最新AIピックアップ
クラウド
生成AI開発を加速するAmazon Bedrockがいよいよ東京リージョンへ
「デジタル棟梁」の実現に向け、竹中工務店がAmazon Bedrockを試用
2023年10月3日、アマゾン ウェブ サービス ジャパンは生成AIサービス「Amazon Bedrock」の東京リージョンでの一般提供開始を発表した。記者発表会では、生成AI統括のヴァイスプレジデントがAmazon Bedrockや生成AIの開発について説明。また、Amazon Bedrockを試作した竹中工務店が社内データを組み込んだ生成AIの可能性やサービスのメリットを披露した。
ソフトウェア・仮想化
「他社より賢いAI」の背景を説明、クラウド事業が好調な日本市場への投資倍増計画も
SAP新発表、生成AIアシスタント「Joule」の強みは? CEOクライン氏が語る
SAPが自然言語を用いた生成AIコパイロット(AIアシスタント)の「Joule(ジュール)」を発表した。今後、SAPのクラウドアプリケーションに組み込まれていく。SAP CEOのクリスチャン・クライン氏は、Jouleの強みとして、ユーザー企業のビジネスデータを大量に学習した独自の基盤モデルとLLM(大規模言語モデル)を組み合わせていることを紹介した。
AI記事一覧
AI
Stability AI、ノートPCでも動作する大規模言語モデル(LLM)を発表
Stabilty.AIは10月3日、ノートPCなど計算能力のあまり高くないPCでも動作するように設計されたコンパクトな大規模言語モデル(LLM)「Stable LM 3B」を商用利用可能なオープンソースでリリースした。
2023年10月03日 12時00分
ITトピック
生成AIも飲み込む「Autonomous AI」が実現できること
AIは作ることが目的ではない AI inside渡久地CEOの気づき
生成AIが一大ブームとなる中、AIサービスを手がけるAI insideが提唱するのが「Autonomous AI」になる。生成AIやLLMのみならず、認識AI、予測AIなどさまざまなAIをマルチモーダルに取り込んだAI特化型クラウドサービス「AnyData」や8月にリリースした「Heylix」などについて、渡久地択CEOに聞いた。
2023年10月03日 09時00分
AI
「覚醒プロジェクト」PMに聞く
「生成AIブームとは違う新しい挑戦求む」東工大・金崎朝子准教授
産業技術総合研究所(産総研)は2023年、若手AI研究者の育成を支援する「覚醒プロジェクト」を立ち上げた。PMの一人である、東京工業大学情報理工学院の金崎朝子准教授に話を聞いた。
2023年10月03日 08時00分
AI
現在は使用制限中か
Bing、無料で最新の画像生成AI「DALL·E 3」試せるように。日本語もOK
マイクロソフトが無料で提供している画像生成AIサービス「Bing Image Creator」で、最新の画像生成AIツール「DALL·E 3」を一足先に利用できることがわかった。「DALL·E 3」はOpenAIが9月21日に発表したものの、まだ一般には公開されていないツールだ。
2023年10月02日 14時40分
AI
伝説のアニメ「serial expeliments lain」をAI化したワケ
アニメ業界で“生成AI”に挑んだ実験の裏側
1998年登場の伝説的アニメ「serial experiments lain」をテーマにしたAIチャットサービス。開発者にインタビュー。
2023年10月02日 07時00分
AI
「覚醒プロジェクト」PMに聞く
「世界を覚醒させるようなAI研究を」東大・谷中 瞳准教授
産業技術総合研究所(産総研)は2023年、若手AI研究者の育成を支援する「覚醒プロジェクト」を立ち上げた。PMの一人で、自然言語処理を専門とする東京大学大学院 情報理工学系研究科の谷中 瞳准教授に話を聞いた。
2023年10月02日 08時00分
スタートアップ
Lightblue、低額から使えるChatGPTアシスタントサービス「Lightblue Assistant」提供開始
東大発AIスタートアップLightblueは9月28日、月額380円(税抜)から使えるChatGPTサービス、「Lightblue Assistant」の提供を開始した。
2023年10月02日 07時00分
AI
大坂なおみをモデルにしたオリジナルAIキャラも登場
メタ、Llama 2ベースのチャットボットAI「Meta AI」発表
メタは9月27日、大規模言語モデル「Llama 2」をベースとするAI会話アシスタント「Meta AI」をはじめ、同日発表された画像生成モデル「Emu」を利用し、プロンプトで好みの画像を生成できる「AIステッカー」や実在の人物をモデルにした「AIキャラクター」などのAI製品を発表した。
2023年10月01日 12時00分
AI
商用利用OKのAIイラスト生成サービス「Emi」使ってみた
