デジタル記事アーカイブ ― 2003年01月
2003/01/31
- メディアヴィジョン、Kacis Book CD-ROM『現代用語の基礎知識 2003』の販売を開始
- インフィニシス、ウェブ対応のクイズ&アドベンチャーゲーム“クイズ!カスティアの剣”を公開
- ヴァル研、来店客数を予測する“客ごころWebサービス”の提供を開始
- カノープス、カスタムメイド対応パソコンの販売を行なう“C3ショップ”を開始
- プラネックス、IEEE 802.11b準拠の無線LANスターターキット『GW-PK11C』を発売
- コニカ、古紙を70%配合した大判インクジェットプリンター用ロール紙を発売
- アップデートテクノロジー、自動アップデート管理ツール『アップデートエキスパート Ver.5.1日本語版』を発売
- NTT東日本/西日本、学校向け料金プランの見直しを発表
- ヤッパ、ウェブ3Dオーサリングツールを発売
- Yahoo! BBモバイル、“ロイヤルホスト”と“エアーズカフェ”で無料試験サービスを開始
- ショウタイム、『ウルティマ オンライン』の15日間無料版をダウンロード提供
- コレガ、電源タップ型の10BASE-T×8ポートHub『corega Tap HUB8L』を発売
- プラネックス、無線LAN PCカードと無線LANブロードバンドルーターのセット『BLW-04FM-PKC』を発売
- オムロン、小田急全線で携帯電話を利用した無料コンテンツ配信サービス“小田急グーパス”を開始
- PrimeTV 7133
- ポータルサイトが合同で“バレンタイン特集メールマガジン”を配信――配信数は390万通!
2003/01/30
- NTTPC、ホスティングサービス“WebARENA Suite”で“CGIインストーラ”の提供を開始――月額料金も値下げ
- ヤノ電器、Ultra160 SCSI対応RAID装置“Trusty”にテラバイトモデル
- 日本エクセロン、“プログレス ソフトウェア株式会社”に社名変更
- 日本エイサー、コントラスト比が500:1の17インチ液晶ディスプレー『Acer AL716』を発売
- エレコム、くまのぬいぐるみ型クリップ“くりっぷグルーミー”を発売
- ヤフー、“Yahoo! BB”の申し込み手続きを代行するサービス“らくらくYahoo! BB”の提供を開始
- PFU、『Happy Hacking Keyboard Lite2』専用『Macキット』の販売を開始
- 米アイエニウェア・ソリューションズ、日本法人を設立
- NTT-ME、LANとインターネット間のVoIP通信を可能にするVoIPボーダーコントローラー“VoiceFlow”を販売開始
- SCNとUSEN、So-netで月額3500円からのFTTHサービス“So-net 光 (UCOM)”を開始
- Electronic Design and Solution Fair 2003開幕――松下ブースに『FOMA P2102V』がお目見え
- インターコム、ADSL/CATV/FTTH環境を高速化するソフト『Super ADSL & CATV ブースター』を発売
- ヤマハ、手のひらサイズのMIDIプレーヤー『MDP-5』を発売――ウェブで先行モニター販売も
- エルザジャパン、AGP 8x対応グラフィックスカード『ELSA GLADIAC 728 128MB』を発売
- TB、ファミリー向け印刷ソフトとビジネス向けテンプレート集を発売
- NTT西日本、Pocket PC対応の接続ソフト『フレッツ・スポット接続ツール[Pocket PC用]』の提供を開始
- パーソナルメディア、HDDデータ抹消ツールの低価格版『ディスクシュレッダー・ライト』を発売
- カシオ計算機、『EX-S2』の限定カラーモデル第2弾――春のファッションをイメージした3色
2003/01/29
- グレープシティ、.NET対応の開発支援スイート『NetAdvantage Suite for .NET 1.0J』を発売
