デジタル記事アーカイブ ― 1999年09月
1999/09/30
- 【INTERVIEW】「動画のデジタル変換機などに展開」――札幌が誇るビジュアル系エンジニア集団 “ヴィ・ソニック”に聞く
- 日本HP、他社製ワークステーションを下取りするキャンペーンを実施
- バーゲンアメリカ、日本向け事業を拡大--音楽CDのオンライン販売を開始、電子メールマガジンを8誌創刊
- スパーク、128MBメモリー搭載MP3携帯プレーヤーを発売
- ジャストシステム、ATOK13を11月から単体で販売
- 「商売の原点に帰ったマーケティングを」---NTT SOFT Solution Fair'99セミナー“金融マーケティングとインターネット”
- 【COMMENT】『e-one 433』、新モデル『e-one 500』の件はソーテック側の不正競争防止法に対する注意不足か--デザインジャーナリスト森山氏
- 三洋電機とイーストマン・コダック、世界初のアクティブマトリクス有機ELフルカラーディスプレイを開発
- JPドメイン名の登録総数が10万を突破――JPNICが発表
- NRI、動的ファイリングが可能な文書管理システム『PowerBinder Ver.5』を発売
- メルコ、IEEE1394接続の外付け17GBのHDD『DIL-17GVA』を発表
- ネクストプランニング、女性のためのメールマガジン購読/配信サービスサイト“ティアラオンライン”で新会社を設立
- 新ドメインは“www.nifty.com”---11月1日スタートの“@nifty”新サービス発表
- アキア、縦向き表示が可能な15.1インチ液晶ディスプレー『RT151XR』を発表
- ICANN、商務省、Network Solutions、今後のDNSについて、叩き台としての合意事項を発表
- インプライズとコーレル、Linux関連の戦略的提携を発表
- 【INTERVIEW】HPのE-ServicesとIBMのe-businessは世代の異なる概念だ--HPのJacobson氏に聞く
- 「これからのキーポイントはウェブ滞在時間」――“MCOF Network Graphics Solution Seminar”から
- ターボリナックス、日本法人新社長と今後のロードマップを発表
- インターネット・プロ、Linuxベースのリモートアクセスサーバーを発売
- 日本電気、インターネットに焦点を合わせ、カンパニー制を導入--平成11年度上期および通期の予想業績も発表
1999/09/29
- NTTソフトウェア、“NTT SOFT Solution Fair'99”を開催
- 住友金属システム開発、2D/3DのCADソフト『TURBOCAD v6シリーズ』を発売
- 「電子インクを乗せた電子ペーパーの時代が始まった」――“第2回Large Format Digital Printing Conference'99”から
- 日本IBM、Linux版データベース製品のキャンペーンパッケージを発売
- フォトン・ラボ、ピーター・ガブリエルが製作総指揮を担当したCD-ROMタイトルを発売
- 日本IBM、音声対応の『声でゲーム』シリーズ2製品を発売
- マイクロソフト、2000年問題に関する情報を登録ユーザーに対して送付
- 米ウェスタン・デジタル、HDD40万台をリコール
- 日立、ブラウン管に匹敵する高画質スーパーTFT液晶を製品化
- NECとインテル、ワールドワイドでのインターネットサービス事業で提携
- トレンドマイクロ、企業向けのウイルス対策製品を発売
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo'99レポート Vol.1】Linuxの国際化を促進する団体“LI18NUX”が結成
- 松下、“iモード”対応カーナビを発売へ
- 【お知らせ】アスキー、テレビ番組を提供するウェブサイト“ON TV JAPAN”を開設
- エレコム、iBookカラーのマウスとUSB Hubなどを発売
- 日本オラクル、Linuxを対象としたOracle技術者認定制度を開設
- サイベース、Linux用RDBMS『Adaptive Server Enterprise』の新バージョンを発表
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo'99レポート Vol.2】アクアリウムコンピューター、超小型Linuxサーバー『blue grass』を発表
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo'99レポート Vol.3】コンパック、Linuxのサポートを拡充
- 日本オラクル、『Oracle8i』のLinux版を11月に出荷
- プラザクリエイトとアクセス、デジタル画像サービスの業務提携を発表--画像ビューワー機能を持った携帯端末『ピクチャーボード』を開発
- “J-PHONE”で全国統一--日本テレコム、デジタルホン、デジタルツーカー9社のブランド名を統一
- エス・エス・ジェイ、CSKなど4社と提携し、ASP事業を開始
- トレンドマイクロ、Windows NT Server対応のウイルス対策ソフトを発売
- コンパックコンピュータ、『プロシグニア』シリーズにPentium III-600MHzを搭載した2モデルを追加
- アルプス電気、マイクロドライプリンター『MD-5500』を発表
- “‘ネット_コンディション'展――バルセロナ・グラーツ・カールスルーエ・東京”
- 【お知らせ】アスキー、テレビ番組を提供するウェブサイト“ON TV JAPAN”を開設
1999/09/28
- IFS、統合型業務支援ソフト『IFS Applications 2000』のコンポーネントを発売
- ISSジャパン、オンラインでソフトのレンタルサービス開始
- NECインターチャネル、ディズニーインタラクティブがライセンス契約を締結--まずはディズニーのCD-ROM3タイトルを発売
- ジャストシステム、音声ワープロソフトの最新版『Voice一太郎10 e-Talk』を発表
- コジマ、日本IBMの『ViaVoice』を利用した英会話学習ソフトを発表
- インテル、FSB133MHzに対応したPentium IIIと810Eチップセットを発表
- 日立、日本IBMの『ViaVoice』に対応したマルチポジショナルPCを発表
- キヤノン、211万画素CCDと2倍光学ズームを搭載したデジタルカメラ『PowerShot S10』と昇華型プリンター『DigitalPrinter CD-300』を発表
- EC研究会、オンラインショッピング大賞の結果を発表――大賞は“quick-go.to”
- 大塚商会、Linuxのサポートサービスを提供開始
- 日本IBM、音声認識ソフト『ViaVoice』の新バージョンを発表
- PSINet、アクセス費用が月額16万2000円の1.5Mbps専用線パッケージサービスを開始
- ソニーマーケティング、パソコン本体とインターネット接続サービスをセットにした『バイオ クリエイティブパッケージ』を発表
- 【速報】ソーテック、銀色の新『e-one』を発表--午後7時にダイレクト販売で受注を開始
- エクセレントパーソンになるにはマインドとスキルの両方が必要--第4回 国際女性ビジネス会議から
- I・Oデータ機器、USB対応のスケルトンタイプMOドライブ、8倍速DVD-ROMドライブを発表
- NTTソフトウェア、“IPv6センター”を設立
- 米ナショナル セミコンダクター、米Boca Researchに500万ドルの投資
- タイタス、日本シスコ、伊藤忠テクノサイエンス、ケーブルインターネットサービス共同事業“ALLNET Partnership”を発表
- 米ルーセント・テクノロジーと米クアルコムがCDMA技術の商用化で合意
- 米IBMと米デル、サービス業務で提携契約を締結
- ニフティ、イントラネット/エクストラネットのアウトソーシングサービス“ニフティパワーオフィス”を提供開始
- 「製造、出荷の落ち込みは底を抜け出した。回復のけん引役はデジタル家電」---日本電子機械工業会の庄山会長定例会見
- 日本IBM、“IBM製品デザイン・セミナー”開催--IBMが描く未来のPC像とは?
