ASCII HealthTech 注目情報
「GET IN THE RING OSAKA 2023 -Health Tech-」ピッチバトルレポート
Magic Shields、転倒の衝撃で柔らかくなる新素材
2023年2月17日、ピッチイベント「GET IN THE RING OSAKA 2023 -Health Tech-」が開催された。「GET IN THE RING」は2012年にオランダで始まった起業8年以内のスタートアップによるピッチコンテストで、世界100か国でその予選が開催されている。
空間ヒアスルー対応で、音の聞こえる方向や距離感を感じられる
聴覚拡張のコンセプトが新しい、リオンの集音機能付きワイヤレスイヤホン
リオンは6月1日、音の聞こえる方向や距離感を感じられる集音機能「空間ヒアスルー」を搭載したワイヤレスイヤホンをクラウドファンディングサイトにて販売を開始した。
ASCII HealthTech 必読記事
CureApp、高血圧に特化した「ascure重症化予防(血圧コース)」提供開始
健康診断等で血圧が基準値を超えている人が対象となり、症状が重症化する前の段階で、無理のない適切な生活習慣の修正と正しい知識の獲得ができるようサポートするもの。
2023年06月01日 19時30分
ミレニアル世代を対象に「睡眠」に着目 ユーグレナと共同で健康経営の検証を実施
株式会社ブレインスリープは2023年4月25日、株式会社ユーグレナと共同で、ミレニアル世代の働き方改革推進コミュニティ「MINDS」が推進する睡眠に着目した健康経営の検証サポートを実施すると発表した。
2023年05月24日 08時00分
祖先を調べる遺伝子検査キット「GeneLife Haplo」 ゆかりの名字など知る新版
ジェネシスヘルスケア株式会社は2023年4月25日、「祖先を調べる」遺伝子検査キット「GeneLife Haplo」の新バージョン「GeneLife Haplo3.0」を提供開始。3つの機能とサービスを追加し、古代人とのゆかりや関連のある名字などを知ることができる。
2023年05月22日 07時00分
脳波測定が体験できる「脳波ニューロフィードバック体験研修」
株式会社neumoは2023年4月26日、ブレインテック事業に取り組む企業向けに、脳波測定を体験して脳波ニューロフィードバックの理論と実践を学べる「脳波ニューロフィードバック体験研修」のサービス提供を開始した。
2023年05月17日 07時30分
北九州市が初の大規模スタートアップイベント「WORK AND ROLE 2023」レポート 2日目
ロボット、マイクロモビリティ、環境テックで社会課題を解決 北九州市合同デモデイ
北九州市は2023年3月29日、30日、スタートアップエコシステム形成を目的としたイベント「WORK AND ROLE 2023」を開催。同市の支援プログラムに採択されたスタートアップ計30社(者)による成果発表と3つのパネルセッションが行われた。2日目の模様をお伝えする。
2023年05月15日 11時00分
北九州市が初の大規模スタートアップイベント「WORK AND ROLE 2023」レポート 1日目
北九州市のコミット力がすごい スタートアップ支援6事業合同デモデイレポ
北九州市は2023年3月29日、30日、スタートアップエコシステム形成を目的としたイベント「WORK AND ROLE 2023」を開催。同市の支援プログラムに採択されたスタートアップ計30社(者)による成果発表と3つのパネルセッションが行われた。1日目の模様をお伝えする。
2023年05月12日 11時00分
2022年度千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP)デモデイレポート
医療、製造、建築業のけん引を期待したい次世代スタートアップ
千葉市は市の経済をけん引する次世代企業の創出のため、短期集中型の伴走支援プログラム「千葉市アクセラレーションプログラム(C-CAP)」を実施している。その発表会の模様をレポートする。
2023年05月10日 06時00分
仙台市「TGA Festival 2023」開催レポート
シニア世代の手作り弁当「ジーバーFOOD」で社会参加や地域活性化に取り組む
TGA Festival 2023でのTGA最優秀賞、優秀賞、オーディエンス賞、KDDI賞の4つの賞を受賞した企業を主に取り上げ、他の5社の事業もあわせて紹介する。