AI Picassoが9月25日に商用利用可能で無償公開した、アニメやマンガのようなAIアート生成に特化した画像生成AI「Emi」を、SDXLを簡単に利用できる新しいWebUI「Fooocus」で試してみた
2023年09月29日 19時00分
スタートアップ
「IoT H/W BIZ DAY 2023」セッション紹介3
【10/18 CEATEC】大企業とスタートアップがオープンイノベーションを進める際に意識すべきポイントとは?――「IoT H/W BIZ DAY 2023」セッション紹介
大企業とスタートアップがオープンイノベーションをうまく進めるためのポイントとは!? ASCII STARTUPのビジネスカンファレンス「IoT H/W BIZ DAY 2023」が「CEATEC 2023」内でコラボ開催。今回は、次世代向けステージ「Future Hub」で行うセッション紹介、第3弾をお届けする。
2023年09月29日 17時00分
トピックス
AWS上の生成AI基盤「Amazon Bedrock」一般提供を開始。Llama 2が利用可能に
AWS上で生成AIを使えるようにするサービス「Amazon Bedrock」の一般提供を開始。また、「Amazon Titan」Embeddingsモデルの一般提供を開始し、Metaの「Llama 2」がAmazon Bedrock上で新たな基盤モデルとして対応予定であることも併せて発表した。
2023年09月29日 17時15分
ITトピック
DevSecOpsにはAI実装が不可欠 GitLabが調査を発表
GitLabは、9回目となるグローバルDevSecOps調査レポート「The State of AI in Software Development(ソフトウェア開発におけるAIの現状)」を発表した。
2023年09月29日 16時15分
AI
本年度の採択者を10月13日まで募集中
若手AI研究者の新登竜門!「覚醒プロジェクト」の狙いを産総研に聞く
産業技術総合研究所(産総研)は2023年、若手AI研究者の育成を支援する「覚醒プロジェクト」を立ち上げた。覚醒プロジェクトとは、どのようなプロジェクトで、何を目指しているのか。プロジェクトを総括する産総研企画本部 総括企画主幹の中島 礼氏に話を聞いた。
2023年09月29日 08時00分
スタートアップ
「IoT H/W BIZ DAY 2023」セッション紹介2
【10/17 CEATEC】IoT H/W BIZ DAY 2023 スタートアップショーケース by ASCII STARTUP――「IoT H/W BIZ DAY 2023」セッション紹介
注目スタートアップ4社がプレゼン! IoT機器やロボットなどの次世代ハードウェア、革新的技術ソリューションを展示するスタートアップブース「IoT H/W BIZ DAY 2023 by ASCII STARTUP」から、選りすぐりの企業4社が登壇し、プレゼンテーションセッションを実施する。
2023年09月28日 17時00分
クラウド
Cloudflareのネットワーク上でAIアプリケーションを構築可能な「Workers AI」を発表
Cloudflare(クラウドフレア)は9月28日、Cloudflareのネットワーク上でフルスタックのAIアプリケーションを構築可能になったと発表した。
2023年09月28日 19時00分
AI
ChatGPT機能復活、ウェブ引用や2021年9月以降の現象にも対応
OpenAIは9月27日、同社のAIチャットボット「ChatGPT」に、インターネットをブラウズして最新の情報を取得できる「Web Browsing」機能の提供を再開した。対象は有料プランの「Plus」および「Enterprise」ユーザーだが、近日中に全ユーザーが利用できるようになるとしている
2023年09月28日 12時15分
AI
Photoshopの画像生成AI機能がブラウザーで使えるようになりました
アドビは9月27日(現地時間)、生成AI「Adobe Firefly」を搭載したウェブアプリ「Adobe Photoshop web版」を正式にリリースしたと発表した。デスクトップ版「Adobe Photoshop」を含む「Adobe Creative Cloud」プランユーザーが利用できる。
2023年09月28日 15時00分
AI
グーグル、チャットAIとの会話内容を検索結果に表示へ。AI版Q&Aサービス状態に
グーグルのAIチャットボット「Bard」の「公開リンク」機能を使って会話記録を共有すると、そのページがグーグルの検索エンジンにインデックスされ誰でも検索可能な状態になることが指摘されている。
2023年09月28日 12時45分
AI
クリーンな画像生成AI「Emi」商用利用可能で無償公開
AI画像生成サービスなどを運営するAI Picassoは9月25日、追加学習において無断転載画像を学習していない画像生成AI、「Emi(Ethereal master of illustration)」を商用利用可能で無償公開した
