デジタル記事アーカイブ ― 2006年09月
2006/09/29
- 【ちえものづくり展 Vol.3】音叉を応用した髪の毛1本が量れる重量計
- 日本サムスン、LEDバックライトでAdobe RGBに対応した20.1インチ液晶ディスプレー『SyncMaster XL20』を発売
- アストロアーツ、天文シミュレーションソフト『ステラナビゲータVer.8』を発売
- 微量元素を採り入れて進化する基幹系光ファイバー技術
- 【フォトキナ 2006 番外編】世界最大の写真ショーで、撮ったナイスな被写体
- “Media Keg”HD30GB9
- 東芝、HDDビデオレコーダー『RD-H1』『RD-H2』用の機能拡張キットを発売
- ホームシアター、1080p対応DLPプロジェクター『HD81』を発表――HDMIを3系統装備
- エプソン販売、エー・アイ・ソフトを吸収合併
- サイテック、スピーカー内蔵で25gのデジタルオーディオプレーヤー『SSF-512』を発売
- 米マイクロソフト、“Zune”を244.99ドルで11月24日に発売
- インターネット、Windows/Mac両対応のiPodバックアップソフトを発表
- ソニー、ノートパソコン用電池パックの“自主交換プログラム”を発表――全世界が対象
- コンパクトで使いやすくなったスタートメニュー
- 東芝、ソニー製電池パックの自主交換プログラムで協力
2006/09/28
- 「iモードやEZWebのビジネスモデルは根底から覆される」――新機種発表会で孫氏が語る
- 東芝、エントリーユーザー向けのHDD&DVDレコーダー『VARDIA RD-E300』など2機種を発売
- ボーダフォン、2006年秋冬モデル13機種を発表――カラーバリエーションは全54色に
- カシオ計算機、2.8インチ液晶と720万画素CCDを搭載した薄型カードサイズカメラ“EXILIM CARD EX-S770”を発売
- 壁掛けリアプロも実現可能――ビクター、薄型プロジェクションTV向け光学エンジンを発表
- 【ちえものづくり展 Vol.2】腸内で87万枚の画像を撮影、外部に無線伝送する嚥下型カプセル内視鏡
- 【フォトキナ 2006 Vol.6】黄金のニコン、ドイツのマリリン・モンロー、無線LANシンクロナイズ……。各社ブースを写真レポ
- 日本HP、約11万円で買えるCore 2 Duoノート『Pavilion dv6100/CT』を発売
- ロジクール、スピーカーホン/ヘッドセット付きのキーボード&マウス『EasyCall Desktop』を発売
2006/09/27
- バッファロー、Skypeフォン付きUSBキーボード『BKBU-SKJ109/SV』を発売
- シャープ、3方向で異なる映像を表示できる“トリプルビュー液晶”を開発
- 米インテル、“Core 2 Quad”などクアッドコアCPUを11月出荷!――80コア搭載のテラフロップスプロセッサーの研究試作も発表
- 【ちえものづくり展 Vol.1】ヒントは日本刀! 独創的“プローブ”が支えるHDD製造
- EdyもSuicaもひとつの端末で使えるようになる!?――JR東日本ら、Suica、Edy、iD、QUICPayの共用端末/サービスを発表
- マイクロソフト、マルチメディア百科事典『Microsoft エンカルタ 総合大百科 2007』を発売
- D4エンタープライズ、『1チップMSX』の予約受け付けを10月12日に開始
- 手書きの絵が動く“うごうごブログ”をNTTがトライアル実施
- HMVジャパン、音楽ダウンロードサービス“HMV DIGITAL”を10月末に開始
- 【フォトキナ 2006 Vol.5】ノキアとカールツァイスの強力タッグで、500万画素のカメラケータイがデビュー
- 松下、Let'snoteの2006年冬モデルを発表――ネット直販では最大2GBメモリーを実現
- 日本のオンライン詐欺被害総額は1304億円――BBAが調査結果を発表
- 【フォトキナ 2006 Vol.4】あの機種にそっくりな韓国版一眼レフも登場―― 一眼レフの参考出品から
- NTT ICC、コミュニケーションをテーマにしたメディア・アートの祭典を開催
- 日立とKDDI、超小型ICチップ“ミューチップ”のau携帯電話機向けリーダーを発売
- 【フォトキナ 2006 Vol.3】オリンパスは、欧州限定の世界最軽量一眼レフや、ヒノキでできた木製デジカメを展示
- シャープ、3方向で異なる映像を表示できる“トリプルビュー液晶”を開発
2006/09/26
- TVバンク、多人数同時動画配信システム“BBブロードキャスト”を開発
- 【詳報】エプソン、2006年冬モデルプリンターを発表――シェア52%以上を目指し、トップを確立したい
- キヤノン・PIXUSの新CMキャラクターは山田 優/蒼井 優/夏帆の3人に!!
