デジタル記事アーカイブ ― 1999年07月
1999/07/30
- アドビ、PDF専門の展示会PDF Conference '99を開催
- リアル&サイバーで展開するマルチメディア見本市“COMMUNET'99 マルチメディア・ライフスタイル in Kansai”が9月に大阪で開催
- アキア、ノートパソコン『Tornado 3000シリーズ』とスキャナー/プリンターをセットで販売
- サンモアテックが電子透かしを利用した著作権情報管理システムを発表
- アクトクリエイションが商品情報を提供するウェブサイトを9月より開設
- アドビとモリサワがNewCIDフォントの提供で協力体制
- ラムロック映像技術研究所が、画像圧縮技術(RLV)を開発
- フジフイルムが、振動を抑えて音質の向上を図ったCD-Rメディアを発表
- 住友金属システム開発、米MusicMatch製のMP3エンコーダー/プレーヤーソフトを発売
- 京都市生涯学習振興財団、“視覚障害者のためのインターネット講座”を発表
- G.S.M.、デジタルカメラ国内市場調査結果を発表--2001年には300万画素クラスが市場の5割に
- 【ぱそまる'99 Vol.4】あの『FMV-BIBLO』キティモデルが今年も登場
- 【ぱそまる'99 Vol.3】ブランドゥ、販促メディアシステムを開発、発表会場に元インテル会長の西岡氏が登場
- 【ぱそまる'99 Vol.2】インテルがEasy PCをさりげなく展示
- マイクロソフト、『Microsoft Windows 98 SECOND EDITION アップデート CD 日本語版』の申し込み受け付けを開始
- 【ぱそまる'99 Vol.1】“ぱそまる'99”開幕、親子連れで大賑わい
- オムロンソフトウェア、LinuxとFreeBSDに対応した日英・英日翻訳ソフト『翻訳魂』を発表
- 松下電器が新しいデジタルプログレッシブ技術を搭載したテレビ『T(タウ)シリーズ』を発表
- KNN、インターネットTVによる“Y2K-Tokyo”の構想を発表
- クリエイティブメディア、ノートパソコン向けDVDドライブ『PC-DVD SlimDVD 4x』などを発表
- リクルート、iモード向け生活情報サービス“Pocket ISIZE”を発表
- 米コンパックが第2四半期の決算を発表――PC市場におけるシェアを伸ばすも、1億8400万ドルの損失
- アップル、『QuickTime 4 日本語版』の無償配布を開始
1999/07/29
- KDDがNEWEBダイヤルアップ接続サービスに、一部定額制の料金体系を導入
- コンパックとケーブルトロン、国内のネットワーク分野における協業を発表
- 東レ、デジタルデータを受け取るオフィス向けカラーオフセット印刷機で攻勢へ
- 「インターネット、だめ! だめ!」対“新聞‘網友’面”--中国インターネット生活事情
- 「ホームラン狙いのパッケージ箱売りより、ヒットの見込めるパッケージインテグレーション」--日本コンピュータ研究所、中野社長に聞く
- シリウス、ColdFusionベースのウェブアプリケーション開発フレームワーク『Synergy』を発表
- 大日本印刷、マルチメディア周りでのビジネス拡大続行
- デル、10万円を切るモデル『OptiPlex GX100』を発表
- So-netのゲームサイトに、インターネット用のプライズゲームがオープン
- ローランド ディー.ジー.、3Dスキャナー『PICZA model PIX-30』を発表
- 日立、携帯電話とGPSシステムを利用した遠隔監視システム『Partout(パルトゥ)』を発表
- 五藤光学が、SGIのグラフィックスサーバー『Onyx2』を利用したデジタルプラネタリウムを開発――富士川市と松江市で、2000年3月にオープン
- ヤフー、新車オンライン販売サービスのクイックとパートナー契約
- 【日刊京都経済特約】フリーダイヤル料金4割削減--「インターネット電話」活用、「0120」はそのままで
- コンパックがEメールによるテクニカルサポートを8月から開始
- メルコ、VC SDRAMとマザーボードのセット『VC-64PLUS』を発表
- 【日刊京都経済特約】独の有力通信ベンチャーと提携--データアクション ISDN機器技術を共同開発へ
- テクサ、最大324GBのRAID構成を構築できるディスクアレイシステムを発売
- ジャストシステム、小学校教師を対象に情報教育の支援制度を開始
- ネオス、タブレットと電子メールアプリケーションをセットにしたパッケージを発表
- 東芝EMI、CGデザイナー石丸雅己氏制作のアドベンチャーゲームを発売
- 日本コンピュウェア、ネットワーク上のアプリケーションのパフォーマンスを監視するツールを発売
- リコー、プリンターの印刷ログを収集するソフト『PrintLog』を発表
- 吉田産業、デジタルカメラFinePix用の望遠・広角レンズを発売
- NTT-X、企業内で利用できる検索エンジン『プライベートgoo』を発売
- 【詳報】ロータス、センティアス、CSIが、英文に自動的に日本語注釈を付加する『RichLink Automate』のドミノ対応版とWindows NT対応版を発表
- 三菱電機がカラー版の人工網膜LSIを発表
1999/07/28
- 米デル、同社製品のユーザーを対象としたプロバイダー事業を開始
- eBay、'99年度第2四半期は売上が2.5倍に増加
- IDTがサイプレス、マイクロンと共同で、新しいSRAMアーキテクチャーを発表
- エレクトロニック・アーツ・スクウェア、中田英寿選手公認のサッカーゲームを発売
- 富士通、CPUを最大64基まで搭載可能なUNIXサーバーを発売
- 島村楽器、音楽用ソフトをプリインストールしたノートパソコン2機種を発売
- 松下電器、DVDオーディオ規格に準拠したDVDオーディオ/ビデオコンパチブルプレーヤーを11月に発売
- ジャストシステムと帝人システムテクノロジー、企業向けの文書管理システム分野で提携
- 日本HPとSAPジャパンがERPシステム分野で提携――高可用性を実現するサポートサービスを提供
- プラス、SOHO向け家具事業“Garage”を発表--通常より1~3割安
- マイクロソフト、8月13日からWindows 2000対応製品情報を提供開始
- 日本IBM、オープン・ストレージ・システム『エンタープライズ・ストーレッジ・サーバー(ESS)』を発表
- コンパック、64bitUNIX『Compaq Tru64 UNIX V5.0』日本語版を発表
- フィリップスとLGエレクトロニクス、フラットパネル生産の合弁企業を設立
- JCB、同社サイトの認証にベリサイン・グローバル・サーバIDを採用
