デジタル記事アーカイブ ― 2001年12月
2001/12/28
- 美少女ゲームメーカーの共同イベント“ちよれん祭り”が秋葉原で開催
- ビレッジセンター、セキュリティーソフト『interMute PRO Ver.1.0J 』を発売
- 電通国際情報サービスと日本IBM、ウェブサービスソリューションで提携
- KIWI、AirH”対応の接続プラン“Airきうい”を発表
- 日本ユニシス、ブロードバンドビジネスで専任組織を新設
- イーレッツ、立体視液晶シャッターメガネとネットワーク対戦レースゲームのセットを9800円で発売
- ソニーと富士通、ソニーによるニフティ買収報道に関してコメント
- 日立製作所、5倍の熱伝導率を持つエポキシ樹脂を開発――ナノテク利用で
- 日本ビクター、MIDI電子透かし技術“MusicSign”を開発
- FMV-BIBLO LOOX S8/70W
- IDT-LF2
2001/12/27
- コール・トゥ・ウェブ、法人向けADSLサービスに8Mbpsの“BIT@8000”を追加
- ドワンゴ、iモード向け着メロ配信サービスで染之助・染太郎の着信ボイスを提供――2ちゃんねるのひろゆき氏も
- メルコ、15インチ液晶ディスプレー『FTD-X15AHS』『FTD-X15AH2』を発売
- エキサイト、“エキサイトミュージック”でCD販売サービスを開始
- インプレス、雑誌広告のインターネット資料請求システム“i-CONTACT”を導入
- ネクスタイド、代表取締役社長兼CEOに江勝弘氏が就任
- 東芝、iモード公式サイト“シネマ☆スタークラブ”をリニューアル
- TTNetとオメガ・プロジェクト、ブロードバンド向けウェブドラマの制作を発表
- NTT Com、“Vポータル”で“CMソングサーチ”など2コンテンツを提供――ロック機能も追加
- サイトロック、オンサイトサービスを全国展開
- NTT東日本、“フレッツ・ADSL 8Mタイプ”の提供地域を拡大
- iMapFan、“iエリア”対応ページをリニューアル
- シマンテック、バード・ビュー、KCOM、インターネットマンション向けウイルスチェックサービスを提供
- NTTドコモ、iモード対応携帯電話機『ムーバ P211i』を発売
- エレコム、光デジタルオーディオ切替器と、CATV/ADSL対応ルーターの『Windows Messenger』対応を発表
- MFEED、マルチフィードJPNAPサービスの料金を改定
- ソニー、新コンセプトバイオ“バイオW”の開発を表明
- インクリメントP、メールソフト活用ツール『めるカレ』を発売
- corega BAR SW-4P Pro
- ジェイ・キャスト、再就職支援のオンライン講座を開始
2001/12/26
- Inspire 5.1 Digital 5700
- XBRL Japan、XBRL形式の財務データによる信用リスク評価サービスの実証実験を公表
- NTT-ME、IP電話サービスの現状と今後の展開に関する説明会を開催
- AIIとバンプレスト、景品を自宅で受け取れる“プライズパーク”サービスを開始
- デル、MOBILITY RADEON &64MB DDRビデオメモリー搭載ノート『Inspiron 8100』を発売
- NECインフロンティア、オフィス用無線LANアクセスポイントのハイエンドモデルを発売
- グリーンハウス、10/100BASE-TX対応のPCIスロット用LANカードを1280円で発売
- イー・スリー・ネットワークス、通信事業者の設備投資をROI分析するコンサルティングサービスを開始
- SSIトリスター、タイピングソフト『斬打~幕末新選組~』を発表
- シャープ、DVD-ROM&CD-R/RWコンボドライブと14.1インチTFT液晶ディスプレー搭載の“メビウス”ノートを発表
- ニフティとバリューコマース、ホームページ開設者向けに成功報酬型オンライン広告プログラムを提供
- NRA、プロが選んだ“2001セキュリティ十大ニュース”を発表 ――第1位はWTCビル崩壊
- NTT Com、ICカードによる銀行決済サービスを開始
- NTT Com、OCNにBフレッツ対応の新サービスを追加
2001/12/25
- 米Connectix、『Virtual PC for Windows』をボリュームディスカウントで提供
- ケーブル・アンド・ワイヤレス、ストレージ運用管理サービスを開始
- ノベル、『DirXML』と『iChain』のソリューションパックの販売を開始
- NTTと東京ニュース通信社、ブロードバンド向け次世代番組ガイドサービスの共同実験を開始
- エスコジャパンとNTT-X、大手町で“アドタワー”の実験を開始
- NTTドコモ、iモードの契約数が3000万を超えたと発表――iアプリ対応端末が1000万契約
