デジタル記事アーカイブ ― 2002年01月
2002/01/31
- 「企業が生き残るには“暗黙知”が必要だ」――“Adobe Acrobat ビジネス イノベーション フォーラム2002”で中谷巌氏が講演
- ピクチャーIQ、アニメーションGIFに対応した画像自動変換配信サーバー『TransForce Model 300』を発売
- サイボウズ、米国製グループウェア『Share360』を発売
- 日本カバ、非接触型ICチップによる入退室システム『カバレジックスター』を発売
- 富士通ラーニングメディア、一般社員向けのITスキル診断サービスを開始
- インフォテリア、SAP製品に対応したXMLネイティブBtoBサーバーソフトを発売
- オムロン、ウイルス対策ソフト同梱のSPI対応ブロードバンドルーターを発売
- F5、“オール・イン・ワン”IPトラフィック管理装置に低価格モデルを発表
- シマンテック、グループウェア向けウイルス対策ソフト2製品を発売
- コンパック、重さ1.15kgの軽量B5ノートPC『Evo Notebook N200』にWindows XP搭載モデルを追加
- ロータス、ナレッジ検索ツール『ロータス Discovery Server 1.1』を発売
- シャープ、ネットワーク対戦ゲーム“みんなゲーム”の提供を開始
- イーヤマ販売、Celeron-1.1GHz搭載デスクトップや15インチ液晶搭載ノートを発売
- 翼システム、100%Javaの帳票印刷モジュール『SVF for Java Print』の出荷を開始
- ソニーとSCN、ブロードバンドポータルサイト“So-net Broadband Mega-Channel”を開設
- マイクロソフト、Windows XP Home EditionからProfessionalへのアップグレードパッケージを限定販売
- 東芝、モバイル・デジタル関連の開発設計部門を集約した技術開発センターを公開――XP搭載タブレットPCや1.8インチHDDも
- NTT Com、OCNにPHSのデータ通信に対応したアクセスポイントを追加
- ソニー、“バイオノート505”“バイオノートSR”“バイオQR”の春モデルを発表
- 文化放送、ラジオドラマ『羊のうた』を2月にスタート
- これぞ吉本流“痛みを伴わない構造改革”――誉める文化で世の中を明るくする“日本全国誉めたろう侍漫遊記”プロジェクト始動
- JEITA、電子工業の国内生産見通しを発表――2001年は過去最大の前年比15.3%減
2002/01/30
- エキサイト、テレビ番組情報提供サービス“エキサイトテレビ番組表”を開始
- ソニーと電通、ブロードバンド対応のコミュニケーションビジネスを共同展開――新会社を設立
- ビーマップ、DDIポケット端末向け位置情報サービス“ここNavi位置情報サービス”の提供を開始
- ポケモン映画最新作、今夏公開――ゲスト声優陣もシリーズ最強
- バーテックスリンク、デジタルコンテンツの著作権を保護するソフトウェア『Contents Protector』を発表
- ALSI、米MobileWebSurfのモバイル向けウェブコンテンツ変換ソフト『WorldCruiser』発表
- セルシス、デジタルマンガの著作権保護支援サービス“Comi-right”を開始
- コンパック、Pentium 4-2.20GHzやHyper-Threading対応Xeon-2.20GHz搭載の『Evo Workstation』新シリーズを発表
- シャープ、SDカードスロット搭載のオーブンレンジを発売
- 米IBM、サミュエル・J・パルミサーノ氏が新CEOに――ガースナー 会長は2002年末まで
- 東芝と松下、液晶事業で新会社“東芝松下ディスプレイテクノロジー”を設立
- NTT-ME、最大35Mbpsの通信が可能なブロードバンドルーター『BA5000 Pro』を発売
- 日本マランツ、32倍速書き込みの内蔵型CD-R/RWドライブ『MZ-R5112A』を発売
- 日立、IPv6対応のブロードバンドアクセスゲートウェイ『AG8100シリーズ』を発表
- 富士フイルム、高感度撮影が可能な“第三世代スーパーCCDハニカム”搭載デジタルカメラ『FinePix F601』を発表
- ジャストシステム、自分だけの本を作れる日記・記録作成ソフトを発売
- 日本AMD、ノート向け『モバイル AMD Duron プロセッサ』の1.2GHz版と1.1GHz版を発売
- システムポート、データ変換ソフト“コンバートスター14”4製品を発売