- ナナオ、液晶ディスプレーのBTOにアーム並みに動かせる新スタンド『EZ-UP』を追加
- ボーズ、至近距離でも臨場感を表現できるマルチメディアスピーカーシステム“Companion 2 series II”を発売
- 1個5円の無線ICタグ量産化にめどが立った!?――“響プロジェクト”の報告会が開催
- 【フォトキナ 2006 Vol.2】ドイツで行なわれたアップルの『Aperture 1.5』発表会をレポート
- JEITA、安倍新政権の発足に対して期待を発表――減価償却制度の抜本的な見直しを要望
- ジャストシステム、コーポレートシンボルを変更
- NTT東日本、“ひかり電話”で3日間ぶんの基本料などを請求しないと発表
- 松下、カラー液晶搭載の電子書籍リーダー『Words Gear』を発表――コミックやライトノベルの配信も開始
- レーベルゲート、Windows Media対応の音楽配信サービス“mora win”を開始
- 日本TI、ワンセグケータイ向けのデジタルアンプなどを発表
- 日立、60V型フルHDなど液晶プラズマテレビの3モデルを発表
- 【フォトキナ 2006 Vol.1】ドイツケルンにてフォトキナ開幕――ソニーが目指す“リーディング・カメラ・マニュファクチャー”とは?
- ソニー、VAIO秋モデル第2弾を発表――地デジ搭載モデルが増加
- キヤノン、スクロールホイールで簡単操作になった新型“PIXUS”を発表
- 【速報】エプソン、キレイで速い“Epson Color”をさらに進化させた2006年冬モデルプリンターを発表
- COOLPIX S10
2006/09/25
- リサーチ・イン・モーション・ジャパン、明日発売の『BlackBerry』をお披露目
- エスケイネット、ネットワーク経由で自宅のTVやビデオを視聴できる『グローバルTVステーション』を発売
- トリワークス、DVD作成サービス“デジカメDVD”を開始
- コレガ、GbE対応のPCカード『CG-LACBGTR』など2製品を発売
- NECエレクトロニクス、USB周辺機器をワイヤレス化するLSI『μPD720180』を発売
- 市川ソフトラボラトリー、RAW現像ソフトの最新版『SILKYPIX Developer Studio 3.0 日本語版』を発売
- RIM Japan、NTTドコモスマートフォン『BlackBerry』の発表会を開催
- RIAJ、音楽ファイルの違法アップロードで東京地裁がISPに発信者情報開示の判決
- サンヨー、高感度対応で静止画の手ぶれ補正にも対応したXactiの新モデル“DMX-CG6”を発表
- 日本HP、Core 2 Duo対応のビジネスデスクトップ“HP Compaq Business Desktop dx7300”を発売
- ソースネクスト、Vista対応3Dランチャーや“ゼロ&ゲロ”の新TV CMを発表
- ソニー、液晶テレビ“ブラビア”のスタンダードモデルに20V型の『KDL-20S2500』を追加
- サイレックス、UIMカードを併用する真皮指紋認証センサー『SX-Biometrics Suite with S2』を発表
- ロジクール、メインストリーム向けのコードレスキーボード&マウス『Cordless Desktop LX710 Laser』を発売
- CAMEDIA SP-510UZ
2006/09/22
- 【TGS2006 Vol.2】携帯電話キャリアー各社、東京ゲームショウ2006で3者3様のブースを展開
- 日本サムスン、17インチ液晶タブレット『SyncMaster 720TD』を発売
- トリスター、携帯電話データ編集ソフト『携帯万能17』を発売――番号ポータビリティーをサポート