2023年05月08日 06時00分
広島県 D-EGGS PROJECT「サキガケ」 デモデイ2023 イベントレポート
広島からユニコーン創出へ グローバル目指すスタートアップ5社の実証実験の成果
広島県は2023年3月29日に「D-EGGS PROJECT『サキガケ』デモデイ2023“GAME CHANGER” ―1年の軌跡とビジョンの発表―」を開催。広島県内で実証実験を行うスタートアップ5社が登壇し、取り組みの成果などをプレゼンした。
2023年04月26日 11時00分
「JAPAN STARTUP SELECTION the 9th Edition」レポート
医療用ロボやりんご配合の合成皮革、ご当地サウナカーなど スタートアップが8自治体から集結
スタートアップ都市推進協議会が主催する「JAPAN STARTUP SELECTION the 9th Edition」が2023年2月2日に開催された。展示会場では多くのスタートアップがブースを構え、製品やプロジェクトを紹介していた。その中でも耳目を引いた企業のブースを紹介する。
2023年04月24日 06時00分
GoogleのAndroidアプリ「ヘルスコネクト」が日本の6アプリと順次連携
GoogleのAndroidアプリ「ヘルスコネクト」が日本の6アプリと順次連携する。
2023年04月20日 17時10分
「Extreme Tech Challenge 2023(XTC)日本大会」レポート
日本代表はゲノム解析技術のbitBiome。人類の課題に取り組むスタートアップコンテスト XTC2023 日本予選
グローバルな課題に技術で取り組む起業家を支援するスタートアップコンテスト「Extreme Tech Challenge(XTC) 2023」日本予選が2023年4月10日に開催。bitBiomeが優勝、エレファンテックとAseel Technology Corporationが準優勝に選ばれた。
2023年04月18日 08時00分
名所や観光地を巡る仮想ウォーキングを楽しめる歩数計アプリ「あるくん」
株式会社カラダノートは2023年3月29日、歩数計アプリ「あるくん」の提供を開始。歩数計機能のほか、日本各地の名所や観光地などの仮想ウォーキングが楽しめる「あるくんと日本巡り」を搭載。第1弾として「東京エリア」を公開した。
2023年04月18日 07時30分
AIが健康状態を分析、予測 保健指導サービス「Healthy Lab Coacing」
2023年4月3日、株式会社M-aidは、NECと連携し、AIのシミュレーションよる健康状態や生活習慣を改善した場合の効果をビジュアル化する特定保険指導サービス「Healthy Lab Coacing」の本格提供開始を発表した。
2023年04月14日 07時00分
ORPHEとアシックスが共同開発 健康改善を提案してくれるスマートシューズ「RUNWALK ORPHE」販売を発表
ORPHEは3月30日、アシックスと共同し、ビジネスシーン向けスマートシューズ「RUNWALK ORPHE」を販売することを発表。
2023年03月30日 13時30分
JAPAN INNOVATION DAY 2023レポート
治療の不安を和らげるVRゴーグル、短期ゲノム編集、「WEB3×医薬品」アプリなど 独自のヘルスケア展示
ASCII STARTUPは2023年3月3日、オールジャンルの展示交流カンファレンスイベント「JAPAN INNOVATION DAY 2023」を開催。本記事では展示会場の様子を、「ヘルステック」のカテゴリーからピックアップして紹介する。
2023年03月28日 06時00分
JAPAN INNOVATION DAY 2023レポート
着衣型の心電図検査サービス、水難救助支援ドローン、ほうきギター 多様なハードが展示
ASCII STARTUPは2023年3月3日、オールジャンルの展示交流カンファレンスイベント「JAPAN INNOVATION DAY 2023」を開催。本記事では展示会場の様子を、「IoT/Hardware」のカテゴリーからピックアップして紹介する。
2023年03月27日 06時00分
カシオ、栄養サポートチーム向け“専用計算電卓”「SP-100NC」
患者に最良の栄養療法を提供するために構成された医療チーム「栄養サポートチーム」に特化した「SP-100NC」を発売。
