レジャー&ショッピング レビュー
レジャー&ショッピング ニュース
-
三井不動産創立80周年「未来特区プロジェクト」の「クリエイター特区」がリアル/デジタル/ARの3つの会場で5月27日~6月19日開催
三井不動産創立80周年を機に推進している「未来特区プロジェクト」の「クリエイター特区」にて、日本橋エリアでリアル・デジタルの3つの場を活用したデジタルアートを展示が5月27日~6月19日の期間に開催。
-
東京スカイツリー、開業10周年記念特別ライティングデザインを募集
東京スカイツリーは5月22日に開業10周年を迎えるにあたり、特別ライティングのデザインを募集する。応募期間は4月13日から7月31日まで。
-
元ウォーカー総編集長・玉置泰紀の「チャレンジャー・インタビュー」番外編
新潟県・越後妻有の「大地の芸術祭」を現地リポート
第8回「越後妻有 大地の芸術祭 2022」に、一足早く、4月28日のプレスツアーに行ってきたので、現地リポートする。2021年に改修されてリニューアルオープンした「越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)」や、宿泊もできるようになった築100年の茅葺の古民家「うぶすなの家」などを巡った。
-
さいたま新都心「コクーンシティ」7周年記念、「コクーンシティ 誕生祭」4月22日~5月8日開催
さいたま新都心の「コクーンシティ」は4月22日~5月8日の期間、誕生7周年を記念した「コクーンシティ 誕生祭」を開催。
-
元ウォーカー総編集長・玉置泰紀の「チャレンジャー・インタビュー」番外編
3年に一度、島を巡る世界有数の地域アート「瀬戸内国際芸術祭」が開幕
地域アートの祭典として、世界的にも評価が高い「瀬戸内国際芸術祭」が2020年4月14日、香川、岡山両県の12の島、高松港、宇野港を舞台にスタートした。3年に1度のトリエンナーレで今回は5回目。前回2019年の第4回では、コロナ前ではあったものの、100日間の開催で延べ約118万人の来場者を記録、銀行などの試算では180億円の経済波及効果があった、と言う。ニューヨークタイムズでも、オンラインサイトの「52 Places to Go in 2019(2019年に行くべき52カ所)」で7番目に”Setouchi Islands”が選ばれ、芸術祭の解説が掲載された。
レジャー&ショッピング 記事一覧
-
生産者や事業者の方々と交流しながら地元食材や横須賀の新たな魅力を発信! 「第2回 よこすか青空レストラン」レポート
横須賀市が開催した「第2回 よこすか青空レストラン」をレポートする。特別なロケーションのなかで、シェフが横須賀の食材を使った料理を振る舞い、生産者や事業者の方々と交流しながら地元食材や横須賀の新たな魅力をPRする企画。
-
春の箱根・仙石原「ポーラ美術館20周年展」は、モネからリヒターへ
2002年9月6日に開館したポーラ美術館は2022年4月9日、開館20周年記念展「モネからリヒターへー新収蔵作品を中心に」展を開幕した。テーマは「光」。同館収蔵のクロード・モネをはじめとする印象派の画家は、光の表現を追究することによって新しい時代を切り開いたが゙、今回展示されるゲルハルト・リヒターやケリス・ウィン・エヴァンスなどの現代の作家にも、光への強い関心は共通している。ポーラ美術館のコンセプトは「箱根と自然と美術の共生」であり、2013年には、富士箱根伊豆国立公園を生かして、遊歩道「風の遊ぶ散歩道」をオープンするなど、自然に溶け込み一体化した同館にとって、光は重要なファクターと言えるだろう。会期は4月9日〜9月6日。
-
元ウォーカー総編集長・玉置泰紀の「チャレンジャー・インタビュー」番外編
ル・コルビュジエがイメージした世界遺産、国立西洋美術館にリニューアル
フランスのマルセイユにあるユニテ・ダビタシオンなど、建築家ル・コルビュジエの建築作品17点が世界遺産に登録されているが、東アジアで唯一選ばれたのが、東京・上野公園にある国立西洋美術館である。本館の設計はル・コルビュジエが担当し、弟子である日本人、前川國男・坂倉準三・吉阪隆正の3人が実施設計・監理に協力し完成した。ル・コルビュジエは設計にあたり、建設予定地を視察のため生涯で唯一の来日をしているが、実作業は、この3人が行なった。
