デジタル記事アーカイブ ― 2005年02月
2005/02/28
- 日立製作所、12.1インチWXGA液晶を搭載した企業向けノートパソコン『FLORA 220W(NC3)』を発売
- マイクロソフト、中堅・中小企業向けのサーバー製品群パッケージ『スマート情報保護パック プレミアム エディション』を発売
- 日本SGI、松井龍哉氏と商用マネキン型ロボット“Palette”を開発――モデルやバレリーナの動きで衣服を美しく見せる
- シャープ、AVセンターパソコンの新モデル“Mebius”『PC-TX23H』を発売――ハイビジョン画質の23インチ液晶を搭載
- ソシオメディア、ウェブアクセシビリティー対応を実現するオンラインサービス“SimpleWeb”を提供
- サイレックス・テクノロジー、キヤノン製プリンター&複合機専用のUSB 2.0対応プリントサーバー『C-6500U2』を発売
- 【続報】NTTドコモ、PHS事業から撤退へ――事業移管後6年間で3800億円の赤字、今後はFOMAへの乗り換えを推進
- 松下電器産業、TV向けインターネットサービス“Tナビ”にスケジュール管理システム“ネスケ”を追加
- 富士通、120GBの2.5インチHDD『MHV2120AT』を発売
- 東芝、実売価格13万円前後と低価格な新シリーズノート“dynabook PX”を発表
- USEN、Windows Media DRM 10を採用した新作映画のダウンロードレンタルサービスを開始
- リコー、28mm相当からの光学4.8倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラの最新機種『Caplio R2』を発売――2.5インチ液晶を搭載
- NTTドコモ、PHS事業の継続が困難と判断し、新規申し込みを4月30日で終了――サービス終了も検討へ
2005/02/25
- マイコンソフト、D4端子対応の1入力4出力分配装置『XVI-2』を発売
- NECビューテクノロジー、重さが約1kgのDLPプロジェクター『ビューライトLT20』を発売
- ソースネクスト、デジカメ写真活用ソフト『IBM デジカメの達人 POWER+』を発売
- アップルコンピュータ、“iPod mini”“iPod photo”の新製品説明会を開催――国内ポータブルオーディオプレーヤー市場でMDプレーヤーを逆転
- ニイウス、IBMの世界最速スーパーコンピューター“Blue Gene/L”のビジネスユースに関する説明会を開催――日本初納入の実機も公開
- PFU、約79万ページの文書を管理できるデジタルバインダー収納庫『楽2ライブラリ BOX』を発売
- 「おめでとうとは言わない。僕が欲しかったから」と富野節も飛び出す――“文化庁メディア芸術祭”開幕&贈呈式レポート
- 日立産機システム、IPネットワーク対応の分散コントローラー『EH-WA23DR』を発売
- NTT東日本、“フレッツ・セーフティ”対応ブロードバンドセキュリティールーター『Web Caster X310』の販売を開始
- NTT Com、DDoS攻撃対策セキュリティーサービスの提供でトライアルを実施
- NEC Direct専用モデルのB5ファイルサイズモバイルノート『LaVie G タイプJ』製品レビュー掲載開始!