- KDDI、“BREW”を搭載した携帯電話機『A5304T』を発売――“BREW Operator Working Group”も発足
- 東京地裁、日本MMOの著作権侵害を認める中間判決──JASRACとRIAJ「高く評価できる」
- NEC、個人向けeラーニングサービス“Hyper-Colleged”を開始
- システムソフト・アルファー、『マスターオブモンスターズIII』を発売
- NTT-ME、ウェブ会議のASPサービス“TOCSR”に従量課金制メニューを追加――OEMも開始
- エムシージェイ、Duron-1GHzと128MBメモリー搭載の企業向けデスクトップ『Easy-200』を2万9800円で発売
- 日商岩井と日本オラクル、電子印鑑システムの販売で提携
- サン、ネットワークアイデンティティー管理ソフト『Sun ONE Identity Server 6.0』の販売を開始
- マイクロソフト、『Microsoft Windows Media 9 シリーズ』日本語版の提供を開始――会員制コンテンツサービスも
- エムシージェイ、Celeron-2.0GHz搭載A4オールインワンノート『m-Book C2000XL』を発売
- オン・ザ・エッヂ、マンション向け光ファイバーインターネット接続サービス“livedoor BBマンション”を開始
- サン・コミュニケーションズ、AirH”対応ルーター『Rooster』専用の無線LANカード『RoosterCard』を発売
- ソースネクスト、DVDをパソコンに録画する『驚速DVDレコーダー』とWindowsを高速化する『驚速xp DX』を発売
- アップルコンピュータ、デュアルPowerPC G4-1.42GHz搭載の『Power Mac G4』と『20インチCinema Display』を発表
- 日本IBM、A4オールインワンノート“ThinkPad R40シリーズ”10モデルを発表
- MA800R
2003/01/28
- NECと沖電気、IP電話システム事業で業務提携
- NTT、NTT-BB、NTTドコモが、FOMAとブロードバンドに対応したリアルタイム映像コミュニケーションプラットフォームを実用化
- ロジテック、RAIDシステム“SDA-RA”に500GBモデルを追加
- アミカイ、企業向けオンライン翻訳サービス“Amikai Enterprise”の提供を開始
- パッケージングテクノロジー、キャップ式の“EXILIM”用接写レンズ『ぴた@エクシレンズ』など3製品を発売
- マイクロソフト、“MSN”で有料会員制サービス“MSN 8”をスタート
- EMCジャパン、SAN対応ストレージ製品のエントリーモデル『CLARiX CX200』を販売
- NTT Com、ネット事業者向け“マルチバンク即時決済サービス”の提供を開始
- メガソフト、Linux対応エディター『MIFES for Console』ベータ版のダウンロード提供を開始
- 日本HP、Itanium 2搭載サーバーの無料貸し出しプログラムを開始
- エクソダス、ISP事業“グローバルオンライン”をフュージョンに譲渡
- KDDI、“KDDI-IP電話サービス(試験サービス)”参加ユーザーの第2次募集を開始
- CA、中小規模UNIXサーバー向けバックアップ/リストアソリューションを発売
- イーレッツ、パソコン“静穏化”キット『駆動静か』を発売
- インタービデオ、“DVDダイレクトレコーディング”対応のソフトウェアDVDレコーダー『WinDVD Recorder』を2月28日に発売
- 日本IBM、必要に応じてCPUの追加・停止が可能な統合アプリケーションサーバー『iSeries 890』など5モデルを出荷
- 松下電器産業、“Let'snote LIGHT/PRO”の春モデルを発表――ウェブ限定で930gの最軽量モデルも
- So-net、PHSパケット通信とブロードバンド接続のサービス“モバイルパックサービス”を開始――月額6800円から
