デジタル記事アーカイブ ― 1999年05月
1999/05/31
- 【INTERVIEW】明日インターネット受付開始! ソニーの世界初ペットロボット“AIBO”--「予想以上の反響にびっくりしています」開発担当大槻氏
- プラネックス、IEEE802.3x対応Ethernetカードを発表
- 日本HP、企業向けノートPC『OmniBook 4150 モデル4159』を発売
- ゲートウェイ、Pentium III-550MHz搭載の『Gateway E-3200』など5機種を発売
- 【INTERVIEW】「西暦2000年問題、残念ながら日本はもう手遅れ」----アルファ・オメガソフトの佐々木隆仁社長
- 【INTERVIEW】「西暦2000年問題は、迫り来る汽車を前に線路に立っているようなもの」----英GMT社CEO、フィーダー氏
- シー・エス・イー、スパムメールやチェーンメールに対応するメールセキュリティーシステムを発表
- 【西暦2000年問題】アルファ・オメガソフト、西暦2000年問題対策ソフト『CHECK 2000』日本語版を発表
- ジャストシステム、Javaに対応したデジタルコンテンツ配信システムを開発
- ロータス、ノーツ用の2000年問題検証ソフト『OnMark 2000 Workbench for Lotus Notes v3.0』を発売
- NTT、グループウェア『マルチメディアビジネスプラットフォーム BOX SERIES』を発売
- アスク、デジタル画像印刷ソフト『デジカメ印刷王』を発売
- サイボウズ、メールサーバーソフト『サイボウズ メールサーバー2』を発売
- テクノポップバンド“P-MODEL”、MP3による新曲配信を開始
- Infoseek Japanがサイトをリニューアル――リンク集の自動ピックアップなど検索機能を拡充
- Bit Valleyがメールマガジン『BitValleyMagazine』を創刊
- リクルート、インターネット旅行サービス“ISIZE TRAVEL”を開始
- 【KNN特約】 新たなコンテンツ市場に期待を感じさせた“Macromedia International User Conference99”レポート(速報)
- 【お知らせ】アスキー、“第1回 ファミ通エンタテインメント大賞”の入賞作品を発表、最優秀賞は荒井千明さんの小説『ボディーガード』
- 「コンビニ決済が浮上。事故への補償のある電子マネーも登場」――女性による女性のためのインターネット活用術セミナー<続編>
- NHK技術研究所が恒例の一般公開を実施、来年に迫ったBSデジタル放送の可能性を公開
- コンパック、企業向けの次世代ネットワーク戦略を発表
1999/05/29
1999/05/28
- アイオメガ、Clik!ドライブの発売を8月に延期すると発表
- マイクロソフト、Windows 98のアップグレード『Microsoft Windows 98 Second Edition』日本語版を発表
- NTTドコモ、英シンビアン製OSを採用した電子メール端末を来春発売
- 松下、書き込み8倍速・読み出し20倍速のCD-Rドライブを発売
- NTT、インターネットアクセス用など『サザンクロスシリーズ』の新モデルを5機種発売
- 松下寿、130万画素デジタルカメラ『LK-RQ130Z(COOLSHOT II mega)』を発表
- アイ・オー・データ機器、4倍速書き込み可能なポータブルCD-RWドライブなど4製品を発表
- NEC、'99年3月期決算を発表----1579億円の大幅赤字へ転落
- MELISSAウィルスの進化版が登場--今度の標的はrtfファイル
- メディアヴィジョン、3Dモデリングソフト『CINEMA 4D XL 5.2 英語版』を販売
- シマンテック、分散型Javaアプリケーション開発を可能にする統合開発環境を発売
- オリンパス、デジタルプリントサービスを提供するアンテナショップをオープン
- 兼松コンピューターシステム、本を書評から検索、注文できるサービスを開始
- ZDNet JAPANが、6月にITポータルとしてリニューアル
- オリコのオリジナルクレジットカード作成サービスが、gooでスタート
- JEIDAとEIAJ、平成12年度合併に向け合同委員会設立--新会長就任記者会見をそれぞれ開催
- FibreAllianceが活動実績を発表――“SAN”の技術仕様を立案
- これがHappy99ウイルス――ウイルス対策セミナーより
- クライアントは600台でも管理者は1人――Linuxを使った京都産業大学の大規模実習システムを公開
- 全世界のソフト、3分の1は違法コピー
- 日本ディスタンスラーニング学会、遠隔教育の普及を目指し発表会を開催
1999/05/27
- ビジネスカフェ、“対米進出をステップにした起業成功事例セミナー”を開催
- 日立、経常利益で1149億円の損失、今年3月期の決算を発表
- 講談社など3社、オンラインマガジン“Web現代”の創刊を発表
