブを発表──DVD-RWフォーマットが1分ほどに
- プロジーグループ、CDバックアップソフト『CloneCD4』を発売
- BHA、“mp3 PRO”対応の音楽編集ソフト『B's Menuet』を発売
- LaVie J LJ500/2D
- メッツとアイミディア、NTネットワーク・システムズとセキュリティーシステム事業で提携
2002/04/08
- ソニーマーケティング、ネットワークバイオ『PCV-JX10GN@niftyパッケージ』の販売を開始
- ノジマ、BBテクノロジーなど3社、ブロードバンド関連製品の販売で新会社“株式会社ブロードバンド・ジャパン”を設立
- 日本AMD、モバイル機器向けプロセッサー『Alchemy Au1100 プロセッサ』を発表
- コンピュータ・アソシエイツ、アンチウイルスソフト『eTrust InoculteIT 6.0 for Windows日本語版』の販売を開始
- カプコン、NEC、NECソフトが、インターネット利用のアンケートシステムを構築
- アイ・オー、GeForce4 MX440搭載グラフィックスカードと8ポートのスイッチングHubを発売
- クリエイティブメディア、『Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audio for DOS/V』など2製品を値下げ
- コンパック、日本市場向けスリムタワー“Evo Desktop D300 STシリーズ”を発表
- 松下電器、小中学生向け学習支援サイトを開設――暮らしをサポートする総合サイトも
- サイボウズ、グループウェア『サイボウズ AG』を発売――『サイボウズ AG ケータイ』と『同 ポケット』も追加
- オムロン、61Mbpsのスループットを持つブロードバンドルーター『VIAGGIO ブロードバンドルータ MR104FH』を発売
- 日立、“FLORA 300シリーズ”のキーボード内蔵型無線LAN対応デスクトップを発売
- グローバルソリューション、設計・導入から運用までをサポートするインターネットVPNサービスを開始
- 第44回 イベント編「ナンパ」
- NEC、ADSLモデムを内蔵した無線LAN対応ブロードバンドルーターに新機種を発表
- ハイウエスト・ブレインネット、ブロードバンドルーターとウェブカメラ、ヘッドセットのオールインワンパックを発売
- シャープ、ザウルス文庫に池波正太郎の『鬼平犯科帳』が登場
2002/04/05
- マニュジスティックス・ジャパン、3ヵ年計画を発表――“Manugistics 7”も公開
- トレンドマイクロ、ウイルスに関するセミナーを開催──侵入させないことが先決
- シトリックス、中小企業向けにサーバーベースコンピューティング導入キットを発売
- NetGenesis SuperOPT50
- エクスパダイト、HTMLメールの作成をサポートするツール“インテリセンドウィザード”の提供を開始
- MTV2000
- USEN、法人向けに“Web&メールホスティングサービス”の提供を開始
- 松下電器、大面積の微細部をナノ精度で測定できる3次元測定機を開発
- NTT東日本/西日本、ルーター機能搭載のオフィス向けビジネスホンシステム『PACSIA II』を発売
- ジュピターテレコム、アットホームジャパンの株式を取得
- 日本サムスン、15インチ液晶ディスプレー『SyncMaster 151P』と17インチの『SyncMaster 171T』を発売
- TB、主要運送会社29社の伝票に対応した伝票印刷ソフト『送り状印刷 3』を発売――ヤマト運輸の新伝票にも対応
- 日本特殊陶業と米IBM、有機半導体パッケージなどでクロスライセンス契約を締結
- 東芝、最大125Mbpsの転送速度に対応した非接触形光伝送デバイス“トスリンク”の新製品を発売
- BHA、プラグインで機能拡張可能なCD/DVDライティングソフト『B's Recorder GOLD5』を発売
- ウェブマネー、ポイント還元システム“スマイルサービス”の提供を開始
- SMI Soft、サラウンド対応のMP3ソフト『MusicMatch MP3 JUKEBOX 6 サラウンド』を発売