- マイクロソフト、次世代Xbox向けRPGソフトの開発に坂口博信氏が参加と発表
- 三菱電機、62インチのDLP方式のHD対応リアプロジェクションTV『62-DL5』を28日に発売
- アイ・オー・データ機器、6GBのマイクロドライブ『CFMD-6G』を発売
- Super DVD Zcopy 4シリーズ
- SuperXP Utilities Pro 2
2005/02/24
- プロマチックアイ、“Let'snote”対応のドライカーボンファイバー製アタッシュケースを発売
- マイクロソフト、電子政府・電子自治体への取り組みに関するプレスセミナーを開催
- 日本HP、9色インクで高画質写真をプリントできるインクジェットフォトプリンター『HP Photosmart 8753』など2機種を発表――新ブランド“Vivera”のインクも
- パーク24、時間貸駐車場で公衆無線LANが使える“モバイルタイムズ”の提供を開始
- 日本オラクル、“Oracle 10g World”にて“データベース・セキュリティー”に関する説明会を開催
- 日立GST、6GBの1.0インチHDD“Microdrive 3K6”を発表
- 松下電器産業、堅牢ノートパソコン“TOUGHBOOK”の新製品を発売
- サンディスクの創業者エリ・ハラリ氏が来日、プレスカンファレンス開催!!――「将来は1GBで1000円に、ノートパソコンのストレージにもなる」
- ヤフーとレーベルゲート、音楽配信サービス“Yahoo!ミュージックダウンロード”を開始
- サンリオ、ハローキティとBE@RBRICKのiPodセット『iPod mini & Hello Kitty BE@RBRICK Set』を限定販売
- NECとNECアクセステクニカ、トリプルワイヤレス対応のUSBスティック型無線LANアダプター『AtermWL54TU』を発売――コネクターに2軸回転機構を採用
- オリンパスイメージング、電源とマイク/メモリーを分離できるUSB接続可能なICレコーダー『Voice-Treck V-20』を発売
2005/02/23
- NTTとNTTレゾナント、マルチメディア検索“MultiMedia Meister”の共同実験を開始
- サン・マイクロシステムズ、Solarisのオープンソース化に関するプレスセミナーを開催
- PFU、スキャナーをLANで共有するための『fi-5000N』を発売
- 松下電器産業、212万画素CCDを搭載した“DVDデジカム”『VDR-M95』を発売――カートリッジなしの8cmDVD-RAMで小型化
- ナナオ、マルチ対応型のアーム式15インチ液晶ディスプレー『EIZO FlexView 150』を発売
- ガートナー、2004年の日本のパソコン市場出荷調査――台数は1318万台で3.8%増加――個人市場回復の遅れで金額は3.7%減
- ソフトバンク・グループ、ブロードバンド放送や地上アナログ放送が視聴できる新総合サービス“Yahoo! BB 光 TV package”を開始
- マイクロソフト、POS端末向けに最適化された組み込み向けWindows、『Windows Embedded for Point of Service』を発表
- セイコーエプソン、代表取締役社長に副社長の花岡清二氏が就任
- 日立マクセル、微粒亜鉛粒子“MICROZINC(ミクロジンク)”を100%使用した単3形アルカリ乾電池“New「イプシアルファ」”を発売
- ジャストシステム、PSPに楽曲転送を可能にする『BeatJam デジタルオーディオプレーヤー対応強化キット Vol.1』の提供を開始
- ソニー、デジタルカメラ“サイバーショット”『DSC-W7』など2機種を発表――省電力設計の有効710万画素機
- 日本IBM、指紋認証機能付きUSBキーボードとUSB接続の指紋認証リーダーを発売
- アップルコンピュータ、18時間の再生が可能な第2世代“iPod mini”を発表――“iPod photo”の新モデルも
2005/02/22
- ドワンゴ、携帯電話向けのラジオ放送サービス“パケットラジオ”を発表――音楽、グラビア、格闘技などの情報番組を配信
- いよいよPentium 4も64bit時代に突入!――インテル、64bit拡張や拡張版SpeedStep対応の新Pentium 4を発表
- プリンストンテクノロジー、ネームラベル対応の抗菌加工フラッシュメモリー“Xiao Palette”を発売
- JR東日本、携帯電話で列車に乗れる“モバイルSuica”サービスを2006年1月に開始
- IIJ、ネットワークサービスOS対応のルーターソフト『SEIL Engine』を開発――ライセンス供与を開始
- システムトークス、シリアルATAでダイレクト接続が可能な外付け型HDDケース『スゴイディスクSATA』など2製品を発売
- 日本HP、ストレージシステムのコスト削減を図るという“階層化ストレージ管理ソフトウェア”とアナリシスサービスなどを発表
- オリンパスイメージング、ヘルプ機能を搭載した光学3倍ズームの400万画素コンパクトカメラ『CAMEDIA X-550』を発売