- 東京地裁、中古ゲームソフトの販売で中古ソフト店勝訴の判決--エニックスは控訴へ
- インテルとHP、IA-64の命令セットアーキテクチャーを公開
- ノーテルネットワークスとNTTが、次世代ラインカードを共同開発
- NTT、会話に反応する音声対話型コンピューター『DUG-1』を開発
- ソニー、VAIOデスクトップ『バイオLシリーズ』の新機種を発表
- コンパル、USB Hub『MM-4U』などUSB関連3製品を発売
- ノバック、ノートPC用DVD-ROMドライブとDVD再生ソフトのセット『PowerDVD Station』を発売
- プレクスター、CD-R/RWドライブ『PleXWriter 8/2/20』シリーズ2製品を発売
- NTTソフト、IPv6対応ルーター『PAXNET(パックスネット)シリーズ』を発売
- 米デル、Linuxをプリインストールしたパソコンを発売
- アクシスコミュニケーションズ、『AXIS 2400 ビデオサーバ』を発表
- ローランド、DTM用音源の新モデル『Sound Canvas SC-8850』を発売
- NTT、'98年度は減収減益--ISDN部門の売り上げは増大
- 半導体製造装置および液晶パネル製造装置の受注・販売が大きく落ち込み
- ソース、音楽CDを短時間でMP3形式に変換するソフトを発売
- パシフィック・ハイテック、『TurboLinux 簡体中文版』の提供を開始
- ノヴァ情報システム、ビジネスマン向けの英会話学習ソフトを発売
- 日本アール・エス・エル・コム・サービス、第一種の国際通信許可
- 大日本印刷、授業計画のネットワーク開示システムを立教大学に納入
- ニフティと富士通、ジー・サーチが、インターネット決済サービス“iREGi”を提供開始
- バリュークリック、アニメーションを使ったメッセージカードサービスを開始
- 三菱、動作確認情報など、Linux関連サービスを拡大
- KCOMとコンパック、小額電子商取引システム『MilliCent』を商用化--1枚1円のコンテンツ販売も可能に
- サンとマイクロソフト、Java訴訟に関して3つの仮裁定
- 横須賀リサーチパーク、産学交流のイベントを6月に開催
1999/05/26
- 松下、片面4.7GBのDVD-RAMドライブとディスクを開発
- インテル、低消費電力タイプのPentium IIプロセッサーを発表----POSやATMなどの単機能コンピューター向けに
- 日本ゲートウェイ、A4ノートパソコン『Solo』シリーズに新機種を発売
- クリエイティブ、CD-RWドライブ『CD-RW Blaster 4224』ほかを発売
- 発売直前、New PowerBook G3の魅力に迫る!
- IBM、B5サイズで1.32kgの『ThinkPad 240』ほか、ThinkPadシリーズ3機種5モデルを発表
- 吉田産業、デジタルカメラ『CP-800』用のコンバージョンレンズを発売
- サイキューブ、ノートパソコンの画面をTVに表示させるコンバーターを発売
- 東芝、平成10年度は139億円の赤字
- 米ライコスとライコスジャパン、今後の戦略を発表--ライコスの検索サイトを日本で1番にしたい
- マイクログラフィックス、業務効率化をサポートするソフトを発売
- アップルコンピュータ、『AppleShare IP 6.2』を発表
- ロータス、ノーツの複製機能を携帯電話/PHS経由で高速に行なう『ドミノ モバイルサーバー R1.0を発表』
- 音楽ソフト販売のインターネット、iMac/G3に対応したDTM製品を発売
- 学研、1万5000種を収録した保健薬データCD-ROM『SuperQD(99年度版)』を発売
- トレンドマイクロ、Office 2000対応のウイルスバスターを発表
- エイリアス・ウェーブフロント、『Maya Complete 2』と『Maya Unlimited 2』を発表
- ゲートウェイ、パソコン購入者に3ヵ月のインターネット無料サービスを提供
- ゲートウェイ、“ゲートウェイ オークション”の機能を強化
- MS王朝の後継ぎになるか?--ビル・ゲイツ氏の長男が誕生
- ビル・ゲイツ氏、人口問題対策に24億円を寄付
- 分散オブジェクト推進協議会、ORB製品間で2フェーズコミットの相互接続実証実験に成功
- エリック・レイモンド氏が初来日--“オープンソースとビジネス”をテーマに講演会を開催
- ドイツでASUSTeKのPentium II/IIIマザーボードのニセモノが出回る
1999/05/25
- 松下通信工業、英シンビアンに出資、無線情報端末にEPOC技術を採用へ
- NEC、HPCセミナーで最先端科学のシミュレーションの様子を公開
- サイキューブ、USB接続の56Kbps対応FAXモデム『FMU56K』を発売
- 日立、SH-4とcdamaOneインターフェースを搭載したハンドヘルド『PERSONA』発表
- 【KNN特約】米スリーコム、ワイヤレス機能を搭載した"Palm VII"をニューヨークで599ドルで販売開始!
