スポーツビジネス最新ピックアップ
スポーツアナリティクスジャパン2021「CBF’s Legacy: ブラジルサッカー連盟の野心的なビジョンと取り組み」
ブラジルサッカー連盟が進めるデータ統合管理
2021年1月31日に開催された、スポーツアナリティクスジャパン2021の最終セッションでは「CBF’s Legacy: ブラジルサッカー連盟の野心的なビジョンと取り組み」の題で、ブラジルサッカー連盟が進めるプロジェクトが語られた。
「INNOVATION LEAGUE コンテスト」の受賞者がスポーツ庁に集結
スポーツの可能性拡大を 先鋭4社が室伏長官とガッツリ約束
「INNOVATION LEAGUE」のコンテスト部門で表彰された企業・団体の代表者がスポーツ庁に集まり、室伏広治スポーツ庁長官と熱い議論を交わした。
スポーツビジネス記事一覧
スポーツアナリティクスジャパン2021「CBF’s Legacy: ブラジルサッカー連盟の野心的なビジョンと取り組み」
ブラジルサッカー連盟が進めるデータ統合管理
2021年1月31日に開催された、スポーツアナリティクスジャパン2021の最終セッションでは「CBF’s Legacy: ブラジルサッカー連盟の野心的なビジョンと取り組み」の題で、ブラジルサッカー連盟が進めるプロジェクトが語られた。
2021年04月13日 06時00分
筑波大学、スポーツ特化型ギフティングサービス「エンゲート」を導入
エンゲートは3月29日、筑波大学がスポーツ特化型ギフティングサービス「エンゲート」を硬式野球部、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、男子バレーボール部、男子バスケットボール部、蹴球部の6チームで開始する。
2021年03月29日 18時10分
mixiと英国風パブ「HUB」が業務提携
ミクシィとハブは業務提携を発表した。ミクシィのオンラインのコミュニケーションサービスとオフラインのコミュニケーションの場である英国風パブ「HUB」の資産を活用したサービス拡充を進める。
2021年03月23日 18時10分
「INNOVATION LEAGUE コンテスト」の受賞者がスポーツ庁に集結
スポーツの可能性拡大を 先鋭4社が室伏長官とガッツリ約束
「INNOVATION LEAGUE」のコンテスト部門で表彰された企業・団体の代表者がスポーツ庁に集まり、室伏広治スポーツ庁長官と熱い議論を交わした。
2021年03月23日 11時00分
経済産業省「出向起業等創出支援事業」
企業に在籍したままスタートアップに挑戦できる「出向起業」の支援策
経済産業省は、新規事業の創出を支援する取り組みとして、大企業人材の起業を支援する「出向起業等創出支援事業」を実施している。
2021年03月17日 15時00分
選手のパフォーマンスを計測・分析する「Rapsodo」、日本法人設立
スポーツ選手パフォーマンスを計測するデバイスのシンガポール「Rapsodo」は、日本初の拠点となるRapsodo Japanを横浜市に設立した。
2021年03月16日 13時00分
高校野球の歴史に残るセンバツの名場面を集約した「音でよみがえる甲子園」を朝日新聞ポッドキャストで配信開始
朝日新聞社は3月15日、自社が運営する音声コンテンツブランド「朝日新聞ポッドキャスト」で、「音でよみがえる甲子園」を配信開始した。
2021年03月15日 16時45分
スポーツアナリティクスジャパン2021「スポーツアナリストの未来を創る」
試合に勝つから、社会的価値の向上へ 進化するスポーツアナリスト
2021年1月31日に開催された、スポーツアナリティクスジャパン2021の最終セッションでは「スポーツアナリストの未来を創る」の題で、スポーツアナリスト像について語られた。
2021年03月11日 18時00分
スタートアップ8社がピッチセッションで熱弁、「ANOBAKA Conference」
作曲、卸、営業、FX、テレワーク、ジム、飲食、木材を進化させる多彩なスタートアップビジネス
「ANOBAKA Conference」が2020年12月4日、渋谷ストリームホールで開かれた。VCのANOBAKA(旧KVP)が投資してきた80社以上のスタートアップから厳選8社が登壇し、持ち時間5分でビジネスプランを披露して投資家にアピールした。
