トップストーリー
コロナ禍で加速化するビル管理ビジネスの変化に迅速に対応
デジタル化しないと勝てない 老舗ビル管理会社をkintoneで支援する富士通Japan
西日本を中心に2,300件以上のオフィスビル管理を手がける星光ビル管理。コロナ禍を契機に大きく変化するビル管理のビジネスに対応すべく、パートナーの富士通Japanとkintoneを活用したデジタル化にチャレンジしている。星光ビル管理の情報システム部と富士通Japanにkintone導入と展開について聞いた。
ひとつのツールでPC画面とプレゼンターの顔、音声をまとめて録画し、すぐに共有できる
動画マニュアルやプレゼン動画の作成が簡単! 「Dropbox Capture」の使い方
アプリ操作の動画マニュアル、プレゼン動画、制作物のレビューなどのモック的で、PCの操作画面を動画でキャプチャーし、ほかの人に共有したいケースが増えている。「Dropbox Capture」は、そうした動画のキャプチャーを手軽に実現する新しいツールだ。画面の動画だけでなく、Webカメラの映像や音声までまとめて録画し、すぐにクラウドで共有できる。
働き方・業務改善トピック
女性や外国人の塗装工を生み出すKMユナイテッドの仕組み作り
「一人前には10年」という常識を打ち破る新しい職人のキャリアパス
その会社にはその会社ならではの働き方がある。みんなの働き方改革・業務改善を追う連載「私たちの働き方カタログ」の第42回は大阪の塗装会社であるKMユナイテッド。職人の世界の常識を覆すキャリアパスや育成プログラムについて代表取締役社長 Founder/CEO 竹延幸雄氏に聞いた。
2020年03月13日 09時30分
元はがき職人の社長が始めたラジオが社内のみんなをつなぐ
経営者と社員同士の距離を埋めるのは社内ラジオ
「私たちの働き方カタログ」の第41回。経営者と社員同士の距離を縮める社内ラジオ「パネラジ」についてパネイル代表取締役CEOの名越達彦氏に聞いた。
2020年01月08日 10時00分
ビジネスクラウド活用
GOのタクシー運転手に聞いた活用テクニックも伝授!
ビジネスでのタクシー利用を効率的に管理!「GO BUSINESS」を試してみた
タクシーアプリ「GO」の企業向けサービスが「GO BUSINESS」だ。今回はGO BUSINESSの使用レポートとGOの活用テクニックを紹介しよう。
2022年11月29日 09時00分
Acrobatで新入社員の同意書を一括送信して手軽に署名してもらう方法
本連載は、Adobe Acrobatを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第149回は、Acrobatで新入社員の同意書を一括送信して手軽に署名してもらう方法を紹介する。
2022年11月15日 09時00分
電子サイン付きWebフォームをAcrobatで作成する
本連載は、Adobe Acrobatを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第148回は、Acrobatで電子署名(電子サイン)がついたWebフォームを作成する方法を紹介する。
2022年11月08日 09時00分
自己流でやってない? 文書レビュー時に便利なコメントツールの使い分け
本連載は、Adobe Acrobatを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第147回は、文書レビューにコメントツールを活用する方法を紹介する。
2022年10月31日 09時00分
超絶苦手な請求書作成と発送・送信業務をkintoneで半自動処理させてみた
kintoneの導入から基本機能の紹介、そしてアプリの活用法など、ビジネスの現場で役立つ情報を取り上げていく。第108回では、わりと面倒な請求書をkintone上で作成して自動で送信する方法について紹介する。
2022年10月13日 09時00分
Team Leaders 記事一覧
「kintone AWARD 2022」レポート後編 グランプリに輝いた企業は!?
いよいよラスト!多重入力をなくした奥羽興産、残業時間をなくした會澤高圧コンクリート
2022年11月10日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」で行なわれた、恒例「kintone AWARD 2022」から、奥羽興産と會澤高圧コンクリートのプレゼンをレポート
2023年01月24日 08時00分
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 1月14日~1月20日
ソフトウェア内製化推進の企業が過半数、業務時間外の「つながらない権利」への支持、ほか
今回(2023年1月14日~1月20日)は、コロナ・ウクライナ情勢を受けた最新の国内IT市場動向、企業がソフトウェア内製化を進める理由、好調な脅威インテリジェンス市場、業務時間外の「つながらない権利」に対する意識、米国の年末商戦とECについてのデータを紹介します。
2023年01月23日 08時00分
クラウドベースの共同作業環境の注目株「Microsoft Loop」とは?
