デジタル記事アーカイブ ― 2001年06月
2001/06/30
2001/06/29
- 【TECHXNY/PC EXPO Vol.3】PDAとそのアクセサリーがいっぱい
- 『IXY DIGITAL 200』が4週連続で販売台数1位――BCN総研調べ
- イーフロンティア、タイピング練習ソフト『スペースインベー打』を発売
- 理経など3社、VDSLベースのホテル向けビデオ・オン・デマンドサービスを提供
- ニフティ、フレッツ・ADSLオプションを無料化
- CAMEDIA C-100
- NTTドコモ、“iモードセンタ”のメンテナンス工事を実施
- PCG-C1VSX/K
- 米コダックの一眼レフデジタルカメラ『DCS 760』がスペースシャトル搭載カメラに
- アビッドジャパン、ノートPCで動作するノンリニアビデオ編集ソフト発表
- フォービス、既存ウェブサイトを統合しポータルサイトを構築できる製品を発売
- VAIOにイースターエッグ発見!?
- あの『PINO』がついに発売――ツクダオリジナルがシリーズ展開
- NTT、光サービスで“エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドイニシアティブ株式会社”を設立
- 日本ゲートウェイ、URLを“www.gateway.jp”に変更
- 電子自治体推進協議会、第3回総会を開催
- TDK、cdmaOne対応のUSBデータ通信ケーブルを発売
- 沖電気、動画像を利用した“人物行動認識技術”を開発
- 日本HP、中小企業向けにPCと液晶ディスプレー10セットを100万円で販売
- カシオ、カラー撮影に対応した腕時計型デジタルカメラを発売
- 八代亜紀さんのための!? “Lモード”サービス開始
- リストカメラ WQV-3
- A・I・ソフト、Windows用不要ファイル削除ツールの最新版を発売
- CAMEDIA C-1 Zoom
- マイクロソフトに対する分割命令は破棄差し戻し――ワシントン連邦高裁判決
2001/06/28
- NTT東日本/西日本、フレッツ・ISDNとフレッツ・ADSLを値下げ
- 【TECHXNY/PC EXPO Vol.2】正式発表前のプロセッサーがコンパックのノートに
- 松下電器、画像データをテレビで見られる『デジタルフォトポケット』を発売
- システムソフト、ジストとの合併を発表
- ボーランド、クロスプラットフォーム対応RDBMSの最新版を出荷
- アクアリウムコンピューター、アプライアンス向けLinuxサーバーを発表
- IIJ4U、“Bフレッツ”対応のオプションサービスを開始
- 「インテルとマイクロソフトの協業は企業向け市場で成果」――米インテルのコンラッド副社長
- NTT東日本/西日本、光・IP通信網サービス“Bフレッツ”を8月に開始
- AtermWB45RL
- ホロン、ハローキティやラスカルが応援してくれるタイピングソフトを発売
- 日本テレコム、ODNで“IPv6ビジネストライアル”を開始
- レックスマーク、“ファミマ・ドット・コム”でプリンターを販売
- ヤマハ、Lモードで着メロ配信を開始――“ファミリーメロっちゃ!”
- NTTドコモ、iモードの新検索サービス“iエリア”を開始
- コンパック、クライアントPC管理ソフト『Altiris eXpress 5日本語版』を発売
- 松下電器、SDメモリーカード搭載のICレコーダー『RR-XR330』を発売
- LVC-TV/P TV&ビデオ活用キット「オー!舞画TV」
- 日本ガートナー、2005年の国内高速インターネット世帯普及率は30%と予測
- ディナー、18.1インチSXGA液晶ディスプレー『CT181L』を9万9800円で発売
- ヤッパ、3Dオブジェクトをプラグイン無しでウェブ上に表示する技術を発表
- ViaVoice for Windows, Premium V8 日本語版
- 第9回ロボットサロン開催――会として具体的な提言を
- 日本IBM、手持ちマイク付きOffice XP対応版の音声認識ソフトを発売
- 三菱電機など、色再現規格“sRGB”をデモ
2001/06/27
- 米ノベル、米パームのCEOを社外取締役に
- Cyber-shot DSC-S85
- 沖電気、MPEG-4ライブ発信ステーション『VisualCast V-BOX』を発売
- 【TECHXNY/PC EXPO Vol.1】TECHXNYが開幕──キーノートはパームCEO
- スタジオブルテリアと丸紅ソリューション、ゲーム開発用グラフィックツールで販売代理店契約
- QNX、組込みシステム開発技術展で“QNX RTOS”最新バージョンを披露
- カナダのEspial、ジャストや英TaoとJavaベースのスマートデバイス開発環境で提携
- 大塚商会、ウェブ改ざん自動修復システムのレンタルサービスを開始
- SANの普及促進を目指す業界団体“SNIA日本支部”が設立
- カネボウ、ウェブカウンセリングでカスタムオーダーできる化粧品と健康補助食品を発売
- ロジカルイフェクト、Pentium 4-1.5GHz搭載パソコンを9万9700円で発売
- サンディスク、SDメモリーカードの16/32MBタイプのリテール販売と128MBタイプの製品化を発表
- ユニコテック、Plam OS用の4ヵ国語対応の文章作成ツールと5ヵ国語対応の旅行会話集を発表
- フロンティア神代、Pentium 4-1.7GHz/GeForce3搭載のデスクトップを発表
- 競艇、公営競技初、インターネットで舟券購入/投票可能に
- NTT東日本/西日本、“フレッツ・ISDN”接続先番号を統一
- 富士通とマイクロソフト、SAN運用管理などで協業
- アームとサン、次世代組み込みJavaテクノロジーで協力
- 手塚プロとコンテンツジャパン、手塚作品のアニメをインターネット配信
- ソニー、パソコンとMDの接続インターフェース規格“Net MD”を策定
- 米コンパックと米インテル、Itanium搭載の64bitエンタープライズサーバーの開発で提携
- ジャスト、ナレッジマネジメントスタートパック2製品を発売
- IBM、ThinkPadに無線LAN内蔵モデル――s30の色違いモデルも
- “データストレージEXPO”、“組込みシステム開発技術展”など4展示会が開幕
- ソニー、『バイオノートGR』は“Tualatin”と“Almador”を搭載
2001/06/26
- コダック、600万画素のプロ用一眼レフデジタルカメラの発売を1ヵ月延期
- ヤマハのMusicFrontからついにCDデビューアーティストが誕生!