- 公取委、NTT東西地域会社にADSLサービスで“不公正な取引”を警告
- ネットレイティングス、2001年のインターネット利用者動向を発表――ウイルス、新サービス、小泉メルマガなど
- ヤフー、“Yahoo!ニュース”トピックスの年間アクセスランキングトップ20を発表
- エルゴソフト、Mac OS X対応のワープロ『EGWORD』や日本語入力ソフト『EGBRIDGE』を発表
- 博報堂ほか3社、地上デジタル放送の公開実験“東京パイロット実験フェーズ3-ステージ2 FINAL”を実施
- ISAO、『ファンタシースターオンライン』体験版などを無料ダウンロードで提供
- イーベイ、書籍の出品作業を簡略化するサービス“ISBN クイック販売”を開始
- 日本オラクルとMASOL、企業情報ポータルの構築で提携
- 三菱、DTI、松下が、ISP事業で業務提携
- テンアートニ、コンサルティングサービス“Lisprit”を開始
- 富士通SSLとダブルクリック、『AdServer』の販売などで提携
- ユニコシステム、iモードのパケット料金節約システム『パケットセーバー』を発売
- エキサイト、ブロードバンド対応の“芸能映像ニュース”を開始
- NTT-ME、パソコンのサポートサービス“わくわくサポートサービス”を値下げ
2001/12/23
2001/12/22
2001/12/21
- 日本テレコム、NTT Com、KDDIが、第2アジア・太平洋ケーブルネットワークの運用を開始
- アルファ・オメガソフト、都市映像をデータベース化してインターネットに公開できるシステムを発表
- カノープス、MPEGファイルビデオ出力カード『VideoGate 1000』を発売
- BSLシステム研究所、販売・給料・出納の伝票作成ソフト『SOHOらくだ2』を発売
- ヤフー、“Yahoo!モバイル”でiアプリの検索・ダウンロードサービスを開始――パソコンで検索も
- SME、インターネット対応携帯電話向けグリーティングカードサービスを開始
- ISAO、プリペイド方式のインターネット接続サービス“TELコミチケット”を開始
- NTT東日本、教育用コンテンツ検索サイト“まっち”を開設
- シャープのウェブグループウェア『Office WorkTop』が音声応答に対応
- 米AT&T、米Comcastとブロードバンドで新会社
- usenとSCEI、ブロードバンドネットワークサービスで提携
- ソーテック、Windows XP搭載ノートパソコンを14万9800円で発売
- エクス・ツールス、Mac OS X対応の自律型3Dアニメーションオーサリングソフト『PhysiAnime2』を発売
- メルコ、USBバスパワー対応の外付けHDDなど3製品を発売
- Windows XPに深刻なセキュリティーホール――日本語版用修正パッチを配布
- 手塚プロダクションとイーブック、“手塚漫画”のインターネット配信を開始
- ソニー、“バイオC1”を29日に発売
- AIIとSCEI、ブロードバンドネットワークサービスで提携
- 日立、低消費電力版Athlon XPを初めて搭載した企業向け省スペースPCを発表
- アキア、法人向けデスクトップパソコン『GM110』にWindows XPモデルを追加
- Adobe Illustrator 10 日本語版
- プラネックス、スループットが65Mbpsのブロードバンドルーター『BRL-04FA』を発売
2001/12/20
- イーフロンティア、タイピングソフト『ゆびさきふぁんたじぃ冒険打』を発売
- ソニーと日本テレコム、次世代無線インターネットアクセスで共同実験
- ソフトバンクとSCEI、ブロードバンドネットワークサービスで提携
- ロジテック、CDジャケットサイズのUSB2.0対応CD-R/RWドライブを発売
- JENS、“JENS SpinNet”が8Mbpsのフレッツ・ADSLに対応と発表
- J-COM Broadband、“J-COM Net”を下り8Mbps/上り2Mbpsに高速化
- トリップワイヤ、ルーター/スイッチの設定変更を監視するツールを発表
- 日本スーパーマップ、GISソフト『SuperMap Editor3.0』と『SuperMap Deskpro3.0』の販売を開始
- 米IBM、試験管内で量子コンピューター実験に成功
- ノヴァ、音声認識ソフト搭載の英日/日英翻訳ソフト『翻訳ピカイチ バイリンガル ボイスV3.1』を発売
- アイ・オー、“ECO”モード搭載の15インチと17インチの液晶ディスプレーを発表
- 東芝、PDA『GENOIO e』用Bluetooth SDカードを発売
- NTT Com、ダークファイバーによる通信サービス“ブロードバンドミックス”の提供を開始
- SCN、『動天2 戦国パック』を発売
- フュージョン、“Fusion IP-VPN”の商用サービスを開始