- SMEJ、“株式会社ソニー・ミュージックネットワーク”を設立
- NTT、携帯電話機に搭載可能な小型/高出力の次世代燃料電池を試作
- ソニー、クリエから完全撤退へ――現行製品は今年7月で製造を終了し、サポートは継続
- 日立製作所、愛・地球博の日立グループ館と連携したゲーム形式の希少動物育成ソフト『Ocean Contact』を無料配布
- VALUESTAR TX VX980/AE
2005/02/21
- NTT西日本、IP電話サービス“ひかり電話”の戸別住宅向けサービスを開始
- サーフコントロール、初のアプライアンス製品『サーフコントロール リスクフィルタ』を発売
- NVIDIA、ノートパソコン向けGPU『GeForce Go 6600』を発表――ハイパフォーマンスと低消費電力を兼ね備えるメインストリームノート向けGPU
- ライブドア、ニッポン放送株式取得に関する堀江社長の所信表明を動画配信
- ナクシージャパン、NACSEとITSSを組み合わせてIT技術者を認定する“NACSE-ITSSレベル認定”を開始
- グローバルメディアオンライン、社名を“GMOインターネット株式会社”に変更
- NTT Com、モバイルIPv6対応の屋外無線LAN実証実験を開始
- CESA、『2005CESAシニア調査報告書』と『CESAネットワークゲーム&携帯電話ゲームコンテンツユーザー調査報告書』を刊行
- ソニー、学生向けモデルと8ヵ国語収録モデルの電子辞書2製品を発表――オリジナル辞書制作ソフトやMP3プレーヤー機能も搭載
- トリワークス、デジタルカメラ向け画像仕訳支援ソフト『PicUp DESK RAW対応版』を発売
- コニカミノルタ、解像度が5400dpiの35mmフィルム専用スキャナー『DiMAGE Scan Elite 5400 II』を発売
- ヤフーとレーベルゲート、音楽配信サービスで提携
2005/02/18
- デザイン一新&総合力アップのモバイルノート『Endeavor NT340』の製品レビュー掲載スタート!
- サイエンスパークとイメーション、情報漏えい防止機能を搭載したUSBメモリー『4thEye Professional for Mobile』を発売
- NTT、人体の表面にある電界を介して最大10Mbpsでデータ通信を行なう伝送システム“RedTacton”を開発
- ロボットサービスイニシアチブ事務局、ネットワーク経由で情報サービスを受け取るロボットサービスの実証実験――日本科学未来館などで一般公開
- アスキーソリューションズ、メールサーバーのメールを全文検索できる『E-mail ArchiveSerach』を発売
- キヤノン、小型軽量化した一眼レフデジタルカメラの入門機『EOS Kiss Digital N』を発売
- 日本HP、ビジネス向けインクジェットプリンター5製品をHP Directplus専用モデルで発売
- ロジテック、耐衝撃構造を採用したポータブルHDD“SHOCK PROOF BODY HD”を発売
- キヤノン、710万画素CCDを搭載したコンパクトデジタルカメラ『IXY DIGITAL 600』など4機種を発表
- “なつゲーCUP STAGE3” 3月6日開催!
2005/02/17
- 電通、“2004年(平成16年)日本の広告費”を発表――テレビとインターネットが好調で前年比103.0%の5兆8571億円に
- マイクロソフト、防衛ITシンポジウム 2005を開催――防衛分野がIT技術によって迎える変革についての講演を披露
- 楽天、2004年度の経常利益は前年度比3.5倍――「EC事業は今後も加速」
- ボーランド、Eclipse 3.0.1対応のビジュアルモデリングツール『Borland Together Edition for Eclipse 7.0』日本語版の出荷を開始
- アドビ システムズ、2004年度決算と2005年度の事業方針説明会を開催――純利益69%増を実現した理由とは!?
- シスコシステムズ、日本に研究開発センターを開設
- 日本AMD、“AMD64+Windows x64 プレス・カンファレンス”を開催――64bit環境普及に向けた現況や取り組みを解説
- リコー、8倍速記録対応DVD-Rメディア『DM8RD-WW10CW』など4製品を発売
- キヤノンシステムソリューションズ、OS起動前の個人認証とHDD暗号化のセキュリティーツール“CompuSec”を発売
- ヤフー、“Yahoo!オークション”の検索結果ページでRSSの提供を開始
- ケーブル&ワイヤレスIDC、“日本テレコム・アイディーシー株式会社”に社名変更――代表取締役社長にはソフトバンクの笠井和彦氏が就任
- インターコム、データ復元ソフト『Super ファイル復活 2』を発売――USBメモリー版も
- 日本HP、Opteron搭載サーバー&ワークステーションを拡充――PCI Express x16の2スロットでSLI対応『HP xw9300 Workstation』も!!