- 申し込み殺到でモニターの追加も予定――モスバーガーの無線LANインターネットサービス
- NECビューテクノロジー、テレシネ対応ラインダブラー内蔵のSXGA液晶プロジェクターを発売
- IARシステムズ、世界初というBluetoothグラフィカル開発ツールなどを発表
- 沖電気、128kbps対応のPHS用ベースバンドLSIの出荷を開始
- リネオ、LinuxベースのPDA向けプラットフォームを発表
- ACCESS、組み込み向けBluetoothプロトコルスタック『AVE-Blue』を発表
- SCSとTTNetなど4社、iDC間のブロードバンド接続で運用実験
- 日立、Pentium III-S搭載サーバー『HITACHI Advanced Server HA8000/270』などを発表
- ノベル、Windows 2000対応のアカウント管理ソフトを出荷
- NEC、モバイル事業を拡大――PDAも年内発売
- 米IBM、最大210GHz動作のトランジスターを開発
- 日本IBM、22.2インチの超高精細TFT液晶ディスプレーを発表
- 松下、身に付けたりバイクに取り付けたりできるモバイルパソコンを発売
- カシオ、Windows CE 3.0搭載のカラー表示対応PDA『BE-300』を発表
- Weeklyページビューランキング(6月26日号)
- ソニー、『バイオノートXR』の後継となる『バイオノートGR』を開発表明
- 丸善、東京と江戸を往来できる地図ソフトを発売
- CAMEDIA C-4040ZOOM/PT-010
- ER-200S/PC タイムロボ
- オリンパス、F1.8のレンズを搭載した413万画素デジタルカメラ『CAMEDIA C-4040ZOOM』を発売
- FinePix50i
- AFiNA note(AN250)
- JSA、2次元/3次元CAD用デジタルJIS部品を発表
2001/06/25
- 【速報】FOMA端末『P2101V』でTV電話に挑戦――顔を大きく動かすと溶ける?!
- I・O・データ、IEEE1394接続の16倍速CD-ROMドライブを発売――15.7インチ液晶ディスプレーも値下げ
- 米トランスメタ、『TM5800』『TM5500』を米国で発表
- ソーテック、アフターサービス体制を拡充
- 三菱電機、ファイル暗号化ソフト標準搭載のデスクトップを発売
- 【速報】Tualatinがバルクで秋葉原に登場!その名は「PentiumIII-S」
- グローバルメディアオンライン、“お名前.com”でTLD“.info”、“.biz”の受け付けを開始
- KDDIとau、Java対応サービス“ezplus”と対応携帯電話2機種を発表
- ACCESS、Lモード対応のブラウザー『Compact NetFront』の提供を開始
- インターネット利用人口は3263万人――インプレス、『インターネット白書 2001』を発行
- 米ActiveSky、PDA向けに“インタラクティブ動画”などの配信試験サービス
- これが最後のサクラ! セガ、DC版『サクラ大戦4』を来春発売
- 日本HP、ネットワーク管理ソフト『OpenView NNM』最新版を発表
- ブラザー工業、自動両面印刷対応のA4レーザープリンターを発売
- TDKマーケティング、24倍速書き込みのCD-R/RWドライブ『ICD2410A』を発売
- ThinkPad i Series 1800(2655-P3J)
- NTT東日本/西日本、フレッツ・オフィスでユーザー認証代行機能を提供
- CDRW-i16B/1394/LCD-A16H価格改定
- ソニックブルー、『Rio 600/800』用リモートコントローラーを発売
- ソニー、“バイオGT”の新製品『PCG-GT3/K』を発売
- ナナオ、ステレオスピーカー内蔵の15インチTFT液晶ディスプレーを発表
- Gateway SOLO 3450XL
- Inspiron 2500
- PCG-FX55G/BP
- 噂のWindows XP最新情報 ~もうすぐリリースRC1! 直前バージョンを世界最速スクープ
2001/06/24
2001/06/23
- Allegretto M81
- LaVie L LL700R/73DH
- ブロードバンドは速度や値段よりも品質重視に──@NetHomeパネルディスカッション
- 日本SGI、大規模可視化システムのデモセンターをリニューアル
- Weeklyニュース&レビューインデックス(6月23日号)
2001/06/22