- 日立マクセル、11.2mm角で厚さ1.8mmのBluetoothフルモジュールを開発
- デル、『Inspiron 4100』に6種類のカラーキットを追加
- 日本情報通信、自動車業界向けネットワークサービス“JNXダイアルアップ接続サービス”を開始
- 朝日ネット、“Bフレッツ・ビジネスタイプ”に対応
- レンタルASIMOとヒロコ・グレースがJ-Debitでの買い物を実演
- 台湾VIA Technologies、933MHzのVIA C3プロセッサーを発表
- 松下電器、IEEE802.11a準拠のOFDM変復調LSIを開発
2001/12/19
- NTT、HDTV対応のMPEG-2映像多重化技術を開発
- NTT-ME、WAKWAKに“Bフレッツ”と“フレッツ・ADSL 8Mタイプ”対応の企業向けサービスを追加
- 丸文、PCIバス対応のUSB2.0デバイスコントローラー『MRUP01』を発売
- アップル、“Apple対面修理サービス”を全国展開――札幌・名古屋・福岡に拡大
- NTTPC、InfoSphereのフレッツ・ADSLメニューを値下げ――新サービスも追加
- ソリマチとコジマ、個人事業者向けオンラインサポートで提携
- トップレイヤー、レイヤー7でのユーザー認証とトラフィック管理を行なうアプライアンス製品を発表
- TB、イラストのダウンロード販売サイト“イラストマーケット”の出展作品を募集
- KDDI、“Web改ざん監視サービス”のトライアルでモニター募集
- B.L.T.プロジェクト、PDA向けにプッシュ機能を追加
- アスキーNT、データベースと連携可能なメール自動配信ソフト『Lyris ListManagerSQL 1.0』を発表
- コンパックとKDDI、CSKネットが、PDAでパソコンを遠隔操作する企業向けモバイルソリューションで協業
- NTT Com、音声認識と合成音声を利用した新サービス“OCNボイスプロンプト”の提供を開始
- 日立、電子公証サービスを利用するための企業向けソフト『電子公証クライアント』を発売
- 小泉首相「ITで、身近なところから構造改革」――インパク通年賞表彰式
- ニフティ、T-comとTNCのADSL接続サービスが8Mbpsに対応と発表
- ペンタックス オプティオ430
- 富士マグネディスク、“総合データ修復サービス”を開始
- オムロン、コンパクトタイプのサーバー『VIAGGIOパーソナルサーバ PS10』を発売
- 高電社、11ヵ国語対応の読み上げソフト『WORLD VOICE2』を発売
- NTT-BJ、“iタウンページ”でソフト関連企業情報の検索サービスを開始
- AtermWBR75HワイヤレスLANセット
- バーテックスリンク、モバイル向けコンテンツ変換ソフト『CAFEMOON C3GATE Server Version 1.5』を出荷――WAP2.0に対応
- 第11回ロボットサロンが開催――「平成16年度には介護保険対象となるロボットを」
2001/12/18
- 日本TI、生駒代表取締役社長が会長に就任
- グローバルメディアオンライン、日本ネットワークアソシエイツとウイルス対策サービスで提携
- 日本テレコム、“ODNオールウェイズ・プラス”を料金改定――フレッツ・ADSL 8MとIPv6ビジネストライアルに対応
- アイスペイなど5社、携帯電話利用の決済サービスの実証実験で“ヒルトン東京”の決済も
- ソフトバンク、国内もアメリカも3分7.5円の高音質VoIP電話を“Yahoo! BB”ユーザーに提供
- 松下電器、携帯電話サイズのSDマルチカメラとSDプリンターを発売
- KDDI、DIONがフレッツ・ADSL 8Mに対応と発表
- インフォシーク、スキンに対応した『インフォシークツールバー』の提供を開始
- ロータス、『ドミノ』と『SAP R/3』の連携サービスを開始
- インテュイットとナムザック、会計事務所のインターネットサポートサービスで実証実験
- インクリメントP、『同報@メール ワークグループエディション』を発表
- アドビ システムズ、PDF作成サーバー専用ソフト『Acrobat Distiller Server 5.0』を発表
- 日本電気、コミュニケーションサービス“BIGLOBEメッセンジャー”の提供を開始
- CA、ビジネスプロセスモデリングツール『AllFusion Process Modeler 4.0 日本語版』を発売
- ロジテック、6種類のメモリーカードに対応したリーダー/ライターと、プリントサーバーを発売
- マイクロソフト、オンラインプレゼンテーションコンテンツ作成ツール『Producer for PowerPoint 2002』を無償提供
- SMISOL、電子メールの情報セキュリティー管理ツール『GUARDIAN WALL』の最新版を発売