- サン電子、FOMA対応のUSB通信ケーブル『U-Cable typeF1』を発売
- ジャストシステム、小学校向けグループウェア『つたわるねっと@フレンド』を発売
- エプソンダイレクト、デスクトップ向けCPU搭載ノート『NT3000』とコンパクトデスクトップ『AT930C』を発売
- オリンパス、生活防水機能を搭載したメタルボディーデジカメ『μ-10 DIGITAL』を発売
- クリエ PEG-NX70V
2003/01/27
- ブラザー工業、家庭向けデジタル複合機“MyMio”2製品を発売
- エスティトレード、DVD-R書き込みが4倍速の内蔵型DVD-R/RWドライブにブラックモデル
- スカイリー・ネットワークス、無線対応のP2Pアプリ開発ミドルウェア『DECENTRA Ver2.0』を発売
- マイクロソフト、“Slammer ワーム”に対する予防策などを発表
- ケイ・オプティコムとKDDI、IP電話サービスで提携
- イー・アクセス、代表取締役COOにMKSパートナーズの種野晴夫氏が就任
- アイ・オー、i・CONNECT用LANコンバーター『LAN-iCN2』やIEEE 802.11bで22Mbpsの無線LAN製品を発売
- ヤフー、Yahoo!オークションで個人間のカード決済を行なえるサービス“Yahoo!ペイメント”を開始
- 日立とNRI、『OpenTP1』上で稼動する基幹業務システムをウェブ化する開発環境などを発売
- アクシス、16倍ズームレンズ搭載のウェブサーバー内蔵カメラ『AXIS 2130』を発売
- ソフトバンクBB、ADSLモデムを内蔵したコードレスIP電話機『BBフォンステーション』を発売
- NEC、使用済みパソコンのリユース業務を開始
- 日本IBM、書き手の感情が伝わる“感性メール”を提供
- デル、最大容量6.6TBのSDLT320採用テープオートローダー『PowerVault 132T SDLTモデル』を発売
- ベンクジャパン、15インチ液晶ディスプレー『FP547W』など2モデルを発売
- 沖電気とペイメントファースト、複数の金融機関のネット振込決済を利用可能にする仮想店舗向けサービスを開始
- ソニー、CLIEの新製品を発表――最上位モデルと新カジュアルモデル
- アキュシンク
- NTT東日本/西日本、施設設置負担金相当額を除いたDSL回線の接続料金の設定で認可申請
2003/01/25
2003/01/24
- アテイン、DVDのプレス料金をCD並みに値下げ
- ソニーマーケティング、ステレオで録音できるICレコーダー『ICD-ST40』を発売
- プリンストンテクノロジー、マイナスイオン発生ユニットを搭載した15インチ液晶ディスプレー『SELVA』を発売
- 日立、“Crusoe”TM5800-1GHz搭載の企業向けB5モバイルノート『FLORA 210W』を発売
- 松下、ブロードバンドTVチューナー『FZ-BB1000』の正式販売を開始
- シャープ、液晶ディスプレー部分が取り外せる“ワイヤレス液晶ファクシミリ”を発売
- 三洋電機、IP電話機『SIP-2000』を発売
- デル、法人向けに“PCリサイクルサービス”を開始
- グリーンハウス、USB 1.1対応のフラッシュメモリー“ピコドライブ”を発売
- ロジクール、人間の顔を自動的に追跡するQcam Pro用ソフトの無償提供を開始
- エルザジャパン、GeForce4 Ti 4200 with 8X搭載グラフィックスカード『ELSA GLADIAC 528 128MB Pure』を発売
- プレクスター、DVD+R書き込みが4倍速の内蔵型DVD+R/+RWドライブ『PX-504A』を発売
- トミー、書いた文字が光るお絵描きボードを発売
- ソースネクスト、『驚速ADSL2』を発売
- バイオHS PCV-HS31L5
2003/01/23
- ニフティ、人工無能の会話型キャラクター作成サービス“トーくん”を開始
- ソーテック、2003年春モデルを一斉発表――耐衝撃/防滴加工のノートパソコンの発表予告も!!