- 富士通インフォソフトテクノロジ、ドキュメント自動生成ツール『VB仕様書工房3』を発売
- 第43回 イベント編「エステ」
- ロジテック、有線/無線LAN対応のネットワークカメラ『LEC-V300/W』を発売
2002/04/04
- ポリコム、テレビ会議システム用サーバーソフト『PathNavigator』を発表
- ユニコンプロダクト、ウェブ多言語ローカライズサービス“マルチリンガルWeb構築プログラム”を開始
- 内田洋行、スライドショーなどをディスプレーに表示する専用機『Media Sign』を発売
- ソニーマーケティング、Bluetoothにも対応した107万画素CCD×3搭載のデジタルビデオカメラ『DCR-TRV950』を発売
- ダウ・ジョーンズとステップ・ドット・コム、米国企業の総合情報データベース“U.S. Market Atlas”の提供を開始
- NEC、コンピューター授業支援統合ソフト『Netgroup Assist』を発売
- 富士フイルム、“第三世代スーパーCCDハニカムIII”搭載のデジタルカメラ『FinePix S602』を発売
- インフォシティ、LAN経由でTVを視聴できるソフト『ドコデモTV』を発表
- 榎本加奈子、渋谷で下着男たちに囲まれる
- NTTPC、“Bit Parade”でオプトインメール“オプトイン+”のサービスを開始
- モード、セルシスと業務提携――『PowerTone3』を『ComicStudio』対応に
- コダック、写真店向けのデジタルサービス“Kodak Easy Store Solutions”を発表
- デル、19インチ液晶ディスプレーを『Precision WorkStation』向けに発売
- PODは復活したか?――オンデマンド印刷の専門トレードショー“ON DEMAND Printing JAPAN 2002”開催
- 第42回 イベント編「レストラン」
- プロサイド、Pentium 4-2.40GHzを搭載したデスクトップ4モデルの販売を開始
- ジャングル、 携帯電話総合ユーティリティーソフト『ケータイマスター8』を発売
- システム・テクノロジー・アイ、“XMLマスター”対応の学習ソフト『iStudy for XML』を発売
- QV-2100
2002/04/03
- エプソンダイレクト、EDiCubeシリーズにDVD+RW/+Rドライブ搭載モデルを追加――Pentium 4-2.40GHz搭載モデルも
- JPNICとJPRS、JPドメイン名登録管理業務をJPRSに移管と発表
- 電机本舗、iモード対応の中小事業者向け携帯メール同報ソフト『iメールほいほい』を発売
- ロイヤルホテル、大阪・中之島のリーガロイヤルホテルにシスコ製無線LANを導入
- メルコ、SXGA対応の15.7インチ液晶ディスプレー『FTD-G16AS』とUSB2.0対応MOドライブを発売
- 松下、A4サイズの堅牢ノートパソコン“TOUGHBOOK”『CF-28GJA2S』を発売
- 公団初のSOHO住宅が東京/目黒に誕生
- オンキヨー、USBデジタルオーディオプロセッサー『SE-U55X(S) 』を発売
- マイクロソフト、ロータス ノーツ/ドミノからMicrosoft .NETへ移行するためのコンサルティングサービスを開始
- フジテレビフューチャネット、“FFNet”で“ウィルスブロック・サービス”を開始
- 日本HP、Pentium 4-2.40GHz搭載ワークステーション『hp workstation x2100』を発売
- 第41回 イベント編「DJ」
- デル、Pentium 4-2.40GHzを搭載したデスクトップ『DIMENSION 8200/4400』と『OptiPlex GX240』を発売
- インテル、2.4GHz動作のPentium 4プロセッサーを発売
- ソーテック、PC STATION EシリーズのBTOにPentium 4-2.40GHzを追加
2002/04/02
- シマンテック、企業向けウイルス対策ソフトの新製品を発表
- NTT、“高品質ダイヤモンド半導体”の作製技術を開発――通信衛星用デバイスへの応用も