- JALとANA、機内のインターネットサービスを年内で終了
- 【TGS2006 Vol.1】PS3に託す“久夛良木氏のビジョン”が披露された基調講演――東京ゲームショウ2006 基調講演レポート
- コクヨS&T、キャラクターをプリントした“キャラクターマウス<スヌーピー>”を発売
- 【A&Vフェスタ 2006 Vol.2】各社のブースから、ポータブル関連を中心に注目の展示をピックアップ
- 巻き戻しや早送りがスムーズな韓国の動画配信システムが日本に上陸
- 日本HP、オンラインゲームソフト『真・三國無双BB』をプレインストールしたデスクトップPCを9万9800円で発売
- クイックサン、23インチWUXGA液晶ディスプレー『QHD-M23W』を発売
- NTT東日本、“ひかり電話”が通常の状態に
- 【速報】PS3が大幅値下げ! 標準モデルが4万9980円、HDMIも搭載
- 【A&Vフェスタ 2006 Vol.1】AV機器の体験型総合展示会“A&Vフェスタ2006”が開幕
- ロジクール、ガラスレンズ採用のハイエンドウェブカメラ『Qcam Ultra Vision』を発売
2006/09/21
- 加賀電子、台湾ダイアローグの“FlyBook”2機種の国内販売を開始
- Vistaジュースの缶に書かれた謎のURLを追え!
- シャープ、受信したFAXをメールで転送できる複合機“見楽る(ミラクル)”6機種を発売
- AOSテクノロジーズ、専用ケーブルやUSBメモリーを同梱したPC環境移行ソフトなど4製品を発売
- キングソフト、MS Officeとの互換性を追求した低価格オフィススイート“Kingsoft Office 2007”を発表
- ソースネクスト、右脳を鍛える『VISUAL TRAINER 水戸黄門 右脳漫遊記』を発売
- 松下電器産業、ホームシアター向けのフルハイビジョン液晶プロジェクター『TH-AE1000』を発売
- BIGLOBEとKLabセキュリティ、VPNサービス“VPNワープ”を月額525円で提供
- イメーション、ブレスレットタイプのUSBフラッシュメモリー“WristBand Flash”を発売
- サイバーリンクTD、ネット公開に対応したビデオ編集ソフト『PowerDirector5 Premium』を発売
- NECエレクトロニクス、3G携帯電話向けの半導体ソリューション“Medity”を発表
- バッファロー、録画もできるUSB対応のワンセグTVチューナー“ちょいテレ”『DH-ONE/U2』を発売
- シマンテック、個人向けセキュリティーソフトをバージョンアップ
- 日立、1500Mbpsの高性能映像配信サーバーを発表
- 日本HP、ミッドレンジの大判プリンター“HP Designjet Z”3シリーズ6製品を発表
- ロジクール、多機能キーボードとレーザーマウスのハイエンド向けセット『Cordless Desktop MX3200 Laser』を発売
- シャープ、受信したFAXをメールで転送できる複合機“見楽る(ミラクル)”6機種を発売
- CAMEDIA FE-200
2006/09/20
- ナナオ、リアルタイムで色変換できる“色覚シミュレーションモニター”を発売
- MDDP関連4社、“マイクロデバイス・ディスプレイ コンソーシアム”を設立
- ヤフー、“Yahoo!ネットバンキング”を公開
- マイクロソフト、年末商戦に向け“Xbox 360 メディアブリーフィング”を開催――HD DVDプレーヤーも発表
- BD-Video対応のBD/HDDレコーダーがついに登場! 松下電器“ブルーレイDIGA”の発表会を開催