本連載は、マイクロソフトの「Microsoft 365」に含まれるSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション(以下、アプリ)「Microsoft 365 Apps(Office 365)」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。今回はMicrosoft Loopに注目した。
2023年01月20日 11時00分
「JAPAN INNOVATION DAY 2023(JID 2023)」2023年3月3日(金)赤坂インターシティコンファレンスで開催
【来場受付開始】ASCIIのオープンイノベーション展示会「JAPAN INNOVATION DAY 2023」3/3リアル開催!
ASCII STARTUPは2023年3月3日(金)、オールジャンルのXTech展示カンファレンス「JAPAN INNOVATION DAY 2023(JID 2023)」を、赤坂インターシティコンファレンスにて開催。来場者向け参加チケット受付を開始しています。
2023年01月20日 10時00分
営業向けウェビナー開催、セールスフォースやLIFULLにおける具体的な活用方法を紹介
営業活動をデジタル化するための「Sales Cloud×Slack連携」を知る
SalesforceとSlackのサービス間連携がより簡単、便利になっている。「Slack×Salesforce 営業フロアのデジタル化」体験ウェビナーでは、2つのサービス間連携で実現する新しい営業スタイルを、セールスフォース自身や不動産情報サービスのLIFULLにおける具体的な事例も交えながら紹介した。
2023年01月20日 08時00分
グループチャットで入り混じる複数の話題を整理して表示できる「トピック」機能を追加
ネオジャパン、ビジネスチャット「ChatLuck」最新版V5.5提供開始
ネオジャパンがビジネスチャット最新版「ChatLuck バージョン5.5」の提供を開始した。グループチャット内で複数の話題ごとに会話を整理する新機能「トピック」のほか、指定日時に自動送信される「リマインダー」機能、「リアクション」にオリジナルアイコンを登録できる機能などが追加されている。
2023年01月19日 11時00分
柔軟なカスタマイズが可能なクラウドとして提供、まずは先行顧客との実証プロジェクトに着手
B-EN-G、製造業向け生産管理SaaS「mcframe X」を発表
ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)が、製造業向けの生産管理/販売管理/原価管理/サプライチェーン管理システムをクラウドサービス(SaaS)として提供する「mcframe X」を、2023年4月より段階的に提供開始すると発表した。先行顧客との実証(PoC)を経て、2024年度以降に本格提供を開始する計画。
2023年01月19日 11時00分
【対談】WafCharmとKUSANAGIでセキュリティ強化を目指す~WafCharm開発秘話
「WAFについて身近に感じていただきたい!」と株式会社サイバーセキュリティクラウド 代表取締役CTOの渡辺洋司氏をお迎えしてのインタビューを紹介します。
2023年01月18日 09時00分
kintone hiveの地区代表が登壇するkintone AWARD 2022も中盤
嫌いだったkintoneでガッツリ時短したアイホン 抱腹絶倒のミヨシテック劇場再び
2022年11月10日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」で行なわれた、恒例「kintone AWARD 2022」から、アイホンとミヨシテックのプレゼンをレポート。
2023年01月18日 09時00分
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 2023年1月7日~1月13日
IT企業従業員の7割が「リスキル必要」、増え続けるDevOps実践企業とその課題、ほか
今回(2023年1月7日~1月13日)は、国内企業におけるDevOps/オープンソース利用実態、世界的景気後退のIT投資への影響、IT企業従業員のリスキリング意識、リモートワークと私用デバイス利用実態、オフィスにおけるマスク着用を任意にした効果についてのデータを紹介します。
2023年01月16日 08時00分
請求書の受領側対応は半数が不明・未定 TOKIUMがインボイス制度の調査を実施
TOKIUMはインボイス制度に関する調査結果を発表した。インボイス制度が10月に施行されることを知らない人が未だに29%存在する。
2023年01月13日 14時40分
MTDDC Meetup TOKYO 2022イベントレポート
MTDDC Meetup TOKYO 2022イベントレポート 「KUSANAGI」でMovable Typeを簡単セットアップ!
11月19日にMovable Typeのユーザーイベントがあり、「KUSANAGI」の開発チームも参加してきました。今回はそのレポートを紹介します。
2023年01月13日 09時00分
IT企業のリスキリング調査 学習意欲が高いのはプログラミングと英語
ビズメイツは、都内在住のIT企業に勤める会社員を対象にリスキリング(学びなおし)についての調査結果を発表した。
2023年01月11日 17時00分
LINE WORKSのフリープランって結局どこまで使えるの?
仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」(ワークスモバイルジャパン)の連載では、アカウント作成の基本からビジネスシーンでの活用術、便利なTipsなどを紹介していく予定。第97回は、LINE WORKSのフリープランでできることについて解説する。
2023年01月11日 11時00分
ゾーホー、クラウド型業務管理システム「Zoho One」が導入企業数5万社を達成
クラウド型業務管理システムの統合パッケージ「Zoho One」の導入企業が、発売から5年で160ヵ国以上5万社に達したことを発表。
2023年01月10日 17時00分
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 2022年12月24日~2023年1月6日
18歳の7割「少子高齢化に危機感」、2022年のSNSトップ3からTwitterが脱落、ほか
年末年始期間をまたぐ今回(2022年12月24日~2023年1月6日)は、QRコード決済の浸透、チャットボット製品の2023年トレンド、2022年のインターネットトラフィック動向、少子化問題に対する18歳の考え、エッジAIトレンドについてのデータを紹介します。
2023年01月10日 08時00分
メタバース、クラウド、働き方、ランサムウェア、ヒット商品予測まで
今年のテック業界はどうなる? 各社「2023年動向予測」まとめ
2023年の初回を飾る今回は“スペシャル版”として、エンタープライズIT、サイバーセキュリティ、経済全体など、さまざまなカテゴリの企業が発表した「2023年の動向予測」をまとめて、ざっくりとご紹介したいと思います。
2023年01月04日 08時00分
件名に含まれる「:」「<」「>」「?」などの文字を取り除く処理
メール件名でフォルダーを自動作成するときの「困った」を解決するTips
Power AutomateやAzure Logic Appsを利用して、受信メールの件名を名前にしたフォルダーを自動作成したいケースがあります。しかし「Re:○○~」や「<至急>~」といった件名には、フォルダー名として使えない文字が含まれるため自動処理がエラーを起こしてしまいます。今回は、そうした文字を取り除く(置き換える)処理を行うTipsです。
2022年12月28日 08時00分
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 2022年12月17日~12月23日
動画視聴デバイスとしてテレビが復権、フリーランス収入は前年比アップ、未読メールの平均件数は? ほか
今回(12月17日~12月23日)は、マルウェアの配信ファイル形式の変化、スマホやテレビ、スマートウォッチなどコンシューマーデバイスの普及と用途変化、未読メールなどの「デジタル整理」の現状、フリーランスの収入状況についてのデータを紹介します。
2022年12月26日 08時00分
クラウドツール活用でバックオフィス業務を支援するタスキーが考える「Dropboxの良い点、足りない点」
中小企業のバックオフィス業務改善にDropboxが活躍する理由とは
仙台を中心拠点として、中小企業のバックオフィス業務を支援するタスキー(TASKY)。効率的な業務支援のためにさまざまなクラウドサービスを駆使しているが、ファイルストレージとして採用しているのが「Dropbox」と「Googleドライブ」だ。ユーザー視点から、Dropboxのどこを評価し、どこが足りないと感じているのか。率直な意見をうかがった。
2022年12月26日 08時00分
同僚や取引先へあいさつ回り! 年末年始の連絡は期間限定のスタンプを活用しよう
仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」(ワークスモバイルジャパン)の連載では、アカウント作成の基本からビジネスシーンでの活用術、便利なTipsなどを紹介していく予定。第96回は、年末年始に使える期間限定スタンプについて解説する。
2022年12月23日 09時00分
原価BARからのパブリックビューイングも!
テーマは「こだわり」!今年もHHKBミートアップイベントが開催
毎年12月恒例、PFUの高級キーボードHHKBのユーザーミートアップイベント「HHKB User Meetup Vol.6」が開催された。コロナ禍のため今回もオンライン配信となった。500人限定の「Zoom配信」に加え、エバンジェリストなどの招待客が集まる原価BAR三田本店でのパブリックビューイングも開催された。
2022年12月22日 14時00分
6地区のファイナリストが全員集合!