- アプリックス、Mac用ディスクフォーマッター『First!』を発表
1999/09/27
- 2000年の液晶モニター市場はさらに活性化、9月第1週のパソコン販売台数も増加
- VAIOノートを作った成型装置も展示--“国際プラスチックフェア'99”が開催
- アキア、Celeron-500MHz搭載の省スペース型デスクトップPCを発売
- 日本IBM、日本ベリサインの128ビット対応デジタル証明書を“ウェブ・ホスティング・サービス”に導入
- あなたのお宝見つかった? 物欲がもう止まらない!~第7回東京“ウィラブトーイ!”ショー開催
- 日本ソフト販売、宛名書きソフト『筆円陣』とハガキ作成ソフト『宛名ガキ大将 2000』を発売
- インプレス、ウェブサイトのトップページのデザインを一新
- 松下、三角形フォルムのニューコンセプトデスクトップPC『WiLL PC』を発売
- 学研、辞書ソフト『辞スパ』シリーズの最上位シリーズ『大辞スパ』を発売<
- NetIRD、JPIXに接続し、国内最速のメール配信サービスを開始
- オムロンソフトウェア、LinuxとFreeBSDに対応した和英翻訳ソフトを発売
- インプライズ、CORBAのORB技術“VisiBroker”のLinux対応版を発売
- 米インテル、FSB133MHzに対応したPentium III-533MHz/600MHzを発表――Intel820チップセットの遅れも公表
- 米BALL Semiconductor、球面半導体集積回路の特許が成立
- HPとオラクル、Business-to-Businessのエレクトロニック・コマースモデルを発表
- ソニー、USB対応のパソコン用スピーカーを発売
- 米マイクロソフト、『Microsoft DirectX 7.0』最終版をリリース
- アイ・オー・データ、RIVA TNT2を搭載したビデオカード『GA-TNT232/PCI』を発表
- 【お知らせ】アスキー・ネットワーク・テクノロジー、Windows NT対応のファイヤーウォール製品を発売
- NTT、『日本語語彙大系』CD-ROM版と文章解析プログラムを完成
- 米インテルが米Stanford Telecommunications社のTCP部門を買収
- アルプス社、DVD版の地図ソフト『プロアトラス2000全国DVD』を発表
- 日本電気、NEC金融アウトソーシングセンターを設立
- i820チップセット、突然の出荷キャンセル
- Macユーザー向け総合情報サイト“LoveMac!com”がリニューアル
- BMCソフトウェア、SAP/R3のシステム運用管理製品群を強化
- ヤマハ、スケルトンタイプのDTM用MIDIキーボード2機種を発売
- ニコン、211万画素CCDと光学2倍ズーム搭載のデジタルカメラ『COOLPIX800』発表
1999/09/24
- IDC Japan、国内インターネットサービスプロバイダーの調査結果を発表
- アプライドマテリアルズジャパン、設立20周年記念で記者会見
- 【IGAS '99 レポートVol.3】進むフォントメーカー各社のCID対応。モリサワは『ViewFont』でWindowsでの対応を可能に
- メディアドライブ、OCR機能付きの名刺管理ソフトを発売
- 【お知らせ】Highwayインターネット、個人用ウェブページスペースを提供するコミュニティーサービスを開始
- (株)シマンテックが『ノートン・ユーティリティーズ』、『ノートン・アンチウィルス』のMac用最新版を発売
- 【IGAS '99 レポートVol.4】DTPソフトは大物を前にした嵐の前の静けさ。注目の出展は秋のSeybold Japanか? スクリーンのGTRAXが参入し、印刷向け高速通信は競争激化
- アキア、CD-RWドライブを搭載したミニタワー型パソコン『MicroBook +6740CR』を限定発売
- 中山エミリ登場--ジャストシステム、『一太郎10』発売記念イベントを開催
- 日本HP、企業向けノートPC『HP OmniBook 4150』シリーズを一新--モバイルPentium II-366MHzを搭載した3モデルを発表
- NECと三菱電機、ディスプレー事業を統合し合弁会社を設立
- プライア、メッセンジャー&チャットソフト『YABUMI ver.2.1』発表
- クールグリーンコンピュータ、ブックサイズのLinux搭載のパソコン『COOLGREEN/001.w』を発売
- 日本IBM、15インチ液晶パネルの新規格“SXGA+”を策定--サンプルの量産およびOEM販売を開始
- ダイナラブ・ジャパン、企業ユーザー向けにフォントをライセンス販売
- シャープ、モバイルCeleron-400MHzを搭載したオールインワンタイプのノートPC『PJ-FJ40』を発表
- メディアエクスチェンジ、“MEX ユーザーズ ミーティング'99”を開催
- 日本HP、SAN対応のエンタープライズ向けテープ・バックアップ・システムを発表
- FJB、ウェブマーケティングのアウトソーシングサービスを開始
- ゲートウェイ、Pentium III-600MHzを搭載したワークステーション『Gateway E-5200』を発売
1999/09/22
- 社会生産性本部、HBA資格認定制度普及へ注力
- 看護婦姿の美少女4人“ウイルスバスターナース”秋葉原に登場!
- アジェンダ、ViaVoice対応の家計簿ソフトを発売
- ピーエスアイネットとトレンドマイクロ、ウイルス対策サービスで提携
- 米Open eBook Authoring Group、Open eBookの最終仕様を決定
- ソニー、バイオの祭典“VAIO CONGRESS”を開催
- ノヴァ、特許用英日翻訳ソフト『PAT-Transer/ej Ver.2.0』を発売
- マイクロソフト、個人資産管理ソフト『Money 2000』日本語版を年内に発売
- 米ルーセント・テクノロジーと岩崎通信機が戦略的提携を発表
- NEC、ノートパソコンで稼動するリアルタイムの通訳ソフト『日英双方向自動通訳ソフト』を開発
- コンパック、モバイルCeleron-400MHzを搭載した『Armada 1500c Basicアドバンテージモデル』を発売
- インテック・システム研究所、次世代インターネットエクスチェンジの研究に向け、国際共同チームを結成
- ソニー、“メモリースティック ウォークマン”を12月に発売
- 日本オンライン証券、11月中にオンライン証券取引のサービス開始
- 文化庁吉田大輔氏講演--「ゲームの著作物は映画の著作物とは別に新たな権利構成を考える道もある」
- サン、“Sun .com Enterprise Symposium '99 Tokyo”を開催--21世紀に向けたインターネットビジネスとは?