- パーソナルメディア、“超漢字”のWindows版『超漢字V』を発売
- マカフィー、検索結果でサイトの危険度を表示する新機能搭載の製品5種発表
- NTT東日本、“ひかり電話”のつながりにくい状況が継続
- KDDI、法人向け携帯電話機『E03CA』を発表――メッセンジャーサービスも開始
- エプソンダイレクト、“ディズニーキャラクターPC”のデザインを一新
- 日本エイサー、Sempron 3400+と15.4インチ光沢ワイド液晶を搭載したノートパソコン『Aspire 3103』を発売
- レノボ、天野新社長の就任披露会見を開催――新社長は元デルの38歳
- 【速報】松下電器、世界初のBD-Video再生対応Blu-ray Discレコーダーを発表
- キヤノン、コンパクトなA4モノクロ複合機『Satera MF6570』を発表
- COOLPIX L5
2006/09/19
- NTTPC、中規模から大規模まで対応したSNS構築サービスを開始
- ライカカメラ、『ライカ M8』を発表――M型ライカがついにデジタル化
- グーグル、ウェブで“Googleカレンダー”の提供を開始
- SMSC Japan、HDストリーミング×2の送受信が可能なDLNA対応ネットワークプロセッサーを発表
- 日本ビクター、フルハイビジョンパネル搭載の地上/BS/110度CS液晶テレビ『LT-42LH800』など2機種を発売
- マイクロソフト、プログラムマネージャーによる“Windows Defender”の説明会を開催
- 日本オラクル、世界初のDBアクセス権限コントロールソフト“Oracle Database Vault”を発表
- エレコム、ギアドライブ式キーを採用した日本語109キーボード“TK-U09FG”を発売
- デル、Core 2 Duo搭載の省スペースデスクトップ『Dimension 9200C』を発売
- 世界最大の本屋さん、Amazon.comの本社に本を買いに行ってみた
- 米マイクロソフト、動画共有サービス“Soapbox on MSN Video”のβ版の提供を開始
- アドビ、ファイル結合や墨消し機能を備えた“Acrobat 8”ファミリーを発表
- LUMIX DMC-FX50
2006/09/15
- 松下電器、英語の名刺やQRコードに対応した名刺管理ソフト『名刺読取革命Ver.2』を発売
- NTTドコモ、未発表のFOMA903iに先駆け大容量ゲームアプリを発表
- TSMC、45nmプロセスを2007年第3四半期の終わりまでに立ち上げると表明
- J:COM、デジタルケーブルテレビの加入世帯数が85万3400世帯に――インターネット接続は98万4800世帯に
- 【続報】新発表の製品ラインアップに見るマイクロソフトのハードウェア戦略
- ACCESS、W-ZERO3用の“ロケフリ”視聴ソフト『NetFront LocationFree Player for Pocket PC』を発売
- ミクシィの初値は295万円、終値は312万円――290億円の売買
- 米マイクロソフト、デジタルメディアプレーヤー“Zune”を発表
- 日本エイサー、AMD Turion 64 X2と15.4インチ光沢ワイド液晶を搭載したノートパソコン『Aspire 5100』を発売
- KOUZIRO、12.1インチWXGA液晶とCore Duo搭載のモバイルノート『FRNC621』など2機種を発売
- キヤノン、1000万画素“IXY DIGITAL”や2年ぶりの“PowerShot G”を発表
- ロジクール、学習リモコン“Logicool Harmony”を日本市場に投入!