- 富士フイルム、スーパーCCDハニカム搭載の工事現場用デジタルカメラ『DS-270HD』を発売
- クセロ、Adobe Acrobat用OCRプラグインの最新版『PDF OCR ver.1.1』を発売
- マイクロソフト、日本向けXbox用DVDソフトの本格生産を開始
- アイ・エム・ジェイ、『impatica for PowerPoint』の導入を支援するサービスパッケージ“P4 パック”発売
2001/12/17
- メディア、3分8.2円の市内電話と100Mbps光ファイバーのIP接続/IP電話サービスを開始
- アップル、『PowerBook G4』にDVD-ROM/CD-RWコンボドライブを標準搭載
- サイバーエージェント、“第1回文学メルマ!新人賞”を募集
- アイ・オー、19インチ液晶ディスプレーやモバイルプロジェクターなどを発売
- エルピーダメモリ、0.13μmプロセスの512MビットDDR SDRAMをサンプル出荷
- NEC、42インチと50インチのプラズマディスプレーを発売
- ディズニー、公式サイトのリニューアルとウェブメールサービス“@Disney”を発表
- 駒村商会、4×5インチ対応のフィルムスキャナー『ArtixScan 4500t』を発売
- 国際宇宙ステーション内で撮影された“宇宙CM”が2002年元日よりオンエア
- クエスト、IEEE1394対応2.5インチHDDケース『Q-BOX 25FW』を発売
- つなぐネット、分譲マンション向けブロードバンドサービス“e-mansion”の光回線化を発表
- NTT Com、“Webフリーダイヤルサービス”の提供を開始
- アイワイバンク、ネットバンキングサービスを開始
- ニフティ、企業向けホスティングサービス“プロフェッショナルプラン”の提供を開始
- 日本AMD、『1GHzモバイルAMD Duronプロセッサ』を発表
- ソリトンシステムズ、電子申請/Eコマース向け汎用電子窓口ソフト『DigitalPost』を出荷
- hp e-pc 42
- マイクロソフト、“.NET My Services”の事業展開について説明
- エレコム、再生樹脂を使用した光学式マウスを発売
- エプソンダイレクト、“Endeavor”シリーズの省スペースデスクトップ2機種を発表
- アドビ、『InDesign 2.0』と『Illustrator 10』の日本語版を発表
2001/12/15
- 「不況でもサポートは盛り上がっている」これがNECのコールセンターだ!! ――往年のマイコンキット『TK-80』から歴代の98も一挙公開!!
- 日本広明社、月額5000円からのバナー広告サービス“ADcolors.Light”を発表
- デジタルカメラ撮影の“基本のキ” ズームレンズの効果
2001/12/14
- ニコン、デジタルカメラ『COOLPIX 5000』に不具合
- パーム、Vx用ポータブルキーボードを1980円に値下げ――VxとIIIc本体は期間限定で1万2800円
- 米インテルと台湾VIA Technologies、AMD K7特許侵害訴訟で和解
- エレコム、1000BASE-T対応LANカード『LD-1000/TL』を9800円で発売
- アイドル満載! TVドラマと連動したゲームDVDフォトブック『Teacups~湘南初恋物語~』が発売
- イージーシステムズジャパン、次世代型オンライン決済システム“ezSETTLEMENT”のASPサービスを開始
- シャープ、広視野角・高画質の18.1型SXGA液晶ディスプレー発表
- ディアイティ、IPv6対応ルーター『NET-G/v6-mini』を発売
- ヤフー、Yahoo! JAPANの“2001年 検索キーワード ランキング”を発表
- シーグランド、デジタルオーディオプレーヤーの専用サイト“RAVEMETAL.NET”を開設
- NTT Com、『IPv6情報家電コントローラ』と『IPv6 VPNシステム』を開発
- 工学院大学とIPR、IPv6実証実験に参加
- システムソフト・アルファー、『大戦略VII』のマップエディターを公開
- 松下、パソコンなしでもCDのバックアップが可能な外付けコンボドライブを発売
- ライコス、パーソナル情報管理ツールの無料サービスを開始――無料メールサービスもリニューアル
- シンフォレスト、CD-ROMタイトル『宇宙探査の世界』を発売
- AIIなど、アイドル声優のトーク番組“声優Wave”をオンデマンド配信
- メルコ、カプラレスのIEEE1394対応PCカードや16ポートスイッチングHubを発売
- プラネックス、Bluetooth USBアダプター『GW-BH01U』を発売
- 電机本舗、携帯電話メモリー編集ソフト『携帯ほいほい for Palm Ver7』を発売
- FinePix 30i
- 地方自治体のIT浸透度ランキング総合1位は富山県――電子自治体共同研究会調べ