-
全室オーシャンビュー! 「沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん」4月12日開業
地上14階建て、全340室がオーシャンビューのテラス付きで、ホテル館内には、レストランやスパの他、2階と最上階に2つのインフィニティプールを設け、ホテルの至る所から宜野湾の海の景色を楽しめる。那覇市街まで車でおよそ20分。
-
人気ベーカリーが集結! 東武百貨店 池袋本店「IKEBUKURO パン祭」コーヒーイベントも同時開催、4月5日まで
人気のベーカリー店など47店(パン祭初出店14店、実演10店)が集結。同時開催する「パンとコーヒーの器展」「ザ・テイストオブコーヒー」では、各地のおしゃれな器をおよそ900種類のほか、人気店のコーヒーもパンにあわせて提案する。
-
開店前のプレミアムアウトレットを走るサイクルレース「あみプレミアム・アウトレット JCLクリテリウム」5月14日開催
茨城県の「あみプレミアム・アウトレット」にて5月14日、ホビーレース「あみプレミアム・アウトレット JCLクリテリウム」が開催される。
-
都心のフラワーイベント&グルメと新アイテムで春を楽しもう!
春の訪れを感じる今日この頃。気軽に行けるオンシーズンスポットでオススメなのが「東京ミッドタウン日比谷」のフラワーイベント「HIBIYA BLOSSOM 2022」だ。色彩豊かな花々が、冬の寒さで縮こまった心をほぐしてくれる。日比谷周辺のホテルでは、今しか味わえない春グルメも楽しめる。また今回はショッピングで注目、春の新商品もご紹介!
-
元ウォーカー総編集長・玉置泰紀の「チャレンジャー・インタビュー」番外編
没後50年 美人画だけじゃない鏑木清方の画業の神髄に触れる
令和4年は、鏑木清方(1878-1972)の没後50年目にあたり、竹橋の東京国立近代美術館で、約110点の日本画作品による大規模な回顧展が始まったので、大ファンとしては気もそぞろに、さっそく内覧会に駆けつけた。
-
阪神甲子園球場の歴史を集めたミュージアム「甲子園歴史館」が、パワーアップをしてリニューアルオープン!
高校野球、阪神タイガース、阪神甲子園球場の歴史を伝える展示施設として野球ファンに愛されてきた甲子園歴史館が、3月3日リニューアルオープン!甲子園球場にあった従来のエリアに加え、新施設「甲子園プラス」にも展示エリアを一部移転・拡張し、展示面積が1.25倍に。
-
コロナ禍の中だからこそ食を通じたつながりの大切さを日本橋から発信、「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」3月18日より開催
日本橋桜フェスティバル実行委員会は3月18日より、9回目となる「SAKURA FES NIHONBASHI 2022」を開催する。
-
さいたま新都心 コクーンシティ
コクーンシティ、地元人気店の商品が集うパンの祭典「パンタスティック!!」3月18日から
埼玉の地元人気店をはじめ、話題の人気パン屋の商品を日替わりで販売する。パンにまつわるグロッサリーやインテリア、雑貨、ファッションも販売。
-
元ウォーカー総編集長・玉置泰紀の「チャレンジャー・インタビュー」番外編
口から念仏が飛び出す「空也上人立像」を半世紀ぶりに間近で見る!
東京国立博物館は3月1日から、特別展「空也上人と六波羅蜜寺」を開催する。念仏を唱える姿を可視化したかのような、現存最古の上人の像「空也上人立像」と、寺の創建時の「持国天立像」などが展示される。
-
ブライダル相談カウンター「ワールドウェディング」が映画「ウェディング・ハイ」とコラボレーション、先着50組にペアチケットをプレゼント
ブライダル相談カウンター「ワールドウェディング」にて、映画「ウェディング・ハイ」とコラボしたキャンペーンを実施中。