- 米アダプテック、米シスコとIPストレージソリューションの推進で協力と発表
2002/01/29
- タイコ、自己復帰型過電流保護素子の鉛フリー製品を発売
- ゼッタテクノロジー、ハードディスクデータ修復ソフト『リカバリー王』を発売
- モンタビスタ、組み込み向けLinuxの新バージョン『MontaVista Linux 2.1』発表
- CDN JAPAN、デジタルコンテンツの有料配信を開始
- グローバルクロッシング、米国連邦破産法11条の適用を申請――AGCは対象外
- ナカミチ、業務用CD試聴機専用ヘッドホンなどのオンライン販売を開始
- HDE、個人/中小企業向けサーバー構築ソフト『HDE Controller 2.5 Linux版 Home Server Edition』を発売
- シャープ、18.1インチTFTカラー液晶ディスプレー『LL-T1803』を発売
- ビデオリサーチネットコムとレッド・シェリフ、Eコマースの行動分析ツール“ECメジャーメント”の提供を開始
- シマンテック、SANNET、三井物産が“メールウイルス・スキャンサービス”を開始
- マイクロソフト、『Microsoft Word X for Mac』と『Microsoft Excel X for Mac』を2月8日に発売
- NPC、電子市場を活性化するビジネスアプリケーション“DCA Enterprise Edition Ver1.0”を発表
- メディア、MラインのIP電話サービスに新料金プラン“4円電話”を追加
- ケイ・オプティコム、FTTHサービスを関西で開始
- 松下、東芝、イーピー、IRIが蓄積放送サービス“ep”のISP接続サポート会社を設立
- 日本IBMとジャストシステムが、企業情報ポータル分野で協業
- ソニーマーケティングとソニースタイルが合併
- エプソン、A3対応のモノクロレーザープリンター2機種を発売
- ナスダック・ジャパンの新社長が就任会見
- アップル、デュアルPowerPC G4-1GHz搭載デスクトップ『Power Mac G4』を発表
- 最新のホームネットワークと情報家電を体験できるモデルハウスが登場
2002/01/28
- アイ・オー、FTTH対応ブロードバンドルーターや30ピンケーブル対応のグラフィックスカードを発表
- コナミとタカラ、超小型玩具“MICRO IR”シリーズ新製品を発表――カプセル玩具事業参入も
- 米ナゾミ、Javaアプリを数10倍に高速化する携帯電話向けアクセラレーターチップを発表
- 加賀電子、FireWire対応でBusPower機能搭載のポータブルCD-R/Wドライブ『FSRW88iB』を発売
- NTTスマートコネクトとNTT西日本、“フレッツ回線”を利用したファイル共有サービスを開始
- ニフティ、電力系NCC5社のADSL接続サービスを最大8Mbps対応に
- 任天堂、ゲームキューブを欧州で5月3日に発売
- 松下と九州松下、ハイブリッド携帯端末『KX-HC50』を発売
- 日立マクセル、3.5インチFD『ハローキティ フロッピーディスク』にライムバージョンを追加
- オリンパス、『遺伝子解析用DNAコンピュータ』を開発
- DTI、ブロードバンドコンテンツ配信サービスの提供を開始
- ソーテック、Pentium 4-2.0AGHz搭載機種などデスクトップパソコン新製品を発売
- NTTドコモ、ブラウザー搭載PHS『パルディオ 642S』を発売
- アルファ・オメガソフト、電話音声で心理分析を行なうコールセンター向けソフト『i-Risk』を発表
- コンパック、“Presarioファミリ”からPentium 4-1.7GHz搭載デスクトップとDuron-1GHz搭載ノートを発売
- 日本IBM、eビジネスアプリケーション開発ツール『WebSphere Studio Application Developer 日本語対応版』を発売
- 日本AMD、『モバイルAMD Athlon 4プロセッサ 1500+』を発表――性能指標に“モデルナンバー”を採用
- エイジア、eCRMシステム『WEB CAS formulator』を発売
- エプソンダイレクト、Mobile Athlon 4-1.2GHzを搭載するA4オールインワンノート『EDiCube BN100』を発売
2002/01/26
- スクリーンショットを極秘入手! これがMac OS X版“Adobe Photoshop 7”だ!!――ファイルブラウザを搭載!?