- 首相官邸サイトを172万人がアクセス――Nielsen//NetRatings調べ
- ロジテック、24倍速書き込みのCD-RWドライブを発売
- NTT-ME、光IP通信網サービス対応ルーターとADSL/CATV対応ルーターを発売
- エムシージェイ、デスクトップ用CPU搭載のノートパソコンを発売
- NeuLevel、“.biz”トップレベルドメインについて説明
- ソーテック、マルチメディアパソコン『AFiNA AV』を最大2万円値下げ
- 日本IBM、視覚障害者向け音声読み上げウェブブラウザーの最新版を発表
- メルコ、IEEE1394/USB対応の1.3GBのMOドライブやUSB対応の外付型CD-R/RWドライブなどを発表
- ナムコとギャガ、仏映像会社と共同で映画とゲームを同時開発
- デオデオがショッピングモールの拡充で大型キャンペーン
- イーレッツ、cdmaOne対応のUSB携帯電話充電ケーブルを発売
- QV-4000
- ホロン、“島耕作”の契約書/規程・議事録用テンプレート集を発売
- A・I・ソフト、『デジカメ!!de同時プリント5』が“PRINT Image Matching”に対応
- 高木産業、CD-RW&DVD-ROMコンボドライブ搭載のPentium III-1GHzノートを発売
- ロジカルイフェクト、3万9700円のCeleron-700MHzデスクトップを発売
- 米トランスメタとセイコーエプソン、Crusoe関連半導体技術開発で協業
- 充電一直線 for cdmaOne
- LCW-G2410BFU/LCW-G2410BSU/LCW-G2410BAK
- カシオ、光学3倍ズームと413万画素CCD搭載のデジタルカメラを発表
- プーマテック、ウェブサイト制作者が更新通知を簡単に行なえるサービスをASPで提供
- 乗換案内時刻表対応版 2001年7月版
- PNIV-PIII1000URD
- broadDirect ADS7004BR
2001/06/21
- @(あっと)もらえる買い放題100万円キャンペーン
- NEC、VALUESTAR向けBSデジタル放送対応アップグレードキットを発売
- AGC、IPトランジットを“Yahoo! BB”がバックボーンに採用と発表
- オムロン、PS2対応ターミナルアダプター『MT128PS2』を発売
- ST6E-RAID/ST6E
- ウィンドウ、ソフトウェア・トゥーと提携しRAIDシステムにバックアップソフトをバンドル
- パーソナルメディア、HDDデータ抹消ソフトのフルオート版を発売
- INSIとエクソダス、アライアンスパートナープログラム契約を締結
- Libretto L1/060TNCM
- KVHテレコム、光ファイバーによる通信サービスを大阪で開始
- NTTドコモ、FOMAモニター端末ビジュアルタイプの提供を開始
- オリンパスシステムズ、原本データ保存システム『原本キーパー』を発売
- 高電社、11ヵ国語対応の読み上げソフト『ワールドボイス』を発売
- 日本HP、インテル、オラクルの3社、Itaniumの普及でISV/SI向け共同プログラムを開始
- ビーコンIT、ドイツSoftware AGのXMLデータベースサーバー製品を発売
- セガとSCEE、欧州でPS2向けソフトの販売で合意
- アクセスチケットシステムズとNTT-ME、“WAKWAK”上で“まんがの国”を提供
- パーソナルメディア、Macintosh上で動作する超漢字3を発売
- LaVie C LC750J/74DH
- プラスビジョン、5色のホームプロジェクターを発売――新宿に専用ショールーム開設
- 富士フイルムアクシア、デジタルカメラのエントリーモデルを発売
- FMV-BIBLO NE7/800W
- WinBook U270R4
- @xia iX-20
- CRW2200E-VK
- 東京めたりっく通信、ソフトバンクグループ傘下で事業を再構築
- モスバーガーで無線インターネット――メルコが協力
- FMV-BIBLO LOOX S7/60W
2001/06/20
- ラトックシステム、USB2.0インターフェース付き外付けCD-RWドライブを発売
- IIJ、企業のIPv6化をサポートする“IPv6ソリューションサービス”を開始
- PixelView All-In-ComboTV 256ステレオ版/モノラル版/PixelView PlayTV Pro
- 携帯メモリ編集ソフトの503i対応状況表を一挙公開!