- 日本AMD、380MHzの『モバイルAMD-K6-III-Pプロセッサ』を発表
- マイクロソフト、ハードウェア製品プレビューカンファレンスを開催、キーボード新製品やゲーム用デバイス、光学式マウスを紹介
- コンパックコンピュータ、Pentium III-550MHz搭載のワークステーション7モデルを発売
- 三菱、SXGA対応の18.1インチTFTカラー液晶モニター『ダイヤモンドクリスタ』などを発表
- プロサイド、インテル810チップセットとCeleron-466MHz搭載のデスクトップパソコンを発売
- オーテック、Pentium III-550MHz搭載のパソコンなど2機種を発売
- サイバーキャッシュがリンクマネージほかと業務提携
- 3dfxが日本法人を設立、Voodoo3日本語版を発表
- ノーザン テレコムとベイ・ネットワークスの日本法人が合併――ノーテルネットワークスを設立
- アイ・エス・ティが、『Sirius NetKids iMark v1.0』を発売
- ナナオ、ディスプレー情報などを提供する会員制クラブ“E-CLUB”を開設
- 【風穴 江のLinux Expo'99 report vol.2】HPからは64bit版Linuxも登場
1999/05/24
- NTTが安全性証明付き楕円曲線暗号方式“PSEC”と、楕円曲線暗号演算法“OEF”を開発
- ダウエント・インフォメーション、特許情報データベースをウェブ上で公開
- 松下、『Let'snote』ラインナップを一新----最大11時間駆動のモデルなどが登場
- 日本HP、Windows CE H/PC Pro日本語版採用の小型機『HP Jornada 680』を発表
- コンパック、コンシューマー向けパソコン“PRESARIO”シリーズに新モデルを発表
- オーテック、Pentium III-550MHz搭載のパソコンなど2機種を発売
- ロジテック、ケーブルタイプのUSBアダプターを採用したiMacカラーのMOユニットを発売
- NEC、Pentium III-550MHz搭載の『Express5800シリーズ』3機種を発表
- ゲートウェイ、モバイルCerelon-366MHzを搭載したノートパソコンなど3機種を発売
- 【INTERVIEW】ボトムアップのネットワーク企画が主婦の手によって、実現
- 8週間限定のネットイベント“@es”が開催中--今週から秋沢淳子アナのサイトも参加
- ヒサゴ、送り状印刷支援ソフト『送り状印刷』を発表
- アビッドジャパン、『SOFTIMAGE|3D GT for student』を発表
- 富士ソフトABC、はがき作成ソフトの夏バージョン『筆ぐるめ Version6.0 Summer』を発売
- 大日本スクリーン、マルチメディア地図ソフト『ランド撮図』全国編などを発売
- 日立西部ソフト、ビジネス用コミュニケーションツール『ALLURE V2.0』を発売
- インテック、金融機関向け情報提供ウェブサイトを開設
- バガボンド、ゲーム情報を提供する無料メールマガジンの読者受付を開始
- ライフウェア・サービスなど3社、Linuxサーバーを利用したウェブ検索サービスを開始
- ジャストシステムが“みんなのATOKキャンペーン”を実施
- 【日刊京都経済特約】全国の地域情報化担当者が京都に集合--宝ヶ池で第3回会合ニューメディア開発協
- スリーコム、Palm Computing Platformの開発者向けセミナーを開催
1999/05/21
- 富士通、日本国内向けのADSLモデムを開発
- メルコ、1.3GB MOドライブ『MOS-S1300シリーズ』と、100Mbps対応のプリントサーバー『LPV-TX1』を発売
- オムロン、コピーやFAX用ボタンが付いたUSB対応のフラットベッドスキャナーを発表
- セイコーインスツルメンツ、リモートアクセスサーバー『NS-2482-30』をバージョンアップ
- NTTデータ、'99年3月期決算は前年同期比4.5%増
- シャープが平成10年度決算発表――国内外の景気悪化で売上高、経常利益とも減少
- 三洋電機、平成10年度決算報告――円高の影響で売上減
- NCIが11企業から5000ドルの資金を調達、社名を“Liverate Technologies” に
- カナダのMGI Softwareが米ライブピクチャーを買収
- 通産省、インターネット通信販売業者のホームページ内容をチェック、法律上問題のある事業者に警告
- イースト、業務アプリケーションソフトを発売
- 日本オプロ、ウェブ用帳票印刷支援アプリケーションを発売
- ノベル、Linuxに対応したディレクトリーサービス『NDS for Linux』を発表
- 日本IBM、音声認識ソフト『ViaVoice』の新製品を発売
- 3次元画像を作成する先端技術を紹介――3Dコンテンツ制作セミナーより
- シマンテック、PowerPointウイルスの駆除技術を開発、SARCのウェブサイトで配布を開始
- シンフォレスト、熱帯魚と水草の写真集CD-ROMを発売
- ソニーコミュニケーションネットワーク、“電子ブック閲覧室『私の仕事部屋』”に音声再生機能を追加
- ソフトバンクパブリッシングが“バーチャルNetworld+Interop 99 Tokyo”を開催
- プレムプロモーション、リラクゼーション音楽の24時間配信を開始
- 日本の3大ゲームメーカーを中心に眺めたE3
- “ジャパン・デジタル・アニメーション・フェスティバル”コンペティション応募作品の募集を開始
