最新情報
-
デジタル
ネットショッピングでクレカを使うなら、セキュリティに気をつけよう
サイバー犯罪者にとって、クレジットカードは狙いやすい標的といえる。不正利用の際の被害も大きいため、しっかりとセキュリティ面で対策をする必要があるのだ。
2023年12月01日 09時00分
-
デジタル
対策はパスキー認証&あんしんセキュリティの利用
dアカウント乗っ取りを企む詐欺メールは未だ活動中
NTTドコモは、同社を騙ったフィッシング詐欺によって個人情報を不正取得される恐れがあるとして注意を呼びかけています。
2023年11月30日 07時00分
-
デジタル
2023年11月15日~21日にX/Twitterで注目された「PC・スマホ・ネット」ワードをチェック
X(Twitter)を揺るがした「解任! 入社? 復帰!?」のOpenAI大騒動。ポスト数にも反映
11月17日からセールを始めた店舗も少なくなかったことから、1位はブラックフライデー。最も安売りされる期間と言うこともあり、Xでもさまざまな特価情報が飛び交っています。
2023年11月29日 17時30分
いま読まれてる! 人気情報ベスト6
デジタル 届いたSMSは詐欺か本物か? 見分けるために週40分も使う私たち~マカフィー事業説明会レポートマカフィーが11月16日、報道関係者向けに事業説明会を開催した。解説された最新のセキュリティの潮流とは? |
デジタル ブラックフライデーやサイバーマンデーにはサイバー犯罪に警戒、マカフィーが注意喚起マカフィーはブラックフライデーやサイバーマンデーに迎えるにあたってサイバー犯罪への注意喚起を発表した。多くの消費者はこの時期にサイバー犯罪は増えるのを知っていながら、さほど警戒していないという。 |
デジタル 三上洋さんが警告「在宅勤務ではG SuiteやOffice 365の盗難に要注意」ITジャーナリスト三上洋さん曰く、在宅勤務で最も注意すべきはOffice 365などクラウドサービスのアカウントとのこと。いまやセキュリティの最前線は我々の自宅なのだ。 |
|
デジタル 大人が知らない子どものお小遣い稼ぎ&誹謗中傷の実際今や学校における人間関係トラブルはSNSでの問題とワンセット。一方、子どものお小遣い稼ぎはスマホが主役。買い物もメルカリでのリセールバリュー重視。最新の子どもとネットの関係を識者に伺った。 |
デジタル コロナ禍で現金が怖い!? キャッシュレス決済の現在コロナ禍でキャッシュレス決済は進んだと言われますが……マカフィー・セキュリティ情報局のアンケート調査では意外と動きは鈍いように感じられます。 |
バックナンバー
McAfee blog
- 【発見】パソコンを使い始める年齢が早いとシニア世代でもスマホ・パソコンを長時間利用する
- 最新の偽Amazonフィッシング詐欺は謎のURL表記でフィルター回避を試みる!
- 偽の三菱UFJ銀行から「口座規制」と嘘つく詐欺SMSが着弾
- インターネット中に「警告画面」が出た!? それは詐欺かもしれない
- ブラックフライデーは詐欺師が「最高のご褒美」をもらえる1週間
- 中国から送られてきた荷物にヒヤリ! ブラッシング詐欺の不思議で迷惑な手口
- 1週間で115万ポスト突破。やはり原神は強し!
- ついに100万件超え! 止められないフィッシング詐欺、過去最多を更新
- 「ネチケット」って言葉、覚えてますか?
- 意外? 高校生のオープンキャンパス情報収集はオフライン中心
- 銀行やカード会社をかたるフィッシング詐欺に注意
- AIで「AI詐欺」を駆逐する新機能「マカフィー 詐欺メッセージ対策」
- 進撃の巨人アニメ完結で週間ポスト数84万超の新記録
- 11秒ごとにフィッシング詐欺サイトが増えているこの世界でどう対策すればいい?
- Z世代が推すSNS、今後はBeRealやDiscordがトレンド!?
- 「○○ペイで返金します」はネット詐欺の可能性がある
- 進撃の巨人がX(Twitter)のポスト数を底上げするマジックワードに!?
- ステマ規制を4人に1人は知らない。「本人の言葉で体験を元に語る」のがポイント
- 年末に向けて悪質なショッピングサイトに注意
- 季節外れのスイカ旋風がXにも吹き荒れる! ポスト数26万超でポケモン猛追
- 900万人分の個人情報が流出する時代に個人ができる対策は?
- Z世代にコンプレックス広告はNG? 憧れと理想を示すほうが好意を得やすい
- 不正送金30億円! 過去最多被害額を半年で超える勢い~金融庁発表
- 募金代わりに個人情報を盗もうとするニセのYahoo!基金メールに注意
- JCBカードのネットサービス「MyJCB」を装う詐欺増加中