- ソニーマーケティング、HDD搭載ステレオ“ネットジューク”を発売――“エニーミュージック”にも対応
- パケッティアとトライテック、長距離TCPアプライアンス“SkyX Gateway”の販売で業務提携
- ソーテック、スリムタイプのデスクトップパソコン“PC STATION PJ”を発売――コンボドライブ搭載モデルの4万9800円から
- キヤノン、A4小型インクジェットプリンター『PIXUS iP90』など2機種を発表
- NTTドコモ、PHS事業撤退は「一切決まっていない」
2005/02/16
- NECとNECパーソナルプロダクツ、パソコン操作に不慣れな利用者を遠隔操作でサポートする“リモートサポート”サービスを開始
- EMCジャパン、低価格ネットワーク・ストレージ“EMC CLARiX”シリーズのiSCSI対応モデルなどを発売――ネットワールドと販売提携を同時発表
- 高電社、ポータブルMP3プレーヤー“woodi”2機種を発売
- カシオ計算機、720万画素&光学3倍ズームのデジタルカメラ“EXILIM ZOOM” 『EX-Z750』など2製品を発売
- ゼンリン、GIS事業に関する説明会を開催――地下街や公園内の道案内も可能な“歩行者ナビデータベース”を2005年度に事業展開
- NTTレゾナント、“gooブログ”のディスク容量を3GBに拡大――有料サービスは1TBに
- アップルコンピュータ、次は渋谷に直営店?――“Apple Store, Shibuya”の人材を募集
- アスキーソリューションズ、PDF翻訳/保存が行なえる英日/日英翻訳ソフト『翻訳ピカイチ V6』を発売
- 東芝、7インチ液晶ディスプレー搭載の携帯型DVDプレーヤー“ポータロウ”『SD-P1600』など、DVDプレーヤー2機種を発売
- ケイ・オプティコム、1Gbpsの高速インターネット接続試験サービスを実施――家庭でも1Gbpsの時代に
- デル、セキュリティー対策の強化を図ったノートパソコン“Latitude”新モデルや指紋認証システム、セキュリティー対策コンサルティングサービスを発表
- 東芝、HDDのみ搭載の低価格な新“RDシリーズ”『RD-H1』を発表――開発コードネームは“Strike”
- NTTデータ、慶応大学や東亞合成とのセルコンピューティングプロジェクト“βirth(バース)”を開始
- ニフティ、“ワープロ・パソコン通信”サービスを終了
- 三菱電機、2004年度研究開発成果披露会を開催――ドーム型プロジェクターから紫外線レーザーによる微細加工技術まで
2005/02/15
- ジャストシステム、デスクトップ情報検索ソフト『ConceptSearch』体験版の提供を開始
- 東芝、輝度が3000ルーメンのDLPプロジェクター『TDP-T250』を発売
- コマツトライリンク、インターネットファイルサーバー“WebDEPOT”を発売
- EMC、次世代“IT環境管理”をテーマとしたプレス・ラウンドテーブルを開催――米本社CTOのジェフリー・ニック氏が出席
- アスク ジーブス ジャパン、ウェブ検索サイト“Ask.jp”のサービスを開始
- ブラザー工業、高さが16.5cmのA4モノクロレーザープリンター『HL-2040』を発売
- NEC、TV/音楽の視聴と連携できる上肢障害者向けパソコン操作支援ソフト『オペレートナビEX(Ver2.1)』を発売
- 富士写真フイルム、ISO 1600の高感度撮影が可能なコンパクトデジタルカメラ『FinePix F10』など3シリーズ4製品を発表
- 松下電器産業、USBバスパワーで24倍速書き込みが可能なポータブルDVD-ROM&CD-R/RWドライブ『KXL-CB45AN』を発売
- デル、24インチワイド液晶ディスプレー『デルUltraSharp 2405FPW』を15万7500円で発売
- コレガ、7インチ液晶ディスプレーを搭載したポータブルマルチメディアプレーヤー『CG-PMPPOD』を発売
- ソニー、スズ系アモルファス負極を採用したリチウムイオン充電池“Nexelion”を製品化――約3割の高容量化
- シャープ、DVDビデオも立体化する“3D対応液晶”搭載ノートを発表――充実のスペックで3Dゲームも余裕のパワー