- 【風穴 江のLinux Expo'99 report vol.1】Linuxersの、Linuxersによる、Linuxersのためのイベント“Linux Expo'99”が開幕
1999/05/20
- RCYが女性コミュニティーサイト“Webstyle”でプロバイダーサービスを開始、子供向けサイトも新設
- NTTが超臨界流体によるデバイス加工の超高密度パターン形成法を開発
- ソニー、A4サイズのオールインワンノートPC“バイオノート Fシリーズ”を発表
- ソニー、“バイオノート505シリーズ”の新機種を発表
- コンパック、15インチTFTカラー液晶ディスプレーを発売
- 松下電器、液晶一体型パソコン『Panacom LC』を発表
- NEC、科学技術計算用サーバー『HPCサーバSX-5S』を発売
- 三菱電機、17インチと22インチのCRTディスプレー『ダイヤモンドトロン フラット』を発表
- 吉田産業、デジタルカメラ用アクセサリーレンズとフィルターを発売
- 高岳製作所、LinuxやWBTに対応するクライアントコンピューター5機種を発売
- コンパック、Linux対応の『COMPAQ AlphaServerES40』、『COMPAQ AlphaServerDS10』を発表
- ワークフローの研究会、発足へ
- ジャストシステム、'99年3月期決算は47億の赤字
- ハンモックとマクニカ、OCRソフトとFAXサーバーを連携させたシステムを発売
- カテナ、英日/日英双方向の翻訳ソフトを発売
- コンパック、Linuxの技術情報を提供するウェブサイトを開設
- IIJ、京都・神戸など国内のアクセスポイントを拡大
- ニフティ、入会月の利用料金を無料にするサービスを開始
- グラフィックスソフトのスクリプトに伝染するウイルスが発見、シマンテックがワクチンの配布を開始
- 【KNN特約】本日公開! 米国スターウオーズ初日レポート
- 小中学校パソコン作品コンテスト“メディアポスト'99”開催
- 町田市立国際版画美術館、ウェブ上でのアート展覧会の作品を募集
- 東京地裁が都内の司法試験予備校に対して証拠保全
- フィンランドセンター、学生を対象としたデザインコンペを開催--応募はインターネットで
1999/05/19
- 富士通、HDDの記憶密度を3倍以上に高める新技術を開発
- カシオ、デジタルカメラカードが付属するPalm-size PC『CASSIOPEIA E-507』発表
- 日本HP、True 1200dpi解像度対応のA4プリンター『HP LaserJet 4050N/4050』を発表
- QMSジャパン、19万8000円のネットワーク対応A4カラーレーザープリンターを発表
- キヤノン、カラーインクジェットプリンター『WonderBJ』シリーズに3機種を追加
- カメオインタラクティブ、G3 Mac用の内蔵シリアルキットを発売
- 日本IBM、銅配線プロセッサーを搭載したメインフレームを発表
- 富士通、企業向けデスクトップパソコン『FMVシリーズ』11機種を発売
- 富士通、企業向けノートパソコン『LIFEBOOKシリーズ』8機種を発表
- メモリーなど価格低下が響く――松下、'98年度の売上高は前年度比3%減
- ソフトバンクの子会社と米イー・ローン社、合併会社“イー・ローン株式会社”を設立
- 米デルコンピュータ、'99年第1四半期の決算を発表--売上/利益とも40%増加
- 沖電気と日本シスコ、次世代IPネットワークシステムの展開で提携
- NTT-MEとシスコシステムズ、IPネットワーク技術分野で提携
- 文部省と通産省、学校の情報化プロジェクト“Eスクエア(e2)・プロジェクト”を開始
- JustNetなど4プロバイダー、共同ウェブイベントを実施
- 日本オラクル、『Oracle8i』の出荷を31日に開始
- オラシオン、タレント篠原ともえプロデュースの『しのらうぇあ』シリーズを発売
- 日立製作所、『Groupmax Enterprise Version 5』を発売
- 帝人コグノス、『PowerPlay Enterprise Server 6.5ファミリー』を発表
- ボイジャー、手軽に作曲ができるソフト『メイキングMOREミュージック』を発売
- ロータス、Notesと会計/給与ソフトのデータ連携を行なうソフトウェアを発表
- 日本電気、ネットワーク運用支援アウトソーシングサービスを開始
- 本多産建とウェブ・インテリジェンス・ネットワーク、家庭内LANを分譲マンションに採用
- オンセール、米国で100万人以上の利用者を誇るオークションサイト“オンセール”を日本ユーザー向けに開設
- 【ビジネスシヨウ'99レポート Vol.6】リコー、水洗い可能なデジタルカメラを参考出品
- かながわマルチメディア産業、“かながわWebコンテスト'99”を開催
- 人気番組“ザ!鉄腕!DASH!!”の企画を騙ったチェーンメールが流布
1999/05/18
- ソフトバンク、ブラウザー自体のカスタマイズでインパクトある情報発信が可能なツールを発表
- 東芝、1/7インチCMOSイメージセンサーを発売
- コンパック、企業向けノートパソコン“ARMADA”シリーズ新モデル発表
- 富士通、『Windows CE H/PC Pro, 3.0』を採用した新『INTERTOP』発表
- カシオ、A5サイズの企業向けWindowsパソコン"FIVA"にペンタイプ製品を発表