- アスキー、法律関連のFAQコンテンツ“あっとりーがる”の提供を開始
- 富士通システムコンストラクション、USB対応の『ケーブルモデムFSC101』を発売
- NTT東西、Lモードサービスを29日の午前2時に開始と発表――メールアドレスは@pipopa.ne.jp
- CATV関連国内最大のイベント“ケーブルテレビ2001”が開幕
- サクセス、オンラインゲームポータルサイト“GAMESPACE24”をオープン
- 文化オリエント、PowerToolsを“Microsoft .NET Framework”対応に
- シャープ、ポップアップ式キーボードを採用した『メビウスノート』を発表
- ラーニングシステム、レゴマインドストーム・ロボラボの『インテリジェント ハウス』を発売
- アイドス、パソコンゲーム『レゴ・クリエイター:騎士の王国』を発売
- ただのバケツじゃありま洗(せん) N-BK2
- JEITA、ノートパソコンのバッテリーの動作時間測定法を統一
- フィリップス、Xbox向けのDVDドライブの供給で米マイクロソフトと契約
- IIJと豊通テレコム、トンネリング機能を搭載したIPv6対応のルーターを発表
- ディナー、17.4インチ液晶ディスプレーを8万9800円に値下げ
- ISAO、ISDN/ADSL用の常時接続キットをオンライン販売
- 携快電話4
- 携快電話4
- Gobile
- ケータイ編集王2001-i
- ケータイ・リンクIII
- ケータイ・マスターV
- 携帯メモリ編集ソフト徹底比較
- ケータイ・エディ4
2001/06/19
- エリクソン、丸紅、ハンドスプリングが日本初のBluetooth実証実験
- 【続報】マイクロソフト、“Windows XP Reviewers Conference”で『Windows Messenger』などをデモ
- EフィルターGREEN(グリーン)
- あの癒し系作品がデスクトップに――“相田みつを・サイバー美術館”がオープン
- システムポート、Office XPと一太郎11にも対応したデータ変換ソフト『コンバートスター13』を発売
- セガ、新規事業戦略を発表、アニメーション制作ソフトを提供
- 日本HP、ネットワークストレージ戦略“FSAM”とSAN製品を発表
- ロジテック、コンパクトサイズの外付けMOドライブを発売
- オンラインバンキングの総合1位は三和銀行――ゴメス調べ
- パイオニア、ブロードバンド向け3DCGオンデマンドサービス“もーしょんパラダイス”を開始
- 東芝、Office XPに対応した英日/日英翻訳ソフトを発売
- InfoSphere、フレッツ・ADSL対応メニューの提供地域を拡大
- 日本TI、ロジック製品向け超小型パッケージ『ナノ・スター』を発表
- XMLコンソーシアムが本格活動を開始
- PNIII-C700U
- NTTドコモ、重さ59gのiモード携帯電話『P210i』を発売
- ヤフー、ADSLのブロードバンド総合サービス“Yahoo! BB”を発表――ADSL回線が月額990円
- エキサイト、“Web3D”によるバーチャルアイドルの公式サイトを開設
- マジックソフトウェア、ジャストの『ConceptBase』を統合したe-CRM製品を発売
- PCG-R505/ASP
- PCG-FX90G/K
- 沖電気、米SymetrixとFeRAMに関するライセンス契約を締結
- 【速報】米マイクロソフト、“Windows XP Reviewers Conference”を開催
- Weeklyページビューランキング(6月19日号)
2001/06/18
- I・O・データ、携帯電話用通信アダプターや通信ケーブルを発売
- ティアック、USB 2.0接続のポータブルCD-RWドライブを発売
- クリエティブ、9800円のサウンドカード『Sound Blaster Live! Value』を発売
- ヤフーとコナミがスポーツ団体公認のオンラインゲームで提携
- 東芝、薄型CD-R/RWドライブ『SR-C8002』の量産を開始
- @nifty、日本テレコムのADSL回線の提供を開始
- NTTドコモ、最大400パケット無料化などの迷惑メール対策を発表
- オムロン、米セルポートと自動車向けIT事業で提携──10月に合弁会社設立
- リコー、20倍速CD-R書き込みのCD-RW&DVD-ROMドライブを発売
- アッカ、“So-net”にADSL回線を提供
- デル、Pentium 4搭載の企業向けデスクトップ『OptiPlex GX400』を発売
- PSINet、バックアップサービス“PSINet AutoEBS”の提供を開始
- SSAグローバル テクノロジーズ、リーン生産方式対応ERPパッケージを発表
- 《ゼロハリバートンデザイン》 デジタルカメラ ZD3
- SCN、So-netに“PS2ポータルサイト”を開設
- CD-RW280PU
- アルファデータ、音声多重ステレオテレビチューナーを発売
- 日立マクセル、“ゼロハリ”デザインのデジタルカメラ『ZD3』を発表
- DVD/CD STATION
- サイボウズのネオジャパンに対する製品差止め請求仮処分決定――ネオジャパンは「大変遺憾」
- QuickTV AD-QTV
- 三菱、ストリーミングに対応したネットワークキャッシュサーバーを発売
- PCV-J20「WORKS」
2001/06/16
2001/06/15
- CD-R/RW対応の携帯オーディオプレーヤーのシェアが4割に急拡大――BCN総研
- ニコン、デジタルカメラ『COOLPIX 995』に不具合
- WonderBJ S630/WonderBJ S6300
- 日本アリバなど、“電子購買コンソシアム”設立説明会を開催
- 富士ゼロックス、使用済みインクカートリッジの回収を開始
- インターネットホットライン連絡協議会、ポータルサイトを開設
- PanaSense、DVDレコーダーやポータブルナビをモニター販売
- 矢井田瞳 YAIKO GOODS PRESENT!