- ビックパソコン館、8万9800円のCeleron-400MHz搭載モデルを発売--Vine Linux搭載モデルは3万9800円
- 日本HP、4CPU搭載のUNIXワークステーション最上位機を発表
- ミノルタ、270万画素相当のCCDを搭載したレンズ交換式一眼レフデジタルカメラ『Dimage RD 3000』を発表
- デジタル・バウハウスシンポジウム――“メディア教育におけるアーティスト・イン・レジデンス・プログラム”とは?
- ソニー、バイオ専用のi.LINK対応CD-RWドライブとUSBジョグコントローラーを発売
- パーソナルメディア、BTRON仕様のOS『超漢字』を発表、世界各国の13万文字に対応
- ジャストシステム、一太郎の情報を提供する“一太郎Web”を23日にオープン
- クリエイティブメディア、Sound Blaster Live!シリーズ3製品などを発表
- TDK、H”規格のPHSに対応したメモリー編集ソフトなどを発表
- 大日本スクリーン、高画質CD-ROMデジタル素材集を発売
- ソニー、ノートPC『バイオノート505』と、ハイエンドモデル『バイオノートXR』の新製品を発売
- ソニー、テレビを録画できるバイオマイクロタワー『バイオRシリーズ』の新製品を発売
- ソニー、省スペース型デスクトップPC『バイオLシリーズ』の新製品を発売
1999/09/21
- 改正住民基本台帳法による個人データ流出の可能性について、市民団体が学習会を開催
- 米アドビシステムズ、『Adobe InDesign』の好調な売れ行きにより、'99年第3四半期売上は前年比20%増
- IBMなど米企業3社が、IA-64用UNIX『Monterey/64』の動作を確認
- 米インフォミックスが米Cloudscape社を買収
- 日立、行政手続きのオンライン化を支援する“Solutionmax for CyberGovernment”を発表
- イーヤマ販売、Pentium III-500MHz搭載の省スペース型PCを発売
- 台湾のPenbex、音声メモや手書き入力が可能な小型携帯情報端末『DigiPad』を開発
- 米Handspring、Palm OSを採用したPDA『Visor』を発表--「J-OSはVisorに対応させる」とJ-OS開発者の山田氏
- オムロンアルファテック、Windows NTサーバー向けのリモート運用管理サービスを開始
- ヤフー、1万4000件の飲食店情報を掲載したグルメ情報サービスを開始
- アプリックスとアバールデータが業務提携、JBlendPCをPC/AT互換FAボードコンピューターにバンドル
- 印刷業界は最先端コンピューター環境--アジア最大の印刷機材展、IGAS'99開催
- APC、電源保護システム『Symmetra Power Array』を発表
- 日立デジタル平凡社、『世界大百科事典 第2版プロフェッショナル版』のDVD-ROMを発売
- ダイアモンド・マルチメディア、『MonsterSound MX300 3万本出荷記念モデル』を発売
- コンパックとノベル、NDSコンサルティングに関する共同マーケティングを開始
- 大日本スクリーン製造、CIDフォント対応の『千都フォントライブラリー』を発売
- A&P、チラシ制作ソフト『効くぜ!小売店チラシマスター』発売
- 【IGAS '99 レポートVol.2】大日本スクリーン製造、印刷データ配信用の独自フォーマットを採用した新RIP『Trueflow』などを発表
- 日本AMD、『モバイルK6-2-P/475MHz』と『モバイルK6-III-P/450MHz』を発表
- goo、個人輸入ができる“アクセス・アメリカ”と三省堂『大辞林』をサービスに追加
- NECホームエレクトロニクス、DLPプロジェクター『XT5000』を発表
- NEC、Windows CEに対応したRISCプロセッサーを発表
- 【お知らせ】アスキー、夏目漱石などの著名な文学作品を付録CD-ROMに掲載
- オープンテクノロジーズ、Eメール/ウェブメールサーバーソフトを発売
- 「数年後にはストレージ部門のトップ3に」---デルコンピュータがストレージセミナー開催
- KCCSとDDI、ECビジネスをサポートする“DATA Center”の運用を開始
1999/09/20
- キヤノン、レーザープリンター3機種を発表
- サン、“Sun Ray Hot Desk アーキテクチャー”を公開--小型のクライアントマシン『Sun Ray 1 エンタープライズ・アプライアンス』も併せて発表
- コダック、600万画素CCD搭載のプロ用デジタルカメラ『DCS 660』を発表
- フリーウェイ、Athlon-650MHz搭載のミドルタワー型パソコンを発表
- 日本HP、IA-64対応のUNIXサーバーを発売、各メーカーにもOEM供給
- 【COMMUNET'99 Vol.4】Enterprise Java BeansとLinuxに期待――“COMMUNEセミナー”&“Linuxエグゼクティブセッション”
- 日興ビーンズ証券、オンライン証券取引体験イベント“オンライントレード・カフェ”を開始
- ソフトピアジャパン、インキュベートルーム100室を持つビルを来春建設
- クニリサーチ、斬新なインターフェースデザインのMac対応電子メールソフトを発売
- ビーイング、中小建設会社のCALS/ECを支援するシステム『BeingsCALS』を発表
- イーエムシー ジャパン、データバックアップシステム『EDM Symmetrix Connect』にWindows NTサポートを追加と発表
- NAA、オークションの将来についての声明を発表
- 日立、科学技術計算用サーバー『SR8000 モデルF1』を発売
- コンパック、Linux用印刷ユーティリティーソフト『OpenPrint for Linux』を発表
- ソニー、動画から静止画を合成できるソフトを発売
- 【東京ゲームショウ'99秋 レポート Vol.11】スパイク、『爆走デコトラ伝説2』を発表---元祖トラック野郎菅原文太氏も応援
- “IT国家”カナダの実態--“チームカナダ・情報通信技術産業セミナー”開催
- 【インターネットにかける米国企業レポート Vol.3】エンドユーザーに無料で新しいサービスを提供――RealNames、Commtouch Software
- オーテック、15インチディスプレーとセットで9万円を切る価格のデスクトップPCを発売
- プロサイド、Pentium III-450MHz搭載モデルを9万9000円で販売
- モトローラ、PowerPC G6にいたるロードマップを公表
- ディスプレイテックなど4社、反射型反強誘電性液晶マイクロディスプレイの製造・販売に関する提携を発表
- NECが家庭用パーソナルロボットの概要を公開
- HMV、67万タイトルを有する世界最大のミュージックオンラインショッピングサイトをオープン
- 日本タイポグラフィ協会による“TYPOGRAPHY ACADEMY 1999~2000”開催
- 「音楽と美術の間にあるグレーゾーンを表現」“デジタル・バウハウス”展関連企画から
- 【東京ゲームショウ '99秋 レポート Vol.13】ソニーブース、『グランツーリスモ2』などPSソフト6タイトルを発表
- 【東京ゲームショウ '99秋 レポート Vol.12】ソニーブース、実際に遊べるPS2ソフトはこの2つだ
1999/09/17