- メトロワークス、『CodeWarrior Professional日本語版リリース5』を発表
- 高木産業、Pentium III-600MHz搭載の『PAT-PIII600D7』を発表
- マイクロソフト、最新技術を紹介するテクニカルカンファレンス“Microsoft Tech・Ed 99 Yokohama”を開催
- シャープ、『アイプリメーラ』が好調な滑り出し
- エリクソン、IBM、インテル、ノキア、東芝が短距離無線データ通信技術“Bluetooth 1.0”の仕様を公開
- オーテック、Pentium III-600MHz搭載マシンおよびCeleron-500MHz搭載マシンを発表
- サイボウズ、『サイボウズ Office 3』を9月下旬に発売
- 日立、Windows NT対応のメモリー利用状況監視ツールを発売
1999/07/27
- 三菱電機、2000年問題への取り組みを発表--年末年始は社長以下役員をはじめ1万5000名の監視体制で臨む
- 松下、DVD-RAMに対応したポータブルDVD-ROMドライブを発売
- インテル、Pentium III-600MHzとCeleron-500MHzを8月2日に発表
- 富士通、セキュリティー機能付きMOドライブを開発
- 日本ベリサイン、ウェブ上のセキュリティー強化のためのセミナーを開催
- ゲートウェイ、'99年度第2四半期の決算を発表――利益は5割増
- ロータス、センティアス、CSIが、英語の文章に日本語の注釈を自動的につけて配信するシステムを発表
- EC研究会、“日本最優秀ネット金融サービス大賞”の第1回募集を今秋開始
- コアグループ、'99年度上期新製品と新規事業を発表--コアは2001年秋にも東証2部に株式を公開
- 新しいPDFにプリプレスはどのように対応するか?--PRNCOM '99から
- IDC Japanが、ITサービスの国内市場動向について発表
- 米コダック、300万画素の一眼レフデジタルカメラを発表
- コンパックコンピュータ、“ENSA”構想実現の製品群を発表
- ジャストシステム、はがき作成ソフト『楽々はがき2000』を発表
- サンとネットスケープ、電子商取引分野での提携を日本でも展開
- コンパック、Alpha 21264-667MHz搭載のワークステーションを発売
- NTTソフトウェア、SolidAudioを利用した音楽コンテンツ配信システムの運用代行サービスを開始
- リアライス社、シリコンウエハーの汚染対策セミナーを開催
- オリンパス、三洋電機、日立マクセルの3社がデジタルカメラ用の大容量次世代メディアを共同開発
- デル、『Dimension』シリーズにPentium III-600MHz/Celeron-500MHz搭載モデルを追加
- 大容量ネットワークサービスの米WAM!NET、住友商事と合弁で日本法人を設立
- 「かわいい」と話し掛けるとモモの幸福度アップ! ViaVoice対応の『PostPet』発売
1999/07/26
- CESA、『'99CESAゲーム白書』を発表、ハードとソフトの総出荷額は1兆493億円
- オートデスク、ミッドレンジ3次元CADソフトと機械系2次元CADソフトを発売
- コンパック、企業向けノートパソコン“ARMADA”シリーズにB5サブノートなど3機種を発表
- 新型プリンターからDTP関連まで――“沖データフェア・プリンコム '99”開催
- Adobe Acrobat 4.0はオフィス向け機能を満載--PRNCOM'99から
- “プロデューサーズ・ギルド・オブ・ジャパン”説明会--日本のデジタルコンテンツ業界を変える
- 日本テレコムとエキサイトが共同で“ODN excite”を開設
- 総研プランニング、分散オブジェクト市場調査レポートを発行
- e2nd、ネット関連の調査情報を提供するウェブサイトを開設
- NEC、ドットインパクトプリンターのエントリーモデルを発売
- 韓国の映画や音楽、ゲーム企業が、事業提供や投資促進を目的に説明会を開催
- 芸術・科学・福祉という異分野を結びつける“メビウスの卵展”、28日まで開催中
- 日本HP、企業向けデスクトップ『HP NetVectra』に、新製品5モデルを追加
- マイクロソフト、生活全般に拡大する次世代のデジタル化“PC-Plus”を提言
- さくら銀行と富士通、インターネットや電話だけを利用するオンライン専用の銀行を設立
- TDK、ディスクを取り出しやすくした片面2.6GBのカートリッジ型DVD-RAMメディアを発表
- イマジニア、iモードに対応したハローキティの占いサービスを開始
- 4日前から開場待ち、“東京キャラクターショー”に4万人が来場
- コンパック、ワークグループ向けサーバー『アドバンテージPAQ』2モデルを発表
- ソース、電子メール暗号化ソフトとMac版CD/DVD-ROMドライブ加速ユーティリティーを発売
- トレンドマイクロ、企業向けの無料ウイルス対策診断サービスを開始
- NEC北海道ソフトウェア、ホライズン・デジタル・エンタープライズとLinuxサーバー設定ソフトの販売で提携
1999/07/23
- 米サン、'99年度決算を発表――売上、利益とも増加
- ヤマハ、“XGLite”フォーマットに対応した音色ファイルを“DirectMusic”を利用する開発者に無償で提供
- エー・アイ・ソフト、英会話学習ソフトの新バージョンと、OCRエンジンモジュールを発売
- ナナオ、高精細の21インチ型カラーディスプレーを発売
- 米ネットパーセプションズ、日本法人の設立を発表--日本企業3社との合弁で
- 「『ルパン三世』と同じツールを使う劇画で柄が一緒になってしまった」--プリンコム'99
- 米マイクロソフト、MACWORLD EXPOにおいて“IntelliMouse Explorer”を発表
- 米マイクロソフト社がMac用“Word98 Special Edition”と“Outlook Express 5.0”を発表
- 【KNN特約】MACWORLD EXPO NEWYORK体験レポート--iBook登場にワイヤレスモバイル時代の福音の鐘
- 徹夜組み出現! 生モモ初のサイン会に長蛇の列
- 【お知らせ】アスキー、MP3対応の『RealPlayer Plus G2』に学習ソフトをバンドルしたパッケージ製品を発売
- 米インフォミックス、'99年度第2四半期の決算を発表、電子商取引向け製品が好調で、売上が19パーセント増
- NTT-ME、インターネット常時接続環境を構築できるサービス『LanGLOBE』などをリニューアル