- IIJ、JPNAPとの接続を完了したと発表
- NTT、室温で単一波長の連続発振が可能な面発光レーザーを開発
- ACCS、2001年度のソフトウェア管理の優良機関などを発表
- IDC Japan、2000年度の国内ITサービス市場のベンダーランキングを発表――1位は富士通
- ホロン、Palm OS用ソフト『グラフィティスナイパー ゴルゴ13』を発売
- K7T Turbo-R Limited Edition
- インターネットカフェ“Necca”でイーブック閲覧サービス開始
- 日本ビクター、ホームシアター用プロジェクターのハイエンドモデルを発売
- ディナー、パネルを回転できるXGA液晶ディスプレーを値下げ
- TDK、3Dサラウンド機能を搭載したMP3圧縮編集ソフトを発表
- GA-6OXET/GA-6OXET-C
- 富士通インフォソフト、C++用ドキュメント自動生成ツールの最新版を発表
2001/06/14
- トランスメタ、“Crusoe Cyber Seminar 2001”で新Crusoeとロードマップを公開
- “ひとつの地球にひとつのネットワーク”――アジア・グローバル・クロッシングの事業戦略
- オーテック、Windows 2000搭載スリムタイプデスクトップを発売
- Intel Pocket Concert Audio Player
- 米イーストマン・コダック社会長兼CEOが来日――デジタル事業は25%の伸び
- NTT-ME、WAKWAKでフレッツ・ADSLのデータ転送量を拡大――新コースも
- 大塚商会、MS、I・O・データの3社がPC寄贈支援プログラムを開始
- コダック、読み取り速度毎分160枚のカラードキュメントスキャナーを発表
- 日本HP、Pocket PC用CF型カメラ『hp pocket camera』を発売
- ソニー、動画メールも可能な動画配信サービスを開始
- イーフロンティア、桜金造が語る怪談ソフトを発売
- “小泉内閣メールマガジン”効果で首相官邸サイトを37万人がアクセス――Nielsen//NetRatings
- ゲートウェイ、同スペックの他社製品と同価格で販売するキャンペーンを開始
- アプリックスとRSAセキュリティが提携――携帯電話などの組み込み向けJavaで、SSL暗号化通信が可能に
- KDDI、インターネット接続サービス“EZweb”をオープン化
- hp pocket camera
- コンパック、大規模SANの運用管理とストレージ容量を強化
- カシオ、Crusoe搭載ノートパソコン『CASSIOPEIA FIVA』を発表
- 日立、A4フルカラーレーザープリンター『BEAMSTAR-PriusLaser4220』を発売
- SME、音楽配信サイト“bitmusic”に“連続購入システム”を導入
- アスキーNT、不正アクセス防止ソフト『WinWrapper Professional 2.0』を発売
- Endeavor Pro-620L
- CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL
- CASSIOPEIA FIVA MPC-206VL
- @nifty、ブロードバンド向けのカラオケサービスを開始
- 人 CF-X1FR
- Let's note A2(CF-A2R4H2)
- CRX200E
- ラムバス、高速RDRAM技術を発表――2005年にはバンド幅が毎秒9.6GBに
- ネットマイル、航空会社とマイル交換――ネット上のマイルがリアルのマイルに
2001/06/13
- アキア、マルチメディア対応ノート『Tornado DJ-100』を発売
- CASSIOPEIA E-750
- シスコ、OC-192c対応の小型ルーター『Cisco 12406』の販売を開始
- NTTドコモ、ソニーなど3社、携帯情報端末と非接触ICカードでフィールド実験
- 富士通、色付き罫線も認識できるExcel/Word専用OCRソフトを発売
- シマンテックとNEC、個人向けメールウイルスチェックサービスを開始
- プラネックス、USB/IEEE1394対応のポータブルHDDケースを発売
- 富士通コワーコ、USB2.0およびUSBバスパワーに対応した外付けHDDを発表
- アマゾンがDVDとCDの取り扱い開始──5000円以上で500円割引&送料無料
- アジア圏でのPKI共通化を目指す国際組織“アジアPKIフォーラム”が設立
- J-フォン東日本、紀香に続き酒井若菜を追加起用
- Beat Plus
- JR中央線 東京-高尾
- エプソン販売、省スペース型デスクトップと15インチ液晶ディスプレーを発表
- 凸版印刷と日本テレコム、ADSL向けにCD-ROMコンテンツの配信実験
- 日本ビクター、赤外線通信技術を用いた100Mbpsの光無線LANシステムを発表
- アトムショックウェーブがコンテンツ事業を拡充、ショートフィルムのストリーミング配信も
- NTTドコモ、iモード利用の悪質メールへの対応方法を発表
- デル、新型ミニタワーシャーシ採用のデスクトップ『Dimension 4200』を発売
- 日本HP、『hp jornada 548/525』でオリジナルレザーケースを先着1000名
- バーテックス リンク、携帯電話向けにコンテンツを変換して配信するソフトを発表
- “有楽町ビックで逢いましょう”――ビックカメラ・ビックピーカン『有楽町店』初公開
2001/06/12
- ウワサの新型Crusoe、世界に先駆け日本で先行発表!
