デジタル記事アーカイブ ― 2010年11月
2010/11/30
- この冬が買い時! これで選べる使えるAndroidスマートフォン
- HYBRID W-ZERO3をメモツールとして活用する
- Android端末のスペックの見方と2台持ちの料金を教えます
- 中国での人のステータスはガジェットで決まる
- 無料のPDF編集ソフトで文書を効率的に活用する技
- デル、薄さ16.5mmの薄型ビジネスノート「Vostro V130」
2010/11/29
- シャープ、秋葉原でGALAPAGOSの体験イベントを開催
- 知っておきたいAndroidの基礎知識と料金を徹底掘り下げ
- このゴツさが好き! G’zOne TYPE-Xの機能を堪能!
- AMDのイベントで見えたBulldozerとBobcatの最新情報
- シャープの電子書籍端末「GALAPAGOS」12月10日に発売
2010/11/27
2010/11/26
- au「IS03」発売 KDDI創業以来最大規模の予約数
- ATOK試用版、ドコモスマートフォンユーザーに提供
- Mr.マリック、インターネットにも「きてます!」
- 最新BDレコの実力――老舗の高画質に感動!? パナ&東芝編
- 「Bose IE2」ヘッドホンはiPodと相性バッチリか!?
- つい応援したくなる!? 公園で見かけた新参猫
- エンタメ志向の新次元ノート 復活のXPS 15を試す
- やっぱりGoogle TVなんていらないよ(いまのうちは)
2010/11/25
- 将来は日本語ePubにも対応!? Reader発表会が開催
- ビッグローブから、クラウドとセットのAndroidタブレット
- ~師範、家庭内LANにオススメの機材を教えてください!~
- 電子書籍戦争開戦 ソニーが電子書籍端末を国内投入!
- D3100 vs α55(その1)――磨かれた既存技術と新技術の対決
- 最新版「PP7」に見るIE9の性能と互換性の高さ
- 最新BDレコの実力――3DとBDXL対応のシャープ&ソニー編
- 三洋eneloopが5歳の誕生日を迎えた!
2010/11/24
- 「かわいいにもほどがある」ベッキーと『英語耳』夢のコラボ!!
- 完成形をリアルタイムでプレビュー 200種類から選べる年賀状!
- 日立「Wooo」&三菱「REAL」――画質、機能で驚愕の実力!
- GXR用単焦点ユニット「A12 28mm」の画質をチェック!
- NTTの「構造分離」よりも通信ビジネスの「構造改革」を
- 最新の無線LAN複合機で空間とコストを節約する技
- SF作家ウィリアム・ギブスン、「初音ミク」に驚く
2010/11/23
2010/11/22
- ケータイでOfficeファイルを編集してみた
- マルチコアCPUのキャッシュで問題となるコヒーレンシと解決策
- 怒涛のオーテク新製品から気になる3つのヘッドフォンを試す!
- 今注目すべきLEDテレビは、S-LED搭載「Wooo ZP05シリーズ」
2010/11/20
2010/11/19
- HYBRID W-ZERO3で動画共有サイトを楽しむ
- 歴代PDAを100台以上集めた展示会がオノデンで開催中
- 「ホビーマガジンbis」、本日から配信スタート!
- AcerがBD+3D Visionで10万円以下のAVノートを発表
- ソニー「BRAVIA」編――4倍駆動など最新技術を意欲的に搭載
- 芦ノ湖畔で繰り広げられる猫の陣取り合戦
- ノートで最大4画面!? Optimus対応ThinkPad T410s
- 「便利で楽しい」を示した「Apple TV」は買いだ!
2010/11/18
- ラトックがメモリ液晶搭載のHDDケースなど新製品を披露
- BenQ、FPSや3Dに対応したゲーマー向けディスプレーを発表!
- パナのフラッシュ内蔵ミラーレス一眼「GF2」登場
- 東芝「REGZA」編――半導体技術で画質&機能を極める!
- NEX-3を手放せない理由、そして課題
2010/11/17
- 一般家庭にAndroidタブレット NTT東「光iフレーム」スタート
- BlackBerryの接続サービス値下げ、iモードのメールにも対応
- コンパクト一眼と持ち歩きたい「LIFEBOOK SH760/BN」
- 15年ぶりの登場!! オンキヨーの本格派セパレートコンポを聴く
- 重量約940gの小型プリンター「SELPHY」なら家でお店画質
- パソコンいらず! カラリオ ミー「宛名達人」で年賀状作成
- 24歳男性、動画サイトで「自殺」配信
- パナソニック「VIERA」編――分かりやすさと画質を両立!