- マイクロソフト、インスタントメッセージプログラムの日本語プレリリース版を無償提供
- プレジール、PCに接続するだけで西暦2000年問題を解決するハードウェア製品を発売
- “Windows CEコンソーシアム”がWindows CEの適用事例セミナーを開催
- NEC、絵文字や音楽を使った電子メールを作成できるソフトを発売
- 米コンパックコンピュータのCEOにマイケル・D・カペラス氏が就任
- DDIポケット、30日にPHSの64Kbpsデータサービス通信を開始
- アイ・オー・データ、i.LINK端子搭載のビデオキャプチャーボードを発表
- シャープ、『Mebius』シリーズにノート2モデル、液晶一体型1モデルを追加
1999/07/22
- 産官学民連携に大きく踏み出す--神戸マルチメディア・インターネット協議会から
- ナショナルセミコンダクター、世界初のIA-on-a-Chipを発表
- 【MACWORLD EXPO NY Vol.5】【詳報】スティーブ・ジョブズ氏基調講演(写真版)
- 学生向けのリクルーティングサイト、“メガジョブ”がオープン
- NTTソフトウェアがLinuxの技術情報を事業へ応用するための“Linuxセンター”を設立
- 【MACWORLD EXPO NY Vol.6】【詳報】MACWORLD EXPO基調講演『iBook』ハイライト
- 【日刊デジクリ 特約】日本電子出版協会、電子書籍の“標準交換フォーマット”公開、秋には正式版へ
- NEC、スーパーコンピューター用プログラム開発環境のLinux版の販売を開始
- NEC、光ディスクを用いたデジタルビデオレコーダー『MV-10000』を発売
- バーテックス リンク、USB対応CD-R/RWドライブを発売
- ソリトンシステムズ、ネットワーク管理ソフト『e-Care』を発売
- 日本HP、企業内のオープンシステムを統合するプログラムを開始
- SAPジャパンと日立、Linux上での2バイト言語サポートで協力
- ヤマハ、PCと接続して利用できるマルチメディア対応アンプとスピーカーシステムを発売
- 【MACWORLD EXPO NY Vol.4】【速報】スティーブ・ジョブズ氏基調講演
- 日本オラクル、Windows NTサーバーからLinuxサーバーへの移行を支援するセンターの開設を推進
- 松下が全文検索の検索ノイズを低減する技術“字面解析型単語分割方式”を開発
- オートデスク、オブジェクト指向の3次元CADソフト『AutoCAD Architectual Desktop』を発表
- NECC'99視察&日本事例発表報告会が開催(後編)
- 【メディアの足し算、記号の引き算Vol.5】――岩井俊雄氏のインタラクティブアートの集大成を披露
- “国際ワイヤレス/モバイルソリューション展”レポート――100を超える出展社数
- 松下、『Power Macintosh G3』対応のデジタルビデオカメラを発売
- ロータス、開発者向けの最新技術説明会“Lotus Developer Conference '99”を開催
- アップルのコンシューマーノート“iBook”がアップルコンピュータのサイトでも公開
- 言語工学研究所、PDFファイルの書類情報を編集できるAcrobat用プラグインを発売
- 海賊版ソフトのOFF交換を摘発、横浜の会社員を書類送検
- “Meltdown Tokyo 1999”--Windows 98 SEは9月、DirectX 7.0日本語版は8月中にリリースか
1999/07/21
- SRA、大前研一総監修のビジネス番組をイントラネットで配信するシステムを提供
- 日本電算機ほか5社が共同で、家庭用インターネット端末に関するコンソーシアムを結成
- 米HPのLew Platt社長兼CEOの後継者としてCarly S. Fiorina氏が決定、社長・CEOに就任
- 米IDT、'99年度第1四半期の業績は好調――x86互換プロセッサー事業からは撤退
- 【MACWORLD EXPO NY Vol.3】基調講演直前状況レポート:米AppleStoreが突然の閉鎖、新製品の予感
- 日本HP、米BroadVisionと企業向け顧客管理システム分野で提携
- “'99年9月9日問題は根拠なし”、日本電子工業振興協会が調査結果を発表
- NEC、携帯端末の位置情報システム分野で米SnapTrackと提携
- シャープ、家庭向けのメール専用端末『アイプリメーラ』を発売
- ロジクール、日本語106キーボードに準拠した片手入力キーボードを発売
- MacWorld 99 NYでのジョブス氏の講演をQuickTime 4のリアルタイムストリーミングで!
- AKIBAX’99インターネットショーin 秋葉原 AKIBAX TALK BATTLE~暑さの中で語るデジタル放送の熱い未来!
- NGIOフォーラムが、NGIO仕様書のバージョン1.0を公開。メーカーは来年に製品化
- インクトゥミ ジャパン、インターネット対応のネットワークキャッシュプラットフォームを発売
- 日本IBM、Linuxに対応したパソコン遠隔操作ソフト『Desktop On-Call』のβ版を公開
- 米IBM、'99年第2四半期の決算を発表――売り上げ、純利益とも対前年同期比で増加
- ネットワーク市場は大幅に拡大――MMCA、マルチメディア白書を発表
- 米TI、'99年第2四半期決算を発表――利益は8割大幅増
- デル、中古パソコンのオークションサイトを開設――ブランドは問わず
- 日立、次世代ネットワーク向けソフトの基盤にXMLを採用
- ダイアモンド・マルチメディア、携帯音楽プレーヤー『Rio 500』を発表
- 【INTERVIEW】「インターネットで求職者が自己アピールできる場を提供したい」--求職求人広告サービスの(有)アクティブウェブ、荒滝俊政社長
- 米マイクロソフト、'99年度決算を発表――売上は3割増
- 【Linux Exhibitions'99レポート Vol.1】“Linux Exhibitions'99”が開幕
- 【MACWORLD EXPO NY Vol.2】ジョブズ講演前から盛り上がるMACWORLD EXPO/NEW YORK '99
- ナムコ・ナンジャタウンに大型冒険アトラクションとお化け屋敷がオープン
- CNET、チャットツールの『GOOEY』に3億円を投資
- デジタルチェック、コンビニで支払う小額電子決済システム“Cチェック”を商用化
1999/07/20
1999/07/19
- 沖データ、iMacに対応した5色のページプリンターを発売
- エプソンダイレクト、独自開発のDV編集ソフトを搭載したデスクトップパソコンを発売