- 富士通とアドバンテスト、電子ビーム直描技術を利用した半導体試作で新会社を設立
2006/09/14
- 【詳報】任天堂、『Wii』のお披露目イベントを開催――苦戦する据え置き型ゲーム市場を切り開く戦略
- クレオ、『筆まめ Ve.17』の法人向けライセンス販売を開始
- 阪神コンテンツリンク、“ビルボード”のマスターライセンス契約を締結――“ビルボード・ジャパン.com”を開設
- FinePix S9100
- ソースネクスト、日記ソフト『ズバリ日記帳』を発売
- CSR、家庭向け無線LAN対応VoIP電話機のリファレンスデザインを発表
- マイクロソフト、はがき/住所録作成ソフト『Microsoft はがきスタジオ 2007』を発売
- 日立製作所、1TBのHDDを搭載した新デザインのハイビジョンHDD/DVDレコーダー“Wooo”『DV-DH1000S』を発売
- 【速報】任天堂、『Wii』の発売日と価格を発表――12月2日発売で2万5000円
- パイオニア、60V型プラズマTVや外付けHDD対応VHS/HDD/DVDレコーダーなどの新製品を発表
- アラクサラ、企業向けの10GbE対応LANスイッチを発売
- 【速報】約3万円の高級キーボード&マウスや底面にまでボタンが付いたプレゼン用マウスなど一挙12製品をMSが発表
- 米グーグル、3D地図情報サービス“Google Earth”日本語版の提供を開始
- ペンタックス、1000万画素CCDを搭載した久々の中級機『PENTAX K10D』を発表──感度優先AEなど独自機能も大幅に追加
- ペンタックス、3インチ液晶パネル搭載のデジカメ『オプティオ T20』と2万円以下のエントリー機『オプティオ E20』を発表
2006/09/13
- USEN、無料ブロードバンド放送“GyaO”でエリア別バナー広告の営業を開始
- CTO、米エバレックス製パソコン2機種と17インチ液晶ディスプレーの販売を開始
- 【INTERVIEW】iTunes Storeのムービー配信は「今までと違う体験」がウリ――アップル担当者が語るiTunesとiPod
- 富士通、リアル体験ショップ“FMV WEB MART SQUARE”を開設
- LUMIX DMC-FZ50
- ソニー、特約店向けの展示会“Sony Dealer Convention 2006”を開催――ブルーレイディスクレコーダーも登場
- 「インターネットの中立性に対する議論は歪んでいる」――TCP/IPの生みの親がコメント
- マイクロソフト、“Live Search”“Live.com”の正式版を提供開始――Webサービスによる新たな広告収入拡大を狙う
- NTTデータ、Winnyで個人情報と業務関連情報が流出
- デル、Core 2 Duoに対応したQ965 Express搭載の企業向けデスクトップパソコン『OptiPlex745』を発売
- 【フォトレビュー】新iPodはデザインが売り! 会場からその実機をフォトレポート
- バッファロー、次世代高速メモリーモジュール“DDR3 SDRAM DIMM”と“DDR3 S.O.DIMM”の開発完了を発表
- エレコム、3次元操作が行なえる“3Dレーザーマウス”を発売
- ロジテック、USBスティック型のワンセグレシーバー『LDT-1S100U』を発売
- ニフティ、決められた時刻にデータを自動バックアップする“@niftyバックアップβ”の提供を開始
- デル、同社初のAMD CPU搭載パソコン『Dimension C521』などを発表!
- ウワサは本当だった!! 映画のダウンロード配信に対応した『iTunes 7.0』が登場
- iPod、iPod nano、iPod shuffleが総モデルチェンジ!――nanoでは5色のカラーバリエーションも登場
2006/09/12
- コーレル、機能拡張可能な画像管理ソフト『Snapfire』を発表――無料版も提供
- アクテル、バッテリーを5倍長持ちさせる携帯機器向けFPGA製品を発表
- マイクロソフト、Windows Vista RC1の提供スケジュールについて発表
- 日本サムスン、Hidden Speakerデザイン採用の40V/32V液晶テレビを発売
- ソニー、デジタル放送の2番組同時録画が行なえるデジタルハイビジョンHDD&DVDレコーダー『RDZ-D900A』を発売
- クリエイティブ、60GBのHDDを搭載したポータブメディアプレーヤーを発売――4.3インチワイド液晶モデルも
- “ウォークマン S”シリーズ『NW-S203F』の発売日を延期
- アドビ、Photoshop Elements&Premiere Elementsをバージョンアップ
- NEC、低消費電力型Core Duo搭載1Uラックマウントサーバー『Express5800/i110Rb-1h』を発売