- BCN総研“BCN Award 2002”の受賞企業を発表――「IT業界の箱根駅伝にしたい」
- エクソダス、プレス向け説明会で自社のセキュリティー対策を報告
2002/01/25
- ランドポート、『あなたにもできるかんたんウィンドウズ パワーアップ編』を発売
- BSLシステム研究所、『出納らくだPRO2 オフコン対応版』を発売
- シャープ、英語に特化した電子辞書『PW-6800』など2製品を発売
- “ベンチャーフェア JAPAN 2002”開催――日本最大級のベンチャー企業イベント
- アップル、“PowerBook G4 Comboドライブアップグレードサービス”を開始
- NTTドコモ、iモード対応携帯電話用パケット網インターフェースの提供条件をISPに公開
- 省エネルギーセンター、“省エネ大賞”を発表――資源エネルギー庁長官賞に“Colorio”シリーズ
- 【EDSFair 2002 Vol.2】ブロードバンド革命が日本再生の鍵になる──イー・アクセスの千本社長
- サイボウズ、ウェブ対応のカード型データベース『サイボウズ DBメーカー』の機能拡張版を発売
- マイクロソフト、『Microsoft Office XP Service Pack 1』日本語版の提供を開始
- 日立、モバイルPentium III-M-1GHz搭載の企業向けA4ノート『FLORA 270HX』を発売
- 英image.net、新作映画などのPR素材を無償提供するサービスを日本国内で開始
- DiMAGE X
- クエスト、ネットワークユーティリティー『直結USB Mac←→Win WindowsXP対応版』を発売
- 日本マックストア、160GB/120GBの外付け型HDD『3000XT/3000LE』を発売
- ナナオ、15インチ液晶ディスプレー『FlexScan L355』を発売
- 東芝、タカラ、大日本印刷、教育プラットフォーム事業で合弁会社を設立
2002/01/24
- アジレント、光学式マウス用位置センサー『Agilent ADNS-2051』を発表
- 【EDSFair 2002 Vol.1】半導体設計技術に関する展示会“Electronic Design Fair 2002”が開催
- 日本ユニシス情報システム、“U-netSURF”にフレッツ専用とAirH”専用のコースを追加
- フリーエムエル、メーリングリストサービス“FreeML”をリニューアル――PC版と携帯版を統合
- プラネックス、無線LAN搭載のADSL/CATV対応ブロードバンドルーター『BLW-03』を発売
- 長瀬産業、DVD-RAM/Rドライブを値下げ――DVD+RW書き込み対応ソフトを発売
- ネットレイティングス、ブロードバンドユーザーの利用動向データの提供を開始
- 東芝、企業内でワイヤレスLAN環境を構築するためのパッケージソフトを発売
- 日立、HDDデータ抹消ソフト『CLEAR-DA』を発売
- 日本IBM、個人向けパソコンの有償修理に固定サービス料金制を導入
- NTTドコモ、FOMAのサービスを東海エリアで拡大
- NTTドコモ、メモリー内蔵データカード型PHS『P-in memory』を発売
- シャープ、企業向け“Mebius MURAMASA”などノート2機種5モデルを発売
- 日立ITとPFU、衛星コンテンツ配信システムの提供で業務提携
- ソニー、『VAIOセキュリティー強化プログラム』の提供を開始
- 日立マクセル、書き換え型DVD-RW Ver.1.1準拠のメディアを5色1セットで発売
- バーテックスリンク、手のひらサイズのLinuxサーバー『Capcella』の販売を開始
2002/01/23
- NTTデータ、健康増進支援サービスの携帯電話版“ケータイ三健人”を開始
- 東芝、CCD並みの画質が得られるCMOSイメージセンサーを発売
- 大日本印刷と米SuperH、SuperHコアの設計パートナー契約を締結
- 東芝ITとパケッティア、アカウント管理ツール『Xframe for Packeteer』を共同開発
- アクセンチュアとGLOCOM、2010年の移動通信業界を大胆に予測する研究を発表
- 松下、パソコン製品群を一斉発表――ブロードバンドTVチューナーも
- KDDI、“KDDI IP-VPNサービス”にフレッツ・ADSL対応メニューを追加
- 米パーム、OS事業部門の100%子会社化が完了
- メディアヴィジョン、Windows環境で利用できるパーティション管理ソフト『PARTITION MASTER 2002』を発表
- NTT-ME、無線LAN/ADSLモデム内蔵のブロードバンドルーター『MN7530』を発表
- ヤマハミュージックメディア、米音楽出版社と提携して約1000曲の洋楽曲の楽譜をインターネット配信