- ソーテック、“トランスルーセント”なディスプレー一体型パソコン『e-one』を発表
- 「光は本当に速いのか」後藤滋樹教授が語る次世代インターネット--日本社会情報学会定例研究会から Vol.2
- 日本オラクル、'99年業績を発表、ソフトウェア、サービスとも好調で純利益42パーセント増
- 著作権思想をどうやって守って行くのか?--芸団協“「音楽」Day ネット創世記-デジタル時代の光と影-”
- 米インプライズ、米TelcordiaとVoIP分野で提携
- 横浜市の映画館がインターネットで映画『ゴジラ』のエキストラを募集
- ヒマラヤ颪(おろし)と蛍とインドIT産業――アジアインターネットセミナーから(2)
- NECパーソナルシステム、個人ユーザー向けにLinuxの初期導入サービスを提供
- 【立教大学社会学部設立40周年記念国際シンポジウム】Vol.3 多文化化の下におけるグローバルスタンダードの行方
- 日本HP、企業向けメッセージングソフト『OpenMail リリース6.0』を発売
- アサヒ・コム パーフェクトがリニューアル
- 「電子投票システムのセキュリティー技術は実用段階」--日本社会情報学会定例研究会から Vol.1
- NTT-MEと沖電気、CTI機能とGPS機能を併せ持つ位置情報システムを開発
- NTTコミュニケーションズ、マイクロソフト、NTTデータ、『インターネット明細情報サービス推進協議会』を正式に発足
- 立教大学社会学部設立40周年記念国際シンポジウム】Vol.2 頼りになる部下と足手まといの上司--先端情報通信企業のパーソナルネットワークの構造
- NECC'99視察&日本事例発表報告会が開催(前編)
- ラトックシステム、USB接続のコンパクトフラッシュリーダー/ライターを発売
- テンアートニ、iモード携帯電話やWorkPadを通じたスケジュール管理を可能にするグループウェアを発表
- ライブ! エクリプス実行委員会、8月11日の皆既日食をインターネットでライブ中継
- NTTコムウェアなど7社、衛星を利用した高速通信サービスのコンソーシアムを設立
- バックウェブ・テクノロジーズ、“Polite Agent”技術の特許を取得
- ファイヤー・ポンド・ジャパン、インターネットビジネスを行なえる営業支援ソフトを発表
- 沖データ、ビジネス向けPS3対応ページプリンター2機種を発売
- エクス・ツールス、3Dグラフィックソフト『Shade』体験版の無償ダウンロードを開始
- 【COMMENT】『e-one』発表に思う――『iMac』との類似点と相違点
1999/07/16
- 米サン、Java技術を活用した次世代ストレージ管理技術の構想を発表
- NTTアドとインナーブレイン、デスクトップマスコット『Active Mascot』を発表--吹き出しを模したウインドーで広告やデイリーニュースを表示
- NECが“3D WAVE Digital Innovation '99”を開催――世界最高性能を達成した3Dグラフィックアクセラレーター『TE4E』を初公開
- 日本IBM、『Netfiniy』シリーズを最大5割値下げする期間限定キャンペーンを実施
- ジャストシステム、小学生のためのホームページをオープン
- 米マイクロソフトと米シスコ、Active Directory対応のネットワークシステム開発について提携
- HP 200LXのユーザーグループが、17日に東京・名古屋・大阪で生産中止反対の街頭署名運動を予定
- システムソフト、技術用語を収録した『日外ビジネス/技術実用英語大辞典』を発売
- コンパル、USB接続の小型動画キャプチャー機器などを発売
- ヤマハ、Pentium IIIユーザー限定でソフトウェアシンセサイザーのβ版を配布
- マイクロソフトとWindowsCE FAN、Windows CE対応ソフトのコンテストを開始
- JR西日本、駅構内でデジタルコンテンツを販売アシンセサイザーのβ版を配布
- ヴァイタル・インフォメーションとグラバス、ISDN通信のセキュリティー装置を発売
- 最新建設マシンとデジタル工法がお目見え--“CONET'99”開催
- NECとNECソフトウェア中国、DoPa網を利用した遠隔監視システム用ソフトを発表
- 今秋、在京の私鉄6社が光ファイバーの接続実験――アジアインターネットセミナーから(1)
- MESAGOジャパン、会計・人事・営業情報マネジメント展を同時開催
- NEC、Linux対応のデータマネジメントソフトウェアの試用版を無償提供
- インターネットを120%活用した通信教育システム--セコムラインズ“電塾
- 【立教大学社会学部設立40周年記念国際シンポジウム】vol.1 多文化化の下におけるグローバルスタンダードの行方
- 富士通パーソナル、クラス最速MOモデルやスケルトンタイプのMOドライブを発売
- LEGO-MUG、“LEGO MINDSTORMS フェスティバル”を8月開催、参加ユーザーを募集
- 日本HP、電子商取引に対応したトランザクション処理システムソフトウェアを発売
1999/07/15
- 米TIとQDesign、携帯型デジタルオーディオプレーヤーの開発で提携
- NTT-ME、プロバイダー向けにシステム構築サービスを販売――自身もISDN接続サービスを開始
- 【お知らせ】亜土電子、8月1日からCSK・エレクトロニクスに社名を変更
- 松下、USB対応のスーパーディスクドライブを発売
- 日立、パートナー企業と連携したSI事業“SCBANK”を発表--Windows DNAをサポートする商品の開発も視野
- コンパック、インターネットを利用したバーチャル・ネットワーク・カンパニーを発表
- ノーザンライツ、自社ブランドでLinux搭載のサーバー/パソコンを発表
- ニフティ、テレタビーズの公式ホームページを開設
- ケーブルモデムの米Terayon、'99年度第2四半期の売上は前年比176%増
- ソーワコーポレーション、ランド・マスク設計ソフト『ランドナビゲータ』を発売
- マイクロソフト、小規模オフィス向けの統合ビジネスサーバー『BackOffice SBS4.5』を発売
- 米MetaCreationのシニアバイスプレジデントが来日、関係者向けに製品を紹介
- 米アップル、'99年度第3四半期の業績を発表--出荷台数は40%増
- サイテックス、デジタルグラフィックネットワークサービス“Vio”に関するフォーラムを開催
- 米AMD、'99年度第2四半期決算は、前年度同期比で売上高13%増
- メルコ、USB対応のMOドライブ『MOS-S640USB』を発売
- ソフマップ、個人投資家向けのオンライン取引用パソコンセットの販売を開始