- JustNet、ADSL接続サービスの初期費用を値下げ
- ピクセラ、DVD-RとDVD-RAMに対応した光ディスクドライブを発売
- ジャスト、ガイドブック同梱のホームページ作成ソフトなどを発売
- リコー、172gの211万画素デジタルカメラ『Caplio RR10』を発売
- KDDI、“家族DEメール”の提供を開始
- 日本IBM、『ThinkPad i Series 1800』にコンボドライブ搭載モデルを追加
- ロータス、統合ナレッジマネジメントシステムを発売
- カシオ、CFカード対応のPocket PC『カシオペア E-750』を発表
- IIJ-MC、アフリカで観測の皆既日食インターネット中継を支援
- アキア、デュアルHDD搭載のデスクトップ『GM110』を発表
- 2007年に20GHzのプロセッサー──インテルが世界最速トランジスターを開発
- Caplio RR10
- フリービット、ウェブメールでJava版IMAP4メーラーを提供
- NTTドコモ、『DoCoMo by Sony SO503i』の無償交換を開始
- ホームページミックス /R.2
- NEC、61インチのプラズマディスプレーを世界で初めて製品化
- 2000年代の液晶産業は中小型が牽引役――SEMIジャパン講演会
- オースペックス、68TBまで拡張可能なストレージ『NS3000 シリーズ』を発表
- Weeklyページビューランキング(6月12日号)
2001/06/11
- NTT東日本/西日本、光アクセスサービスの接続料金で認可申請
- アッカ、OCNとBIGLOBEでDIYメニューを提供
- PowerShot A20
- アスキー、プロキシーサーバー/ファイヤーウォールソフト『WinGate 4 日本語版』を発売
- ソースネクスト、デジタルオーディオソフト『RHYTHMBORG』を発売
- ヤノ電器、PCカードスロットとスーパーディスク搭載の画像管理装置を発売
- アナログ・デバイセズ、インテルと共同開発したアーキテクチャー搭載DSPを発表
- 米IBM、シリコンチップを最大35%高速化できる技術を開発
- NEC、IAサーバー『Express5800/600シリーズ』8モデルを発売
- ソニーとAII、AIBOの映像をインターネット配信する“AIBO TV”を開始
- アイオメガ、外付け型の『Predator CD-RWドライブ』の販売を開始
2001/06/10
2001/06/09
2001/06/08
- QV-2900UX
- 松下電器、ワイヤレス対応のポータブル液晶プロジェクター『TH-L712NTJ』を発売
- 日本コンピュウェア、ネットワーク分析ソフト『Application Expert』をデモ
- 「SeriousSam」プレス対抗戦賞品プレゼント
- 松下、SD/DVD戦略セミナーと新商品内覧会を開催
- 『Sendmail』の敵は『sendmail』――Sendmail、『Sendmail Switch 2.1 日本語版』を発表
- エムシージェイ、Athlon MP-1.2GHz搭載デスクトップを発売
- FPS、厚さ3.5cmの平面スピーカーと25Wの平面スピーカーシステムを発表
- SmartVision Pro 2 for USB
- デル、ボーナス商戦向けにノート/デスクトップを特別価格で販売
- 米NVIDIA、GeForce2MXグラフィックス統合チップセット『nForce』を日本で披露
- IIJとサン、ブロードバンドコンテンツ配信事業の開始支援で提携
- 日立、受動型のモバイル情報端末『Waterscape』を試作
- Adobe Photoshop Elements
- ブラザー工業、180万語の辞書を搭載した英日/日英翻訳ソフトを発表
- デルコンピュータ、ノートパソコン『Inspiron』を最大14%値下げ
- COMPUTEX TAIPEI 2001 番外編 その弐
- パーソナルメディア、障害者優遇制度に『超漢字3』用ソフトを追加
- ドワンゴ、FOMA/iアプリ対応の携帯電話用アクションゲームの開発に着手
- A・I・ソフト、ビデオ編集ソフトと地図作成ソフトに活用ガイドを添付
- ソニー、IEEE1394対応の携帯型と外付け型のCD-R/RWドライブ2機種を発売
- インデックス、美少女アイドルのJava対応待ち受け画面サービスを開始
- RS-WP1-W
- エプソンダイレクト、『EDiCube Note』を値下げ――Athlon-1.4GHz搭載の『Endeavor Pro-720L』を発売
- COMPUTEX TAIPEI 2001 Vol.6
- SmartVision Pro 2 for USB/SmartVision Pro 2 EX
- COMPUTEX TAIPEI 2001 Vol.5
- NEC、TVチューナー&キャプチャーユニットとカードを発売
- 【COMPUTEX TAIPEI 2001レポート】(その6)SAINTSONGが超小型ベアボーン「Cappuccino G1」の後継「Gx1」「Tx2」を公開
- 【COMPUTEX TAIPEI 2001レポート】(その5)ALiもPentium 4用新チップ搭載マザーを公開
- Endeavor Pro-720L/Endeavor NT-1200
2001/06/07
- IXY DIGITAL 300
- J-COM、CATVインターネットの下りを2Mbpsに高速化
- プロジェクトA、楽天ブックスと提携して書籍販売サイト“モーグ楽天ブックス”をオープン