- 松下、Let'snote新製品を発表――重量960gのB5ノートと光学式トラックボール搭載B5ファイルノートの2モデル
- ユニアデックス、デジタル・オフィス・ソリューション“AirTriQ”の提供を開始
- NEC、64Mbitモバイル用RAM『μPD4664312』を発売
- アイ・オー、IEEE 1394外付け型DVD-RAM/RドライブやUSB 2.0対応の携帯型CD-R/RWドライブなどを発表
- 米TIとNS、同一バス上に最大32ノード接続可能なマルチポイントLVDS規格準拠のバス・トランシーバー製品群を開発
- NEC、Pentium III-1GHz搭載の1Uラックマウント型サーバー『Express5800/600Ai-R』を発表
- デル、アフィリエイトプログラムを開始――個人サイトでも販売報酬が
- シスコシステムズ、ブロードバンドに最適化したLANスイッチ『Catalyst 2950/3550』を発売
- NECとNECカスタマックス、“ビッダーズ”にアウトレットパソコンを出品
- CASSIOPEIA l'agenda BE-500
- SII、SoC設計向け超高速/超高密度トップレベル自動配線ツールを発売
2002/01/22
- J-COM Broadband、2001年12月末の加入者数を発表――インターネットは32万700世帯
- シャープなど、ベクトル量子化による画像圧縮方式と無線ネットワークデータプロジェクターを開発
- NEC、11ヵ国語に対応した機械翻訳システムの企業向け導入サービスを開始
- コアグループ、2002年経営方針発表会を開催――中国を中心にグローバル展開
- ハイデルベルグ、製本まで行なえるデジタル印刷システム『Digimaster 9110』の国内販売を開始
- コンパック、サーバー内蔵のRAIDを簡単にSANに移行できるストレージ製品を発表
- セガトイズとホリプロ、共同でキャラクター事業を開始――新キャラクター“お茶犬”登場
- セガトイズとベネッセ、米LeapFrogと提携――“音で遊べる未来の本”を発売
- アンヴィ、3G携帯電話利用の英会話学習システム“Palm Education”を発表
- バーテックスリンク、米HighPoint製Ultra-ATA/133対応RAIDカードなどを発売
- マイクロソフト、Xbox用タイトル『ねずみくす』の完成発表会を開催――テーマソングはFolder 5
- ヤフー、“Yahoo!オークション”の商品画像を携帯電話で閲覧可能に
- 米IBM、NEC、日立、富士通がエンタープライズLinuxの障害調査機能を発表
- NTT東日本、フレッツ・ADSLに対応したADSLモデム内蔵のワイヤレスルーターとLANカードをセットにして発売
- シャープ、超低電圧版モバイルPentium III-M搭載薄型ノート“Mebius MURAMASA”など3モデルを発売
- ディナー、法人向け15インチXGA液晶ディスプレー『TE150HSK』を発売
- 三菱、企業向けパソコン“apricotシリーズ”でPentium 4-1.6GHz搭載モデルなどを発売
- CAMEDIA C-3100ZOOM
- アズジェント、セキュリティーポリシー策定平準化ソフト『M@gicPolicy Ver.2.0』を発表
- NTTPC、InfoSphereのBフレッツ対応メニューの提供地域を拡大
2002/01/21
- GMO、ダイヤルQ2利用の非会員制接続サービス“interQ ORIGINAL”を終了
- イーピー放送、蓄積放送に対応した有料放送契約約款の認可を取得――HDD内蔵STBに対応
- エプソン、家庭向けHDTV対応液晶プロジェクターを発表――ホームシアター市場へ参入
- ヤフー、コンビニから発送できる物流サービス“Yahoo!ゆうパック”を開始――オークションとも連動
- 日立と日本HP、通信事業者向けネットワーク高度化事業で業務提携
- メディア、電話サービス“えむ電”に新料金プラン“6円電話”を追加
- マイクロソフト、マルチメディア百科事典ソフトの最新版『Encarta 総合大百科 2002』を発売
- KDDI、DIONで更新情報をメールで通知する“お好み通知サービス”の提供を開始
- 日本HP、企業向けオールインワンノートパソコン『hp omnibook xe3』に2モデル7機種を追加
- クオリティとサイボウズ、IT資産管理のための運用提案で業務提携
- アイフォー、デジカメ編集ソフト『デジカメNinja 2003 for Windows』を発売
- 日本AMD、デスクトップパソコン向けCPU『1.3GHz AMD Duronプロセッサ』を発表
- 東芝、超低電圧版モバイルPentium III-M-750MHz搭載B5ノート『DynaBook SS S4』など4機種を発表