- マイクロソフト、メッセージ通知サービス“.NET Alerts”について説明
- NTT-AT、“フレッツ・ADSL モア”と12Mbps対応ADSLモデムの接続性の確認試験に対応
- イージーシステムズジャパンとデジオン、CD/DVDライティングソフト『Drag'n Drop CD+DVD3 Power Edition』を発売
- スカイ・シンク・システム、コンピューターやネットワークの問題発見ソフト『SKY ALERT SENSOR』を発売
- カメラ映像機器工業会、“平成15年カメラ等品目別出荷見通し”を発表――デジカメと銀塩カメラの比率は2002年で逆転
- ロジテック、IEEE1394&USB 2.0対応の外付け型MOドライブ『LMO-PB636FU2』を発売
- 2002年12月の家庭でのブロードバンドユーザーは1132万人――ネットレイティングス調べ
- 日本BEA、サン、日本ユニシスが、ウェブサービスの早期普及促進で共同プロジェクト“Project-W”を発足
- エレコム、USBから給電できるスイッチングHubを発売
- C&W IDC、企業向け光ファイバー通信網のデモルームを開設
- 日本IBM、携帯電話から業務システムへアクセスするソフトの開発を表明
- NECとNECカスタマックス、ビジネス/個人向けタブレットPCとモバイルノートの販売を開始
- オリンパスシステムズ、原本データ保存システムの最新版『原本キーパーII』を発売
- NTT東日本とマイクロソフト、IPv6とWindows Media 9による次世代ストリーミング配信を実施
- ケンウッド、パイオニア、シャープ、ソニーの4社が、インターネットからオーディオ機器への音楽配信で新会社
- BlindWrite Suite 4J
2003/01/22
- 東芝、デザインを一新した新“dynabook”など、ノートパソコン8モデルを発表
- NEC、高耐熱性と高強度のバイオプラスチックを開発――ケナフとポリ乳酸で
- JASRACとRIAJ、電子透かし技術の有効性実証実験の結果を発表
- USEN、長谷工とマンション向けブロードバンド通信事業で提携
- メルコ、2.4GHz帯で54MbpsのIEEE 802.11g対応無線LAN製品やGigabitスイッチングHubなどを発売
- “オートIDセンター”の日本開発拠点が設立――バーコードから進化した製造製品の管理技術
- イージーシステムズジャパン、CD/DVDマスタリングソフト『RecordNow MAX 4.6』の販売を開始
- クイックサン、低反射ガラスコーティングの10.4インチ液晶ディスプレー『QT-1001』を発売
- イーヤマ、新ブランド“e-yama”の液晶ディスプレー3製品を発売
- NTT-BP、無線LANスポットアクセスサービス“無線LAN倶楽部”の提供エリアを拡大
- 富士写真フイルム、“第四世代スーパーCCDハニカム”を開発――ダイナミックレンジが4倍に
- ナナオ、21.3インチ液晶ディスプレー『FlexScan L985EX』を発売
- ソフトバンクBB、東京めたりっく通信など4社を吸収合併
- JWA、花粉飛散予測の解説をブロードバンド向けに提供
- シャープ、大容量フラッシュ内蔵ICカード向けJava Card OSを開発
- 日本ビクター、家庭用ハイビジョンビデオカメラ“デジタルハイビジョンムービー”『GR-HD1』を発売
- カシオ、最大30時間の連続使用が可能なPocket PC 2002搭載PDA『カシオペア E-3000』を発売
- Bluetooth SIG、日本で初のプレスセミナーを開催
- さくらインターネット、1Gbps接続のサーバーを提供する“専用サーバ 1000Mスタンダード”を開始
2003/01/21
- 日本HP、最新のAlphaプロセッサー“EV7”を搭載したサーバー3シリーズを発表
- NTT-MEと日本ユニカ、指紋照合器搭載ドアロックシステム『ハイパーロック UFS-600』を販売
- プロント、“PRONTO”の店舗で無線LANインターネットアクセスサービスを提供
- 東芝と松下寿電子工業、小型HDD事業の協業で合意
- シャープ、インターネット接続サービスに“T-com ADSL対応オプション”を追加――“メビウスユーザー特典コース”も
- コレガ、IEEE 802.11g対応の無線アクセスポイントなどを発売
- EDS PLM SolutionsとNTTデータ三洋システムが販売代理店契約を締結
- ニフティ、メールアカウント追加サービス“キャラクターアドレス”の提供を開始――ハローキティやマイメロディも
- i2テクノロジーズ、EXEテクノロジーズ、日本IBM、グローバルSCM戦略支援で提携
- イー・アクセス、IPv4/v6デュアルスタック実験サービスを開始
- デジターボ、ウイルス対策ソフト『ウイルスドクター』を発売――イメージキャラクターに乙葉を起用
- ハイデルベルグ・ジャパン、デジタルカラー印刷機『NexPress 2100』を今秋発売