- VIA、IDTのWinChip事業を5100万ドルで買収と発表
- 米IDT、64bit組み込みマイクロプロセッサーの新しいアーキテクチャーを発表
- シンクプラン、パソコン会議支援システム『即断即決』を発売
- 【World PC Expo Vol.34】「男の固定観念からは、女性にうれしいモバイルツールは生まれない」--“Ladiesフリートーキング”から
- 【東京ゲームショウ '99秋】“東京ゲームショウ '99秋”開催
- 【東京ゲームショウ '99秋 レポート Vol.1】タイトー、『電車でGO!』シリーズ最新作を展示
- VIAが2000年のPCプラットホームに関するセミナーを開催
- 【COMMUNET'99 Vol.3】セミナー編――ネット社会における学校と教育
- ヴァージンとWavo、デジタルミュージックやゲームを配信するウェブサイト“JamCast”を開設
- マイクロソフト、『Microsoft Windows CE Toolkit 2.0 for Sega Dreamcast』を発表
- 【東京ゲームショウ '99秋 レポート Vol.2】アキ、ドリームキャストや携帯ゲーム機などで展開するゲームプロジェクトを発表
- 富士通研究所、VIアーキテクチャーに準拠したCORBA“CrispORB”を開発
- コンピューター世界の文字を考える--JPCセミナー“文字コードの世界”開催
- リアルネットワークス、『RealSlideshow』を『Intel WebOutfitter Service』にバンドルと発表--ストリーミングメディアの作成と配信が可能に
- 日立、144MbitダイレクトRDRAMを製品化
- ティアイエス・アイ・メディア、パソコンとインターネット接続サービスをセットにした“インターネット格安パソコン配布サービス”を開始
- 松下、複数の電子チケットを一元化する方式を発表
- 【東京ゲームショウ '99秋 レポート Vol.3】セガブースにも人だかり
- ソース、『特打』のコンビニ限定版とハガキ印刷ソフト『筆休め2000プレミアム』を発表
- 【東京ゲームショウ '99秋 レポート Vol.4】イマジニアやEAスクウェアもPS2専用タイトルを展示
- 【東京ゲームショウ '99秋 レポート Vol.5】バンダイ、ワンダースワンとPS2を赤外線で接続できるカートリッジを展示
- アジア刑政財団、“電子商取引国際認証センター”を設立
- ラオックス、ザ・デジタル館を10月下旬に開店--企業イメージを刷新
- 【東京ゲームショウ'99秋 レポート Vol.7】ついに『ドラゴンクエストVII』が登場---城も町も自在に視点変更できる!
- 【東京ゲームショウ'99秋 レポート Vol.8】ナムコのPS2用“新リッジレーサー”“鉄拳”に黒山の人
- 【東京ゲームショウ'99秋 レポート Vol.9】コーエーのPS2ソフト『決戦』に注目---PS2と同時発売が決定
- 【東京ゲームショウ '99秋 レポート Vol.6】マイクロソフト、最新ゲームタイトル2製品とゲームコントローラー3製品を発売
- コンパック、12.1インチTFT液晶ディスプレー搭載のノートPCを14万9800円で300台限定販売
- 【お知らせ】アイフォー、アンディ・フグを『筆王2000』のイメージキャラクターに
- オートデスク、『3D Studio MAX R3』のキャラクターアニメーション機能のソースコードを無償で公開
- アイ・オー・データ、メモリー製品の価格改定――2割前後の値上げ
- 日本IBM、UNIXサーバー『RS/6000』シリーズに50万円台の薄型ラックマウントモデルなど新製品を追加
- 【東京ゲームショウ '99秋 レポート Vol.10】ソニーブース出現、プレステ2を31台展示
- 【記事削除についてのお知らせとお詫び】“WORLD PC EXPO開幕--注目のiBookとPower Mac G4のベンチマークテストを敢行”を削除
- レーザーファイブ、『LASER5 Linux 6.0』を発売
1999/09/16
- デル、15インチSXGA+対応ディスプレーとモバイルCeleron-466MHz/433MHzを搭載のノートパソコンを発売
- 【World PC Expo Vol.32】いよいよ本格化するか? オンライントレード&オンラインバンキング
- キヤノン、毎分60枚の高速プリントが可能なレーザープリンターを発売
- 【World PC Expo Vol.33】会計管理から一歩進んだ“通販”運営用ソフト&サービス
- インテル、『モバイル インテル Celeron プロセッサ 466MHz/433MHz』を発売
- NTT、2000年3月期の通期業績予想を修正--連結で930億円の黒字を発表
- 学研、DDIポケットのPメールDX対応情報サービスとして学研“たまてばこ”を発表
- サン、非商用限定のSolaris無償提供プログラムに日本語版を追加
- マイクログラフィックス、テクニカルイラストレーションやウェブグラフィックスを作成するツール『iGrafx Designer』を発表
- カナダのオンタリオ州知事が来日、エイリアス・ウェーブフロントを視察
- インテル、ISP向けにインターネット関連製品を提供するチャネルプログラムを開始
- インターネット利用者動向情報サービスの米ネットレイティングス、日本法人を設立
- ベスト電器がソフトバンクと合弁で、家電から雑貨まで扱うインターネット総合通販サイトを開設
- 米マイクロソフト、米ビジオを13億ドルで買収
- 【COMMUNET'99 Vol.1】Linux関連が元気――マルチメディア・ライフスタイル in Kansai開催
- 三菱商事と大日本スクリーン製造、フォント単位でのダウンロード販売サービスを開始
- マクロメディアなど3社、AICC準拠のインターネット遠隔研修システムで合意
- NTT、松下グループと情報流通ビジネスの共同トライアルを実施
- NTT、インターネットユーザー向けに市内定額型割引サービスを提供
- ビジオ・ジャパン、『Visio Network Solution Pack』を特別価格で発売
- アダプテック、Mac用Ultra160 SCSIカードを発売
- 【インターネットにかける米国企業レポート Vol.2】流通の仕組みを変える――GROBEtrotter Software、Impresse、Preview Systems
- ロータス、『ロータス ノーツ R5』Mac OS対応版、『ロータス ドミノ R5』OS/2対応版を発表
- インターグラフ、SOHO向けWindows NT PrePressサーバーを発表
- シャープ、ザウルスを利用した“介護認定調査支援システム”を発売
- マイクロソフトと松下電器産業が共同ポータルサイトをオープン
1999/09/14
- アップル、iBook販売に関する提携を発表--15日より予約受付を開始
- 【WORLD PC EXPO 99レポートVol.31】“Palmコンピューティングの戦略と未来”――話題の人物も登場! 密度の濃いフォーラム(後編)
- 日本ゲートウェイ、オンラインショッピングサイトの商品を拡充--登録商品数を2000種以上に
- マイクロソフト、組み込み用Windows NTを10月末に提供
- メルコ、メモリー32製品を一斉値上げ
- バーテックスリンク、PCのDVD再生を遠隔から操作するリモコンを発売
- サイボウズ、 パーソナライズ機能を実現したウェブグループウェア『サイボウズ Office 3』を発売