- コンパック、コンシューマー向けスリムタワーデスクトップパソコン『PRESARIO 3500』シリーズ3モデルを発表
- 日本テレビ、放送業界初の有料動画配信を開始
- EMCジャパン、ストレージシステムの新製品を発売、24時間サポートも開始
- マイクロソフト、統合サーバーソフト『BackOffice Server Version 4.5』を発売
- デル、自社ブランドのクレジットカードを発行
1999/07/14
- Computer AssociatesとMetaCreations、ジョイントベンチャーの“MetaStream.com”を設立
- 日本IBM、テンアートニ、大塚商会が、Linux搭載のSOHO向けサーバー/サービスを発表
- アップルコンピュータ、Mac OS X Serverの販売に関してNTTアドバンステクノロジなど2社と提携
- SCE、新作アドベンチャーゲームの完成記念トークイベントを開催
- ソリトンシステムズ、ノーツ関連ツールで攻勢
- サン・マイクロシステムズ、“Java Developer Conference 99 Tokyo”を開催
- 住友スリーエム、デスクスペースを有効利用するキーボード収納ボックスを発表
- 富士通デバイス、μITRON4.0仕様準拠のリアルタイムOSとライブラリーを発表
- 日立情報システムズ、自治体向けに戸籍情報の電子化サービスの強化を発表
- ネットワークアソシエイツ、“Back Orifice 2000”への対応を発表
- 主要コンテンツプロバイダー40社以上が、『Windows Media Technologies』のサポートを表明
- 三菱電機、128bit暗号技術を採用したEC向け製品群を発表
- エルゴソフト、ハローキティのタッチタイプ練習ソフトを発表
- コダック、iMacカラーのデジタルカメラ『コダック DC240i Zoom デジタルカメラ』を発表
- 米著作権保護団体が、携帯型プレーヤーの仕様を策定
- ゲートウェイ、Office 2000搭載の15インチ液晶ディスプレー一体型PC『PROFILE XL』を発売
- コンパックコンピュータ、西暦2000年問題専用の電話窓口を新設
- 米インテル、'99年度第2四半期決算を発表--前年同期比で売上高14%増
- ヤマハがパソコンと接続するマルチメディアアンプを21日に発表
- シマンテック、一太郎のマクロウイルス対応のウイルス検知エンジンを無償配布
- アップルコンピュータ、iMacとG3の販促キャンペーンを開始
- ソニー、ラベル印刷ソフト『ラベルを創ろう Version1.0』を発売
- 名古屋港“メディアセレクト展”を締めくくるパフォーマンス~“100Light Years”開催
1999/07/13
- TDK、ポータブルCD-R/RWドライブ『PCD4420RW』を発売
- 米コロンビア・ハウスと米CDNOWが合併
- エレコム、スケルトンタイプのSCSIケーブルを発売
- エプソン、ネットワーク対応高速カラーレーザープリンター『LP-8200C』などオフィス向け製品を発表
- 米IBMと米シークエントコンピューターズが合併
- IDC Japan、1999年および2000年のPC出荷台数を予測、1999年の家庭市場向け出荷は412.6万台と大幅な伸び
- 米マイクロン、フリーPC事業を開始
- NTT東日本およびNTT西日本、オールインワン型インターネットサーバーを発売
- 日本コンピュータ研究所、店頭公開に向けて組織改革
- 米ハッカーグループが、Windowsネットワーク管理ツールの新作を発表
- 富士通、GMRヘッドを搭載した磁気ディスク装置14機種を発売
- “コンテンツID”プロジェクト、開始へ
- アドビシステムズ、Macintosh用のフォント管理ツールを発売
- トゥーと日本システムウェア、Java対応CD-ROM出版システムの販売で提携
- サイベース、“Enterprise Information Portal(EIP)”事業に関する戦略を発表、今年後半に製品をリリース
- 米Amiga、次世代OSのカーネルにLinuxを採用
- セイコーインスツルメンツ、64Kbpsデータ通信が可能なPHS用PCカードを発売
- 東芝、海外仕様のノート『PORTEGE』シリーズなどに新機種追加――15万8000円のモデルも登場
- コンパック、Exchange環境向けナレッジマネジメントソフトを発表
1999/07/12
- シマンテック、ハッキング用ソフトに対応したワクチンを無償提供
- マイクロソフト、“Microsoftカード”のサービス内容を拡充――キャッシュバックサービスも提供
- 凸版印刷、インターネットを利用した“ネットワーク共同編集システム”を発表
- 東京貿易、世界100ヵ国語以上の言語に対応したワープロソフトなどを発売
- インプライス、ビジュアルアプリケーション開発ツール『Borland Delphi』の最新バージョンを発表
- インフォシーク、オンライン模擬試験に公認会計士など7科目を追加
- 【メディアの足し算、記号の引き算Vol.4】“kinetic typography”の表現力と可能性
- ノヴァ、同社の翻訳ソフトで使える新語辞書の無償ダウンロードサービスを開始
- インテリジェント・インスツルメンツ、AOLでビジネスフォームの無償提供を開始
- 二四七メディア・ジャパン、売上見込みの拡大と人材強化を発表
- ブレーン、複数のインターネット接続設定を切り替えて利用できるツールを発売
- ソフトウェア・トゥー、独ASTARTEのDVDオーサリングツールの国内販売を開始
- エプソン販売、DOS/Vオフィスシリーズに新機種を追加――9万9800円のモデルも登場
- DDI、新PHS端末“H゛(エッジ)”を発表――端末は7月末に登場、64Kbpsデータ通信もサポート
- 凸版印刷、東山魁夷など日本画家の作品を対象に“トッパン日本画家アートアーカイブ”を発表
- ノベル、ディレクトリーサービスツール『NDS』の新バージョンを発表
- シネックス、IDE HDDでRAIDを実現するインターフェースカードを発表
- 日本シスコシステムズ、NDS対応のポリシーネットワーク製品を発売
- ウェブサイト“マネープラン入門スクール”が好調裏に推移
- Linuxは2003年にはサーバーOSの10パーセントを占める――IDC Japanが'98年のOS出荷状況を報告
- 日本電子出版協会、XMLに準拠した電子出版交換フォーマットのドラフト版を公開
1999/07/09
- “かながわWebコンテスト'99”の募集が好調なスタート
- 【お知らせ・詳報】T・ZONEがOffice2000を深夜0時から発売!