- PM-970C
2003/01/20
- コレガ、10/100BASE-TX×5ポートのスイッチングHub『corega FSW-5MA』など2製品を発売
- グリーンハウス、1000BASE-T×4ポートのGigabitスイッチングHub『GH-EHG4TX』など2製品を発売
- オン・ザ・エッヂ、価格比較サイト“livedoor Price”を開設
- NTTドコモ、iショットセンターに保存した画像の閲覧回数を50回までに制限すると発表
- ダイキン工業、ビデオテープから文字起こしを行なえるソフト『mospy』を発売
- キヤノン、3Dモデル生成ソフト『3D Software Object Modeller』を発売
- 日立製作所、スタイリッシュなデスクトップパソコン“Prius Air”を発売
- NEC、新社長に取締役専務の金杉明信氏が内定――西垣浩司氏は代表取締役副会長に
- NEC、フォールトトレラントサーバー“Express5800/ft サーバ”のローエンドモデルを発売
- 日本HP、映像出力機器分野に参入――A5サイズで約1kgのモバイルプロジェクターなど“hp digital projector”2製品を発売
- アイ・オー、実効スループット93Mbpsのブロードバンドルーターや512MBのUSB 2.0接続フラッシュメモリーなどを発売
- クリエイティブメディア、『Sound Blaster Audigy 2 Platinum eX』を発売
- イースト、お年玉付き年賀はがきの当たりをチェックできる“大当たり”を開設
- “InterLink”MP-XP7220
- 沖電気とマイクロソフト、行政総合事務分野で協業
2003/01/18
2003/01/17
- シャープ、“Mebius MURAMASA”の新製品3機種5モデルを発表――DVDマルチドライブ内蔵サブノートも
- 古河電工、FTTH用小型光ファイバー融着接続機『S121A』を開発
- ユーリード、デジタルカメラをサポートする『Ulead Photo Explorer 8 DVD SlideTheater Edition』を発売
- シャープ、“ユビキタス・ネットワークの核”と位置づけるホームサーバー『HG-01S』を発表
- NTT西日本、“フレッツ・コミュニケーション”を利用した遠隔監視サービスのトライアルを実施
- 大阪産業創造館、オンラインショップ支援事業“うりうり教習所”に“上級コース”を開設――月商目標は1000万円
- 2002年の世界パソコン市場の総出荷台数は1億3235万台――ガートナー調べ
- NEC、2003年春のノートパソコン“LaVie”5シリーズ14機種を発表
- NTT西日本、プライベートネットワークを構築できる“フレッツ・グループ”の提供を開始
- 慶應義塾大学病院、国立病院東京医療センターなどがインターネットを利用した遠隔医療システムを発表
- MIB、USB接続の電気ひざ掛け“お膝元”を発売
- イーヤマ、Pentium 4-2.66GHz搭載デスクトップ『G7223H』など4機種を発売――ブランドを“DigiCruz”に
- NEC、2003年春のデスクトップパソコン“VALUESTAR”4シリーズ13機種を発表
- ノバック、バックアップソフト付き外付けHDDケース『HDDもっとはい~るKIT 1394』と『同 USB』を発売
- クリエイティブメディア、USB 2.0と1.1に対応した『NOMAD Jukebox Zen 20GB USB 2.0』を発売
- Cordless Optical Mouse MX-700
2003/01/16
- アルファデータ、USB 2.0接続の外付け型リムーバブルケース『AD-EKUP』を発売
- データディレクト テクノロジーズ、『jXTransformer』日本語版を発売
- 日本オラクル、Linuxにも対応した『Oracle E-Business Suite 11i リリース8 日本語版』の出荷を開始
- アイオメガ、自動バックアップソフト『Iomega Automatic Backupソフトウェア』を発表
- ベリサイン、ドメイン名に日本語を利用するためのプラグイン『i-Nav』の提供を開始
- グレープシティ、バーコード出力支援オプション『GrapeCity BarCode 2.0J』のダウンロード販売を開始
- アップルコンピュータ、“iLife Up-To-Dateプログラム”を開始
- NTT Comなど5社のISP、ブロードバンド広告“ISPブロード・アド”を共同開発
- アイコム、IP電話機能を搭載した無線LAN対応ブロードバンドルーター『SR-21VoIP』を発売
- メルコ、メモリースティックPROにも対応した“4in1”PCカードアダプター『MCR-4A』を発売
- BSLシステム研究所、簡易簿記採用の青色申告ソフト『かるがるできる青色申告』を発売
- シャープ、DVD-R/RW/RAM&CD-R/RWドライブ搭載A4ノート『PC-GP2-D7E』など“Mebius”3機種4モデルを発売
