注目記事
-
サイボウズが2022年度の決算・事業説明会を開催
kintoneの売上髙がいよいよ100億円超え エコシステムに強み
サイボウズは、2022年度連結業績を発表。そのなかで、kintoneの売上高が100億円を突破し、契約者数が2万7500社、そのうち非IT部門での導入が93%を占めていることなどを明らかにした。kintoneの売上高を公開するのは今回が初めてであり、ノーコードツール、企業や自治体の現場に浸透していることを浮き彫りにする内容となった。
-
サイボウズサーカスで大阪ならではの独自企画
参加者からのコメントが飛びまくった「関西キントーーク」特別編
昨年12月に大阪で開催されたサイボウズサーカス2022では、ユーザーイベント「関西キントーーク」のクリスマススペシャルが開催された。名物企画の「教えて先輩!お悩み相談室」でkintoneユーザー二人がゲストで登壇。会場からコメントや質問が飛び交いまくる展開となった。
-
熱狂的なファンがいるから勝てた?「kintone活用ちゃんねる」の中の人が語る
YouTubeでkintoneを売るペパコミのハルクに聞く なぜ建設業と相性が良いのか?
kintoneの構築から運用、人材教育まで幅広く手がけるペパコミ。会社名は知らなくても「kintone活用ちゃんねる」というYouTubeを配信しているハルクこと小川喜句(おがわはるく)さんなら知っている人も多いだろう。アフィリエイト・SEOの現場からkintoneビジネスに飛び込んだハルクさんに、今のペパコミに至るまでの経緯と建設業での強み、信者じゃないから見えるkintoneの強みと弱み、kintone人材の動向など、幅広く聞いた。
注目の連載
|
kintone関連記事
-
「サイボウズ Office」のモバイル版アプリが名称変更&リニューアル
サイボウズは中小企業向けグループウェア「サイボウズ Office」のモバイル版アプリ「サイボウズ Office 新着通知」を「サイボウズ Office」へ名称変更およびリニューアルを行なった。
-
業務を変えるkintoneユーザー事例
内製化、外注に続く第三の選択肢「伴走DX」とは!?
2022年11月10日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」で行なわれた、多数のセッションの中から「kintoneユーザーがリアルに語る!プロと一緒に進める伴走DX」というテーマのセッションをレポート。
-
星野リゾートと日清食品HDの情シスが軽井沢でkintone勉強会を開催
11月24日・25日、星野リゾートと日清食品ホールディングス(以下、日清食品HD)の情報システム担当者が集まったkintone勉強会を取材する機会を得た。会場は軽井沢にある星野リゾートの軽井沢ホテルブレストンコート。アールスリーインスティテュートやサイボウズのメンバーも参集し、大いに盛り上がったイベントの模様をレポートする。
-
カンタンマップ×kintoneで神戸市の空き家・空き地の管理不全解消を目指す
神戸市は、地図サービス「カンタンマップ」とクラウドデータベース「kintone」を活用し、空き家・空き地の管理不全解消を目指す実証実験を開始。
-
社長の強い危機感から始まったダイドーのDX 組織、施策、戦略を聞いた
強力なライバル、シュリンクしつつある市場、チャレンジを忘れた社風など山積する課題に対して、デジタルはなにができるのか? 社長の強い危機感からDXの取り組みをスタートさせたのがダイドーグループホールディングスだ。同社のDXを推進する経営戦略部 ビジネスイノベーショングループの堀井昇平氏、竹重美咲氏に話を聞いた。
-
kintone、ガートナー「Enterprise Low-Code Application Platforms」にてMagic Quadrantに6年連続で位置付け
クラウドサービスkintone(キントーン)が、米国リサーチ&アドバイザリー企業であるガートナーが発行した「Enterprise Low-Code Application Platforms」についてのMagic Quadrantに6回連続で位置づけられた。
-
デジタル化しないと勝てない 老舗ビル管理会社をkintoneで支援する富士通Japan
西日本を中心に2,300件以上のオフィスビル管理を手がける星光ビル管理。コロナ禍を契機に大きく変化するビル管理のビジネスに対応すべく、パートナーの富士通Japanとkintoneを活用したデジタル化にチャレンジしている。星光ビル管理の情報システム部と富士通Japanにkintone導入と展開について聞いた。
-
業務を変えるkintoneユーザー事例
いよいよラスト!多重入力をなくした奥羽興産、残業時間をなくした會澤高圧コンクリート
2022年11月10日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」で行なわれた、恒例「kintone AWARD 2022」から、奥羽興産と會澤高圧コンクリートのプレゼンをレポート
-
業務を変えるkintoneユーザー事例
嫌いだったkintoneでガッツリ時短したアイホン 抱腹絶倒のミヨシテック劇場再び
2022年11月10日、幕張メッセで開催された「Cybozu Days 2022」で行なわれた、恒例「kintone AWARD 2022」から、アイホンとミヨシテックのプレゼンをレポート。
-
kintone導入でロート製薬が選んだ「第4の選択肢」とは何か
「kintone IT Special Seminar 2022――成功企業に学ぶDXの本質と勘所」の第4部は、ロート製薬の柴田久也氏が登壇した。講演では、自社のkintoneの活用とDX推進において、パートナー企業とのプロジェクトのなかで得た気づきと、関係の重要性について説明した。