- 日本HP、9000円を切る4色/6色対応プリンター『HP Deskjet D4160』を発売
2006/09/11
- 東芝ら、2層HD DVDとDVDを組み合わせた“3層ツインフォーマット”を開発
- ジョルダン、秋のダイヤ改正対応『乗換案内』を発売――ケーブルカーにも対応
- 新宿駅西口にHPのノートが体験できるカフェが登場――ドリンクサービスも
- ソニー、ハイビジョンテレビにつながるデジカメ用のHDD内蔵フォトストレージを発表
- インクジェット複合機が27.6%の高成長――ガートナー、上半期調査結果を発表
- 日本SGI、米SGIから自社株を取得しモルガン・スタンレー証券へ譲渡
- アーク情報システム、4台の外付けHDDから起動できる『BOOT革命/USB Ver.2』を10月6日に発売
- ケンウッド、新・音質向上技術を搭載した“Media Keg”の最上位機種を発売
- 三省堂、冊子版とウェブ版を組み合わせた“電紙辞典”を10月に発売
- 日本HP、中小企業向けのレイヤー2 LANスイッチ3機種5製品を発売
- Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた
- Tzero、HDMI機器を無線化するUWB通信ソリューションを発表
- ソニー、タッチパネル搭載のコンパクトデジカメ2機種を発表
- LUMIX DMC-LX2
2006/09/10
2006/09/08
- 日本プラントロニクス、VoIPに最適化した『Voyager 510-USB Bluetooth ヘッドセットシステム』を発売
- フリービット、導入コストを抑えたインターネットVPNサービス“MyVPN”の提供を開始
- 米IBM、任天堂のゲーム機『Wii』向けマイクロチップの出荷を開始
- 米Amazon.com、DVD画質のビデオダウンロードサービス“Amazon Unbox”を開始
- インテル、ビジネスクライアントプラットフォーム“vProテクノロジー”の詳細を発表
- 日本HP、新宿駅構内に“HP Pavilion Cafe”をオープン――1ヵ月間限定で
- マイクロソフト、『Xbox 360 コア システム』の発売記念パックを2万9800円で発売
2006/09/07
- 日本テレコム、新役員体制を発表――代表取締役社長CEOに孫正義氏
- ネットギア、GbE対応の11nドラフト無線LAN製品“RangeMax NEXT”の日本語版を発売
- イカ漁船に集魚灯として搭載される青色LED――LED専門展“LEDEX Japan 2006”開催
- プラネックスコミュニケーションズ、双方向通信に対応したUSBプリントサーバー『Mini-101M』を発売
- 眞鍋かをりも審査した“PODCASTING AWARD 2006”の授賞式が開催――最優秀賞は中央大生の“多摩探検隊”
- AMD、Athlon 64 X2の最高速品『Athlon 64 X2 5200+』を発表
- 図研ネットウエイブ、企業向けネットワークセキュリティーシステムを発売
- 米エヌビディア、GeForce 7950 GTとGeForce 7900 GSを発売
- ソニー、3クリアビッドCMOSセンサー搭載のHDVビデオカメラ『HDR-FX7』を発売
- 「インターネットの脅威は、金銭を目的とした組織的な犯罪に変わりつつある」――米ウェブセンスのCEOが分析
- マイクロソフト、生産性の向上を目的としたCRMソフト『Microsoft Dynamics CRM 3.0』を発売
- シーゲイト、買収後の“Maxtor”ブランドについての説明会を開催――バリューセグメントはMaxtorが継承
- ソフトイーサ、システム管理者用拡張パック『PacketiX VPN 2.0 Administration Pack』の提供を開始
- カシオ計算機、コンパクトカメラ“EXILIM ZOOM”『EX-Z700』のカラーバリエーションモデルを発売
- デュアルコアItanium2をハイエンドからエントリーまで投入――日本HP、デュアルコアItanium2搭載サーバー新製品7機種を発表
- PowerShot A710 IS
2006/09/06
- バッファロー、130万画素CMOSセンサー搭載ウェブカメラ『BWC-130H01/BK』など4機種を発売
- 米インテル、経営再編計画を発表――従業員を1万人削減
- あのTurboシリーズがボーランドから再び登場――初心者向けに無償の開発環境も提供
- クアルコム山田社長、WiMAX陣営を「彼らはギャンブルに出ている」と批判
- アイ・オー・データ機器、地デジとスカパー!に対応したデジタルチューナー『HVT-ST200』を発売
- ソニー、テレビにもつながる“ロケーションフリー”2機種を発表