2021年03月11日 06時00分
「INNOVATION LEAGUE」DEMO DAY レポート
AIシューズがコーチになる 先端テック×スポーツ表彰9選
2021年2月26日、幕張メッセにて『INNOVATION LEAGUE DEMO DAY』が開催された。
2021年03月08日 09時00分
「JAPAN INNOVATION DAY 2021」赤坂にて3/19開催
【2/22締切】スタートアップはブース出展無料のASCIIオープンイノベーションイベント
ASCII STARTUPは2021年3月19日に、オールジャンルのXTech展示カンファレンス「JAPAN INNOVATION DAY 2021」を開催。ただいま無料で展示ブース出展を募集しています。
2021年02月18日 18時00分
睡眠環境にこだわったウェルネスウェア「TENTIAL WELLNESS WEAR BAKUNE」販売開始
クラウドファンディング達成率3000%を実現した快眠ウェア「TENTIAL WELLNESS WEAR BAKUNE」が一般発売開始。
2021年02月16日 17時30分
スポーツアナリティクスジャパン2021基調講演
ピッチデザインで野球界にデータを取り入れた サイ・ヤング賞投手
2021年1月31日に開催された、スポーツアナリティクスジャパン2021の基調講演に、サイ・ヤング賞投手トレバー・バウアー氏が登壇し、自身のピッチデザインとデータの関係について語った。
2021年02月16日 06時00分
スタートアップ起業家のための投資家メディア「バンドオブベンチャーズ」が運営する渋谷ベンチャーピッチ
お店到着即提供の次世代モバイルオーダーSmartDish
スタートアップ起業家のための投資家メディア「バンドオブベンチャーズ」を運営するカウンティア株式会社は2020年10月27日、Facebookのライブ配信で「渋谷ベンチャーピッチ」を開催した。
2021年02月12日 11時00分
「スマートスイミングレッスンシステム」
ソニー、センシング×AIを活用した水泳教室向けICTソリューション
映像とAIを活用してコーチングをサポートし、練習効果を向上させるというスイミングスクール向けのシステム「スマートスイミングレッスンシステム」を開発。
2021年02月09日 14時00分
スポーツ庁、「INNOVATION LEAGUEコンテスト」の受賞プロジェクト発表
スポーツ庁は「INNOVATION LEAGUE(イノベーションリーグ)コンテスト」の受賞プロジェクトを発表した。スポーツビジネスの変革を示す事例をはじめ、社会課題を解決する取り組みなど表彰する。
2021年02月09日 12時00分
名古屋大発ベンチャーが提供
組合・社内レクに特化したオンラインイベントサービス、Sonoligo
労働組合イベントや社内レクリエーションを、簡単・手軽にオンラインで開催できるサービス。
2021年02月05日 16時50分
TIS主催「第12回スタートアップソリューション紹介オンラインイベント」レポート
筋肉の動きを映像で把握できるAIフィットネスベンチャーなど5社登壇
TISインキュベーションセンター主催の「第12回スタートアップソリューション紹介イベント」が、オンラインイベントで開催された。今回もスタートアップ5社のサービス、ソリューションのピッチが行なわれた。その模様をお届けする。
2021年02月04日 11時00分
東京都の「令和2年度東京都スポーツ推進企業」にも
GA technologies、スポーツ庁の「スポーツエールカンパニー2021」に認定される
GA technologiesは1月29日、スポーツ庁が認定する「スポーツエールカンパニー2021」と、東京都が認定する「令和2年度東 京都スポーツ推進企業」の双方で、「スポーツ活動の促進に向けて優れた取り組みやスポーツ分野における支援を実施している企業」に認定されたと発表した。
2021年01月29日 19時30分
サードウェーブ・ガレリア、1.FC ウニオン・ベルリンの遠藤渓太選手とスポンサーシップ契約
サードウェーブ・ガレリアはサッカーどドイツ1部リーグ「1.FC ウニオン・ベルリン」の遠藤渓太選手とスポンサーシップ契約を締結した。