- SCN、リアルとバーチャルに双方配信するコンテンツプロジェクト“ブロードバンドシアター”を始動
- シーグランド、厚さ9.8mmで名刺より小さいデジタルオーディオレコーダー“CardRec”を発売
- ジャストシステム、家庭用の小学生向け学習支援ソフト『一太郎スマイル /R.3[家庭学習用] DX』など2製品を発売
- 富士通、手書き入力機能を搭載した日本語入力ユーティリティー『Japanist 2003』を発売
- ソニー、“バイオ”デスクトップ春モデルを一斉発表
- ソニー、“バイオノート”春モデルを発表
- マイクロソフト、Xbox Live前夜祭を開催――イエローキャブのR.C.T.も登場
- The Graphics [ペイント] for Windows
2003/01/15
- 東芝、iモードでモニタリングサービスが可能な業務用生ごみ処理機を発売
- ジャングル、電子メールソフト『Pandora EX ~Eメールマスター~』を発売
- アットネットワークジャパン、NAS専用機『NASAS-2040』にスナップショット機能を追加――1TBモデルも発売
- NTT Com、5社でVoIP相互通話共同実証実験を開始
- システムソフト・アルファー、現代戦シミュレーションゲーム『大戦略パーフェクト1.0』を発売
- ジャストシステム、ラベル作成ソフト『ラベルマイティ3』を発売
- マイクロソフト、“Xbox互換性プログラム”を開始
- ロジテック、USB 2.0 High-Speed対応の内蔵型メモリーカードリーダー/ライター『LMC-CA64U2K』を発売
- NECとNECアクセステクニカ、キーボード搭載のLモード対応FAXを発売――紙なしで送受信が可能
- コレガ、専門の技術者がルーターや無線機器を設定する“出張サポートパック”を開始
- トレンドマイクロ、企業向けセキュリティー対策ビジネスに向けた新戦略を発表
- 日本IBM、AGP8x対応グラフィックスカードを搭載したワークステーション“IntelliStation Z Pro/M Pro”を発表
- カノープス、Wチューナー搭載のハードウェアMPEG-2エンコーダーカード『MTV3000W』などを発売
- デルコンピュータ、モバイルPentium 4-M-2.40GHzを搭載したノート『Inspiron 8200』など4製品を発売
- インテル、2.40GHz動作のモバイルPentium 4-Mなど6製品と852GMチップセットを発表
- 富士通、“FMV-BIBLO”“FMV-DESKPOWER”の新製品を発表
- キヤノン、光学22倍ズームモデルなど10万円以下のDVカムコーダー2機種を発売
- エプソンダイレクト、Pentium 4搭載の液晶一体型パソコン『Endeavor PT4300』を発売
- BiBio
- インテル、新年記者懇親会を開催――米インテルの決算発表ならびにPentium誕生10年を受けて
2003/01/14
- アイフォー、ビデオ編集ソフト『マーク&ワープ Ninja for Windows』を発売
- アーティ21、『デジカメ活用! こんなソフトが欲しかった』を発売
- アイフォー、『最適プリント&アルバム』に3製品を追加
- 日立製作所、ユビキタス情報社会を構想する“やおよろずプロジェクト”を開始
- NTTPC、“InfoSphere”をビジネス向けインターネットサービスの総合ブランドに――新サービスも追加
- NTT東日本/西日本、電話会議装置『EC-13』の販売を開始
- スリーコムジャパン、レイヤー2スイッチのセキュリティーを強化するソフトを発売
- 松下電器と三協精機、動圧流体軸受けモーターの生産委託品の出荷を開始
- マイクロソフト、パソコンの子機となるワイヤレスディスプレー『Windows Powered Smart Display』を発表
- 東芝、Pentium 4-3.06GHz/2AGHz/2.80GHz搭載のエントリーサーバー『MAGNIA LiTE31S』を発売
- アニマックスとNTTソルマーレ、“まんがビデオ”の商用配信実験を開始
- 米IBMが、米国特許取得件数で10年連続の第1位を記録
- 日本相撲協会とNTT-X、iモード公式サイト“大相撲”をオープン
- アイ・オー、15インチXGA液晶ディスプレーやIEEE 802.11a/b対応無線LANカードを発売
- マイクロソフト、Bluetooth対応のキーボードと光学式5ボタンマウスのセットモデルなどを発売
- 日本アバイア、IEEE 802.11a/b両対応の無線LANカード『Avaya Platinum 802.11a/b Client Card』を発売
- NEC、XP Pro搭載パソコンを遠隔操作できるスマートディスプレー『SD10』を発売
- PIXUS 950i
2003/01/13
2003/01/12
2003/01/10
- NTTPC、IT関連情報サイト“PC View”を開設