2023年03月23日 16時35分
JAPAN INNOVATION DAY 2023オープニング「ASCII STARTUPが見据える3年先のイノベーションシーン」
AITuberは絶対トレンドになる!スタートアップ取材班が予測
「JAPAN INNOVATION DAY 2023」オープニングトークで、ASCII STARTUP編集部が3年先のイノベーションシーンを予測。AITuberやWeb2.5などがキーワードとして挙がる。
2023年03月22日 07時00分
豊田市「SENTAN Maker's Pitch」
フードロス、技術者の人材不足 社会課題に取り組む5社がプレゼン
豊田市は、2022年12月1日、新たな事業展開を支援することを目的としたピッチイベント「SENTAN Maker's Pitch」を愛知県豊田市のものづくり創造拠点SENTANにて開催した。
2023年03月20日 11時00分
MICINとベルシステム24、「分散型臨床試験(DCT)」の普及を目的に協業開始
MICINはベルシステム24と、「分散型臨床試験(DCT)」の普及を目的に協業を開始した。
2023年03月15日 17時00分
2023年3月29日、30日に開催 北九州市のスタートアップ支援事業合同デモデイ「WORK AND ROLE 2023 KITAKYUSHU」
北九州市のスタートアップ支援がなぜ熱いかわかる 6プログラム30事業者登壇のデモデイ開催
北九州市が起業家、スタートアップに向けて本気の支援をする事業の合同デモデイ「WORK AND ROLE 2023 KITAKYUSHU」を2023年3月29日、30日に開催する北九州市スタートアップ推進課の担当者に支援事業について話を聞いた。
2023年03月14日 11時00分
オンライン完結でなめらかな医療体験を推進する「オンライン薬局with auウェルネス」運営開始
PharmaXは3月13日、ヘルスケアアプリ「auウェルネス」と連携し、「オンライン薬局with auウェルネス」を運営開始。
2023年03月13日 12時10分
教員/研究者、学生/卒業生によるピッチイベント「第1回 イノベーションアカデミー」レポート
大阪公立大学教員、学生ら10名による社会実装を目指すアイデアピッチ
2022年4月に誕生した大阪公立大学は産学官民共創による社会課題の解決を目指した「イノベーションアカデミー」構想を打ち出し、国内外の「知の拠点」として名乗りを上げた。スマートシティや脱炭素などの世界中で激烈な研究開発競争が繰り広げられているテーマに対して、リビングラボモデルでのチャレンジを行なっている。
2023年03月13日 11時00分
クラウド型の中小病院向け電子カルテシステム「Henry」開始
医療DXを展開する株式会社ヘンリーは2023年2月22日、中小病院向けクラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」の提供を開始。クラウド型として提供することで開発コストを抑え、既存システムの半分以下の価格での提供となった。
2023年03月13日 07時00分
Apple、国際女性デーに向けiPhoneとApple Watchを用いた月経周期の記録や、女性ならではの疾病研究の取り組みを紹介
Appleは国際女性デーに向けて公開した記事として、iPhoneとApple Watchを用いた女性の月経周期の記録や、月経不順などからわかる子宮内膜症などへの研究の取り組みを紹介。
2023年03月07日 14時00分
女性の健康支援サービス「FEMCLE」リニューアル
オンライン診療など健康支援プログラムを提供する株式会社リンケージは2023年2月22日、女性の健康支援サービス「FEMCLE(フェムクル)」を刷新。主にセキュリティの強化とデザインの改善や、担当者向けの管理者画面も実装した。
2023年03月06日 12時00分
株式会社Genics代表取締役 栄田 源氏インタビュー
人と共存するロボット開発から生まれた「次世代全自動歯ブラシ」のビジネス戦略
株式会社Genicsは、早稲田大学高西・石井研究室のロボット工学の研究成果をもとに設立したロボティクススタートアップ。IPAS参加でビジネスや知財戦略はどのように変わったのか。株式会社Genics代表取締役の栄田 源氏に伺った。
2023年03月02日 16時00分