- ソーテック、DVD+RWドライブ搭載のPentium 4パソコンを20万円弱で発売
- インテル、超低電圧モバイルPentium III-Mなどモバイル向け7製品を発表
- ソースネクスト、TOEIC対策eラーニングサイト“sourcenext.net”を開設
- U-CAN、シニア世代パソコンユーザーの利用実態を調査――80%以上がインターネットと電子メールを利用
2002/01/18
- 日本AMD、“MicroPGA”パッケージで薄型ノート市場へ──New Year Press Conferenceで
- アイ・オー、D-VHSからMPEG-2データをキャプチャーするIEEE1394対応カードなど5製品を発売
- ユーリードシステムズ、DVD書き込み対応の画像管理ツール『Ulead Photo Explorer DVD SlideTheater Edition』を発売
- メルコ、IEEE1394&USB1.1対応のDVD-RAM/Rドライブなど3製品を発表
- レーザーファイブ、名刺サイズのLinuxサーバー『L-Card+16M』を発売
- NTT-ME、8Mbps対応ADSLモデム内蔵のブロードバンドルーター『MN7310』を発売
- アクセンチュア、“ビジネス・トランスフォーメーション・アウトソーシング”を日本市場に展開すると発表
- エリクソンと大日本印刷、Bluetoothチップデザインでパートナー契約
- 松下、USB 2.0対応のポータブルCD-R/RWドライブを発売
- キヤノン、レーザープリンターのラインナップを一新
- 日立製作所、RAID対応の企業向けデスクトップ『FLORA 350』を発売
- リコー、文書管理/配信ソフトの最新版など4製品を発売
- NEC、コンシューマー向けパソコン“VALUESTAR”“LaVie”の新製品を発表
- エー・アイ・ソフト、英日/日英翻訳ソフト『訳せ!!ゴマ スマート翻訳 Version 8』ほか3製品を発売
- ロジテック、メモリースティック/SD/MMC/スマートメディア対応のPCカード型メモリーカードアダプターを発売
- ハル・コーポレーション、EPG録画対応の学習機能搭載マルチリモコン『クロッサム2+USB』を発売
- GV-DVC3/PCI
- Network Handycam DCR-IP7
2002/01/17
- アイドス、国内で開発したマリンスポーツゲーム『ウェーブラリー』を発売
- 日本オラクル、2002年中間期決算は前年同期比40.8%の伸び――ビジネスアプリケーションは減収
- ネクサンティス、セキュリティースキャナー『SecureScan』の最新版を発売
- ソニー、新デザインのインクジェットプリンター『Tapis』および液晶ディスプレー2機種を発表
- 今後数年でMobile IPがモバイルネットワーク環境の主流に──米シスコのラング氏
- イーベイジャパン、ショッピングコミュニティー“イーベイショップ”を開始
- AT&Tグローバル・サービスなど3社、企業のネットワークを査定するサービスを開始
- 日本HP、データを100%保証するストレージサポートサービスを発表
- NECインフロンティア、往診・回診時にも利用できる電子カルテシステムを発売
- 米インテル、ポール・オッテリーニ氏が社長兼COOに就任
- 本多エレクトロン、128kパケット方式対応のAirH”カード『AH-G10』を発売
- 米Connectix、Macintosh用エミュレーションソフト『Virtual PC for Mac 5.0 日本語版』を発表
- シャープ、ウェブグループウェアにアドオンする営業/顧客管理ソフトを発売
- 凸版印刷、 印刷物に対応した電子透かし技術を開発
- DDIポケット、128kbpsパケット通信サービスの提供を開始――先行試験モニターサービスも
- インクリメントP、“MapFan.net”の新バージョンを公開
- IIJ、ネットワーク総合管理サービス“Omnibus”を開始
- 東芝、A4ノート“DynaBook”の新製品を発表――企業向けには“Satellite 1800”のXP Professionalモデル
- パーソナルメディア、HDDデータ抹消ソフトの英語版を発売
- ソニー、“バイオ”デスクトップ春モデルを一斉発表――“バイオJX”が登場
- アクテル、100万ゲートのワンチップフラッシュFPGAを発表
- 富士通、“FMV-DESKPOWER”と“FMV-BIBLO”シリーズの新製品を発表――無線LANとモバイルを強化
- シネックス、120GBで7200回転のウェスタンデジタル製HDDの販売を開始
- RSAセキュリティ、開発者向け暗号ツールキット『RSA BSAFE Crypto-C v6.0』を発売
- ワイノット、クリスマスと年末年始のeカードが1000万配信と発表