- シーラス・ロジック、DVDオーディオ再生向けの新型オーディオチップを発表
- コダック、600万画素のCCDを採用した業務用一眼レフデジタルカメラを発売
- ハギワラシスコム、SolidAudio対応プレーヤー『SD-1』を7月下旬に発売
- オリンパス光学工業、映像・音声調整機能付きとワイド対応の『Eye-Trek』2機種を発売
- 富士通、USB接続のペン型イメージスキャナーを発表
- 富士写真フイルム、光学3倍ズームレンズで230万画素CCD搭載機種などデジタルカメラ新製品を発表
- イー・エージェンシーが、米24/7 MEDIA社の日本法人を設立
- NTTソフト、'99年度の新組織体制を発表--グループ外向け業務の拡大を視野に
- パイオニアとオリンパス光学工業、ポータブルDVDと『Eye-Trek』シリーズを共同で販促
- 内田洋行がプロトンと提携――ホワイトボックスパソコン事業に参入
- コンピュータ・アソシエイツとパシフィック・ハイテックがLinuxビジネスで提携
- 富士通とジャストシステムが、情報活用基盤と情報検索システムの相互連携機能を共同開発
- ネットワーク アソシエイツ、ウイルス対策ソフト用管理ツール『Management Edition』を発表
- キングジム、背見出し作成ソフト『セミダス』を発売
- 大日本スクリーン製造、Windows用DTPソフト『PageStudio』を発表
- ノヴァ、学校向け英語翻訳ソフト『PocketTranser School』を発表
- 日本サスティナブル・コミュニティ・センターが視覚障害者向けインターネット講座
- 【ビジネスシヨウ'99レポート Vol.1】“ビジネスシヨウ'99 TOKYO”が東京ビッグサイトで開幕
- 【ビジネスシヨウ'99レポート Vol.2】シャープ、メビウススタイルを一般初公開、384Kbps対応の次世代通信端末も参考展示
- 【ビジネスシヨウ'99レポート Vol.3】NTTドコモブースは次世代移動通信システム『W-CDMA』対応端末のオンパレード
- 【ビジネスシヨウ'99レポート Vol.4】NEC、松下もW-CDMA端末を展示
- 【ビジネスシヨウ'99レポート Vol.5】富士ゼロックス、紙のように手に持って文書を読めるディスプレー装置『電子ペーパー』を参考出展
1999/05/17
- レゴジャパンがMINDSTORMSシリーズの新製品をこの秋に発売
- 日本HP、PA-8500搭載のUNIXワークステーションを発売
- インテル、『インテルPentium IIIプロセッサ550MHz』と『モバイル インテルCeleronプロセッサ366MHz』発表
- 九十九電機、Pentium III-550MHzを搭載したデスクトップパソコンを発売
- 日本ゲートウェイ、Pentium III-550MHz搭載デスクトップパソコン2モデルを発売
- NEC、『ValueStar NX』と『LaVie NX』に新モデルを追加----『ValueStar NX』にはPentium III-550MHz搭載モデル登場
- デル、パソコンとサーバーの各ラインナップにPentium III-550MHz搭載モデルを追加
- デル、ノートパソコン『Inspiron』シリーズにモバイルCeleron-366MHz搭載モデルを追加
- ソニー、Pentium III-550MHz、20GBのHDDを搭載した『PCV-R70シリーズ』を発表
- NEC、A5ファイルサイズのUSB接続モバイルスキャナーを発表
- エプソン、GPS/デジタルカメラ/PHS機能搭載の小型携帯情報端末『Locatio』とインターネットによる情報サービス事業を発表
- NEC、ワイヤレスキーボード/マウスセットを発売
- ダイアモンド・マルチメディア、Savage 4 Pro Plus搭載のビデオカード『Stealth III S540』を発売
- 京セラ、CMOS画像センサーと反射型カラー液晶を搭載し、カラー画像通信が可能なPHSを発表
- 三洋電機、B5ノートパソコン『Winkey』シリーズに新モデルを追加
- 東京ニーズ、ケーブルが本体に収納できるマウスを発売
- マイクロソフト、IntelliMouseのスケルトンモデルを限定発売
- ソーテック、Pentium III-550MHz搭載のパソコンセットを19万8000円で
- 【INTERVIEW】「公設電子市場を設け、サイバー札幌市民を募る」--札幌市の先端産業係長、町田隆敏氏に聞く
- サイベース、『Sybase Adaptive Server IQ 12.0』と『インダストリー・ウエアハウス・スタジオ』を発表
- マイクロソフト、教育機関向け新ライセンスプログラムを発表
- インプレス、ストリーム番組予約ソフト『Stream Reminder』を開発
- 日本IBM、LinuxもサポートしたRDBMSの新版『DB2 UDB V6.1』を発売
- シャープ、英日翻訳ソフト『PowerE/J 翻訳これ一本! Ver.4.0』を発売
- マーキュリー、テストツール『TestSuite バージョン5 日本語版』を発表
- コンパック、カラーPalm-size PC『PRESARIO 213』専用ソフトウェアCD-ROMを発売
- 日本HP、Linux関連の最新情報を提供するウェブサイト『Linux Cafe』を設立
- センサーを取り付けたヘルメットで演奏?--Personal Music Party in 彦根から