- 日本ボルチモア、PMI対応アプリケーション『SelectAccess』の販売を開始
- イノキプロジェクト2002が始動――3Dリプレイシステム『闘魂ビジョン』を1・4東京ドームで初披露
2001/12/13
- MFEED、Gigabitクラスの商用IXサービス“JPNAP大阪”のサービスを開始
- ヤマハ、40音同時発音可能な携帯電話用音源LSI『YMU762』を発表
- サイバネットシステム、ウェブ会議サービス“WebEx Meeting Center”を開始
- エイサーCM、GENIO eシリーズ用コンパクトキーボード『G790』を発表
- パワーバンドコミュニケーションズ、10MbpsのVDSLなど新サービスを発表
- シネックス、米PromiseのUltraATA/133対応RAIDカード『FastTRAK TX2000』を発売
- 2002年日本国際賞はWWWの発明者バーナーズリー博士に決定
- 小学館とフリービット、“ゴルゴ13インターネットサービス”を開始
- イーヤマとケンウッド、“Designed Music PC”のターゲットは大学の新入学生
- マイクロソフト、社長兼COOのリチャード・ベルーゾー氏が来日記者会見
- NTT Com、コミュニケーションソフト『おさんぽJOLLY』の無料ダウンロードを開始
- ナスダック・ストック・マーケットの会長が来日――「米国経済は2002年第2四半期には回復する」
- コニカビジネスマシン、印刷受注サイト“konica-press.com”を開設
- ロジテック、IEEE1394とUSB 2.0対応の外付型DVD+RWドライブを発売
- Too、ComicStudio専用プラグイン素材集『Tone Collections vol.1』などを発売
- アッカ・ネットワークス、SDSLによる法人向け統合型アクセスサービスを開発
- 日本HP、無線LAN対応のA4ノート『hp omnibook 6100』を発売
- インターコム、給与/賞与明細書をインターネットで配布するソフト『Web給金帳』を発売
- COOLPIX 5000
- ナナオ、42インチのカラープラズマディスプレー『FlexScan P4262』を発売
- 日本NCR、携帯電話プリペイトカードを使ったマーケティングサービス“WebCK”を開始
2001/12/12
- TRONプロジェクト、組み込みシステム向け標準開発プラットフォームを発表
- SCEI、PS2向けのブロードバンドネットワークサービスを発表
- クセロ、ExcelとWordのデータをPDFに一括自動変換するソフト『クセロ Office To PDF』を発売
- デル、個人ユーザー向けの“PC買取りサービス”を開始
- ミス・ユニバースジャパン、2002年選考会に向けてインターネットプロジェクトを始動――美女には『s30』が似合う?
- アライドテレシス、16ポートのインテリジェントスイッチ『CentreCOM 8216XL2』を発売
- 三洋電機ソフトウエア、SANNETでオンラインストレージサービスを開始
- 進化するデジタルイメージングの動向を完全分析! “デジタルイメージングコンファレンス2001”開催
- シマンテック、Windows XP対応のリモートコントロールソフト『pcAnywhere 10.5』を発売
- セイコーエプソン、情報家電などをネットワーク接続するためのワンチップICを開発
- プーマテックとシャープ、Sync-it技術を用いたネットPIMサービスを共同展開
- アスキー、ウェブフィルタリングソフト『SuperScout Web Filter VS』日本語版を発売
- ウェブストリーム、統合メディア・コンテンツ・コンソーシアムに独自技術を提供
- コンパックと日本テクノ・ラボ、企業向けマルチメディアモバイル分野で提携
- レーベルゲート、“Net MD”対応楽曲の配信を開始
- イー・ブリッジ、インフォテリア、クレオが、コンタクト情報の標準仕様“ContactXML”を開発
- 日本能率協会、2001年度“JMA総合マーケティング優秀賞”を発表
- サティヤム コンピュータ サービス、日本支社の2002年度事業計画を発表 ――前年度比3倍増の売上目標
- 沖電気とペイメントファースト、iモード対応のインターデビット決済サービスを開始
- ライコスジャパン、次世代ロボット検索エンジン“ワイズナット”を採用
- ソニー、パーソナルITテレビ“エアボード”の新製品『IDT-LF2』を発表
- ADSL最新動向~8Mbpsプロバイダのサービス案内から対応周辺機器まで
- ディナー、15インチXGA液晶ディスプレー『TE150HS』を3万9800円で発売
- インテル、不揮発性メモリーに関する技術説明会を開催──フラッシュ後継としてはOUMを研究