- 地デジ対応ノートに注目が集まる――日立、Prius秋冬モデル発表会を開催
- マイクロソフト、個人向け資産管理ソフト『Microsoft Money 2007』を発売
- アッカら3社、関連企業20社を集めてM2Mコンソーシアムを設立
- 米マイクロソフト、Windows Vistaの米国版価格を発表!――全部入りUltimateは399ドル
- 地デジ対応ノートも登場――日立、地デジ視聴機能を拡充したPrius秋冬モデルを発表
2006/09/05
- アスキーソリューションズ、Safari RSSや三面エディタに対応した翻訳ソフト『翻訳ピカイチ2007』を発売
- クレオ、名刺OCR搭載はがき&住所録作成ソフト『筆まめ名刺管理2+汎用カラースキャナ』を発売
- USEN、“GyaO”における作品放送で20世紀フォックスとライセンス契約を締結
- はてな、グループウェア“はてなグループ”でプレゼン用機能を提供
- 会津大学、マイクロソフト、エフコムが、福島県のIT産業活性化で連携
- ソニー、パソコン接続キット付きICレコーダーのエントリーモデル『ICD-P50』を発売
- ソニー・エリクソン、ケータイのファッションショーを開催――松下奈緒さんもモデルで登場
- ロジクール、AM/FM放送が視聴可能なiPod用スピーカー『AudioStation』など3製品を発表
- オリンパスイメージング、最長約144時間20分の録音が可能なICレコーダー『Voice-Trek VN-4100』を発売
- ジャストシステム、『一太郎2006 OpenDocument対応モジュール』のダウンロード提供を開始
- ヴァル研、高速バスの探索機能を強化した『駅すぱあと バージョンアップ(2006年10月)』を発売
- シャープ、“インターネットAQUOS”に20Vパネルの『LD-20SP3』採用モデルを追加
- JPRS、政府機関を表わすドメイン名がJPドメイン名に
- 東芝、Core 2 Duo搭載のウェブ直販限定モデル『dynabook Satellite AW6』などを発売――初の直販限定Qosmioも登場!
- シャープ、“インターネットAQUOS”に20Vパネルの『LD-20SP3』採用モデルを追加
- iVIS HV10
2006/09/04
- マイクロソフト、Windows Vistaの“モビリティー関連機能”の説明会を開催
- セガサミーメディア、インターネットラジオ“Klap”のサービスを開始
- ティアックとナップエンタープライズ、防音型イヤホンマイクを発売
- プラネックスコミュニケーションズ、米BitTorrentとライセンス契約――搭載ルーターを発売
- FinePix S6000fd
- ヤフー、デスクトップツール“Yahoo!ウィジェット”の提供を開始
- ソースネクスト、PDFから文書を作成する『いきなりPDF to Data 2』など3製品を発売
- ケンウッド、創業60周年を記念した高級ミニコンポを発売――往年の“TRIO”ブランドを復活
- CTO、米エバレックス製パソコンの国内販売を開始――ヤマダ電機で
- NTT ComとTOKYO FM、ラジオの音楽にぴったりの香りを配信する“香るラジオ”サービスを開始
- NTT東日本、マンション内のユーザー宅まで光で提供する“Bフレッツ マンションタイプ(光配線方式)”を発表
- 米マイクロソフト、『Windows Vista RC1』の提供を開始
- トランスコスモス、ヤッパと業務提携――3Dで見やすい通販サイトを安価で
- ワコム、A6ワイドサイズ対応のペンタブレット『Intuos3 PTZ-431W』を発売
- シーグランド、SDカードスロットを搭載したUSBメモリーオーディオプレーヤー『XS701 X-Seven』を発売
2006/09/01
- NTT東日本/西日本、IPv6プロトコル利用の高品質映像/音声通信の相互接続で認可申請
- マイクロソフト、セキュリティーゲートウェイ『Microsoft Internet Security & Acceleration Server 2006日本語版』の販売を開始
- ロジクール、新デザインのメインストリーム向けウェブカメラ『Qcam Communicate STX』を発売
- USENとUCOM、法人向け光インターネット接続サービス“BROAD-GATE02 光マルチアクセス”の販売を開始
- クリエイティブメディア、メディアプレーヤー『Creative ZEN NEEON 2』を発売
- 富士通、セキュリティー対策ソフトの月額課金版の販売を開始
- サンリオ、B5ノートPC『ハローキティ エプソンノートパソコン』を発売
- 日立GST、小型ビデオ機器向けの2.5インチHDD『CinemaStar C5K160』を発売
- 十条電子、中小企業向けセキュリティーソリューション発売