- 労働省や通産省がパソコンを使った在宅就労やシニアベンチャーを支援--プロップ・ステーション社会福祉法人化記念シンポジウム(後編)
- ダイナミックな動きが地域のパワーにつながり情報教育を高めていく--第3回ひょうご情報社会セミナーから
1999/05/14
- NTT、中小事業所向けISDN対応CTIパッケージ『まるちねっとデビューCTI』を発表
- ソニー、革新的なデザインの夏モデルノートPC“バイオノートXR”の開発を発表
- 三菱電機、Celeron-366/400MHzを搭載した企業向けデスクトップパソコンを発売
- ローランドがMIDI音源モジュールの最上位モデルを新ブランドで発表
- IBM、1万回転で平均シーク時間4.9ミリ秒のサーバー向けHDDを発表
- 富士ゼロックス、1200×1200dpiのカラーインクジェットプリンター『富士ゼロックス Jet Wind 600C』を発売
- リコー、CD-R/RWの4倍速書き込みが可能なポータブルCD-R/RWドライブを発売
- クリエイティブメディア、RIVA TNT2 Ultraを搭載したビデオカードを発表
- 【INTERVIEW】元ソフマップの副社長がDOS/Vパーツショップ“ワンズ”をオープン--ワンズ鈴木代表取締役に聞く
- 神奈川県、県内企業の電子商取引対応支援を本格化
- 米ネクステルとマイクロソフトが、無線インターネットサービスで提携
- インクリメントP、インターネット地図スポット登録サービスを開始
- 富士通とアドビが、新聞制作システムの製品開発で提携
- ロータス、『ノーツ/ドミノ基本導入パックR5.0』を発売
- 東芝アドバンストシステム、XMLエディターを発売
- シンフォレスト、CD-ROMタイトル『ヒーリング・ブルー』を発売
- ソフトウェア・トゥー、『STRATA プチビジョン3D』を発表
- メディアドライブ、OCRソフト『e.Typist v.5.0』ほかを発表
- 【お知らせ】アイフォー、カード型データベースと着メロ編集ソフトを発売
- HP、オシロスコープ用の、通信・ネットワーク製品テストを行なうソフトを発表
- DDIとIDO、cdmaOne用の小型基地局を導入、サービスエリアの拡大を図る
- NEC、“PC 2000年相談室”を開設
- ゲートウェイ、パソコンの設置・トレーニングサービスの対象地域を拡大
- ルナテック、“LUNATECHデジタルブックストア”を開設、平井和正氏のデジタルノベルをオンライン販売開始
- KDDウィンスター、FWAを利用したデジタルデータ伝送サービスを開始
- 日外アソシエーツ、ウェブによる人物情報データベースを提供
- セガ、年末商戦向けの新作プライズを発表
1999/05/13
- 日立デジタル平凡社、インターネット上で『世界大百科事典』の会員制検索サービスを開始
- 米モトローラ、各種の製造プロセスに対応できる『M210-Sコア』を発表
- SolidAudio対応のシリコンオーディオプレーヤーの販売が7月に開始
- ソニー、人の顔を識別できるバイオC1シリーズの新機種『PCG-C1S』を発表
- ソニー、DVD-ROMドライブを搭載した『バイオ・コンポ』3モデルを発表
- コンパック、SAPジャパンの『R/3』とPCサーバー『ProLiant 3000/5500シリーズ』を統合したERPシステムを発売
- NEC、企業向けデスクトップとノートパソコンに新モデルを追加
- コダック、原稿を毎分85枚読み取り可能な業務用カラースキャナーを発表
- 松下、USBに対応したWindows用スーパーディスクを発売
- ソーテック、Celeron-400MHz搭載のパソコンセットを9万9800円で発売
- ソニー、テレビ録画が可能なバイオマイクロタワー『Rシリーズ』を発表
- NTT、DSU・TA内蔵型のISDNコードレス電話機を発表
- NECホームエレクトロニクス、輝度を高めた液晶プロジェクターを発表
- 日本ビクター、DVD-RAMライブラリー『MC-7100/7200/7600』を発売
- 【INTERVIEW】「差別化をしないと生き残れない」--日本最大の書店、ジュンク堂大阪本店岡山店長に聞く
- 米USA Networks、Lycosの買収を断念
- 米マイクロソフトと米SMEとがネットを通じた音楽・ビデオ配信で提携
- USSとカーポイント、中古車インターネット販売仲介サービスの合弁会社を設立
- インフォミックス、EC向け統合ソリューション『i.Sell』を発表
- キヤノンソフトウェア、IBMのビジネスアプリケーション用フレームワークをベースにした新電子決済システムを開発
- ボイジャー、デジタル文章閲覧ソフト『T-Time ver.2.0』を発売
- 米ノベル、学校でのインターネット学習環境を提供する『Web Lesson』を発表
- シマンテック、企業向けコンピューターウイルス対策ソフトを発表
- ザクソン、ホームページ自動巡回ソフト『NetRecorder 5』を発表
- ユニアデックス、Linux向けサポートサービスを開始
- サイバービジネス協議会が“インターネットキャッシュ”の本格サービスを開始
- クロスウェイブが600Mbpsの高速バックボーンサービスを開始
- NTTPC、インターネット情報発信サイト“CNET Japan”をリニューアル
- 大成広告社、インターネット求人情報サイト“i-work”を開設
- 【iWeek Vol.4】全自動QTVR撮影カメラ登場--Macユーザーのイベント“iWeek”から
- 米アップルを含む11社、IEEE1394普及のため共同ライセンス