- エキサイト、新聞記事の全文検索サービス“ニュースサーチ”を開始
- 日本SGI、東芝にスカラー型スーパーコンピューター『SGI Origin 2000』を納入
- 「皆がきちんと責任を取る資本主義へ」--“第18回 流通金融ターミナル研究協議会”勉強会から
- アッソ・インターナショナル、“CYBER BMW SHOP”ホームページを開設--BMW純正アクセサリー、BMW中古車をオンライン販売
- 日本ヒューレット・パッカード、PCワークステーション3モデルを値下げ--Pentium III-600MHz搭載モデルも追加
- ビーコンIT、アプリケーションサーバー『Bolero』を発表
- 【WORLD PC EXPO '99レポート Vol.30】発見! モバイラーが喜ぶ、周辺機器&ソフトたち
- IDC、'99年上半期の国内ネットワーク機器市場の流通チャネル調査を実施--Fixed Port Switch市場におけるブランド別シェアを発表
- サン、西暦2000年対応製品の保証プログラムを日本国内でも実施
- 日本発、Javaコミュニティーの過去・現在・未来--Javaカンファレンス'99開催
- 【インターネットにかける米国企業レポート Vol.1】“.com”戦略でインターネットの世界をリードする――サン・マイクロシステムズ
- デル、Linuxディストリビューション2製品をワークステーション製品との組み合わせで提供開始
- 【WORLD PC EXPO '99レポート Vol.30】“Palmコンピューティングの戦略と未来”――話題人物も登場! 密度の濃いフォーラム(前編)
- エイリアス・ウェーブフロント、“Maya Paint Effects”を搭載した『Maya 2.5』を発表
- PS2の発表会では、各メーカーの新タイトルの開発途中映像を公開
1999/09/13
- 日本TI、低消費電力フラッシュメモリー内蔵マイコンを発表
- 【WORLD PC EXPO '99レポート Vol.26】PHSか携帯電話か? 欲張り派の悩みを解消するモバイル関連ツールたち
- スリーコム ジャパンの新社長土本良司氏が就任披露パーティーで発言--「教育分野にも進出したい」
- CESA、“CESA ネットワークイニシアティブ”を設立
- サン、西暦2000年対応製品の保証プログラムを日本国内でも実施
- 【WORLD PC EXPO '99レポート Vol.28】PalmおよびWorkPadユーザーのためのお祭り“PUXPO '99”開催
- 【WORLD PC EXPO '99レポート Vol.27】発見! モバイラーが喜ぶ、周辺機器&ソフトたち
- デル、Linuxディストリビューション2製品をワークステーション製品との組み合わせで提供開始
- 1999.9.9――9が並ぶゾロ目のこの日、名古屋市のビジネス街にツクモ栄店がオープン
- アウストラーダ、インターネット上のVRMLデータをプラスチックで立体出力できる“3Dプリンター”を発表
- 【WORLD PC EXPO 99 Vol.29】意外に少ないグラフィック系の出展――独り気を吐くアドビ。メディアヴィジョンはコーレルが中心
- スリーコム、“11Mbps Wireless LANソリューション”の概要を説明するセミナーを開催
- 出光興産、3Dゲームを立体表示するシステム『SHADIO』を発売
- 【テストレポート】スケルトンボディーのカップヌードル--『日清カップヌードル スケルトン』
- 810台のロボットが激突!--“全国ロボット相撲大会”の関東大会が開催
- SCEI、『プレイステーション2』を2000年3月に発売
- ソニー、“バイオノート”のオールインワンモデルとB5モデルの新機種を発売
- MetaCreations、3Dソフトの新製品『Carrara 1.0』を日本初公開--PoserおよびPainterの最新版も発表
- 連載中のマンガをオンラインで購入できるサイト“まんがの国”が開設
- 第3回“日本オンラインショッピング大賞”に816件の応募
- インターグラフ、NTワークステーション『Zx1 ViZual Workstation』シリーズ4モデルを発表
- コンパック、Pentium III-600MHz搭載の『ProLiant 3000 シリーズ』ほかを発表
- エキサイト、新聞記事の全文検索サービス“ニュースサーチ”を開始
1999/09/10
- NTT、ホームページ上で画像と連動した音声を利用できる技術を開発
- クリエイティブメディア、128ボイスのウェーブテーブールシンセサイザーサウンドカードを発表
- 米ナショナルセミコンダクター、'99年第1四半期の純利益は4710万ドル
- ニッポン放送と角川書店、ラジオ・雑誌・ウェブの連動プロジェクト“サウンドWalker”を発表
- ミスミ、DTP関連用品の通信販売事業においてワークスコーポレーションとの業務提携を発表
- カナダのSoftimage、米Lucas DigitalのILMと戦略的関係を更改
- 東芝、光学3倍ズームと214万画素CCD搭載のデジタルカメラ『AllegrettoM5』を発表
- ピクチャーテル、“ビジュアルコラボレーション”をテーマにしたセミナーを開催
- サイバーエージェントとオン・ザ・エッヂが“Eメールマガジン大賞”の募集を開始
- 【WORLD PC EXPO '99レポート Vol.26】トーメンエレクトロニクス、ビデオカンファレンスシステムの新バージョンを発表
- 日本オラクル、インターネット対応管理会計ツールを17日に出荷
- コンパック、直販システム向けデスクトップに8万円を切る低価格モデルを追加--Celeron-500MHz/PentiumIII-600MHz搭載の新モデルも発表
- ダイアモンド、S3社のSavage4 Xtremeチップ搭載のグラフィックアクセラレーター新モデルを発売
- インテル、同社製モバイルCPUに関する不具合を発表--主要ノートパソコンメーカーの対応状況
- 恒陽社、オリジナルブラウザー作成ソフト『インターネット大変身』を発表
- NEC、1000BASE-T対応のLAN関連製品3機種を発売
- ノベル、主要5製品の60日間体験版を提供開始
- 米IXLA、アイオメガの『Internet Tool Box』にホームページ作成ソフトのバンドルで提携
- 今度は無料プリンター--米レックスマーク、インターネット契約者に200ドルをキャッシュバック
- アイ・レイディオ、インターネットラジオサイトを10月に正式スタート
- NEC鹿児島、カラー液晶ディスプレーの量産ラインを新たに構築
- アプリックス、カーナビで楽曲データ情報を取得できるシステムを開発
- ヤフー、オンラインショッピングサービスを開始
- NTTデータ、パイオニアシステムサイエンスの経営権取得を発表
- アルファオメガソフト、“嘘が見ぬける”音声による心理分析ソフトのPro版を発売
- 米スナップトラックが日本法人“スナップトラック・ジャパン”を設立
- MS、ソフトバンク、東京電力が共同でインターネット事業会社を設立
- インターキュー、商用ドメイン登録サービス“Discount-Domain.com”を開始
1999/09/09
- 【WORLD PC EXPO '99レポート Vol.25】Athlonで大攻勢をかけるAMDブース。対するインテルは静観の構え――来場者にも熱気の差?