- 日本ソフト販売、『電子電話帳2002 Ver.6 業種版』を発売
2002/01/16
- ネロ・グラフィックス、3DCGコンテンツ制作事業でエクス・ツールスと業務提携
- パソコン関連各社、“ITカスタマーサポートコンソーシアム”を設立
- 日本HP、jornada 568用のカードスロット付きバッテリーパック2製品を発売
- ノヴァ・アジア、多言語翻訳に参入――日中/中日翻訳ソフト『蓬莱フルパック for Windows』を発売
- 日本テレコム、NTTドコモのPHSとの相互接続を開始
- ヤマハ、ブロードバンド&ISDN対応の無線ルーター『RTW65i』を発売
- ノベル、『NetWare 6』を発表――ファイル&プリントシステムを強化
- スカパー!、ブロードバンドコンテンツ配信サービス“SKY Perfect BB”のトライアルを開始
- 東芝、20GBの1.8インチHDD『MK2003GAH』など2製品を発表
- サイボウズ、米国市場に英語版グループウェア“Kona”を投入
- パサタとジェイストームが業務提携、ストリーミング広告映像配信サービスがスタート
- コンパック、14.1インチ液晶搭載の企業向けA4ノート『Evo Notebook N110シリーズ』を発表
- ポリコムとピクチャーテル、米国本社の企業統合により合併――“ポリコム株式会社”に
- ケイ・ジー・ティーと日本電子計算、Mathematicaとシームレスに連動する可視化ツール『MassViz』を発表
- リコー、外付け型DVD+RW&CD-RWドライブ『リコー MP5122E』を発売
- ビーシーアイシー、個人の動画像を利用したブロードバンドコンテンツ制作を開始
- マクロメディア、プロ向けHTMLテキストエディター『HomeSite 5』など2製品を発売
- NEC、企業向けパソコン“Mate”“VersaPro”の新製品を発表――Linuxモデルを追加
- GENIO e550X
- ワコム、左手入力用デバイス『WACOM Smart Scroll』を発売
- 日立、コンシューマー向けパソコン『Prius Deck』と『Prius Note』の新モデル“Bシリーズ”を発表
- CA Japan、製品戦略“3×6ストラテジーと7つのブランド”についての説明会を開催
- 【2002 CESレポートVol.8】展示会場で見つけた小型携帯電話/PDA関連製品イロイロ見せます
- 【2002 CESレポートVol.7】ホームサーバー/ホームネットワークの時代は無線LANとともに?
2002/01/15
- オムロンソフトウェア、UNIX対応日本語入力システム『Wnn7 Server』を発売
- 富士通、個人向け英日/日英翻訳ソフト『ATLAS 翻訳パーソナル 2002』を発売
- NEC、8MbpsのADSLモデム内蔵のワイヤレスLAN対応ルーター『AtermWDR85FH/GS』などを発売
- TDKマーケティング、32倍速書き込みの内蔵型CD-R/RWドライブ『ICD3210A』を発売
- ニフティ、SOHO向けグループウェアサービス“@nifty POWER DESK”の提供を開始
- ソニーマーケティング、21冊の辞書・専門書を収録したIC電子辞書など2機種を発売
- 日立、業務用のウェアラブルインターネットアプライアンスを発売
- プレクスター、40倍速書き込みの内蔵型CD-R/RWドライブ『PlexWriter 40/12/40A』を発売
- シャープ、15インチのSXGA+液晶ディスプレーを搭載した“メビウス”ノートなど2機種4モデルを発売
- ジャストシステム、『ATOK for Palm OS 日本語グラフィティ対応版』を発売
- カシオ、Pocket PC 2002日本語版搭載PDA『カシオペア E-2000』を発売
- クセロ、PDFファイルにヘッダーまたはフッターを追加・削除するプラグインを発売
2002/01/11
- 電子商取引推進協議会、“東京XML/EDI普及説明会”を開催
- リードテック、グラフィックスカード『WinFast Titanium 200 TDH 128MB』を発表
- JCC、ブロードバンドステーション『iBOXサーバ』を発表
- VALUESTAR T VT900/1D
- 河合塾、センター試験の合格可能性診断サービス“インターネット・バンザイシステム”を提供
- アップルコンピュータ、『WebObjects 5.1』の販売を開始
- 銀座に志賀高原の限定カフェがオープン
- マイクロソフト、『Xbox』の国内希望小売価格を発表――日本限定モデルも同時発売
- 【2002 CESレポートVol.6】次世代書き換え型DVD技術や、“DVD+R”規格対応DVDレコーダーが展示
- アイフォー、ネットワーク対戦型4人打ち麻雀ソフト『AI麻雀2003 for Windows』を発売