- メルコ、350MHz動作のPower Macintosh用CPUアクセラレーターを発売
- MIS、6月末から渋谷などで街角無線インターネットの実証実験
- NTT Com、OCNダイヤルアクセスに“コミ・デ・4700”を追加
- アイオメガ、リムーバブルストレージ『Peerless』を発表
- ジャストシステム、小学生向け表計算ソフト『かいけつ表グラフ』を発表
- NTT-ME、IP/内線電話/LAN/WAN対応の光多重アクセス装置を発売
- NTT Comとアッカ、帯域保証型の”スーパーOCN DSL アクセス”を発表
- 東京電力とTTNet、FTTHの実用化実験サービスを開始
- ニフティ、PocketPCユーザー向けポータル“PocketPC@nifty”を開設
- ロータス、『ロータス スーパーオフィス2001』を発売
- ソニースタイル、インターネット放送サービス“パーキャスTV”をリニューアル
- デル、企業向けデスクトップを6万円台で発売――現行製品は最大約10%値下げ
- ベリマトリックス、コンテンツマネジメントサービスを開始
- 富士通、Pentium III-1BGHzなど搭載のIAサーバー『PRIMERGY 6000』を販売
- ソニーは宇宙船? 松下はiモード接続冷蔵庫――“NetWorld+Interop 2001 Tokyo”続報
- ロゴヴィスタ、システムソフトの和英辞典と医学略語辞典を発売
- 液晶デジタルビューカム VL-AX1
- ソニー、413万画素CCD搭載のデジタルカメラ『DSC-S85』を発表
- Cyber-shot DSC-S85
- 【COMPUTEX TAIPEI 2001レポート】(その4)アルミケースブームは日本特有の現象なのか?
- COMPUTEX TAIPEI 2001 Vol.4
- 54Mbpsでの交信に対応した無線アクセスポイント――エンテラシス・ネットワークス
- “デュアル対応Palomino”ことAthlon MP-1.2GHzが販売開始!!
2001/06/06
- 日本ベリサイン、事業戦略を説明
- 今後2、3年はPC用プロセッサーに注力――日本AMD『Athlon MP』発表会詳報
- コンパック、PCI-X採用のPentiun III Xeonサーバー『ProLiant DL760』を発表
- KXL-RW31AN
- エルゴソフト、インターネット快適化ツール『WebBooster Ninja EG』を発売
- WIDEプロジェクト、日本最大のインターネット相互接続ポイント『NSPIXP-2』を分散拡張
- WECA、Wi-Fi製品を展示、IEEE802.11aワイヤレスLAN認定も開始
- NTT Com、ADSL向けに“OCNブロードバンドメディア”を開設
- コレガ、無線LANカード『corega Wireless LAN PCCB-11』を発売
- “NetWorld+Interop 2001 Tokyo”展示会開幕
- シャープ、顔写真から立体キャラを作成する『ちょbit 3D』の最新版を発表
- オリンパス、『TURBO MO 640SIII ホワイトモデル』を発売
- お待たせしました! 噂の「2」です ~ Windows 2000 SP2搭載のアプリケーション互換モード
- 九州松下、JustLink搭載のUSB対応ポータブルCD-R/RWドライブを発売
- NTT東日本、フレッツ・ADSLとフレッツ・ISDNの提供地域を拡大
- NTT東日本、Lモードの番組モニターを募集
- 日本AMD、Athlon MP-1/1.2GHz、Athlon-1.4GHz、Duron-950MHzを日本でも発表
- 日立、ホームネットワーク家電システムの開発計画を発表
- イー・アクセス、東海地方の本格展開で名古屋支店を開設
- COMPUTEX TAIPEI 2001 番外編 その壱
- COMPUTEX TAIPEI 2001 Vol.3
- NEC、IPv6対応ブロードバンドルーター『IX5005』の販売を開始
- 噂のOffice XP最新情報:MicrosoftがOffice XP用キーボードを発表
- 【COMPUTEX TAIPEI 2001レポート】(その3)VIAのPentium 4対応チップセットが登場、DDR SDRAMをサポート!!
- 【COMPUTEX TAIPEI 2001レポート】(その2)各社からTualatin対応マザー続々!Gigabyteは青いソケットを採用
- タイトラスト、あらゆる機器をネットワークに接続するソフト『UNISTRRA』を発表
2001/06/05
- COMPUTEX TAIPEI 2001 Vol.2
- オリンパス、コンパクトデジタルカメラ『C-200ZOOM』と『C-100』を発表
- Tilty Shot(チルティショット)
- MI-L1
- セガ、コンテンツ戦略発表会を開催
- NEC、複数回線を使い分けられるブロードバンドルーター『WARPSTARΣ』を発表
- ジャスト、XML/SGML統合ドキュメント作成ツール『FormLiner』を発売
- 日本HPとリアルネットワークス、ブロードバンドストリーミング配信で提携
- プロトン、ブックサイズのデスクトップ『VELOCITY CASA』シリーズを発売
- 未来ではなく、今日からスタートする――“ウェブストリーム”サービス開始を発表
- 【COMPUTEX TAIPEI 2001レポート】(その1)TYANとMSIが760MPマザーを展示!TYANはPalominoをデモ!?