- 【シーグラフ東京/フォーラム'99 Vol.1】スペシャルセッション“ウェブアートとネットワークコンテンツの未来”から
- 【WORLD PC EXPO '99レポート Vol.19】PCI SIGが最新PCI規格のオーバービューを紹介
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.21】「QT4で、誰でも自分の放送局を持つことができます」--米アップル副社長フィル・シラー氏基調講演
- 関東電子、アップル製品専門の販売グループを新設
- 米Virtual Relocationと日商岩井、アメリカ国内への転居や旅行を考えている日本人を対象とした引越・旅行情報サイトを発表
- 【WORLD PC EXPO '99レポート Vol.23】三菱鉛筆、会社印などが30分で作成できる『判 do Made(はん・ど・メイド)』を発売
- 【シーグラフ東京/フォーラム'99 Vol.2】“次世代ゲーム制作環境とコンテンツの将来像”――話題は“PS2”に集中!!
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.22】展示会場で見つけたデジタルオーディオプレーヤーなどの小物たち
- 【夏季特別企画インテル対談Vol.3】プロセッサーベンダーの統合から次世代プロセッサーまで
- シャープ、メール端末“コミュニケーションパル”の新機種を発売
- 【INTERVIEW】「Linuxは進化が激しいからWindowsにどんどん追いつく、並んだ時点でWindowsには勝ち目はない」--レーザーファイブ窪田敏之社長(後編)
- キヤノン、インターネットでライブ映像を発信できるネットワーク用カメラサーバーを発売
- BT、家庭やSOHOを対象とした無線データ通信サービスを発表
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.18】展示会場内のLinux関連製品を一挙レポート
- アップル、50以上の新機能を搭載した最新OS“Mac OS 9”の予約受付を開始
- MMCA、CD-ROMデータベースをインターネット上で公開--オンラインでの販売も開始
- 【WORLD PC EXPO 99レポート Vol.20】主要メーカーのブースを紹介
- スクールズオンライン・ジャパン、約20の教育施設をオンラインで結んた子ども交流イベントを企画
- パソナソフトとシリウスがウェブ技術者育成で提携
1999/09/08
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.11】Palm/WorkPad関連製品レポート
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.10】10台の展示機に来場者が群がっていたiBook
- シマンテック、クローン作成ソフトの新バージョンを発売--ネットワークの集中管理機能を強化
- パーソナルメディア、Linuxに対応したBTRONの開発環境を無料配布
- 【World PC Expo 99 レポートVol.17】米Aureal社、自社ブランドのサウンドカード2製品を発売へ
- 【WORLD PC EXPO '99リポート Vol.16】赤外線データ通信の最新規格を披露――Infrared Data Associationが記者説明会を開催
- 富士通など2社、日英/英日翻訳ソフトとペン型スキャナーのセット商品を発表
- フジカラー販売、電子アルバム作成ソフト『フォトミュージックアルバム』を発売
- NECホームエレクトロニクス、液晶ディスプレー付きハンディースキャナー発売
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.9】注目を集めるPower Mac G4とFinal Cut Pro日本語版
- 東洋情報システム、Java対応の分散エンタープライズシステム構築ソリューションを発表
- SASインスティチュート ジャパン、インテルのIA-64アーキテクチャーのサポートを表明
- 【INTERVIEW】「10月からは中古車業者も巻きこんだ100台規模のプライスダウンオークションを始めます」──株式会社ジャック 副社長上山健二氏に聞く
- 【INTERVIEW】MdNコーポレーション社長・猪股裕一氏に訊く(前編)――雑誌『effects』創刊に寄せて
- ドリームネット、iモード向けサービス“DREAM i-PLAZA”を10月に開始
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.12】各社のノートパソコン製品レポート
- リコー、52インチのタッチパネル付きマルチメディアディスプレーを発売
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.14】マイクロソフト、百科事典『Microsoft Encarta』シリーズの最新版を発表
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.13】基調講演でマイクロソフトがWindows 2000 β3を受講者全員に配布
- 東京特殊電線、カラーキャリブレーション機能を搭載したCRTディスプレーを発表
- ライコスジャパン、リアルネットワークスと提携
- サン、ストレージソフトウェア『Sun StorEdge Instant Image 1.0』を発表
- ゲートウェイ、ノートパソコン『Gateway Solo シリーズ』3機種を値下げ――17万円台のノートも登場
- メッツ、『G.CREW』と『筆自慢』の新バージョンを発表
- コンパック、Pentium III-600MHzを搭載した企業向けデスクトップパソコン『Deskpro EN シリーズ』を発売
- 日本ベリサイン、デジタル証明書システムの提供サービス“Go Secure!”を発表--第1弾として“Go Secure! for Web Applications”の提供を開始
- ヤマハ、携帯電話用の音源LSIを30日から出荷
- インターキューなど3社、メール広告配信会社として(株)まぐクリックを設立――11月にサービスを開始
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.15】オフィスの効率化を強力支援、一方でセキュリティー管理も重要に---ビジネスソフトゾーン
1999/09/07
- NEC、携帯電話で電子メール友達を見つけるためのサービスを開始
- マイクロソフト、光学式センサーを搭載した新型マウスとキーボードの新型モデルを発表
- NTT-ME、初心者向けインターネットサポートサービスなど通信販売を開始
- 『iBook』、19万8000円で10月上旬に国内販売を開始
- ジャストシステムとマイクロソフトが、ナレッジマネジメント分野で業務提携
- 「取りあえずインストールしてみてください」--九州Linuxコンベンション'99 講演レポートVol.2
- 「思うように動いて壊れなきゃいいんじゃ」--九州Linuxコンベンション'99 講演レポート
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.5】ショートインタビュー:“WORLD PC EXPO”主催者、日経BP社長の吉村久夫氏に聞く