- 日本IBM、コンパクトデスクトップ『ThinkCentre S50 ultra small』に19インチ液晶ディスプレーセットを追加
2005/02/14
- イーヤマ販売、プロ向けの21.3インチ液晶ディスプレー『ProLite H2130』など3機種を発表
- ワコム、ペンタブレット“FAVO”に新色“プレミアムブラック”を追加――ボーナスパックも
- PFU、静電容量無接点方式キーボード『Happy Hacking Keyboard Professional』にブラックモデル“墨”を追加
- 【ISSCC 2005 Vol.6】“低消費電力でハイパフォーマンス”がキーワードとなったこれからのプロセッサー――ISSCC 2005セッションレポート
- バッファロー、パソコンなしでも利用可能なTV録画・再生ソリューション“Link de 録!!”を発表
- キヤノン、天体写真撮影向けの一眼レフデジタルカメラ『キヤノン EOS 20Da』を発売
- NTTドコモ、約2万5000件の顧客情報が流出の可能性と発表――社内からの不正持ち出しか
- ペンタックス、そのまま水中撮影が可能な厚さ22mmのコンパクトカメラ『ペンタックス オプティオWP』など3機種を発表
- サン・コミュニケーションズ、データ通信カード&ブロードバンド対応のVPNアクセスルーター“Rooster-VM”『SC-RS910VM』を発売
2005/02/12
2005/02/11
- 【ISSCC 2005 Vol.4】幻に終わったCell版GPUとは?――Cellプロセッサーから見えてくるPlayStation3の姿 その1
- 「なつげー」運営スタッフと『ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会』対戦イベントに参加しよう!!
2005/02/10
- QTNet、NTT西日本から同じ番号で移行できる“BBIQ光電話”サービスを開始
- 電波監理審議会、ソフトバンクBBの携帯電話事業に800MHzを免許しない方針
- イー・アクセス、携帯電話事業に関する記者説明会を開催――総務省“検討会”後の展開や実証実験について解説
- NTT東日本/西日本、固定電話の施設設置負担金の見直しで契約約款の届出
- エルザジャパン、SLI対応のPCI Express x16グラフィックスカード『ELSA GLADIAC 940 PCI-E 256MB』を発売
- 日本HP、個人向けのパソコン買い取りサービスを“HP Directplus”で開始――公共機関専用窓口も開設
- ネットギア、最大108Mbpsの“True MIMO”を採用した無線ブロードバンドルーター『WGM124』とPCカード『WGM511』の国内販売を開始
- 【ISSCC 2005 Vol.3】Cellの中枢“SPE”の仕組みと、気になるPlayStation3の消費電力――ISSCCのセッションから読み解くCellプロセッサーの詳細 その2
- ソフトバンクBB、年内にもIPv6サービスの本格提供を“Yahoo! BB”で開始
- NTTドコモ、おちまさと氏プロデュースの新プロジェクト“ダットエムオー”を発表──P901iのカスタムジャケットに採用
- 米HP、カーリー・フィオリーナ会長兼CEOの辞任を発表
- インテル、企業向け64bitプラットフォームについての説明会を開催――EM64Tや拡張版SpeedStep対応のPentium 4 6xxが今年後半の主流に
2005/02/09
- NTTコムウェア、コンサルティング業務をサポートするプラットフォーム“Tangible Business Process Analyzer”を発表
- ソースネクスト、全国主要路線&駅時刻表検索ソフト『駅探エクスプレスVer2.1』を発売
- カノープス、ハードウェアMPEG-2エンコーダー搭載TVチューナーカード『MTVX2005』など6製品を発表
- KDDI、au携帯電話向けゲーム専用ポータルサービス“EZ Game Street!”を発表――キャラ&サウンドでゲームをリコメンド
- マクロメディア、ウェブアプリケーションサーバーの最新版『Macromedia ColdFusion MX 7日本語版』を発表