- メルコ、120GBの外付けと内蔵用のHDDを発売――メモリーは値上げ
- デル、『Precision WorkStation 530』にXeon-2.20GHz搭載モデルを追加
- エイリアス・ウェーブフロント、『Maya Personal Learning Edition』を発表――非商用版として無料提供
- セイコーエプソン、25万円を切るA3ノビ対応カラーレーザープリンターなどを発売
- クリエイティブメディア、USB接続のサウンドシステム『Sound Blaster Extigy』を発表
- ディナー、USB接続のタッチパネル付き15インチ液晶ディスプレー『TE150TP』を発売
- エー・アイ・ソフト、Mac OS X対応のOCRソフト『読んde!!ココVer.7 for Macintosh』を発売
- ソニー、“バイオノートGR”と“バイオノートFX”の春モデルを発表
- マイクロソフト、Xboxを3万4800円で発売
- ハイウエスト・ブレインネット、スループットが65Mbpsのブロードバンドルーターなど2製品を発表
- ThinkPad X22(2662-9DJ)
- カノープス、MPEG-2エンコーダー搭載TVチューナーカードとチューナー&AVセレクターを発売
2002/01/10
- JCS、Xeon-2.20/2.0GHz搭載ワークステーションとサーバーを発売
- 【2002 CESレポートVol.5】トランスメタ、TM5800の量産出荷は2月、次世代Crusoeは2003年に
- ツーカーセルラー東京、インターネット請求書配信サービスを開始
- 東大博物館、企画展“デジタルミュージアム~電脳で博物館が変わる~”を開催
- NEC、メトロ通信網向けのギガビット多重光伝送装置5製品の販売を開始
- 日本テレコム、ブロードバンドコンテンツ配信サービス“J-VISION”の実験サービス開始
- SMI、プロ向けページレイアウトソフトの最新版『SMI EDICOLOR 6.0』を発売
- 松下、2002年度経営方針――グループ5社を完全子会社に
- IPA/ISEC、2001年のウイルス届け出状況を発表――12月は史上最悪の3900件
- NTT-ME、インターネットの動画コンテンツをテレビで楽しめるブロードバンドチューナーを発売
- オラクル、データベース製品『Oracle9i』の価格を改定――最大48%引き下げ
- NTTドコモ、iアプリによる料金案内サービスを開始
- イーヤマ販売、ベゼル幅12mmの18.1インチ液晶ディスプレーなど8機種を発売
- ビジー・ビー、NECとのタイアップで生活情報ポータルサービスを開始
- マイクロソフトとJDC、Xbox向けファンド・プログラムの第1号プロジェクトを発表
- 日本ユニシス、BtoB/BtoE分野におけるブロードバンドビジネスモデルの検証実験を開始
- アスキー、2002年の年賀状に関するアンケートを実施――はがきが根強い人気
- NTT-ME、新規公団住宅向けのブロードバンドサービスを開始
- 米サンディスク、高速書き込みのコンパクトフラッシュ『SanDisk Ultra CompactFlash』を発売
- オムロン、24ヵ国で動作保証のグローバルカードモデムを発売
- アイコム、無線LANカードと無線ブロードバンドルーター/アクセスポイントをセット販売
- ソニー、省スペース向け液晶一体型パソコン“バイオW”を正式発表
- procreate Painter 7 日本語版
- 【2002 CESレポートVol.4】米TDKエレクトロニクス、1枚で2GBの容量を持つ“ML-R/RW”ドライブを発表
2002/01/09
- DDIポケット、AirH”対応の音声系端末向けオプション料金プランを新設
- 文部科学省国立情報学研究所、光インターネットを用いた学術研究用ネットワーク“スーパーSINET”の運用を開始
- 【2002 CESレポートVol.3】米パイオニアエレクトロニクスが家庭向けネットサーバーを発表
- NTT Com、“スーパーOCN DSLアクセスサービス”にパケットフィルタリング機能を追加
- NTT-ME、Bフレッツに対応した家庭内情報配線システム“ホームLAN”を発表
- 東芝、英日/日英翻訳ソフト『The翻訳プロフェッショナル V7.0』と特許翻訳オプションなどを発売
- ロジテック、BOX型と1Uラックマウント型のNAS製品を発売
- usenと都中協、光ファイバーインターネット接続サービスの包括的導入で覚書を締結
- ジャストシステム、ラベル作成ソフトの最新版とMac OS対応版を発売
- メガソフト、『MIFES for Windows Ver.6.0』を発売
- シンフォレスト、曲に合わせて歌詞を入力するタイピング練習ソフト『増田式メソッド 歌って覚えるキーボード』を発表