- インターコム、インターネットセキュリティーサービス“SHILDIAN NETservice”の提供を開始
- TTNet、PHS事業の鷹山への譲渡で基本合意
- 日立、メモリー管理機能内蔵のフラッシュメモリー“superAND型フラッシュメモリ”を製品化
- NEC、PDA用3.5インチ半透過型TFTカラー液晶ディスプレーモジュールを発売
- タイトー、米アナログ・デバイセズ、米MIT教授と共同で電子音源新技術を開発――カラオケやゲームに応用
- ロジクール、30万画素CCDセンサー搭載のUSB接続ウェブカメラ『Qcam Pro 3000』などを発売
- サイバーステップ、ネットワーク対戦型アクションゲーム“GetAmpted”のサービスを開始
- アイフォー、アジェンダ、クレオ、富士ソフトABC、システムポートの5社、宛名情報の標準データフォーマットに“ContactXML”を採用と発表
- 米IBM、ソニー、SCEI、東芝の4社が最先端半導体製造プロセス技術の共同開発で合意
- オムロン、アッカ・ネットワークス専用ADSLモデム『MA800U』を発売
- 新情報セキュリティ技術研究会、公開セミナーを開催――電磁波による情報漏洩の認識向上で
- 凸版とサイバージーン、ウェブ上で交換可能なトレカ“ウェブトレカ”を共同開発――Bitwayを通じて販売開始
- 第40回 イベント編「パチンコ」
- ライコスジャパン、“Lycosオークション”の成約手数料率を2.5%に引き下げ
- 【お知らせ】ドラゴンランス情報第4弾、表紙カバー最終デザイン決定!
- カシオペア E-2000
- バリュークリックジャパン、フローティング広告“ValueMotion”の正式サービスを開始
- ピーアンドエー、Creature House製品の国内販売権を取得──『Expression 2』を発売
- ロジテック、USB 2.0対応の40GBポータブルHDD『LHD-P40U2』を発売
2002/04/01
- コンパル、小型スキャンコンバーター『Tempest XGA Pocket EX』を発売
- 【PalmSource 2002 Vol.1】『Palm OS 5.0』日本語版は6月リリース──搭載機は年内出荷へ
- スーパーコンテンツ流通、携帯電話向けに“NHK出版ラジオ英会話”のダウンロード提供実験を開始
- エスティトレード、DVD-R書き込みが2倍速のDVD-R/RWドライブ『DVRW-AT4』を発売
- ダブルクリック、コンテンツ/広告配信管理ソフト『DART Enterprise 5』を発表
- インテル、ベンチャー企業向けのウェブサイト“インテルキャピタル”を開設
- NTT-ME、常総ニュータウンと横浜本牧地区でCATVインターネットサービスを開始
- 青山プランニングアーツ、2画面の動画を利用するプレゼンテーションツール『CYBER VISION Ver.2.0』を発表
- シャープ、“ホットスポット”の位置情報を提供するサービスを開始
- So-net、“Chappie”のダイアリーサービス“Daily Chappie 2002”を開始
- サイボウズ、英語版グループウェア『Share360』のFreeBSD版と欧州タイムフォーマット対応版を発売
- ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC、法人向けADSL接続サービスに下り8Mbpsのメニューを追加
- エキサイト、“オークション・エキサイト”の成約手数料率を半分に引き下げ――5%から2.5%に
- ビッダーズ、オークション落札手数料を2.5%に値下げ――大手プロバイダー11社も応援
- インデックスとオスカープロモーション、iモードメニューサイト“国民的美少女”を開設――米倉涼子の着声や画像を配信
- ロジテック、CD-R書き込み40倍速のCD-R/RWドライブ『LCW-T40FU2』を発売
- オリンパスシステムズ、小学生向けプレゼンテーションソフト『みんなではっぴょう』を発売
- 総務省、“情報通信統計データベース”の運用を開始
- 第39回 イベント編 「バカンス」