2021年01月26日 17時20分
アスリートを研究した腸内環境を整えるプロテイン「AuB MAKE(オーブメイク)」
サッカー元日本代表の鈴木啓太氏が社長を務めるAuBは腸内環境を整えるプロテイン「AuB MAKE(オーブメイク)」を発売する。
2021年01月13日 15時30分
「Jクラブ スポンサーマッチングプロジェクト」により4件のパートナー契約が成立
マネーフォワード、デュアルキャリアとHALF TIMEが進めるJ1~J3のチームと企業をマッチングする「Jクラブ スポンサーマッチングプロジェクト」を通じ、4件のパートナー契約が成立。
2021年01月04日 11時30分
「第99回全国高校サッカー選手権」参加チーム中およそ3割がスポーツ向け映像分析ツール「SPLYZA Teams」を導入
「第99回全国高校サッカー選手権」にて、参加48チーム中およそ3割となる13チームがSPLYZAのスポーツ向け映像分析ツール「SPLYZA Teams」を導入。
2021年01月04日 11時00分
ハーマンミラー、プロゲーミングチーム「DETONATOR」および「JUPITER」とスポンサー契約と締結
ハーマンミラーはプロゲーミングチーム「DETONATOR」および「JUPITER」とスポンサー契約と締結した。
2020年12月11日 19時00分
ARを用いたデータのリアルタイム表示や、多人数参加型ゲームの実施に成功
楽天モバイル、5Gを活用した新たな試合観戦体験の実証実験に成功
楽天モバイルと楽天ヴィッセル神戸は、ノエビアスタジアム神戸で実施した、第5世代移動通信システム(5G)のミリ波を活用した新しい試合観戦体験の実証実験に成功したと発表。
2020年12月04日 18時00分
スポーツ庁とSPORTS TECH TOKYO「INNOVATION LEAGUE」の採択企業5社を決定
スポーツ庁とSPORTS TECH TOKYOは、共同で開催している「INNOVATION LEAGUE(イノベーションリーグ)アクセラレーション」のキックオフイベントをオンラインで実施した。
2020年11月06日 20時30分
鹿島アントラーズFC協力のもと導入、授業には「Minecraft」を活用
TechAcademyジュニア、茨城県鹿嶋市内の小学校5校でプログラミング教育を開始
キラメックスは10月22日、鹿島アントラーズ・エフ・シーの協力のもと、茨城県鹿嶋市内の小学校5校において、小中高校生向けの実践的プログラミングサービス「TechAcademyジュニア」を導入した。
2020年10月22日 18時00分
コインを保有すると、Discordの本田圭佑プライベートチャンネルに参加可能に
本田圭佑選手、ファンに向けたデジタル通貨「KSK HONDA コイン」を発行
プロサッカー選手の本田圭佑選手は10月21日、自身のファンに向けたデジタル通貨「KSK HONDA コイン」をローンチした。Rallyを通じて発行されている。
2020年10月22日 16時00分
マネーフォワード、横浜F・マリノスとトップパートナー契約を締結
マネーフォワードはJリーグの横浜F・マリノスとトップパートナー契約を締結。10月21日より横浜F・マリノスのトップチームが着用する公式ユニフォームに同社コーポレートロゴが掲出される。
2020年10月20日 18時00分
ソニー、横浜マリノスとテクノロジー&エンタテインメント分野でパートナーシップへ
ソニーは横浜マリノスとテクノロジー&エンタテインメント分野でパートナーシップに向けた意向確認書を締結。ソニーの映像やデータ分析などの技術とノウハウでスマートスタジアムやファンエンゲージメント向上を目指すとしている。
2020年10月14日 16時00分
デロイト トーマツ、Jリーグの経営をランキングした「Jリーグマネジメントカップ 2019」を発表
デロイト トーマツは、Jリーグ全クラブ(J1/J2/J3)の経営をランキングした「Jリーグマネジメントカップ 2019」を発表した。
2020年10月05日 11時30分
10月10日開催!
桐生祥秀と小池祐貴が陸上100mで対決! アスリートがゲームで対戦
公式ビデオゲームを使って、実際のアスリートが自分のアバター(分身)を操作し、競技をプレーするイベント。インターネット配信で開催!