- ソニー、外光反射を低減した約315万画素の液晶プロジェクションテレビを発表
- エプソン販売、Pentium 4-2.2/2.0A搭載の企業向け省スペースデスクトップ『Type-SZシリーズ』を発表
- インテル、サーバー向けに0.13μmプロセスのPentium III-S-1.40GHzを発表
- マイクロソフト、パートナー4社とモバイル端末向けプッシュ型情報配信の試験サービスを開始
- 「ハイテンションないまどき青春ドラマ」――『木更津キャッツアイ』
- ミノルタ、光学3倍ズーム搭載で厚さ20mmの小型デジタルカメラ『DiMAGE X』を発売
- フロンティア神代、Pentium 4-2.20GHz搭載デスクトップ『GB-P22DDR』を発売
- Allegretto M25
2002/01/08
- アップル、新型iMacと14.1インチ液晶搭載iBookを発表
- 【2002 CESレポートVol.2】米マイクロソフトのゲイツ会長、Windowsの家庭向け機能拡張“Freestyle”と“Mira”を初披露
- ホロン、Windows上でUNIXアプリを利用できるソフト『X on Windows Plus』を発売
- 【MACWORLD EXPO/SF Vol.2】基調講演速報第2弾――すべてのコンポーネントをあるべき姿に保った新型iMac
- ジャストシステム、一太郎スマイルを強化する『一太郎スマイル げんきパック』を発売
- KDDI、法人向けサービス“Business-DSLエコノミー”に“フレッツ・ADSL 8M”を追加
- カレン、アンケートや掲示板の書き込みを解析するサービス“VoC解析”を開始
- 朝日ネット、“ASAHIネット”のインフラ拡充計画を発表
- コンテンツワークス、村上龍氏の書き下ろし短編をオンデマンド出版のみで発売
- 「女の子全員に魔法をかけたい!」――TBSドラマ『プリティガール』
- インフォシーク、新役員人事を内定――三木谷社長が代表取締役会長に
- ソーテック、『E4200xp』にPentium 4-2.20GHz搭載モデルを追加
- セブンドリーム・ドットコム、在宅検診“コンビニ検診”の受け付けを開始
- デル、Pentium 4-2.20/2AGHz搭載デスクトップ『DIMENSION 8200』などを発表
- エプソンダイレクト、『Endeavorシリーズ』にPentium 4-2.20GHz搭載モデルを追加
- アドベントネット、ネットワーク管理システム開発ソフト『AdventNet Web NMS 2.3J』の販売を開始
- 日本HP、Pentium 4-2.20GHzを搭載したWindowsワークステーションを発売
- インテル、Pentium 4-2.20GHzと845チップセットの国内価格を発表
- 【MACWORLD EXPO/SF Vol.1】基調講演速報第1弾――新iMacに加え、キラーアプリ『iPhoto』も登場
- グレープシティ株式会社社長ダニエル・ファンガー氏に聞く、2002年の.NET戦略
- ホームページ・ビルダー V6.5 with HotMedia
2002/01/07
- 米インテル、2.2GHz動作のPentium 4プロセッサーとDDR対応の845チップセットを発表
- 【2002 CESレポートVol.1】デジタル/ネットワーク家電関連イベントが間もなく開幕
- 米アルテラと台湾TSMC、0.13μmの全銅配線PLD『APEX II EP2A70』を出荷
- オリンパス、デジタルカメラを中心に事業再編――銀塩カメラのビジネスモデルで黒字化へ
- アライドテレシス、ブロードバンドルーターと無線LAN機器を値下げ――最大45%
- 東芝、片面30GBの次世代大容量書換え型光ディスクを開発
- 大日本印刷、動画や音声のストリーミング配信サービス“BBGalaxy”を開始
- ベイテックシステムズ、BtoB支援ソフト『BayOrder』を発売
- ラシージャパン、80GBのIEEE1394対応外付けHDD『StudioDrive Fast FireWire』を発売
- 日立、リッチコンテンツの制作/配信サービスを開始
- DTI、固定IPアドレスを複数割り当てる法人向けLAN型接続サービスの提供を開始
- TDK、インクジェットプリンター対応のデータ用/録画用DVD-Rメディアを発売
- ニフティ、個人アーティスト向けに楽曲を発表できる“Net Debut@nifty”の提供を開始
- IIJ、ホスティングサービスのパッケージ“IIJホスティングONE”を開始
- エキサイト、Googleと提携
- 花子12
- インテル、低価格デスクトップPC向けCeleron-1.30GHzを発表
- 日本AMD、デスクトップPC向けプロセッサー『AMD Athlon XPプロセッサ 2000+』を発表