kintone AWARD 2022開催 効果が数字に出た後藤組とkintoneおばちゃんが登壇
2022年11月10日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」で行なわれた、恒例「kintone AWARD 2022」から、東北地区代表の後藤組と関東地区代表のISID-AOのプレゼンをレポート。
2022年12月22日 09時00分
有人とボットでオペレーターを最適化 BPOのZationとチャットプラスが業務提携
コールセンター事業を手掛けるZationはチャットサポートツール「ChatPlus」を提供するチャットプラスと提携し、有人チャットに特化した新プランを追加した。
2022年12月21日 14時30分
フリープランを10倍活用できる、非営利団体向けLINE WORKS特別プラン
仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」(ワークスモバイルジャパン)の連載では、アカウント作成の基本からビジネスシーンでの活用術、便利なTipsなどを紹介していく予定。第95回は、非営利団体向けに提供されているLINE WORKSの特別プランについて解説する。
2022年12月21日 13時30分
Slack、営業活動を支援するSales Cloudとの連携ソリューション発表
Sales CloudのリアルタイムCRMデータとSlackチャンネルとの間の情報のやり取りを自動化する機能など、Sales CloudとSlackの連携による新たなソリューションを発表。
2022年12月20日 18時00分
Sansan、営業DXサービス「Sansan」にてMicrosoft Dynamics 365の主要製品と双方向API連携を実装
Sansanは営業DXサービス「Sansan」の「Sansan Data Hub」機能がMicrosoft Dynamics 365の主要製品と双方向API連携を実装すると発表した。
2022年12月19日 16時00分
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 2022年12月10日~12月16日
DXで活用効果が高いデータ種別、ビジネス旅行の回復、インボイス制度の免税事業者への取引影響、ほか
今回(12月10日~12月16日)は、DXに向けたデータ利活用とデータ流通の進捗、ビジネス旅行/出張の回復、インボイス制度への対応状況、データ成熟度、ブラックフライデーの売上、米国オンライン価格の下落についてのデータを紹介します。
2022年12月19日 14時00分
ウイングアーク1st、大企業を中心としたインボイス制度対策状況の調査を実施
ウイングアーク1stは、100億円以上の売上の企業に所属する請求書関連業務に携わる会社員500名を対象に、「インボイス制度に向けた企業間取引の電子化に関する対策調査」を実施した。
2022年12月16日 20時10分
法人カード「UPSIDER」が優待プログラム拡大 HubSpot、Dropboxなど割引
UPSIDERは法人カード「UPSIDER」利用企業向け優待プログラム「Boost Your Business」にて、新たに30社34種類のサービスをラインアップに追加した。
2022年12月16日 11時30分
小島&大谷が語りあう教科書に載ってないDX成功のスパイス
DXを成功させるために必要なのは「ゴール設定」と「コミュニケーション」
「HULFT DAYS2022」3日目に実施された、Still Day One合同会社 代表社員 パラレルマーケターの小島英輝氏と角川アスキー総合研究所 TECH.ASCII.jp編集長の大谷イビサ氏による、日本企業がDXを進めるための急所についての特別講演をレポート。
2022年12月16日 09時00分
OpenSSL 3.0.7がリリース バッファオーバーフローを引き起こす脆弱性を修正
先日公開されたOpenSSL 3.0.7で修正された脆弱性CVE-2022-3602を起点にバッファオーバーフローに関して少し詳しくお話したいと思います。
2022年12月15日 09時00分
Dr.SumとMotionBoardはユーザー企業のDXに役立っているのか?
ウイングアーク1stの「nest祭り」では開発者とユーザーがガチ意見交換
10月12~14日に開催されたウイングアーク1stのDXイベント「updataDX 22」の最終プログラムは、「ウイングアークユーザーのためのnest祭り」と称したユーザーコミュニティセッション。イベントの前半では、Dr.SumとMotionBoardの開発者とそのユーザーが登壇し、導入メリットや課題について意見を交わしあった。
2022年12月15日 09時00分
エムスリーキャリア、新型コロナウイルス感染症のオンライン診療を行う医師の採用確約サービス受付開始
医療人材ビジネスを展開するエムスリーキャリア株式会社は2022年12月8日、新型コロナウイルスの感染が疑われる人や自宅療養者へのオンライン診療を実施する自治体、医療機関、企業に対して医師採用確約サービスの受付開始を発表した。
2022年12月15日 07時30分
アステリアが軽井沢に新オフィスを建築 長野県内でのDX啓発も展開予定
アステリアは、新たに長野県軽井沢町にリゾートオフィスを建設することを発表。また、長野県の「信州ITバレー構想」に基づくICT産業立地助成金の認定を受けた。
2022年12月14日 18時30分
SaaS連携データベース「Yoom(ユーム)」がCData Software Japan「CData Connect Cloud」と製品連携を開始
Yoomが提供するSaaS連携データベース「Yoom(ユーム)」がCData Software Japanの「CData Connect Cloud」と製品連携を開始。
2022年12月14日 15時40分
GIG、フリーランスや副業向けマッチングサービス「Workship」の初期導入費用を無料化
株式会社GIGは2022年12月5日、同社が運営するフリーランスや副業向けマッチングサービス「Workship」の初期導入費用の無料化を発表した。
2022年12月14日 07時30分
クラスメソッド、Slackの投稿/編集ログを収集する内部統制ソリューション
Slackに投稿された発言やファイル、URLリンクなどのデータを、ユーザー企業専用に構築されたクラウド上のデータアーカイブ基盤に収集・蓄積し、ユーザーのSlack運用を支援する。
2022年12月13日 19時00分
Microsoft Ignite 2022でお披露目となったMicrosoft 365の進化
本連載は、マイクロソフトの「Microsoft 365」に含まれるSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション(以下、アプリ)「Microsoft 365 Apps(Office 365)」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。今回はMicrosoft Ignite 2022の発表内容に注目した。
2022年12月13日 10時00分
LINE WORKSのストレージ容量がいっぱいになってしまったらどうなるのか?
仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」(ワークスモバイルジャパン)の連載では、アカウント作成の基本からビジネスシーンでの活用術、便利なTipsなどを紹介していく予定。第94回は、LINE WORKSのストレージ容量がいっぱいになった際の動作などについて解説する。
2022年12月13日 09時00分
ドキュメントの作成から署名依頼、署名後の確認まで、一連のワークフローがDropbox Businessとの統合で便利!
無料でも使える電子署名「Dropbox Sign」の使い方
「Dropbox Sign(旧称HelloSign)」は、手軽に電子署名(電子サイン)ができるサービスだ。Dropbox Businessと組み合わせると、ドキュメントの作成から署名以来、署名後の確認や保管まで、シームレスな電子署名ワークフローが実現できる。無料でも利用できるので、今回はその使い方をご紹介しよう。
2022年12月13日 08時00分
IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 2022年12月3日~12月9日
大企業インフラ市場は14%成長、クラウド予算への円安影響、個人データ保護の信頼度が低い「SNS」「政府」、ほか
今回(12月3日~12月9日)は、2022年のエンタープライズインフラ市場の成長率、個人データ保護についての消費者の業界別信頼度、円安によるドル建てクラウドサービスのコスト影響、クラウドセキュリティの最大要因についてのデータを紹介します。
2022年12月12日 08時00分
PDFの活用を促進
アドビ、Microsoft TeamsとAdobe Acrobatのさらなる連携強化を発表
アドビは、今年はじめのMicrosoft BuildでのAcrobat for Teamsの新たな進化に続き、連携を強化し、PDFのさらなる活用を促進していくと発表した。
2022年12月09日 15時30分
LINE WORKSをフリープランから有償プランに切り替える方法
仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」(ワークスモバイルジャパン)の連載では、アカウント作成の基本からビジネスシーンでの活用術、便利なTipsなどを紹介していく予定。第93回は、LINE WORKSをフリープランから有償プランに切り替える方法について解説する。
2022年11月04日 09時00分
HonneWorks、IT業界で働く社会人向け、匿名SNS「WorkCircle」プレリリース
株式会社HonneWorksは2022年12月5日、「全ての労働者が最善なキャリア選択の出来る社会の実現」をビジョンに掲げ、社会人向け匿名SNS「WorkCircle」のプレリリース版を公開した。
2022年12月08日 07時00分
Discord、絵文字がコミュニケーションに与える効果についての調査結果を発表
Discordは世界中の1万6000人を対象に実施した調査にて、絵文字がコミュニケーションに与える効果についての調査結果を発表した。
2022年12月07日 16時20分
「Salesforce World Tour Tokyo」開催、統合で「Digital HQ」ビジョンを加速させるSlack
新機能「Slack canvas」もお披露目、進化するSalesforce+Slack統合
11月末に開催された「Salesforce World Tour Tokyo」では、SlackがDigital HQで実現する新しい働き方が紹介された。SalesforceとSlackの緊密なインテグレーション(機能連携)によって生まれる価値、両社統合の成果となる新機能「Slack canvas」(2023年に一般提供開始)の紹介、Salesforce+Slackを連携活用している顧客企業の評価などをまとめてお伝えする。
2022年12月07日 08時00分
アールスリーが新オフィスのコラボレーションスペース「gusuku Ashibinaa OSAKA」公開
2022年12月6日、kintone SIや関連サービスの開発・販売を手がけるアールスリーインスティテュートは、グランフロント大阪の新オフィスを公開した。同日グランフロントで開催された「Cybozu Circus OSAKA 2022」に参加していたパートナーや関係者を集めたオープニングパーティも行なわれた。
2022年12月07日 08時00分