- 東陽テクニカ、不正アクセス検知システム『ICEPac』を発表
- 興銀と日立、CMS製品の販売提供で合意
- マイクロソフト、Windows CE対応のプログラム開発環境を発表
- デザインオートメーション、ピー・シー・エー、リード・レックスの3社が、マレーシアで共同事業
- サン、代表取締役社長に菅原敏明氏が昇任
- インテル、同社の提供する電子商取引サービスを英BTが採用したと発表
- ジオシティーズと兼松コンピューターシステム、ジオシティーズ市民用のWebRingサービスを開始
- ロジカルイフェクト、Celeron-433MHz搭載のブックサイズパソコンを9万9700円で
- バーテックスリンク、ABITの新マザーボード『BH6-1.1』の出荷を開始
- トレンドマイクロ、ノーツ R5対応のウイルス対策ソフトの提供を開始
- 米インテル、半導体製品開発の米ソフトコムを買収
- マイクロソフト、Office 2000のインターフェイスを日本語/英語に切り替えられるツールを発売
- IBM、SOHO向けに電子商取引用システムを発表
- 公募ガイド社、無償のウェブスペース提供サービスを開始
- 日本ゲートウェイ、Your:)Wareに電子メールによるサポートプログラムを追加
- インプレスと大塚商会、オンライン販売に関して提携
- フジテレビジョン、地上波データ放送の機能を強化、ヤクルト巨人戦で実施
- 【INTERVIEW】外国の仲間が作った音源データを売ってました--クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤代表に聞く
- PFU、富士通のFMVシリーズのLinux動作保証サービスを開始
- コーエー、次世代プレイステーション用ゲームソフトを発表、実機デモも
- 【INTERVIEW】「アーティストの表現に合わせて音楽配信システムが移行し、ビジネスモデルが出現する」--SME丸山社長に聞く
- PFU、富士通のFMVシリーズのLinux動作保証サービスを開始
- 【データウェアハウスEXPO/データストレージEXPOレポート】--データをビジネスに生かせ
- 東京エレクトロン、HP、SCOの3社、UNIXサーバーのPC-LANパッケージを発表
- 富士通ビジネスシステムが“Web Solution'99”を開催
- テクノクラフト、翻訳ソフトのオンライン販売サイト“a2001.com”を公開
- 【お知らせ】梅雨空を吹き飛ばす熱気、東京・秋葉原のT・ZONEがOffice 2000で深夜のカウントダウン
- NTTデータがXML/SGML編集統合環境『ADEPT 8.1Global』を発売
- オムロンソフトウェア、携帯端末向け日本語入力システム『モバイルWnn』を発表
- ノベル、『NetWare 5』の新事業展開のロードマップを発表
- 「創造力のある人は会社なんかに入らない」--岐阜ソフトピアジャパンで“ベンチャーセミナー'99”開催
- IBM、SOHO向けに電子商取引用システムを発表
- インプレスと大塚商会、オンライン販売に関して提携
- フジテレビジョン、地上波データ放送の機能を強化、ヤクルト巨人戦で実施
- 日本ゲートウェイ、Your:)Wareに電子メールによるサポートプログラムを追加
- ジオシティーズと兼松コンピューターシステム、ジオシティーズ市民用のWebRingサービスを開始
- サン、代表取締役社長に菅原敏明氏が昇任
- トレンドマイクロ、ノーツ R5対応のウイルス対策ソフトの提供を開始
- 公募ガイド社、無償のウェブスペース提供サービスを開始
- マイクロソフト、Office 2000のインターフェイスを日本語/英語に切り替えられるツールを発売
- 米インテル、半導体製品開発の米ソフトコムを買収
- バーテックスリンク、ABITの新マザーボード『BH6-1.1』の出荷を開始
- ロジカルイフェクト、Celeron-433MHz搭載のブックサイズパソコンを9万9700円で
- 興銀と日立、CMS製品の販売提供で合意
- マイクロソフト、Windows CE対応のプログラム開発環境を発表
- デザインオートメーション、ピー・シー・エー、リード・レックスの3社が、マレーシアで共同事業
- 東陽テクニカ、不正アクセス検知システム『ICEPac』を発表
- 【お知らせ・詳報】T・ZONEがOffice2000を深夜0時から発売!
- ノベル、『NetWare 5』の新事業展開のロードマップを発表
- オムロンソフトウェア、携帯端末向け日本語入力システム『モバイルWnn』を発表
- NTTデータがXML/SGML編集統合環境『ADEPT 8.1Global』を発売
- 「創造力のある人は会社なんかに入らない」--岐阜ソフトピアジャパンで“ベンチャーセミナー'99”開催
- “かながわWebコンテスト'99”の募集が好調なスタート
- 【お知らせ】梅雨空を吹き飛ばす熱気、東京・秋葉原のT・ZONEがOffice 2000で深夜のカウントダウン
- 【データウェアハウスEXPO/データストレージEXPOレポート】--データをビジネスに生かせ
- 【INTERVIEW】「アーティストの表現に合わせて音楽配信システムが移行し、ビジネスモデルが出現する」--SME丸山社長に聞く
- 【INTERVIEW】外国の仲間が作った音源データを売ってました--クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤代表に聞く
- コーエー、次世代プレイステーション用ゲームソフトを発表、実機デモも
- テクノクラフト、翻訳ソフトのオンライン販売サイト“a2001.com”を公開
- インテル、同社の提供する電子商取引サービスを英BTが採用したと発表
- 富士通ビジネスシステムが“Web Solution'99”を開催
- 東京エレクトロン、HP、SCOの3社、UNIXサーバーのPC-LANパッケージを発表
1999/07/08
- オムロンソフトウェア、Linux対応日本語入力システムを発売
- ジャストシステム、一太郎の新バージョン『一太郎10』を発売、最新日本語変換システム『ATOK13』を搭載
- アップルが『QuickTime Streaming Server』のバージョン1.0.1を発表
- 【日刊京都経済 特約】現代の「盆景」はデジタルで--宇治のベンチャーがソフト開発
- ハーテック、iMac用の周辺機器収納ケースを発売
- IETFがHTTP/1.1をDraft Standardとして承認
- プロサイドの直営店“A-PAC”が“Proside Direct SHOP”としてリニューアル
- 凸版印刷が情報流通サービス事業“Bitway”を開始
- 日立デジタル平凡社、テーマ検索機能の付いた事典ソフト『発見ナビ』を発表
- マジックアワー、ラジオシティに対応した低価格な3次元CADソフトを発売
- メラント、ソフトウェア開発をサポートするツールの新版を発表
- 岐阜IAMASで音楽処理関連システム“MSP”のサマースクールを開催
- 富士通とニフティ、“InfoWeb”と“NIFTY SERVE”を統合、“@nifty”としてスタートすると発表
- ナショナルセミコンダクターとVIA Technologiesが、チップセット製造に関する契約に合意
- NECがデビットカード決済を行なうシステムの提供を開始
- メルコが、家庭用無線ルーターなど無線LAN関連3製品を発売
- 【INTERVIEW】「世界中の仲間と、チャットを楽しめます」--GOOEYの開発元、Hypernix社のYaron Zilberman氏に聞く
- NetIQ、『日本語版NetIQ AppManager 3.0J』を発表
- スクラム、“DoPa”を利用したクレジットカード決済処理機能付き携帯端末を発売
- 【INTERVIEW】「世界中の仲間と、チャットを楽しめます」--GOOEYの開発元、Hypernix社のYaron Zilberman氏に聞く
- 日本テレビが有料動画配信を開始 まずは、“ウッチャンナンチャンのウリナリ!!”から
- 岐阜IAMASで音楽処理関連システム“MSP”のサマースクールを開催