2020年09月29日 18時00分
スカイファームと横浜FC、スタジアムフードのスマートデリバリーサービスのプロジェクトとして神奈川県の事業に採択
スカイファームと横浜FCは、密を避けつつスタジアムフードを楽しめるスマートデリバリーサービスのプロジェクトとして、神奈川県の公募事業に採択されたと発表した。
2020年09月18日 14時30分
発表した新種のビフィズス菌は、ビフィドバクテリウム属ロンガム種に所属するもので、菌株は「AuB-001」と命名
元浦和レッズ鈴木啓太氏起業のAubが新ビフィズス菌発見の成果発表
元浦和レッズ所属でサッカー元日本代表の鈴木啓太氏が2015年に立ち上げた、アスリートの腸内環境を研究するベンチャー企業AuBが新種のビフィズス菌を発見したことを発表した。
2020年09月04日 15時00分
Fリーグ、日本女子フットサルリーグ合計797名に導入
日本フットサル連盟、LINE WORKSを活用した感染症対策を開始
9月より無観客にて開催予定のフットサルの全国リーグ「Fリーグ」「日本女子フットサルリーグ」において、選手や関係者の健康と安全を確保するための取り組みを開始。
2020年08月20日 19時00分
Jクラブと新規スポンサー企業のマッチングを提供「Jクラブ スポンサーマッチングプロジェクト」発足
Jクラブと新規スポンサー企業のマッチング機会を提供する「Jクラブ スポンサーマッチングプロジェクト」が発足した。27のJクラブが参画し、新規スポンサー企業を募集している。
2020年08月12日 15時00分
試合観戦を楽しみつつ選手を応援できるVR空間「バーチャルハマスタ」
横浜DeNAベイスターズとKDDIは自宅にいながら試合観戦を楽しみつつ選手を応援できる「バーチャルハマスタ」を発表。8月11日に無料トライアルを実施する。
2020年08月04日 17時20分
スマホ壁紙やサイン色紙をプレゼントするギフティングイベントを実施
ファン送金アプリ「pring」、B.LEAGUE所属の京都ハンナリーズが参加
送金アプリ「pring」のチーム機能に、B.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム「京都ハンナリーズ」が参加した。
2020年08月03日 18時00分
アスリート図鑑サービス「V Doc.」、リリース
SUPOTAは、アスリート図鑑サービス「V doc.(ブイドック)」をリリースした。マイナースポーツに取り組むアスリートを紹介、みんなで応援していくためのプラットフォームを目指す。
2020年08月03日 17時00分
B.LEAGUEからの参加は初
ファン送金アプリ「pring」にB.LEAGUEから熊本ヴォルターズが参加
pringは7月31日、同社が提供しているファン送金アプリ「pring」にB.LEAGUEから初の参加となる熊本ヴォルターズが参加することを発表した。
2020年07月31日 16時45分
9月に港区芝浦に開園
非認知能力を高め21世紀に活躍できる人材を育成する「biima school」
biimaは9月、港区芝浦に総合スポーツを軸とする21世紀型幼児教育保育園「biima school」を開園する。
2020年07月30日 18時00分
送金アプリpring 明治安田生命J2リーグ・水戸ホーリーホックが参加
pringは送金アプリ「pring(プリン)」のチーム機能に、明治安田生命J2リーグ・水戸ホーリーホックが参加。サポーターは試合を観戦しながら、リアルタイムでコメントや応援マネー(1円から)を送れる。
2020年07月30日 18時00分
Jリーグのクラブでは9チーム目の参加
ファン送金アプリ「pring」に浦和レッズが参加
7月27日、ファン送金アプリ「pring」に明治安田生命J1リーグ所属の浦和レッズが参加した。
2020年07月27日 14時15分
Yahoo!検索「がんばれ」1人につき10円東京五輪を目指す選手のために寄付
ヤフー「Yahoo!検索」で「がんばれ」と検索すると、1人につき10円を、Yahoo! JAPANから東京2020オリンピック・2020年東京パラリンピックを目指す選手たちの育成・強化のために寄付。
2020年07月23日 00時00分
履いて走るだけでランニング中の足の動きをデータ化「EVORIDE ORPHE」
アシックス、足の動きをデータ化するスマートシューズ先行予約開始
アシックスは足の動きをデータ化するスマートシューズ「EVORIDE ORPHE(エボライド オルフェ)」の先行予約をクラウドファンディングサイトMakuakeにて開始した。
2020年07月22日 09時00分
SPORTS TECH TOKYOと共同で開始
スポーツ庁、オープンイノベーション推進プログラム「INNOVATION LEAGUE」を開催
スポーツビジネスを拡張させる「イノベーションリーグ アクセラレーション」とスポーツビジネスの新しい取り組みを表彰する「イノベーションリーグ コンテスト」のエントリーを本日より開始。
2020年07月20日 19時00分
およそ0.5秒で体温を測定
ソフトバンク、AI検温ソリューションを東京ドームに納入
東京ドームの主なゲートに試験導入。AIを活用した顔認識技術と赤外線カメラを使い、来場客の温度を所要時間およそ0.5秒で測定し、発熱の疑いがある人を検知する。
2020年07月13日 17時20分
試合の「ノーカット動画」も配信
「SPORTS BULL」バーチャル高校野球で、高校野球独自大会1000試合以上をライブ中継
朝日新聞社は「SPORTS BULL」内で展開する「バーチャル高校野球」で、高校野球独自大会を1000試合以上ライブ中継する。
2020年07月13日 12時30分
ONEチャンピオンシップ、マイクロソフトと戦略的パートナーシップ締結
ONEチャンピオンシップはマイクロソフトとの戦略的パートナーシップを締結。配信サービスのほか、AIを活用してアスリートのキックやパンチ、ヒジやヒザなどの攻撃といったデータや統計をファンに提供できるようにする。
2020年07月10日 17時00分