- 松下電器産業、2003年度経営方針社長会見を開催――「本日創業の気概を持って2003年度に臨んでいく」
- 米インテル、“ポータブル・メディア・プレーヤー”のリファレンス・デザインをマイクロソフトと共同開発
- SSIトリスター、劇場版マクロスをテーマにしたタイピング練習ソフト『愛打2』を発売
- アンテナハウス、メールソフトからFAXを送るソフト『FaxOnMail V2』を発売
- 電子辞典、『類義語使い分け辞典』など3製品を発売
- 米IBM、スーパーコンピューターの処理能力をオンデマンドで提供するサービスを発表
- So-net、“Happy Store”のパーソナリティーに佐藤江梨子が
- TEPIA 第15回展示 PART II“次世代カーとITホーム”開幕
- ヤフー、ショッピングサービスの“福袋”の売り上げが前年比148%
- 日立、大規模グループウェア『サイボウズ ガルーン』の販売と関連サービスを開始
- メトロワークス、ゲームキューブ用ゲームソフトウェア開発ツールキットを発売――開発用ハードとソフトのセット
- ソニー、128MBのメモリーを2枚搭載した“メモリースティック(メモリーセレクト機能付き)”を発売
- サンディスクとソニー、最大32GBのメモリースティック“メモリースティックPRO”を共同開発
- PC-MM1-H1W
2003/01/09
- オムロン、カメラ付き携帯電話機向けプリントサービス“ケータイ撮即プリント”を開始
- 米エボリューション・ロボティックス、バンダイにロボット制御ソフトを提供
- アジレント・テクノロジー、光学式マウス用ポジションセンサー『Agilent ADNS-2610』など2製品を発売
- NEC、レーザープリンターの定額料金制保守パッケージの販売を開始
- シマンテック、上級者向けセキュリティーソフト『Norton Internet Security 2003 Professional Edition』を発売
- マイクロソフト、オンラインゲームサービス“Xbox Live”の正式サービスを開始
- NTTネオメイト、アロシステム、インテルの3社が協業――ブロードバンドパソコンを販売
- ソニー、“パーキャスTV”のサービスを3月末で終了
- カシオ、3倍ズームレンズ搭載“EXILIM”を3月上旬に発売
- 富士フイルム、256MBの“xD-Picture Card”を発売
- エンターブレイン、ゲームマーケティング情報サイト“f-ism.net”を開設
- 松下、デジタルカメラ用単3形ニッケルマンガン電池『ZR6D』を発売
- インテル、ノートパソコン向けテクノロジーの新ブランド“Centrino”を発表
- 東北リコー、デジタル印刷機の新製品『サテリオ A400』を発売
- ミノルタ、秒11コマの連写や20分の動画撮影が可能な500万画素カメラ『DiMAGE F300』を発売
- iPod
2003/01/08
- ソニー、アイワブランドの刷新を発表――“プライベート空間を楽しむ、シンプルな商品”を展開
- オン・ザ・エッヂ、ドメインの取得と運用をセットにしたサービスを4月に開始
- メルコ、内蔵型のDVD-RAM/R/RWドライブとDVD-R/RWドライブを発売
- 日本HP、IAサーバービジネス戦略を二極化――中小企業向け製品を大幅値下げ
- ロゴヴィスタ、英日/日英翻訳ソフト『コリャ英和! 一発翻訳バイリンガル for Mac Ver.3.0』を発売
- 通信・放送機構、平成14年度の情報通信ベンチャー向け助成金の第3回公募を開始
- オリンパス、MOドライブ“TURBO MO mini IV”のブラックモデルを発売
- ぷららネットワークス、NTT東日本/西日本のIP電話サービス端末に対応
- 【速報】アップル、17インチ液晶&12インチ液晶のPowerBook G4 2製品を発表――2003年新春の会において
- エー・アイ・ソフト、『デジカメde!!同時プリント』や『デジカメde!!フォト工房』の最新版を発売
- アップル、“2003年新春の会”を開催――ウェブブラウザー『Safari』プレゼンテーションソフト『Keynote』などを発表
2003/01/07
- デジタルガレージとSLC、“タンタン”の活性化で提携
- ACCESS、FOMA用ブラウザーでNTTドコモとライセンス契約を締結
- ヤフー、“Yahoo! JAPAN”のトップページをリニューアル――広告スペースを最大3倍に
- ガルフネット、チェーンストア向けブロードバンドサービス用ルーター『GBR-2002Pro』を発売
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】富士ゼロックス(株)代表取締役社長有馬利男氏
- JPRS、JPドメイン名の累計登録数が50万件を突破と発表――登録数世界第8位のccTLDに
- アステック・プロダクツ、IPv6対応のPC Xサーバーソフト『ASTEC-X』を発表
- グリーンハウス、USB 2.0×5ポートのインターフェースカード『GH-UIP205』を発売