- NTTの新サービス“i・ナンバー”月額300円でISDN回線に2つの電話番号
- MGIソフトウェアがライブピクチャー買収を完了 トランス・コスモスが十数億円規模を投資
- オムロンアルファテック、製造業向けのERPパッケージの販売へ参入
- ルーセント・テクノロジー、アセンド買収完了に伴なう新部門の設立を発表
- ジャストシステム、一太郎の新バージョン『一太郎10』を発売、最新日本語変換システム『ATOK13』を搭載
- メルコが、家庭用無線ルーターなど無線LAN関連3製品を発売
- IETFがHTTP/1.1をDraft Standardとして承認
1999/07/07
- 2000年問題に関する意識調査で、“知っている”は8割、自己防衛策について考えている人は2割
- 富士通静岡エンジニアリング、Javaプログラム検証ツールを発売
- DDIとIDO、携帯電話向けインターネットサービス対応のホームページ作成/編集ツールを無償配布
- アラジンジャパン、悪質なコンテンツからPCを守るセキュリティーシステムを発売
- イーヤマ、省スペース型デスクトップPCを発売
- 「個人と企業のコミュニケーションを」--一味違ったマーケティングサイト“ディムスドライブ”の創設者にインタビュー
- 日本アイ・ビー・エムが大和事業所を公開
- リコー、230万画素デジタルカメラのカラーバージョンをインターネットで限定販売
- 豊田通商、インターネット利用の電子宅配便サービスのMac版クライアントを配布
- 富士通、デジタル民生機器/通信機器用途の組み込み用プロセッサーファミリーを開発
- 【お知らせ】CSKとコンピュータウェーブ、インターネット通販向けの電子カタログを提供
- 日本HP、米HPの100パーセント子会社へ--横河電機との資本関係は解消
- NEC、電話回線経由でLAN同士を接続するシステムを発売
- シャープ、PersonalJava対応の『液晶マルチメディアホン』を発表
- マイクロソフト、販売パートナーに対する技術サポートを強化
- デジタルガレージとローソン、電子商取引事業で提携
- 米Advanced Softwareがコーレルを提訴 -- 『WordPerfect Office 2000』の出荷差し止めか
- 日立、ページプリンター『BEAMSTAR-M』の新モデル2機種を発表
- 三菱電機、テレビも見られるスリムな12インチTFTカラー液晶ディスプレーを発売
- コンパック、中小企業・SOHOユーザー向けのパソコンを発表--インターネット直販で販売
- ウェアラブルコンピューターは単なるモバイルコンピューターではない~情報処理学会連続セミナー'99レポート Vol.1
- 【お知らせ】アイフォー、4人打ち麻雀ソフト『AI麻雀2000』を発表
- プロサイド、6倍速DVD-ROMドライブ搭載モデルなど新ラインナップを発表
- 富士通、Office 2000をバンドルしたFMVシリーズを発表
- 【メディアの足し算、記号の引き算Vol.3】国内外で活躍するアーティストが一堂に会したメディアアート展
- コンパック、ウェブや電話による直販の“コンパック ダイレクトプラス”を開始
- ヤフー、無料チャットツール“Yahoo!ページャー”のJava対応版を公開――Macintoshでも使用可能に
- BMCソフトウェア、今後のビジネス戦略を関係者に説明するセミナーを実施
- デジタルガレージとローソン、電子商取引事業で提携
- オムロン、かな漢字変換システム『Wnn』をオープンソース化
- オムロンソフトウェア、Linux対応日本語入力システムを発売
1999/07/06
- 富士通ビジネスシステム、ERPをウェブに対応させる『Web AS for ERP ソリューション』を発表
- アクシードが電子メールによる取引先検索サービスを開始
- アクト・ツー、Macintosh用のMP3エンコーダー/プレーヤーを発売
- リコー、毎分28枚連続印刷可能なネットワーク対応プリンターを発売
- クロスウェイブが広域LANプラットフォームサービスを10月に開始
- コンパック、NTTドコモの“iモード”対応のグループウェア『Bizport』を発表
- 日本IBM、“ThinkPad”と“Aptiva”にOffice 2000 Personalプレインストールモデルを追加
- 【WEB'99】Vol.3 番外編
- エイリアス・ウェーブフロント、ユーザーイベント“Maya Night”を開催--原宿にユーザー800人が大集合
- ロータス、ノーツ/ドミノと基幹システムのデータ連携ツールを発売
- コンパック、NTTドコモの“iモード”対応のグループウェア『Bizport』を発表
- プラスとマクロメディア、インターネットでのオフィス用品販売向け電子商取引インターフェースアプリケーションを発表
- コンテスト、フェスティバルを軸に活気づくCG業界
- サン、UltraSPARC-II-400MHzを搭載した『Sun Enterprise X500シリーズ』の新モデルを発表
- メディアヴィジョン、『MacTools Pro バージョン5.0.1(iMacユーザー応援版)』を発表
- ロータス、ノーツ/ドミノと基幹システムのデータ連携ツールを発売
- D&BとSASインスティチュート、戦略的企業調達の意思決定支援システムを発表
- オンセールとガリバー、インターネット上で中古車のオークションを開始
- ツールのベンダーから、プラットフォームのベンダーへ――米Allaire社社長兼CEO、David J.Orfao氏
1999/07/05
- インテル、Intel 810チップセットのリアルタイムクロック問題を修正
- ジョルダン、『乗換案内 イントラネット時刻表対応版』を発表
- 横浜 Bay Side Wave、7月20日と8月1日に開催される横浜の花火大会をインターネット中継
- クラリファイ、顧客管理システム構築用ソフト『eFrontOffice』日本語版をリリース
- 伊藤忠テクノサイエンス、今後の戦略を発表――東証2部への株式公開も視野に
- 三省堂が『ハードディスクで使う 新明解国語辞典 第五版』を発表
- 英リングデール、10BASE-FLを装備したプリントサーバー『PrintPro FLe』を発表
- 【CT World Expo No.2】音声合成・音声認識・音声認証がこれからの注目株か
- マーキュリーインターネットがレンタルサーバーサービス契約を条件にした“フリーPC!フォーユー!!”の事業を開始
- 米国のTOTORO日本語図書館が、インターネットを利用した図書無料貸し出しサービスを開始
- シャープが『M1-P2(ザウルス アイゲッティ)』を発売
- 外資系転職・海外就職したい人集まれ! インターネットを活用したキャリアアップセミナー開催
- CompUSA、フリーPCプログラムを開始
- A&Pが素材集CD-ROM『フォト満タン6 四季・自然』を発表
- エクセルソフトがISAバス/PCIバス用のデバイスドライバー開発ツールを発表
- NTTデータ、衛星回線を利用して事業所間連携が可能なERPパッケージを発表
- クオリティ、ネットワーク運用管理ソフト『Quality Network distributor Plus Ver.4』を発表
- 日本IBMが、『ThinkPad 600E』と『ThinkPad 390E』に新モデルを追加
- エイリアス・ウェーブフロントが『Maya2』を出荷開始
- コンパルがUSB接続の外付けHDD『XARD』を発売
- 日立、接触型MULTOSカードと非接触型ICカードの機能を備えたハイブリッドICカードを発表
1999/07/02
- 三菱電機、高速USB対応のデバイスコントロールICを発表
- 三菱電機がCTIシステムとコンサルティングサービスを提供開始
- シスコ、VPNルーター『Cisco7100シリーズ』を市場投入
- “ポータルサイトgooの展開について”--ポータルサイトは体力勝負
- 【INTERVIEW】『ホーホケキョ となりの山田くん』はこうして制作された! スタジオジブリ高橋望氏に聞く--前編:ジブリ流デジタルアニメとは?