- 【ISSCC 2005 Vol.2】CellプロセッサーとPS2のCPU“Emotion Engine”との大きな違いとは?――ISSCCのセッションから読み解くCellプロセッサーの詳細
- TDK、汚れや指紋付着に強くしたニューUVガードDVD-R“超硬”を発売
- ソニー、高解像度ディスプレーパネル“SXRD”を3枚搭載した70インチのリアプロジェクションTV“QUALIA 006”を発表
- プリンストンテクノロジー、応答速度が8msの17インチSXGA液晶ディスプレー『PTFBVE-17』を発売
- 東芝、地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナーを搭載した新“RDシリーズ”『RD-Z1』を発表――開発コードネームは“FREEDOM”
- SRA、年間サポート付きデータベースソフト『PowerGres Plus Ver2.0』の販売を開始
- 松下ネットワークマーケティング、音声ファイル管理ソフト『Voice Editing Ver.1.0』を発売
- エルザジャパン、GeForce 6200 with TurboCacheを搭載したグラフィックスカード『ELSA GLADIAC 544TC 64MB』を発売
- アイ・オー・データ、500円玉サイズのUSBフラッシュメモリー“ToteBag”を発売
- 日本IBM向井氏が、新Lenovoについて発言――「売り上げ規模が大きくなることで、ThinkPadの進化・強化が早まる」
2005/02/08
- シトリックス・システムズ・ジャパンら7社、エンタープライズ分野でのモバイルの普及を目指す“モバイル・エンタープライズ・アライアンス・ジャパン”を発足
- 汎用JPドメイン名の累計登録数が属性型/地域型JPドメイン名を逆転
- PC-DoctorJapan、『PC-Doctor for Windowsバージョン5』日本語版を発表
- カノープス、リアルタイムノンリニア編集システム『超編Ultra EDIT with DVStorm XA』を発売
- ライブドア、ニッポン放送の35%の株式を取得!――筆頭株主に
- 【ISSCC 2005 Vol.1】ソニー、IBM、東芝ら、Cellプロセッサーを発表――PowerPC 970+8基の128bit SIMD RISC CPUのマルチコアCPU
- エプソンダイレクト、液晶リアプロTV“LIVINGSTATION”に57Vインチの『ELS-57P2』など4モデルを発売
- 【PAGE 2005 Vol.3】業界の重要なキープレイヤーたるアドビ システムズ&アップルコンピュータに注目!!
- パナソニック ネットワークサービシズ、ウェブアルバムサービス“LUMIX CLUB Photo”を開始
- インターコム、DVDユーティリティー“Super DVD Zcopy 4シリーズ4製品を発表
- オリンパスイメージング、27mm相当からの光学4倍ズームレンズと710万画素CCDを搭載したコンパクトカメラ『CAMEDIA C-7070 Wide Zoom』を発売
- 松下電器産業、デジタルカメラ“LUMIX”の新製品を発表――単3電池駆動&光学6倍ズームの『DMC-LZ2』など4機種
- ハギワラシスコム、Bluetooth USBスティック『HNT-UB03』を発売
- デル、サーバー・ストレージ製品の保守を一元管理する施設“エンタープライズ コマンド センター”を開設
- ジャストシステム、特許権侵害訴訟で控訴
- ソニー、DV方式の小型ビデオカメラ“ハンディカム”『DCR-PC55』を発表――小型化の集大成
- NEC、買い増しユーザー向けに拡張性と基本機能を充実したシンプルモデルの新ブランド“ValueOne”を発表
- 日本ユニシスと青山プランニングアーツ、個人情報保護法対策トレーニングパッケージ『プライバシー・パーフェクト・パック Ver.1』の販売を開始
- ワコム、液晶ペンタブレットの新機種2製品を発表――プロユースの大画面21.3インチ&実売10万以下の15インチモデル
- エレコム、2.4GHz帯のDS-SS方式を採用したワイヤレスマウス“M-D6UR”と充電台兼用レシーバーを採用した“M-D4UR”を発売