- 高木産業、モバイルPentium II-400MHzを搭載したA4ノートPCを発売
- 【テレワーク99国際シンポジウムVol.3】――日本におけるテレワークの可能性~テレワークが21世紀を切り拓く~
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.3】業界を代表する“顔”が集まったこの基調講演では立ち見も
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.4】メガソフトが家庭用3D住宅デザインソフト『3Dマイホームデザイナー2000』を発表
- コダック、光学3倍ズームと230万画素CCD搭載のデジタルカメラ『DC290Zoom』を発表
- 【記事削除】この記事は削除しました
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.8】マイクロソフト、幕張で『BackOffice Small Business Server 4.5』の製品説明会を開催
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.6】マイクロソフトのWindows 2000デモに来場者多数
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.7】アテインがAdobe Premiere5.1用トレーニングビデオDVD版を発売
- 銀行など25社がコンビニATM共同出資会社を設立--全国のコンビニで24時間銀行サービスが利用可能に
- アットマーク・ラーニングとNTTソフトウェア、“オンライン教育”を考えるセミナーを開催
- サイバーエージェントほか2社、“impress Watch”の全コンテンツを検索できる検索ページ“impress Search”を開設
- 【WORLD PC EXPO 99 レポート Vol.2】ソニー、MDデッキやDVD、FMチューナー、アンプなどを本体に融合させたAV一体型『バイオ』を展示
- オリンパス販売、ファイリングソフト『PAPERPORT DELUXE PRO』を発表
- Xaque.comが無料でメールアドレスを提供するサービスを開始
- コネクティクス、Macintosh向けエミュレーターの最新版『Virtual PC Version 3.0 日本語版』を発表
- インターネット、DTMソフト『Singer Song Writer5.0 for Windows』のバージョンアップ版を発売
- アイ・オー・データ、セガサターン周辺機器用インターフェースカードの廉価版およびモバイル向けGPSカードを発表
- アイオメガ、USBとPCMCIAインターフェースを搭載したZipドライブを発売
1999/09/06
- 富士通日立プラズマディスプレイ、事業方針説明と新製品発表
- アップルコンピュータ、『Power Mac G4』を9月中旬から国内で販売開始
- キヤノン、厚さ39mmのフラットベッドスキャナー3モデルを発表
- “サイバーセキュリティ・コンソーシアム”キックオフ、2000年問題のセミナーを開催(後編)
- DDIポケット電話グループ各社がエッジ向けアプリケーションソフトの提供を開始
- ナナオ、平面トリニトロン管を採用した19インチCRTディスプレーを発売
- 【Seybold San Francisco 99 Vol.5】PostScriptからPDFへMac OS Xが加速する――セミナー後編
- “サイバーセキュリティ・コンソーシアム”キックオフ、2000年問題のセミナーを開催(前編)
- コンパック、プレサリオサポートセンターが土曜日のテレフォンサポートを開始
- 松下、B5サイズのコンシューマー向けノートPC『Let'snote CF-M1V』を発売
- ソニー、バイオC1シリーズの上位機種『PCG-C1XE』を発売
- フジフイルム、『Zip250ドライブ』と『Zip100USBドライブ』を発売
- 日本コンピュータ工業、100BASE-TX対応小型外付けプリントサーバー『JetLAN3100』発売
- エニワンが12月からアプリケーションサービスプロバイダー事業に参入
- NEC、カラーインクジェットプリンター『ピクティ』シリーズに2機種を追加――上位機はA4モノクロで毎分11枚を実現
- 【テレワーク99 国際シンポジウム Vol.1】基調講演で一人ひとりに実践を呼びかける
- 【INTERVIEW】「僕らはユーザーに“better Red Hat”を提供する、目標は昔のコンパック」--レーザーファイブ窪田敏之社長(中編)
- 福岡市で九州Linuxコンベンション'99開催--展示会場レポート
- テクノスコープ、各接続機器に電源供給が可能な“IEEE1394”対応のHub2機種を発表
- CNN.comとタイム、アジアウィーク誌が共同でアジアのニュース情報サイトを設立
- 【テレワーク99 国際シンポジウム Vol.2】――欧州では3兆5000億円の基金でテレワーク推進
- デル、6万円台のデスクトップPC『Dimension L400c』を発売
- ボイジャー、T-Time専用ファイルを作成するツール『T-Time パブリッシャーズ・キットver.2.0』を発表
- マイクロソフト、SBS 4.5の無償オンサイトインストールサービスを開始
- 英国の“今”を伝えるウェブサイト--“UK NOW”がオープン
1999/09/03
- 任天堂、次世代ゲームボーイの概要を明らかに
- 【INTERVIEW】「8月24日の打ち切り通告の数時間前まで、Red Hatに対し外交努力をしていたんだ」--レーザーファイブ窪田敏之社長(前編)
- Corel、Macintosh版およびWindows版のグラフィックソフト製品群を発売
- 市川ソフトラボラトリー、画像管理ソフトとグラフィックソフトを発表
- カミングス―ンTV、NTTSC、日本IBMの3社が、映画の予告編を配信する実験を開始
- “インターネットで就職活動”のリアルな実態--“JobWeb Seminar 1999~ネットワーク新時代の新卒採用戦略”セミナー開催
- コンピュータ・アソシエイツとアズジェントが共同で、企業のセキュリティ支援を行なう専門のセンターを設立
- バンダイ、携帯ゲーム機『ワンダースワン』で図形・文字情報が閲覧できるカートリッジを開発
- コンパックコンピュータ、企業向けデスクトップPCのエントリーモデル『DESKPRO ECシリーズ』の販売を開始
- ソーテック、モバイルIntel Celeron プロセッサ400MHzのノートパソコンを発表
- 日立金属など、新マグネシウム成形法を発表
- ACCS、会社ぐるみで海賊版ソフトの販売を行なっていた会社経営者が送検と発表
- オムロン、DSU内蔵TA『MT128S-D/UII』を発表
- モトローラが『MPC7400 PowerPC マイクロプロセッサ』を発表
- 統合型ネットワークを推進する――土本スリーコム社長が今後のビジネス戦略について会見
- 日本ビクターが、USB対応のハンディマウスとコードレスマウスを発表
- ソーテック、Celeron-400MHzを搭載したマグネシウムノート『WinBook Bird/X 400CTX』を発表