- 結局Nokiaの下に入るSymbian、Androidの勢いを止められるか
- もやしもん支えた、デルのハードウェア
- パナソニック、2011年前半にAndroidスマートフォンを発売
2010/11/16
- Clickfree、家庭向けバックアップ用HDDを発表
- 3Dに録画機能にLED! 冬ボで買いたい最新テレビ/BDレコ
- オリンパス「Pen Lite」に新モデル登場
- 中国の海賊版に日本のゲーム・アニメ・AVは泣き寝入り
- シャープ「AQUOS」編――自社開発液晶パネルのメリット!
- 安くなったRAID 6でTB級のデータを安全に保護する技
- Core i搭載の大型ビジネスノート Endeavor NJ3350E
- 今後の3D市場のビジネスを探るセミナー企画展
2010/11/15
- UQ WiMAX、一年契約を前提に月額3880円に
- FeliCaの機能を使って情報交換 IC通信使ってますか?
- キャッシュの実装方式から見える AMDとインテルの置かれた状況
- エコポイント半減はスルーでいい!? 今冬のテレビの選び方
- 「Apple TV」を試す――映画のネットレンタルが本格化!?
- レノボ、ダジャレ投稿でパソコンがもらえるキャンペーン実施
- 秋冬モデルが続々登場! 最新ダイナブック の実力
2010/11/13
2010/11/12
- 「電子出版は、プッシュ型のビジネス」 角川会長が語る
- マウスコンピューター、ウワサのAndroidタブレットを初公開
- これぞ「痛前」! 信濃町の寿司屋でサイリウムは輝く
- ニコン「D7000」で撮る秋の猫
- 月額315円で英和、国語などの各辞書が使えるソフト
- 「PC初のナノイー搭載」だけじゃないESPRIMO FH900
2010/11/11
2010/11/10
- ペリカン「M205 DUO イエローデモンストレーター」は買いだ!
- 低価格モバイル「VAIO Y」に11.6型モデル登場
- 【NEC報道資料】端末 クラウドコミュニケーター「LifeTouch(TM)」の商品化および出荷開始について
- まもなく発売のau「IS03」から日本の本気が見えた!
- 「そんな装備で大丈夫か?」 エルシャダイのイベントが大混雑
- 2ヵ月かけて完成! 小林流のD3100カスタマイズ
- ソフトバンクは日本を変えるか
- 賞金付きオープンソース”Kinect”ドライバ開発コンテスト!
2010/11/09
- NECディスプレイ、軽量の23型液晶ディスプレーを発表
- 趣味は軍歌です! 「西洋軍歌蒐集館」が深すぎる
- さまざまなIDとパスワードをアプリで管理する技
- ATOKから裸眼3Dまで ドコモの新スマホに触りまくった!
2010/11/08
- ネクストステージに進むドコモのスマートフォンとケータイ
- ドコモのケータイ19機種もスペック表で一気に見てみた
- au、IS03発売前に新料金と割引を発表 月5055円で使える
- デザインやイルミに力を入れたケータイの実力は?
- 録画した地デジ番組をiPhoneで見たい!「MonsterTV U1」
- ドコモのスマートフォンはさらに4機種、FeliCa入りも
- 仮想メモリーを支えるもうひとつのキャッシュ TLB
2010/11/06
2010/11/05
- スマホ決戦に、余裕を見せる孫正義社長
- ハイセンスなデザインとオーディオのノート NX90Jq
- 買ったばかりのニコン「D7000」で猫を試し撮り!
- 有料or無料? 1年or3年? セキュリティーソフトの選び方
- 「衝突してきた!」 尖閣映像、YouTubeに流出か
2010/11/04
- 「時代はスマートフォン」 孫社長が自社端末をアピール
- 全部Android 2.2というSBのスマートフォンの実力を見た
- ソフトバンクのケータイ、データ端末をスペック表で一気見
- 人生を楽しく薄く長く生きたい人のイタリアン腕時計
- docomoの2010冬新商品内覧会に100名様をご招待!
- XperiaのAndroid OS 2.1のアップグレードは11月10日から
- 怪しいサードパーティーレンズ「SLR Magic」で遊ぶ!
- ソフトバンク、シャープ製を含むスマートフォン5端末発表
- ~師範、ハードウェアは何を買うといいんですか?~
- 高度な機能の上級者向け Kaspersky Internet Security 2011
- 14万円でこの性能は凄い!? ペンタックス「K-5」
- 「ランボルギーニ」だけでない Eee PC VX6のこだわり
- Galaxy S発売! キャリアが「スマホ・シフト」する狙いとは?
2010/11/03
2010/11/02
- BOSEからシアターシステム一体型ディスプレー登場
- 先進のインサイト機能 ノートン インターネット セキュリティ 2011
- 中国楽天こと「楽酷天」を早速利用してみた
- 大量のデジカメ画像を活用しやすく管理する技
- Google TVなんていらないよ(いまのうちは)