2023年09月27日 07時30分
スタートアップ
RevComm、オンライン会議解析ツールにOutgoing Webhook機能を追加
RevCommは、AI搭載オンライン会議解析ツール「MiiTel Meetings」に、Outgoing Webhook機能を追加した。
2023年09月27日 07時00分
トピックス
ゲッティイメージズ、商用利用可能な画像AI生成ツールを提供開始
ゲッティイメージズのライブラリー画像のみ学習し、画像生成するため、商用利用であっても安全に使用できるという。
2023年09月26日 19時45分
スタートアップ
「IoT H/W BIZ DAY 2023」セッション紹介1
【10/20 CEATEC】学生や若手起業家による事業アイデアピッチコンテストを開催――「IoT H/W BIZ DAY 2023」セッション紹介
次代を担う学生起業家たちのピッチと公開メンタリングを実施! ASCII STARTUP主催のIoTやハードウェア製品にまつわるビジネスカンファレンス「IoT H/W BIZ DAY 2023」が「CEATEC 2023」内でコラボ開催(2023年10月17~20日/幕張メッセ)。次世代向けステージ「Future Hub」で行うセッション紹介、第1弾をお届けする。
2023年09月26日 18時00分
AI
ChatGPT超進化「見て」「聞いて」「話せる」ように
OpenAIは9月25日(現地時間)、同社のAIチャットサービス「ChatGPT」に音声と画像を扱うことができる「マルチモーダル」機能を追加したことを発表した。今後2週間以内にPlusとEnterpriseユーザーから利用できるようになる。
2023年09月26日 12時10分
ITトピック
AI inside、生成AIの活用実態・意向を把握するための調査を実施
AI insideは7月、正社員および経営者・役員として働いている20~59歳の男女1161名を対象に、生成AIの活用実態・意向を把握するための調査を実施した。
2023年09月26日 17時30分
スタートアップ
デジタルレシピ、AIアシスタントツール「Catchy Biz」を正式リリース
デジタルレシピは9月20日、69種類のAIアシスタントツールによってマーケティング業務・広告代理店業務の生産性を向上させる「Catchy Biz」を正式リリースした。
2023年09月26日 07時00分
AI
ChatGPTが密かにアップデート。2022年1月までの知識を獲得
ChatGPTは2021年9月までの知識しか持っていないが、現在その期限が2022年1月までに延長されている。現在のところOpenAIからの発表はない。
2023年09月25日 11時15分
スタートアップ
法人向けの「ビジュアル制作サポート」&「音声制作サポート」サービスを提供開始
coly、エンタメ・コンテンツ開発のためのビジュアル制作や音声制作をするAIソリューションツールを開発
colyは、AI技術を活用した、エンタメ・コンテンツ開発のためのビジュアル制作や音声制作をするAIソリューションツールを開発し、法人向けの「ビジュアル制作サポート」及び「音声制作サポート」のサービスを提供開始する。
2023年09月25日 07時00分
AI
田口和裕の「ChatGPTの使い方!」
ChatGPTをめちゃくちゃ便利にする“プラグイン”の使い方「これを作って!」編
ChatGPTをさらに便利にするプラグインの使い方と、おすすめプラグインを紹介。3回目はSEOワードやプロンプトなどを作ってもらう便利プラグインだ。
2023年09月22日 17時00分
AI
YouTube、AIでショート動画の背景が生成できるように
YouTubeは9月21日、クリエイターを対象にしたイベント「Made On YouTube」を開催。生成AIで「YouTubeショート」の背景を作成する「Dream Screen」をはじめ、いくつかのツールを発表した。
2023年09月22日 12時00分
スタートアップ
キャリアサバイバル、ChatGPTをベースとしたチャットボット「NEXIS AI」
キャリアサバイバルはAIチャットボット「NEXIS AI(ネクシス・エーアイ)」をリリースした。
2023年09月22日 07時00分
AI
OpenAI、画像生成AI「DALL·E 3」発表 ChatGPTから利用可能に
OpenAIは最新版の画像生成AI「DALL·E 3」を発表。有料版の「ChatGPT Plus」と10月に連携させる予定だ。
2023年09月21日 11時45分
AI
西田宗千佳の「AIトレンドトラッキング」
AIの「政治・地政学リスク」が鮮明になってきた|AIニュースまとめて解説
9月上旬のAIニュースまとめ。選挙戦を控えた米国を中心に、生成AIを使ったフェイク情報への警戒感が強まっている。
2023年09月21日 07時00分