- コニカとミノルタが経営統合
- 任天堂、折り畳み型の携帯型ビデオゲーム機『ゲームボーイアドバンスSP』を発売――フロントライトと充電池を搭載
- アットネットホーム、ファッション&音楽イベント“ヘザレットスタイル2003”を開催
- エプソン販売、オフィス向けA4ノート“NR”シリーズを発売
- ロジクール、『頭文字D Special Stage』に対応したGT FORCEを発売――両膝で固定可能な専用アタッチメントとの同梱モデル
- メディアウエスト、“仮面ライダーマウス”の第2弾を発売――今度はライダーマン、ライダーX、アマゾン、ストロンガー
- ホームページ・ビルダー 7
- プロサイド、1UラックマウントタイプのNAS専用機『FormuNAS 1040R-XTR』など2製品を発売
2003/01/06
- アマゾン ジャパン、マイケル・J・フォックスのインタビューを公開
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】日本SGI(株)代表取締役社長 CEO和泉法夫氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】富士写真フイルム(株)取締役社長古森重隆氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】日本ユニシス(株)代表取締役社長島田精一氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】(株)CSK代表取締役社長青園雅紘氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】アジレント・テクノロジー(株)代表取締役社長成松洋氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】沖電気工業(株)取締役社長篠塚勝正氏
- 2003年の半導体シリコンウエハー需要は前年比5%増――ガートナー調べ
- ライフボート、パフォーマンスモニタリングツール『TrendEasy Standard v3.0』の販売を開始
- 日立、米IBMのHDD部門の買収完了で新会社Hitachi Global Storage Technologiesを設立
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC(株)代表取締役社長フィル・グリーン氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】マイクロソフト(株)代表取締役社長阿多親市氏
- 京セラコミュニケーションシステム、大規模ワークフローシステムの販売を開始
- エキサイト、“BB.excite”で浜崎あゆみのカウントダウンライブをオンデマンド配信
- アップルコンピュータ、『iCal 1.0.2』と『iSync 1.0』の提供を開始
- イーヤマ販売、モバイルDuron-1.20GHz搭載A4ノート『A3033H』を発売
- メルコ、内蔵型DVD±RWドライブや無線LANアクセスポイントなどを値下げ
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】RSAセキュリティ(株)代表取締役社長山野修氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】(株)日立製作所取締役社長庄山悦彦氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】日本NCR(株)代表取締役社長上田寿男氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】日本オラクル(株)代表取締役社長新宅正明氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】サン・マイクロシステムズ(株)代表取締役社長菅原敏明氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】日本電気(株)代表取締役社長西垣浩司氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】日本アイ・ビー・エム(株)代表取締役社長大歳卓麻氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】ソフトバンク(株)代表取締役社長孫正義氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】日本ヒューレット・パッカード(株)代表取締役社長高柳肇氏
- 【2003年年頭挨拶ニュースリリース】デルコンピュータ(株)代表取締役社長浜田宏氏
- 【ASCII24特別企画】賀春2003――気になるあの会社の年賀状は?
- CLIE PEG-SJ30