- 日本AMD、『AMD Athlon MPプロセッサ 1900+』と『AMD-760 MPXチップセット』を発表
2001/12/11
- シャープ、フレキシブル基板への高密度マルチチップ実装技術“SOF”を開発
- ティアックシステムクリエイト、USB2.0対応DVD-ROM&CD-R/RWドライブ『DW-285PU』を発売
- MMCA、『セキュアマルチメディアカード』をコンテンツ保護・配信の標準規格に採用
- 日立マクセル、小型デジカメ『WS30 SLIM』用のWindows XP対応ドライバーを公開――“簡単!待ち受けメーカー”も開始
- クレッセント、映像製作用パソコン『DVDig202』の無料セミナーを開催
- 沖電気、VoIP装置間の相互接続や音声品質の検証サービスを開始
- NTTデータ、地上デジタル放送の共同公開実験を実施
- 丸紅とマイクロソフト、ASPとホスティング分野で提携
- マックストア、1Uサイズで容量640GBのNAS製品を発表
- ロジテック、7200回転で80GBのHDDを3モデル発売
- エイベックス、浜崎あゆみ、ELT、Do As Infinityのカウントダウンライブを有料ストリーミング配信
- LG電子ジャパン、液晶ディスプレー事業の発表会を開催――2003年にはデジタルTVに500億円を投資
- オーテック、Pentium 4搭載の『韋駄天 Neo-i GW4 Pro』を発売
- ソースネクスト、作業効率を上げるソフト『究速』を発売
- 米ネットワークアソシエイツ社の会長兼CEOが来日記者会見――2002年は日本でも30%成長
- 日本電気、“PocketGear”の出荷を延期
- アットマーク、人気アニメ『カードキャプターさくら』のタイピングソフトを発売
- コンパック、B5ビジネスノート『Evo Notebook N400c』にWindows XPモデルを追加
- サイボウズ、ウェブグループウェア『サイボウズ AG』を2002年前半に発売
2001/12/10
- サンケン電気、UPS用のインテリジェントI/Fカード『FULLBACK NetAgent II』を開発
- ヤフーとエニックス、ネットワーク対戦ゲームのロビーサービスなどで合意
- 英ケーブル・アンド・ワイヤレス、ピーエスアイネットを買収
- アイ・オー、56倍速CD-ROMドライブやMPEG-2テレビチューナーカードなどを発売
- ネットイヤー、パケットスニフィング方式のユーザー行動分析ツール『OPTICIAN』の販売を開始
- Yahoo! Cafeが新生銀行本店1階に――3号店はオープンスタイル!
- ノヴァ、特許用翻訳ソフトのネットワーク対応版を発売
- ソニーマーケティング、“千里眼”でワールドクリスマス特集
- ニフティ、ADSLによるIPv6ネイティブサービス“@nifty IPv6実験サービス”を開始
- マイクロソフト、『Microsoft Flight Simulator 2002 Professional Edition』日本語版を発売
- ジャストシステム、『ATOK15 関西弁対応記念デザインパッケージ』を発売
- NTT Com、CD-ROMオンライン配信サービス“SORETTE”を提供開始
- ダブルクリック、バナー広告配信と効果測定のサービス“リサーチ・パッケージ”を発表
- コンパック、ウェブホスティング専用サーバー『TaskSmart Wシリーズ』を発表
- アルファデータ、TVチューナー内蔵プログレッシブスキャンコンバーター『SmartTV AD-STV102』を発売
- フリービット・ドットコム、ソニーから第三者割当増資
- アルファインターネット、フレッツ・ADSL対応サービスを780円で開始
- SCN、『ポストペット』の新バージョンの開発を開始
- ベイテックシステムズ、国際航業と携帯電話向けeCRMシステムの開発で提携
- ナナオ、18.1インチ液晶カラーディスプレー『FlexScan L685』を発売
- hp jornada 568
2001/12/08
- ロキシオ、CDライティングソフトのDVD対応ロードマップを発表──『Easy CD Creator 5.2』でDVD+RWをサポート
- 【Xboxがやって来た!! 番外編】Xboxのケースを開けてみました!! ――Xboxの内部を大公開!!
2001/12/07
- NTTドコモ、iモード対応携帯電話『ムーバ N211i』を発売
- ソフォス、事業戦略説明会でメールサーバー向けアンチウイルス製品を発表
- ソースネクスト、デジタルオーディオマスタリングソフト『RHYTHMBORG2』を発売
- カーネル、.NETフレームワークに対応したGISエンジン『ActiveMap i ver.2』を開発
- IPA/ISEC、11月のウイルス届け出状況を発表――『W32/Aliz』に注意!