- ダン アンド ブラッドストリート ジャパン、電子商取引における今後の戦略を発表
- 【Seybold San Francisco 99 Vol.4】「XMLがウェブの標準技術」――セミナー前編
- シマンテック、ウイルス対策ソフト『ノートン・アンチウィルス2000』と『Norton AntiVirus Enterprise Solution』を発売
- アキア、TFTカラー液晶ディスプレー『RT141X』を発表
- 米HPと米STマイクロエレクトロニクスが、CMOSイメージングデバイスのテストセルシステムを共同開発
- 【第1回自動認識展報告 Vol.2】わずらわしいパスワード管理から開放させてくれるパソコン用バイオメトリクス個人認証機器、普及価格でぞくぞく登場
- 大手通信企業、デジタルアーカイブの活用実験の開始を目指して検討中
- ソニー、“バイオノート505シリーズ”の新機種を発売
- 韓国政府、海外のポルノコンテンツをブロックするよう国内ISPに命令
- 日本ヒューレット・パッカード、自動両面印刷機能付きインクジェットプリンターを発表
1999/09/02
- 日本IBM、“しゃべるホームページ”を作成できるソフトと、キャラクターが訳文を読み上げる翻訳ソフトを発売
- ウーマンジャパンドットコム、女性向け複合サイト“womenjapan.com”を開設
- 学術情報サービスの専門サイト“SUNMEDIA.co.jp”が書籍データベースをリニューアル
- ロータス、検索サイト“LYCOS”と提携--『ノーツ R5』ユーザー向けに、カスタマイズ可能なポータルサイト“マイライコス”のサービスを提供
- “人vsデジタル”から“人withデジタル”へ--“テクニカルコミュニケーションシンポジウム'99”開催
- 【田中維佳のシンガポール報告 Vol.2】「ホワイトカラーの生産性を高めるためのサービスを提供」--Fernridge社 角田睦雄氏
- インテュイット、財務会計ソフト『弥生会計 Pro 2000』や経理ソフト『QuickBooks Pro 2』などを発表--『大番頭』と『弥生』シリーズを統合し『弥生 Pro』として再構成
- 日本ゲートウェイ、『Gateway Solo 3150』と『Gateway Solo 2500』のCPUをアップグレード――価格は据え置き
- 富士通デバイス、データ圧縮ライブラリーのSolaris版を販売開始
- アンテナハウス、データ変換ユーティリティーの最新版を発表
- NEC、家庭向け省スペースパソコン『simplem』を発表
- IIJ、ファイアウォール管理サービスを10月に開始
- インフォミックス、ウェブベースのシステム構築が可能な『Informix Internet Foundation.2000』を発売
- 【Intel Developer Forum '99 Fall】“Intel Developer Forum '99 Fall”開催――800MHz駆動のCoppermine、Mercedをデモンストレーション
- 【第1回自動認識展報告 Vol.1】「ISOで“バイオメトリクスIC自動車免許証”の標準化が進んでいます。ネット上の取引きや認証などで活用されるでしょう」──日本自動認識システム協会専務理事・藤井研一氏
- ATI、DVD対応のビデオカード『XPERT 2000』を発表
- シャープ、インドにドキュメントシステム向けのソフト開発拠点を設立
- 印刷製版・広告・出版業界向けの高速通信ネットワーク“GTRAX”を大日本スクリーン製造、富士写真フイルム、NTTコミュニケーションズが共同開発
- 5000曲を有した本格的MP3サイト“MP3.MUSIC.CO.JP”
- ソフトバンクファイナンス、グループ事業戦略を発表--アコムとの合弁も
- カシオ、A5サイズパソコン『CASSIOPEIA FIVA』の新モデルを発表
- 日本オラクルが技術者向けカンファレンス“iDevelop'99”を開催
- アクセス、BSデジタル・データ放送向けブラウザーを開発
1999/09/01
- 【お知らせ】アスキーNT、VPNソフト『SmartGate』の新バージョンを発売
- 日本IBM、コンシューマー向けデスクトップPC“Aptiva E-Series”に、10万円を切るモデルとスリムタワーモデルを投入
- 海外からも多数が参加。“MSPサマースクール”ついに開催
- 電子メールで海賊版販売を広告、“ウエアズバンク”摘発
- NTT東日本とNTT西日本、学校を対象とした特別料金割引サービスを開始
- 日立マクセル、USB対応デジタルカメラ『コンパクトアイ・MaxellプリンM1』を発表
- 【Seybold San Francisco 99 vol.2】アップルがMacOS9の9つの機能を披露
- ソニー、平面ブラウン管を採用した15/17/19インチCRTディスプレーを発売
- バーテックス リンク、アンチドートの値下げを発表
- 【Seybold San Francisco 99 vol.3】アップルがスーパーコンピューター級の新機種、Power Mac G4を発表
- ヴァル研究所、鉄道全線の時刻表に対応した駅すぱあとを発売
- インテル、トヨタ自動車と共同でクルマのビジュアルコンテンツ集“Motor Gallery”を展開
- 日興ビーンズ証券、オンライン証券取引サービスを10月1日に開始
- キャラベル、USBに対応した外付けCD-RWドライブを発売
- 富士通とオリコなど、合弁でクレジット関連システムのアウトソーシングサービス会社を設立
- NECとベリサイン、共同でインターネットでのセキュリティーサービスを提供
- リアルネットワークス、中規模サイト向けのストリーム配信サーバーを発表
- 米マイクロソフトと米インテル、Merced対応の64bit版Windowsを発表
- ソーテック、Celeron-466MHzを搭載したデスクトップパソコン『PC STATION M246 シリーズ』を発表
- 日本アイ・ビー・エム、Aptivaの新モデルをストリーミング中継で発表
- NTT-X、gooにおいて朝日新聞ニュース速報、メルマガ・懸賞サーチを提供
- ピクセラ、USBインターフェース採用のDVD-RAMドライブを発表
- コンパック、ウェブのキャッシングに特化した専用サーバーを発表
- オリンパス、アンテナショップで大判出力の認知度を高めるキャンペーンを開始
- レーザーファイブ、米Red Hat Software社とのパートナー契約打ち切りについて会見
- エイリアスウェーブフロント、次世代プレイステーション向けの開発環境を発表
- “MP3.music.co.jp”、MP3を利用した楽曲の有料ダウンロードサービスを開始
- ノベル、NetWare 5の総合サポートサービスの提供を開始
- アスペクト・ディベロップメント、日本市場への本格参入を表明
- 【田中維佳のシンガポール報告 Vol.1】「1人2台以上のコンピューターを持っているのはザラ」--JSP(PTE)LTD. 高森徹夫社長
- ローランド、DTM向けにUSB対応デバイスを発表
- デジキューブ、FINAL FANTASY VIIIのデスクトップ集を発売
- 【Seybold San Francisco 99】「2002年には600dpiの表示解像度をもつ専用読書端末」--マイクロソフト基調講演から