- 米コンパック、『Windows 2000ベータ3バージョン』の採用を推進
1999/05/12
- ソーテック、モバイルCeleron 300MHzを搭載したノートパソコンを発売
- '98年下半期のパソコン需用は2ケタ成長--電子協が平成10年度のパソコン出荷実績を発表
- 任天堂と松下電器、次世代ゲーム機の開発で提携
- '98年下半期のパソコン需用は2ケタ成長--電子協が平成10年度のパソコン出荷実績を発表
- NEC、『MultiWriter』シリーズに毎分8枚印刷可能なネットワーク対応モデルを発表
- 日立、インテリア性を重視した一体型デスクトップなど『FLORA Prius』の初夏モデルを発表
- ロジテック、ISDNアダプターと56Kbpsモデムを組み合わせたPCカードを発売
- シチズン、PCカード型PDA『データスリム』に角度によって色がかわる2モデルを追加
- 日本HP、USBインターフェースを採用したフィルムスキャナー『PhotoSmart S20』発表
- アップル、新型『PowerBook G3』2モデルを正式発表
- シャープ、“デジタル情報家電”パソコン『Mebius Style』を発表
- 日本HP、SANを実現するエンタープライズ向けストレージ新製品などを発表
- 大宇電子、インターネット接続端末のサンプル出荷を開始
- IBM、RS/6000用の3Dグラフィックスカード『POWER GXT2000P グラフィックス・アダプター』を発売
- NEC、42型ワイドプラズマディスプレー/テレビを発表
- エプソン、インクジェットプリンター『PM-770C』の5色スケルトンカラーモデルを限定発売
- 【KNN特約 24時間インターネットラジオ放送に米ヤフー社が参入!】
- インテルがIA-64アーキテクチャ普及に向け、2億5000万ドルの投資基金を設立
- 日立と米BMCがマルチプラットフォーム対応ストレージシステムの共同開発で合意
- 米モトローラ、半導体セクターの一部を売却、PowerPCは継続
- ウェブアクセスツールベンダーの米enCommerceが日本法人を設立----日本市場へのアプローチを強化
- 富士ゼロックスとジャスト、ドキュメントマネージメントソリューションで協業
- 米コンパックのジョン・ランド上級副社長が辞任を表明
- チェック・ポイント、VPN製品および技術についてのロードマップを発表
- 開業医がインターネット上で医療健康相談に応じるサイトがオープン
- 日本NCR、8Mbpsに対応した無線LANカードを発売
- メディアヴィジョン、米Terran Interactive社製デジタルメディアフォーマット変換/圧縮ツールの国内総販売元に
- 日本ベリサイン、ウェブサーバー向けデジタル証明書発行システムを発売
- アドビシステムズ、『Adobe Acrobat 4.0日本語版』を発表
- トランソフト、PDFファイルからウェブコンテンツを作成するAcrobat用プラグイン『WebCDPress 1.0』を発表
- メディア ヴィジョン、アニメーション作成ツール『Headline Studio 日本語版』を発売
- ベリサイン、PDFファイルの認証を行なうソフト『VeriSign Document Signer』を発表
- ホンダ、“インターナビシステム”をリニューアル――カーナビユーザー以外にもサービスの提供を開始
- アドビシステムズ、新ライセンスプログラムと登録ユーザー専用ウェブサイトを発表
- NEC、ネットワークの性能分析を行なう“ネットワークプロービング・サービス”を拡充
- デジタルハリウッド、アカデミー受賞CG映画『Bunny』の上映会を開催
1999/05/11
- ソニー、エンターテインメントロボット“AIBO”を6月1日発売
- 学習環境研究所、インターネットを利用した子ども向け学習支援サービスを開始
- 学習環境研究所、インターネットを利用した子ども向け学習支援サービスを開始
- 日本IBM、アルミダイキャストボディーのWorkPad日本語版新モデル『IBM WorkPad c3』を発売
- 日本電気、普及版のMobileGear IIを発売--OSはWindows CE H/PC Pro
- 日本IBM、企業向け省スペースデスクトップパソコンを発表
- 富士通、A4ページプリンター『PrintiaLASER XL-2110』を発売
- 日立、ATAPI対応の内蔵型DVD-RAMドライブを発売
- プラス、DLP方式を採用した薄型・軽量デジタルプロジェクターを発表
- セイコーエプソン、A4対応カラーインクジェットプリンター2機種を発売
- 米アップルの最新『PowerBook』、USBポートを搭載して登場、FireWire(IEEE1394)はCardBusで対応
- 静岡の女性ネットワークがインターネット活用本を出版
- コナミとマイクロソフトが家庭用ゲームソフトについて提携
- 日本ゲートウェイ 2000が“日本ゲートウェイ株式会社”に社名変更
- 「贈答の際はオンラインショップの方が安心」――女性による女性のためのインターネッツト活用術セミナー
- オートデスク、『3D Studio MAX』のRelease 3を公開
- ロータス、オフィス製品の最新版『ロータス スーパーオフィス 2000』と、表計算ソフト『ロータス 1-2-3 2000』を発売
- アップル、『Mac OS 8.6』を発表、アップデータをオンラインおよびCD-ROMでの無償配布を開始