2005/02/07
- リンクスインターナショナル、LAN接続対応のHDDケース『V-Gear LANDISK』を発売
- ボーダフォン、新社長に英ボーダフォンUK社長のモロー氏が就任──現社長の津田氏は会長に
- エー・アイ・ソフト、フォト映像コンテンツ作成ソフト『ピクスライブスタジオ』を発売
- エルザジャパン、ハイエンドワークステーション向けグラフィックスカード『NVIDIA Quadro FX 4400』を発売
- デル、静音性と放熱性を向上させた法人向けデスクトップパソコン『OptiPlex GX280(BTXモデル)』を発売
- シャープ、富士通から液晶デバイス事業の譲渡で基本合意
- 【PAGE 2005 Vol.2】制作システムのIT化=JDFへの急速なシフトを強烈に印象付ける各社の展示内容
- 日立と松下、プラズマディスプレー事業の包括的協業で合意
- ライフボート、USB機器でパソコンをロックするソフト『カチャッとUSBパソコンロック2』など2製品を発売
- 福岡ソフトバンクホークスマーケティング、新生ホークス主催試合チケットのYahoo!オークションの結果を発表
- 【PAGE 2005 Vol.1】印刷業界もITシフト!! “循環型メディアビジネスに向けて”をテーマにGoogle/Amazon.co.jp/楽天が基調講演でスピーチ
- 東芝、コンバーチブル型の個人向けタブレットPC『dynabook R10/170L7』を発表
- 富士通研究所、4つの『FR-V』プロセッサーコアを1チップに集積したデジタル民生機器向けCPUを発表――世界初の8way VLIW CPUによるクアッドコアCPU
2005/02/04
- ロケットシステムと宇宙航空研究開発機構、運輸多目的衛星新1号“MTSAT-1R”搭載H-IIAロケット7号機の打ち上げをライブ中継
- ジャングル、個人情報管理ソフト『InfoKeeper』など4製品を発売
- プラネックス、1000BASE-T&Mini-GBICコンボポート搭載スイッチングHub『SW-0214G』を発売――ウェブブラウザーのリモート設定に対応
- バッファロー、“MIMO”採用のIEEE 802.11g/b無線LANブロードバンドルーター“AirStation MIMO”『WZR-G108』と無線LANカード『WLI-CB-G108』を発売
- トレンドマイクロ、「ウイルスが発生しなくても利益はでる!」──2004年度決算を発表
- イーバンク銀行、キャッシュカード出金のロック機能を提供
- ロジクール、ウェブカメラのエントリーモデル『Qcam Starter』を発売――ヘッドセットも同梱
- カシオ計算機、薄型コンパクトカメラ“EXILIM ZOOM”『EX-Z50』のカラーバリエーションモデルを発売――“レッドスター”と“ブルーアイス”
- 三洋テクノ・サウンド、5GBの1インチHDDを内蔵したボイスレコーダー『HDR-B5GM』を発売
2005/02/03
- NECとNECアクセステクニカ、ワンボタンでセキュリティー設定が行なえる“らくらく無線スタート”を回線事業者向けADSLモデムに拡大
- ベンキュー、B5サイズのDLPモバイルプロジェクター『PB2140』など3機種を発売
- アップルコンピュータ、新PowerBook G4の製品説明会を開催――パッド操作でグリグリとスクロール
- 総務省、第8回“携帯電話周波数の利用拡大に関する検討会”を開催――結論は出さずに“両論併記”で
- SAS Institute Japan、財務/経営管理者の意志決定を支援するパフォーマンス・マネージメント・ソリューション群“SAS Financial Intelligence”を発表
- SII、『180万語対訳大辞典』などビジネス向けのコンテンツを搭載したLEDバックライト付き電子辞書『SR-E9000』を発売
- シャープ、高校生向けに受験参考書や音声機能を搭載した電子辞書『PW-V9400』など2機種を発売
- カシオ計算機、480×320ドット表示の電子辞書『XD-LP7300』など17機種を発売
- 日立リビングサプライ、名刺半分のサイズで厚さが13.3mmのデジタルオーディオプレーヤー『HMP-1』を発売