- ソーテック、Athlon-1.2GHz搭載デスクトップ『PC STATION G7120DW』などを値下げ
- ソニー、プリンター事業戦略を発表──年内にインクジェット製品投入
- COMPUTEX TAIPEI 2001 Vol.1
- クリエイティブ、日本語リモコン付きデジタルプレーヤー『NOMAD II MG』などを値下げ
- NTT Com、“OCN IPv6トンネル接続サービス”の提供を開始
- HMV関連カフェ、松任谷由実のニューアルバムでオリジナルメニュー
- 米Symplexと東芝、斜め配線による半導体設計アーキテクチャーを開発
- 米モトローラ、カナダのQNXなど4社、車載用情報システム市場に向けアライアンス発表
- ミズムME100S
- ソニー、CD-R/RWドライブ搭載デジタルフォトプリンターなど2機種を発表
- NTT東日本/西日本、Lモード対応ダイヤルアップルーター『IPMATE 1500RD』の販売を開始
- CAMEDIA C-200 Zoom/C-100
- WARPSTARΣシリーズ
- 九州松下、ディスプレー部分だけで歩行ナビとして使えるカーナビを発表
- Weeklyページビューランキング(6月5日号)
- ノーテルネットワークス、小規模オフィス向けVPNスイッチの販売を開始
2001/06/04
- I・O・データ、15.7インチ液晶ディスプレーやMP3対応CDプレーヤーを発売
- TTNet、“ドットi”で“グループウェア提供サービス”を開始
- NEC、ウイルスチェック専用サーバー『Express5800/VirusCheckServer』を発売
- MVC-CD300
- リコー、電子文書の原本性を保つためのソフトウェアのUNIX対応版を発売
- AFiNA note/PC STATION E4150AV ほか
- サイボウズ、『サイボウズ Office 4』がJ-SKYに対応と発表
- ノキア、統合型IPセキュリティー製品『ノキアIP530』を発売
- 米PictureIQ、画像変換アプライアンスと日本法人設立を発表
- ソーテック、12万8000円の『AFiNA note』など、夏モデル5機種6製品を発表
- デルコンピュータ、デスクトップパソコン『Dimension』を最大30%値下げ
- FNJなど、3MbpsのWLLサービスを首都圏から本格展開
- グローバルメディアオンライン、個人向けADSLオプションを発表
- One-to-One化粧品登場、802万通りの中からマイコスメをゲット!
- コンパック、Celeron-733MHz搭載ビジネス向けデスクトップを発売
- LCD-A16H/DVD-i16/US2/MOA-i640S/US2 ほか
- SME、EZwebでエンタテインメント情報配信サービス“SonyMusic/ez”を開始
- 収益の上がるところに引け!! ――海底光ケーブルの敷設方法で分かるレベル3の戦略
- NEC、メトロ通信網向けギガビット多重光伝送装置を製品化
2001/06/02
2001/06/01
- セキュアネットワークを“TRON”で――TRONプロジェクト事業戦略
- お料理先生 NE-SD10
- NEC、Office XP連携強化の音声認識&合成ソフト『SmartVoice 4 XP』を発売
- カノープス、GeForce3搭載ビデオカード『SPECTRA X20』を発表
- ソニー、“バイオ Windows XP アップグレードプログラム”を発表
- SME、ブロードバンド専用サイト“MORRICH”をオープン、KAZAMIのライブ生中継も
- PrimeFilm1800i
- ハンドスプリング、日本通信、TTNetが、Visor用PHSモジュールの開発で合意
- 誰でも使えるセキュリティーアプライアンスを目指す──米ウォッチガード
- CD革命/Virtual Pro Ver.5.5/HD革命/Backup Ver.3
- JENS、個人向け接続サービス“AT&T WorldNet Service”を拡充
- 松下、業界初のSDカード対応オーブンレンジを発売
- アイ・オー・データ、メモリーモジュール51製品を値下げ
- IIJ、日米回線を1.7Gbpsに増強
- NTT、IPv6によるVPN構築技術とマルチキャストストリーム利用制御技術を開発
- 日本HP、SOHO向けデスクトップ『hp brio ba410』に2機種追加
- コダック DC4800 Zoomデジタルカメラ
- 日本ゲートウェイ、B5ノート『Gateway SOLO 3450XL』を発売
- パームコンピューティング、『m500/505』を9日に発売
- ハンドスプリング、『Visor Prism/Platinum』を値下げ
- GA-7ZMMH/GA-6RM
- パワーバンド、1Mbpsのマンション向け常時接続サービスを開始
- SPECTRA X20
- SmartVoice 4 XP
- メルコ、パソコン用メモリーモジュールを大幅値下げ――最大70%
- “3分で”Linuxのシステムを――タクシア、事業戦略を発表