- Bargain America、インターネット通販でディスカウントできる“Eメールクーポン”を配布開始
- ロボカップ・ジャパンオープン99開催 vol.3~LEGO MINDSTORMSユーザーも奮戦
1999/05/10
- 日本電気、USB接続で電源不要のClik!ドライブを発表
- 米インテル、クロック周波数600MHz、消費電力0.5Wの次世代StrongARMテクノロジーを公開
- カノープス、RIVA TNT2/TNT2 Ultra搭載の32MBグラフィックスアクセラレーターを発表
- カノープスが『RIVA TNT2 Ultra』搭載のビデオカードを発売
- アダプテック、PCカード型SCSIホスト『SlimSCSI 1460/JAキット』を発表
- シャープ、『メビウス』5機種9モデルを追加
- オープンリソース、MacintoshCD-RWドライブ『QueDrive』を発売
- ダイアモンド・マルチメディア、『RIVA TNT2』搭載のビデオカード『ViperV770シリーズ』を発売
- ソニーマーケティング、メモリースティックを採用した液晶ハンディカムを発売
- 【COMMENT】「KDD研究所のフィルタリングソフトに疑問あり」と編集プロダクション代表が主張
- 【お知らせ】アイフォー、“Web Money”事業を(株)ウェブマネーとして分社化
- 日本HPとNTT-ME、NTT-XがIT事業で提携を発表
- ビジュアル・ラボ、PIM機能付き美少女ゲームを発売--声優の中山真奈美さんにインタビュー
- ラトックシステムがIEEE1394関連製品のドライバーをバージョンアップ
- エー・アイ・ソフト、デジタル画像を自動補正するソフト『デジカメde!!同時プリント2』を発表
- 新学社、カナダのHoffmann+associates社開発のエデュテイメントソフト『ニコライシリーズ』を発売
- ホロン、Macintoshに対応したパーソナルデータベース『iBase』シリーズを発売
- 俯瞰図策定では日本のコンピューター企業が完敗--NAB'99から
- '98年のインターネット広告収入、前年の倍増
- デル、ワークステーション全機種の価格を平均4%値下げ
1999/05/07
- オムロン、決済端末『Cyber Gate VQ4511』を開発
- オートデスク、東芝とCAD製品事業の販売で業務提携
- アドテック、データ転送速度11Mbpsの無線LAN製品を発売
- 新潟キヤノテック、光入力にも対応したDolby Digitalデコーダーとスピーカーのセットを発売
- NEC、富士通、相次いで教育機関向けシステムの強化を発表
- 富士通、教育ネットワークシステム『SCHOOLシリーズ』のネットワーク機能を強化
- 武藤工業、2次元CADアプリケーション『Design Gear』を発売
- 米AT&Tと米マイクロソフト、Windows CEベースのセットトップ機器の普及で提携
- ネクスネット、“NEXNET”の期間限定キャンペーンを延長
- 日本HP、1%ローンで買える『HP DesignJetシリーズ』キャンペーンを開始
- 【iWeek Vol.2】“iWeek”を支えたユーザーグループ群--Macユーザーのイベント“iWeek”から
- デジタル資産管理に進出するIBM、ソニー、SGI--NAB'99から
- 【iWeek Vol.3】次期ポータブルのキーワードはE-mate300?--Macユーザーのイベント“iWeek”から
- 富士通ビジネスシステムとトレンドマイクロが、セキュリティー集中管理ツールをセットにしたNTサーバー販売で提携
- ロボカップ・ジャパンオープン99開催 vol.2
- 製品化をにらんだユニークなロボットたちが展示~“ヒューマンロボットフェア99”が名古屋で開催
1999/05/06
- ナショナル・セミコンダクター、サイリックスのPCプロセッサー事業から撤退
- パイオニア、有機ELマルチカラーディスプレイを製品化
- クリエイティブメディア、6倍速DVD-ROMドライブを発売
- オーテック、インテルCeleron-466MHz搭載のパソコンを発売
- 米HP、日立と米日立データシステムズがハイエンドストレージ分野において技術協力とOEMの契約を締結
- 米マイクロソフト、『Windows 98 Second Edition』を'99年初夏に発売
- SAPジャパン、『SAP HR コンビニエンスパッケージ』を発売
- メディア・ナビゲーション、音声認識対応のデスクトップツール『Voice 手帳』を発表
- “オリックス オンライン”サービスを開始
- メガソフト、『3Dマイホームデザイナーシリーズ』のユーザーに向けて、コンテンツ流通サービスを開始
- マイクロソフト、“MSN Japan”サイトを一新
- サーバーエージェントとオン・ザ・エッヂ、『iモード』対応の検索サイト“あるあるiモード”を開設
- (株)アルファテクノ、個人向けにハードウェア保守の延長保証サービスを開始
- 【iWeek Vol.1】アップルユーザーの声を聞くためのページ『Tell Us』を新設--Macユーザーのイベント“iWeek”から
- ロボカップ・ジャパンオープン99開催 vol.1
- 【RealNetworks Conference Report Vol.1】米リアルネットワークス、最新版『RealPlayer G2』を出荷
- 「地上波放送は20Mbpsの高速通信回線」と米FCC委員長--NAB'99から