- キヤノン、カラーレーザー/スキャナー/コピー/FAX機能を搭載したSOHO向けA4複合機『Satera MF8170』を発表
- オプトウエアなど6社、次世代大容量光ディスク“ホログラフィック・バーサタイル・ディスク”の標準化を目指す“HVDアライアンス”を設立
- ロゴヴィスタ、電子辞書『現代用語の基礎知識2005』を発売
2005/02/02
- シャープ、録画/視聴中に番組名を液晶パネルに表示できるHDD&DVD&VHS一体型レコーダー『DV-HRW55』など2機種を発売
- NTTドコモ、FOMA“700i”シリーズを発表――「親しみやすくリーズナブル」
- 日立製作所、富士通から富士通日立プラズマディスプレイの株式とプラズマ特許を取得――PDP事業強化で
- バッファロー、カードリーダーでダイレクトコピーができるUSBポータブルHDD“DirectStation POCKET”などを発売
- NEC、ミドルウェア製品群“VALUMOウェア”のグリッドコンピューティング技術への対応を強化――2005年度には自社基幹業務システムをグリッド化予定
- NTTBP、NTT Com、NTT東日本、都営地下鉄の全駅で公衆無線LANサービスを開始――通信事業者向けにも提供
- ジャストシステム、部署ごとの校正ルールに対応した文書校正支援ツール『Just Right! /R.2 [Corporate Edition]』を発売――個人向けの『Just Right! /R.2』も
- モリサワ、携帯端末に適した軽量アウトラインフォント『KeiType』を発表――富士通製携帯電話『FOMA F901iC』に採用
- デル、15.4インチワイド液晶ディスプレーとモバイル915PM/GM Expressチップセットを搭載した『Inspiron 6000』を発売
- ロジテック、FMトランスミッター搭載のMP3チェンジャー『LAT-SD100MP3』を発売
- コニカミノルタ、光学12倍ズームレンズ搭載の有効500万画素デジタルカメラ『コニカミノルタ ディマージュ(DiMAGE) Z5』を発売
- ソニー、3CMOSセンサー搭載のビデオカメラ“ハンディカム”『DCR-PC1000』を発表
- キヤノン、“スタンド立てスキャン”が可能なA4フラットベッドスキャナー『CanoScan LiDE 500F』を発表
- アップルコンピュータ、サーバー市場への展開を加速!バイオ研究者向けのクラスターの提供もアピール
- WiNDy FreetWood Pentium-M Super Silent
- インデックスとジザイズ、ネーミング作成ソフト『ABCname』を発売
2005/02/01
- JPドメイン名登録管理サービスが4月1日より“個人情報保護法”に対応
- 富士写真フイルム、赤外線通信機能を搭載した“キュートでおしゃれな”デジタルカメラ『Q1 DIGITAL 4.0 Ir』を発売
- ジャストシステム、“ToDoバンク”を搭載したメールソフト『Shuriken Pro4』を発売
- デル、新設計筐体のビジネス向けA4ノートパソコン『Latitude D610』を発売――セキュリティー機能も強化
- 日本SGI、一度に300もの動画を表示可能なプレゼンテーションソリューション“VizImpress”を発表
- どうなる?一太郎&花子――東京地裁、特許権の侵害を認め、一太郎および花子の製造・販売の中止を命じる
- ソニーマーケティング、海外でも日本のTVを視聴できる“ロケーションフリーテレビ”を発売
- エプソンダイレクト、TVパソコン“EDiCube MR/F”の『iTunes』搭載モデルを発売――専用オプションに『iPod』
- ファイブデジスター、オンラインカタログ作成ツール『ActionBrowser Standard版』を発売
- インタービデオ、統合マルチメディア管理ソフト『InterVideo MediaOne』を25日に発売
- アナログ・デバイセズ、ネットワーク対応の新しい“Blackfin”プロセッサー4製品を発表
- エー・アイ・ソフト、新認識エンジンを搭載したOCRソフト『読んde!!ココ Ver.11』を発売
- 富士通、LSIの包装に利用するエンボステープを植物系に全面変更と発表