- ホームクリップ、リフォーム情報サイトに“カラーシミュレーター”を追加
- ヤフー、新生銀行本店1階に“Yahoo! Cafe 日比谷店”をオープン
- シュワブ東京海上証券が廃業――松井証券はポーター賞を受賞
- ネットワールド、Windows 95からXP/2000への企業向け移行支援プログラムを開始
- 富士通研究所、HDDの媒体腐食を抑える潤滑剤技術を開発
- DDIポケット、AirH”向けインターネット接続料金を値下げ
- 日立、共同作業ツールをオンラインで提供するサイト“BOXER.ne.jp”を開設
- SPSS、Windows XP対応の統計解析ソフト『SPSS 11.0J for Windows』を出荷
- NTT東日本、口座振替のお知らせなどをウェブで提供するサービス“@ビリング”を開始
- インテル、“McKinley”のパイロット出荷を12月中に開始――正式出荷は2002年半ばか
- ThinkPad A30p(2653-66J)
2001/12/06
- タイトーとラインコミュニケーションズ、ezmovieでビジュアルアイドルの動画を配信
- メルコ、外付けFDDとプリンターバッファーを発売
- アンテナハウス、“XSL V1.0”に準拠したXML組版・閲覧ソフト『XSL Formatter V2.0』を発表
- NTT Com、コンテンツ配信プラットフォームサービス“STREAM WING”を拡充
- Trend Micro GateLock X200
- マイクロソフト、教育機関向け研究開発支援プログラムを発表
- フランステレコム日本研究所、“augmentative nature”を開催――インターネットで香りを送る研究などをデモ
- エクスパダイト、動画・映像付きメールサービスを開始
- タイトー、アミューズメント施設で“ポストペットファンファクトリー”を展開
- シマンテック、Mac OS X 10.1対応の『Norton』シリーズを発売
- 米オラクル、『Oracle9i JDeveloper』を発表
- イーフロンティア、ラベル作成ソフト『ラベルレーベル Artwork by Kazumasa Tuihiji』を発売
- TDK、Pocket PC対応のTOEIC学習ソフト『TOEIC TestのためのPocketPCソフト』を発表
- 日本コンピュウェア、ビジネスポータル構築でセミナーを開催
- バーンジャパン、製造業向けERP製品『iBaanERP5.0c 日本語版』など2製品を発表
- インターコム、IVRシステム構築ソフト『InnoVoice2』を発売
- 吉田産業、メガピクセルデジカメ対応の1.85倍望遠レンズを発売
- 米ドーセント、NECと大規模企業向けeラーニング事業で提携
- ライトサーフ、モバイル画像自動変換配信サーバー『LightSurf eSwitch』を発売
- 日本HP、コンパクトボディーのPentium 4デスクトップ『hp e-pc 42』を発売
2001/12/05
- エー・エー・アイ、ウェブ開発総合支援サービス“@4D”を発表
- 秋葉原の新文化はいつも裏通りから――“リナックスカフェ”が本日オープン
- 台湾エイサーCM、社名とロゴを変更――新社名は“Benq”
- 富士通、半導体シリコンチップを薄く加工する技術を開発
- ソネット・エムスリー、ウェブエムディの事業を統合
- ビジュアルテクノロジー、Alpha21264B-800MHz搭載ワークステーションの出荷を開始
- 【SEMICON 2001 Vol.2】米インテルのバレット社長が環境対策に関する賞を受賞
- 米ロキシオ、カナダのMGI Softwareを買収
- ヒルトン東京、ワイヤレスインターネットサービスを開始
- アマゾンジャパン、Amazon.co.jpで電子書籍販売コーナーと輸入盤試聴サービスを開始
- セイコーエプソン、“自分のココロを知るソフト”『SEPATA』β版の無料ダウンロードを開始
- イージーシステムズ、Macintosh用CD-R/RWライティングソフトなどを発売
- 朝日ネット、“ASAHIネット”が“FOMA”のパケット通信に対応
- 東芝電池、アルカリ乾電池の約5倍長持ちする単3形ニッケル乾電池『GigaEnergy』を発表
- KDDI、フレッツ・ADSLとBフレッツに対応した法人向け接続サービスを開始
- デル、Pentium 4搭載の省スペース型デスクトップパソコン『DIMENSION 4300S』を発売
- セガ、教育市場向けにCGアニメーション技術“アニマニウム”を外販
- 音楽出版社、音楽CDデータベースの相互利用で米Muzeと提携
- 東北大学とシャープ、3次元フラッシュメモリーの基礎技術を開発
- IIJ、Ethernet型アクセス回線による接続サービスの試験提供を開始