- サイキューブ、MP3変換ソフトが付属した外付け型のCD-R/RWドライブを発売
- ダイヤセミコンシステムズ、Number Nineのグラフィックスアクセラレーターを販売
- 【INTERVIEW】『ホーホケキョ となりの山田くん』はこうして制作された! スタジオジブリ高橋望氏に聞く--後編:制作現場に潜入
- 【INTERVIEW】『ホーホケキョ となりの山田くん』はこうして制作された! スタジオジブリ高橋望氏に聞く--前編:ジブリ流デジタルアニメとは?
- キャラベルデータシステム、CD-R/RWドライブなど2製品を発売
- 【メディアセレクト】出色のメディアアート展――名古屋港の倉庫で開催中
- コクヨ、ノーツ R5対応のビジネス向けデータベース集を発売
- 米SGIと米インテルがOpenGLをIAプラットフォーム向けに最適化
- ミノルタ、A4対応カラーレーザープリンター『Color PagePro L』を発売
- JEIDA、平成10年度のメインフレームコンピューター納入実績を発表、台数ベースで8%の伸び
- インテルとMS、Windows NTベースの相互運用を強調
- 米NetPartners Internet Solutionsが“Websense”に社名変更
- 【メディアセレクト】出色のメディアアート展――名古屋港の倉庫で開催中
- デルコンピュータ、土日のセールス窓口を夜8時まで延長
- 富士通、店舗向けにデビットカード対応製品を発売
- 日立造船情報システム、ウェブで旅行の計画から宿泊予約までできる“旅の窓口”を開設
- シーゲイト、同社の全テープ製品がLinuxへの対応認定を受けたと発表
- ビックパソコン館、インターネットバンキングとホームトレードができる金融パソコン『DO IT light』を発売
- 【CT World Expo Vol.1】“コミュニケーションからリレーションシップへ”を合い言葉に“Computer Telephony Expo/Tokyo '99”が開催
- アスク、着メロも転送できるダイヤルメモリ編集ソフト『ケータイ編集王 2000』を発表
- “第14回マルチメディアグランプリ1999”の作品公募が開始
- “浦安を日本のシリコンバレーに”――千葉県浦安市にコンピューター関連の協同組合が発足へ
- 【WEB'99】Vol.2 展示会編
- TIなど4社が不正コピー防止機能搭載のDSPによる音楽配信ソリューションを発表
- 【INTERVIEW】『ホーホケキョ となりの山田くん』はこうして制作された! スタジオジブリ高橋望氏に聞く--後編:制作現場に潜入
- セコムラインズ、電塾でマーケティング攻勢、3日からAIBOの当たるクイズを開始
- ワイコム・パブリッシングシステム、中古車業者向け情報誌出版システムを発売
- ロジテック、iMAC用外付けZipドライブなどを発表
- メルコ、12.1インチTFT液晶ディスプレーなど3製品を発表
- 英BTと米AT&T、合弁会社の設立まであと1歩
- ニフティ、ウェブでの画像検索サービスを発表
- 西華産業がイントラネット/エクストラネット構築パッケージ『Intra-Mart』を販売開始
- 【INTERVIEW】『ホーホケキョ となりの山田くん』はこうして制作された! スタジオジブリ高橋望氏に聞く--前編:ジブリ流デジタルアニメとは?
1999/07/01
- 日本インターグラフ、最新3Dグラフィックカードを搭載したワークステーションを発売
- 翔泳社、オンラインショップ“SEshop.com”をオープン
- NTT、再編成に伴う料金改定と新規サービスのプランを発表――ADSLを利用したアクセスラインサービスを年内に提供
- ネットサーブ、2000年問題対策支援ツール『Time Machine リリース3 Microsoft Windows NT版』を発売
- デル、企業向けデスクトップ“OptiPlex”シリーズに省スペースを狙った新スリムシャーシを投入
- コンパック、オールインワンの低価格ノートを数量限定で発表
- 日本SGIが2000年度の事業計画を発表
- 三井物産、顧客情報管理ソフトウェア『Vantive Enterprise』の新バージョンを発表
- 大和証券、オンラインで投資信託が可能なサービス“ダイワのNeTrade”を7月に開始
- 【WINDOWS WORLD Expo/Tokyo 99 番外編】テクノストレス回避のカギはイスにあり?
- 米CMGIが米コンパックからアルタビスタを買収
- 日本マイクロテック、35mmとAPSフィルムに対応した4000dpiのフィルムスキャナーを発表
- 【WEB'99】Vol.1--午後4時開場で説明員も入場者もほろ酔いのウェブデザイナー、企画者向け展示会
- 住商情報システム、ネットワーク型の高齢者介護施設総合支援システムを開発
- デジタル・マジック・ラボ、ドキュメントをウェブ化して自動管理するソフトを発売
- Exciteとinfoseek Japanで新車情報サービスがスタート
- NEC、金融機関向けの勘定システムを発表――HP、オラクル、BEAと販売・運用面で提携
- アップル、オンラインストアでBTOオーダーの受付を開始――自分だけのG3が注文可能に
- 富士通パソコンシステムズ、“ハローキティ”型のマスコットロボットを発売
- 液晶パネルやPDPの製造技術を一堂に展示--“ファインプロセステクノロジー・ジャパン'99”開幕
- インフォマティクス、地理情報システム構築ソフト『SIS-空間情報システム』シリーズの5.0バージョンを発表
- 【INET'99】VOL.5番外編
- BIGLOBE、マウスで落書きできる掲示板サービスを開始
- 米コンパック、米CGMIにAltaVistaを売却――同時にCGMIの株式を取得、提携関係へ