
新着記事
Power Queryで設定しておきたい便利なオプション設定Power Queryでテーブルのデータ整形を完了したら、[閉じて読み込み]をクリックしてPower Queryエディターを閉じます。そうすると新しくシートが生成され、テーブルとして自動的に読み込まれます。 |
Power QueryでExcelのセル内改行データを縦に分割する方法Power BIでExcelのデータを可視化したいけど、1つのセルに改行で連続したデータが入力されていて扱いづらい…なんて経験ありませんか? |
Logic AppsからノーコードでPagerDutyを操作する方法PagerDutyはインフラやアプリケーションの障害、インシデント管理を効率化する監視プラットフォームです。日本語&画像多めで紹介したいと思います。 |
ChatGPTを使って「子供番組の主題歌」を作る挑戦社内で爆発的に流行っているChatGPTに手を出したら、とてもハマってしまいました。 ちょっとお遊びですが、子供向けの曲を作ってもらおうとしてみました。 |
Power Queryでシート名が異なるデータを結合する方法今回は、Power Queryでシート名が異なるデータを結合する方法を紹介したいと思います。 |
Power QueryでExcelの複数ファイルを一括で整形して結合する方法今回は、マトリクス形式の複数ファイルをリスト形式に変換したうえで、1つのテーブルに統合する方法を紹介したいと思います。 |
連載最新記事
アカウント作成とデスクトップアプリの導入、mablワークスペースの基本構成の理解まで
mabl 101 ~これから始めるローコードテスト自動化!~
mabl(めいぶる)のodasho(おだしょー)です! 本連載では、すでにソフトウェアの品質に課題を抱えていたり、「興味はあるんだけど、実際何から始めれば良いの?」と悩んでいたりする方に向けて、テスト自動化や「mabl」の具体的な使い方について書いていきたいと思います。
「今日は出社?在宅勤務?」をワンクリックで職場の同僚に伝えるツール
Teamsとアダプティブ カードで“勤務場所報告ツール”を作ってみよう
コロナ禍以降、オフィス勤務(出社)と在宅勤務の両方を組み合わせたハイブリッドワークを採用する企業も増えているようです。そこで今回は「Microsoft Teams」とアダプティブ カードを利用して、今日は出社するのか在宅勤務なのかをワンクリックで報告できる仕組みを作ってみます。
Azure新着
-
情シスの味方・Azure ADの一時アクセスパスをPowerShellで簡単に生成する
Azure ADでユーザーを作成・管理している環境では、Azure ADの認証方法のひとつ「一時アクセスパス(Temporary Access Pass)」が必要な場合があります。その不満点を解消するPowerShellスクリプトを作成しました。
-
Type ScriptでAzureのLog Analyticsにカスタムログデータを送信する
今回はType ScriptでAzure MonitorのLog Analyticsにカスタムログを送信する方法をご紹介したいと思います。
-
PowerShellの操作を自動化! Azure Automationの「Power Shell Runbook」とは
今回はAzure上でPower Shellスクリプトを実行させることができる、Azure AutomationのPower Shell Runbookをご紹介します!
PowerPlatform新着
-
手書きのイラストがアプリになる!? Power Appsのエクスプレスデザインを試してみた!
Power Appsの新機能として自然言語からアプリが生成できる「Copilot in Power Platform」が発表されました。既存の機能で同じようなものはないかと調べていたところ…AIが手書きのイラストからアプリを自動生成してくれる機能を見つけたので試してみました!
-
Power AppsのUser().FullNameで取得した苗字/名前が逆になる問題の解決方法
Power Platformを触っていると「どうしてこうなるの!?」ということが発生する場合があります。今回は、Power AppsのUser関数についてです。問題なのは、User().FullNameです。フルネームは取得できるのですが… 名前と苗字が逆になって取得されてしまいます。
-
Power Queryで1レコード複数行のExcel表をリスト形式に変換する
Power BIでExcelのデータを可視化したいけど、以下のように複数行が1レコードになっていて扱いづらい...なんて経験ありませんか? 今回はちょっとした応用編となっています。応用編と言っても、そんな難しいことをする訳じゃないので気軽に読んでみてください。
その他バックナンバー
- ● FIXER、岡三証券グループにGaiXerを提供 証券ビジネスのデジタル化に向けた協業を開始
- ● FIXER、三重県津市に新たに事業所を開設
- ● テスト自動化ツールのmabl、パフォーマンステスト機能を追加
- ● Power Queryで1レコード複数行・複数列のExcel表をリスト形式に変換する
- ● AWS Summitでの冒険:3つのセッションに現地参加して感じたこと
- ● テスト自動化のmablって実際どう? ユーザー企業FIXERが語ったウェビナー
- ● FIXER、伊賀市とChatGPTを活用したAI行政サービス実証事業に関する連携協定
- ● 新入社員研修で「ブログ執筆講座」? FIXERにその狙いを聞いた
- ● Blenderに挫折する前に見てほしい、日本語の解説動画を紹介
- ● FIXER、生成型AI活用のエンタープライズ向けGPTプラットフォーム「GaiXer」提供開始
- ● Blenderを始めたい人必見、作り始める前の心得!
- ● Power AutomateでTeamsにChatGPTを呼び出して文脈のある質問をしてみた。
- ● Pythonで大量のデータの高速処理入門
- ● 初心者でもBlenderは楽しめる! 初日でここまでできた!
- ● ChatGPTと過ごしたおよそ30日間、その振舞いや他のAIとの違いなどをまとめる
- ● チームの生産性を向上!Azure OpenAI Serviceを使ってChatGPT(GPT-4)をSlackに召喚!
- ● ChatGPTがトラブルシューティングで高精度な回答をしてくれるか検証してみた
- ● Power AutomateからSlackへのメッセージ投稿、書式設定まとめ
- ● 4/26開催! 実際mablどうですか? FIXER松岡CEOに聞く“無忖度ウェビナー”!
- ● ダンスアーティストのケント・モリさん、“ダンス×AR”で四日市の新社会人にエール
- ● プロジェクトを構成するパーツの定義【PMBOKを読み解く#3】
- ● 雨が降ったらトリガー!? Power Platformの変わったコネクタをご紹介
- ● プロジェクトの「成功」って何?【PMBOKを読み解く #2】
- ● DevOps時代に欠かせない「テストの自動化」とは?
- ● 「プロジェクト」マネジメントってなんだ !【PMBOKを読み解く #1】