最新情報
-
McAfee Blog
リモート学習環境でセキュリティーを高める4つの対策
コロナ禍でオンライン学習への移行が進んでいますが、カナダの学校では、移行に伴いランサムウェア攻撃が増加しています。Microsoftによると、世界的にマルウェアによる被害が最も多い業界は、教育業界だとされています。教育機関が実行すべきサイバーセキュリティーの対策や教育について、4つの重要な手順をお伝えしています。
2021年04月09日 17時20分
-
McAfee Blog
人気の「Clubhouse」、未成年が利用する時の安全対策は
話題のアプリ「Clubhouse」には18歳以上の年齢要件があるものの、ティーンエイジャーにも魅力的な要素が詰まっています。安全面の懸念事項と、子供たちと話し合うべき3つの安全対策についてお伝えしています。
2021年04月09日 16時30分
-
その自撮り、SNSに気軽に投稿していいの?
自撮りをしてはいけない、個人情報をSNSに一切投稿してはいけない、ということではない。スマホの設定を見直し、不要な機能はオフにしておくこと、自分の位置情報を軽率にアップロードしないことを徹底しよう。
2021年04月09日 09時00分
いま読まれてる! 人気情報ベスト6
ブラックフライデーやサイバーマンデーにはサイバー犯罪に警戒、マカフィーが注意喚起マカフィーはブラックフライデーやサイバーマンデーに迎えるにあたってサイバー犯罪への注意喚起を発表した。多くの消費者はこの時期にサイバー犯罪は増えるのを知っていながら、さほど警戒していないという。 |
10代20代がLINEPayとメルペイを支持する納得の理由スマホ決済は年代ごとに利用サービスが分かれているようだ。若者はポイント連携を、高齢層は利便性を重視する傾向にある。 |
危険で罠だらけの公衆・フリーWi-Fi。超簡単なVPNアプリでご安全に2020年を前に山ほど増加中の公衆・フリーWi-Fiには罠がいっぱい! スマホやパソコンの中の大切な情報を盗まれる前にVPNアプリ「マカフィー セーフコネクト」で防御だ。 |
三上洋さんが警告「在宅勤務ではG SuiteやOffice 365の盗難に要注意」ITジャーナリスト三上洋さん曰く、在宅勤務で最も注意すべきはOffice 365などクラウドサービスのアカウントとのこと。いまやセキュリティの最前線は我々の自宅なのだ。 |
大人が知らない子どものお小遣い稼ぎ&誹謗中傷の実際今や学校における人間関係トラブルはSNSでの問題とワンセット。一方、子どものお小遣い稼ぎはスマホが主役。買い物もメルカリでのリセールバリュー重視。最新の子どもとネットの関係を識者に伺った。 |
コロナ禍で現金が怖い!? キャッシュレス決済の現在コロナ禍でキャッシュレス決済は進んだと言われますが……マカフィー・セキュリティ情報局のアンケート調査では意外と動きは鈍いように感じられます。 |
せきゅラボからのオススメ
-
時事セキュリティが5分でわかる
最近気になるセキュリティ事件のあらましを解説! 注目点とユーザーレベルでの対策をお伝えします。
-
7本の動画でわかる! スマホとネットの落とし穴を見抜く法
あなたが陥る可能性の高い落とし穴とその対策を7本の動画で解説します。
バックナンバーMcAfee blog
- リモート学習環境でセキュリティーを高める4つの対策
- 人気の「Clubhouse」、未成年が利用する時の安全対策は
- その自撮り、SNSに気軽に投稿していいの?
- 10代に支持されるサブスクベスト10、1位は納得の……
- 予防接種カードの写真をソーシャルメディアに投稿する「ワクチンセルフィー」の危険性
- 3人に1人がTikTokきっかけで買い物をしている
- パスワード保護の秘密兵器「ヒントシート」をご存じですか?
- Netop Vision Proの脆弱性が見つかる 安全なオンライン授業のために保護者ができるステップとは
- 悪意のあるウェブサイトを見抜く基準「ドメインエイジ」とは?
- パナソニックとマカフィー、自動車へのサイバー攻撃を監視・分析する「車両SOC」の共同構築に合意
- 一見危うそうな10代が最もサイバー攻撃対策済だった!
- 無料のVPNでデータ漏洩! “無料”は信頼できるのか?
- セキュリティーを損なうことなくDXを進めるSASE(Secure Access Service Edge)実現のために
- TikTokで流行する危険なチャレンジ、どうやって子供を守るべきか
- 通信会社を狙うサイバースパイ活動の詳細と報告
- 10代はSNSとゲームで知り合った人と会う、「身の危険を感じた」例も
- コロナ禍で気をつけるスマートホームデバイス
- 無料のVPNアプリから個人データ漏洩、VPNアプリの危険性と「SuperVPN」のしくみを紹介
- 健全なデジタルライフを送るためのデジタル機器との付き合い方
- コロナ禍で溜まるストレス 子どもの健康とデジタルのバランスを保つ方法とは?
- 当然!? 緊急時の連絡方法1位は安心安定の……10~20代はSNSを希望
- 無実のバーコードスキャンアプリでマルウェアが感染拡大!?
- こばQ編集長がGmailで「ヒヤッ」とした体験を告白!?
- パンデミックで打撃を受けた女性たちへの支援は何ができるのか
- 悪意のあるウェブサイトからの保護機能「ドメインエイジ」を解説
- リモート学習環境でセキュリティーを高める4つの対策
- 人気の「Clubhouse」、未成年が利用する時の安全対策は
- 予防接種カードの写真をソーシャルメディアに投稿する「ワクチンセルフィー」の危険性
- Netop Vision Proの脆弱性が見つかる 安全なオンライン授業のために保護者ができるステップとは
- セキュリティーを損なうことなくDXを進めるSASE(Secure Access Service Edge)実現のために
- TikTokで流行する危険なチャレンジ、どうやって子供を守るべきか
- 通信会社を狙うサイバースパイ活動の詳細と報告
- 無料のVPNアプリから個人データ漏洩、VPNアプリの危険性と「SuperVPN」のしくみを紹介
- 健全なデジタルライフを送るためのデジタル機器との付き合い方
- コロナ禍で溜まるストレス 子どもの健康とデジタルのバランスを保つ方法とは?
- パンデミックで打撃を受けた女性たちへの支援は何ができるのか
- 悪意のあるウェブサイトからの保護機能「ドメインエイジ」を解説
- ヘルスケアや輸送など5つの業界がBabukランサムウェアの被害に
- いますぐ確認! Android用バーコードスキャンアプリを悪用するマルウェア
- 話題のClubhouseでも使用されるAgora SDKの脆弱性問題(未更新アプリも存在)
- ビデオ会議アプリの脆弱性、ハッカーの悪用から身を守るためには?
- マカフィー、「Agora ビデオSDK」に監視される恐れのある脆弱性を発見
- MPOWER Digital 2020 ブレイクアウトセッション「来るゼロトラスト国際秩序」番外編
- バレンタインデーを安全に楽しむためのヒント
- SUNBURST攻撃がSecOpsにもらたらす被害とは?
- SUNBURST脅威キャンペーンの調査で見えたSecOpsの6つのベストプラクティス
- データ漏えいが疑われたときに取るべき6つのセキュリティステップ
- ランサムウェアやDDoS攻撃から教育システムを守るためのヒント
- COVID-19の悪用やランサムウェアなど、2020年の脅威状況を振り返る
- SNSでプライバシーを保護するための7つのヒント