- 【SEMICON 2001 Vol.1】半導体製造装置・材料の展示会“SEMICON Japan 2001”が開幕
- マイクロソフト、Mac OS X対応Office製品『Office v. X for Mac』を発表
- LaVie C LC300/1A
- ディナー、15インチ液晶ディスプレー『CT150HR/P』を4万1800円に値下げ
- ポケットギア MG/PG5000
2001/12/04
- 次世代コンテンツの制作・配信・ビジネス化を研究するコンソーシアムが発足
- 凸版印刷と横河電機、半導体開発支援で提携
- NTTデータなど5社、プロードバンド利用のストリートメディア事業で新会社
- ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC、市内通信サービスに参入――首都圏の法人向けに光ファイバーネットワークを提供
- “ソニー・マガジンズ イーキャラブック大賞”が決定
- 日本サムスン、18インチTFT液晶ディスプレー『SyncMaster 181T』を発売
- hi-ho、トレンドマイクロと提携し会員向けにウイルスチェックサービスを開始
- ソニースタイル、サイバーショット『DSC-P1』の吉田カバンオリジナルケース製作プロジェクトをスタート
- 三菱電機、携帯電話用2D/3Dグラフィックスアクセラレーターを発表
- NTT東日本/西日本、フレッツ・ADSL対応のADSLモデムとADSLモデム内蔵ルーターを発売
- 富士写真フイルム、『写ルンです』史上最高画質の『写ルンです エクセレント』を発売――紺野美沙子のフォトエッセイも
- NEC、指内散乱光方式による小型光学指紋センサーを開発
- ディズニー、EZWebに対応した公式サイト“Disney-ez”を開始
- AGC、IPv6のテスト接続を日本で開始
- ライコスジャパン、ウェブ日記帳サービス“Lycosダイアリー”を開始
- イーヤマ販売、17インチTFT液晶ディスプレー『AS4314UT』を発売
- 三洋電機と米イーストマン・コダック、有機ELディスプレーの生産で合弁会社
- 富士通と富士通長野システムエンジニアリング、半導体チップの構造解析ツールを発売
- 日立、多値で高速書き込みが可能な次世代AND型フラッシュメモリーセル“AG-AND”を開発
- BIGLOBE、人気キャラクターがメッセージを伝えるサービス“キャラメ”を開始
- デルなど3社、Linuxデータベースシステム構築製品の販売で協業
- アドビ、ビジュアルエフェクトツールの最新版『Adobe After Effects 5.5』を発表
2001/12/03
- TDK、怪獣ゴジラのタイピング練習ソフト『ゴジラ大怪獣総打撃』を発売
- SCN、“So-net”に世界のCMを紹介するブロードバンドサイト“CM-fan.net”を開設
- クリエイティブメディア、DVI&TV出力対応の『3D Blaster GeForce3 Titanium 200 AGP 64MB』を発売
- サン電子、赤外線・USB・携帯電話に対応したデータ通信アダプター『Ir-Trinity』を発売
- 日本のインターネットの現在が分かる“Internet Week 2001”が開幕
- PSINet、高速Ethernet対応の接続サービス“PSINet Dedicated Ether”を開始
- ぷららネットワークス、“ダイナミックDNSサービス”を開始
- SASインスティチュートジャパン、新社長が2002年度の事業戦略を説明
- エイネット、無料のテレビ電話サービス“FreshVoice”を開始
- イー・アクセス、G.dmt Annex Cによる8Mbpsサービスのフィールドデータの結果を発表
- AMD、スイッチング時間が0.3ピコ秒のCMOSトランジスターを発表
- シマンテック、クローンツール『Symantec Ghost 7.5』を発売
- ソニックブルー、デジタルオーディオプレーヤー向け音楽配信サービス“Rio Music Style”を開始
- NTT Com、IPv6/IPv4デュアルアクセスサービスを発表
- NEC、NECソフト、マイクロソフトが、ストレージ分野での協業関係を拡大
- NEC、専任のアドバイザーがパソコンの購入から活用まで支援するサービスを開始
- セガ、ゲーム音楽の着メロ配信サイトをオープン
- NTTコムウェア、VoIP技術を利用した施設“次世代ネットワークラボ”を開設
- スリーコム、IEEE 802.11bとBluetooth製品を発表──802.11a製品は2002年半ばに
- 【Xboxがやって来た!! その3】いよいよ電源を入れる!!――Xboxはホームサーバーを目指している!?
- NRI、電子ポストの社会実験で無料実験モニターを募集