デジタル記事アーカイブ ― 2006年10月
2006/10/31
- MSN、トップページをリニューアル
- EDSジャパン、“EDS Business Intelligence Service”を発表
- ヤマハ、1080pに対応したDVDプレーヤー『DVD-S2700』など2製品を発売
- 人とロボットの距離は縮まったか? “第4回 NTTコア技術シンポジウム”
- 「アウトソーシングによって、重要なデータが社内に存在しない状況が生じている」――米インフォマティカCEOがコメント
- 米マイクロソフト、『Windows Media Player 11』の提供を開始
- マイクロソフト、リアルタイムストラテジーゲーム『Age of Empires III』用アドオンソフト『The WarChiefs』を発売
- 日本通信、3GとPHSを組み合わせたデータ通信サービス“Doccica”シリーズを発表
- 三洋電機、エネループ用ソーラー充電器セット『eneloop solar charger』を発売
- 【Adobe MAX 2006レポート Vol.8】クリエイター同士のプレゼン大会“MAXUP”に果敢に挑んだサムライ――バスキュール亀田氏
- パソコン上のWMVを再生可能に!――マイクロソフト、Xbox 360のシステムアップデートを本日提供
- 夕刊フジが動画番組を配信開始、あなたも「ちょい本格(プロ)」になれる!?
- デル、AMD Opteron搭載ラックマウントサーバー『PowerEdge 6950』『PowerEdge SC1435』などを発表
- レノボ・ジャパン、『Lenovo 3000 N100/V100』もCore 2 Duo搭載へ
- 富士通、低価格が魅力のVista対応液晶一体型デスクトップ『FMV-DESKPOWER EK30T』などを発表
2006/10/30
- NTT西日本、“ひかり電話”で3日間ぶんの基本料などを請求しないと発表
- ソフトバンク、受付業務停止についての記者会見を開催――原因はシステムの処理能力不足
- NEC、Adobe Flex 2で開発したプロジェクト管理システム『ProcessDirector/計画策定機能』を発売
- 日本HP、シングルサインオン製品『HP IceWall SSO SAML2 Agent』を発表
- ソニースタイル、“x-Pict Story”を体験できる『x-Pict Story - First Step -』を無料ダウンロード提供
- NEC、液晶ディスプレー一体型デスクトップパソコンの電源ユニット不良で無償交換
- キマンダジャパン、国内でメモリー事業の運営を開始
- KDDI、au携帯電話向けSNS“EZ GREE”を発表
- ベンキュー、応答速度5msの22インチWSXGA+ディスプレー『BenQ FP222W』を発売
- 【Adobe MAX 2006レポート Vol.7】“CS3”はおあずけだが、FlashとAcrobat 3Dの融合に沸いた――スニークプレビュー
- マイクロソフト、プレゼンター機能付きワイヤレスマウス『Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000』を発売
- 陸上選手の為末大氏が語る“Nike + iPod”の魅力とは?
2006/10/27
- シックス・アパート、閲覧制限機能をそなえたブログサービス“Vox”を開始
- システムトークス、ExpressCard対応SATAカード『SUGOI SATA』を発売
- NTT西日本、“ひかり電話”のトラブルで原因と対策を発表
- クリエイティブ、アレイマイク内蔵の130万画素ウェブカメラ『CREATIVE Live! Cam Voice』など3機種を発売
- ケンウッド、高音質化技術搭載のシリコンオーディオ“Media Keg”2製品を発表
- アイ・オー・データ、OSに『Windows Storage Server 2003』採用のNASを発表
- 東北パイオニア、サラウンド機能を搭載したノイズキャンセリングヘッドホン『SE-MJ7NS』を発売
- プレクスター、読み出しを高速化したDVDスーパーマルチドライブ『PX-751A』を発売
- AOS、Blu-rayに対応したライティングソフト『ファイナル動画の達人 DVDを焼く+コピー 2007』を発売
- Outlookと高互換性、AjaxベースのWebメールが日本上陸
- NTTレゾナント、“goo”でVistaの新技術に対応した検索サービスを開始
- 国内企業10社がウェブコンテンツ展開においてVistaへの対応を表明
- ブロードコム、携帯機器に最適化した超低消費電力の無線LANチップを発表
- 【Adobe MAX 2006レポート Vol.6】“BREW”でFlash Liteを配信開始――米国携帯事情
- PIXUS iP4300
- 【INTERVIEW】ソニーの持ち味が生かせた『α100』――開発者に聞く(後編)
2006/10/26
- エレコム、コードリーダーマウス『リンクセンサー』を発表
- 【Adobe MAX 2006レポート Vol.5】PDF+Flashの電子ブックソリューション『Digital Editions』
- ベンキュー、応答速度6msの19インチSXGA液晶ディスプレー『BenQ FP93G』を発売
- ソニー、第2四半期の連結業績を発表――売り上げ高は伸びるもバッテリー回収で営業利益は損失
- マイクロソフト、Windows VistaおよびOffice 2007の価格についての発表会を開催――全部入りUltimateは4万8800円
- TDK、録画用ブルーレイディスク“BD-R”と“BD-RE”を発売
- 富士通、今年度中間期の決算を発表――前年同期比7.8%の増収
- ノキア、超低消費電力の近距離無線技術“Wibree”などの説明会を開催
- 7~9月期パソコン出荷台数は96%と微減――JEITAが発表
- 市川ソフトラボラトリー、フォトレタッチソフト『デイジーコラージュ 10』を発売
- ワコム、ハローキティのタブレット『FAVO HELLO KITTY Edition』を限定販売
- マイクロソフト、Windows VistaとOffice systemの参考価格を発表
- 【Adobe MAX 2006レポート Vol.4】来春登場予定の“CS3”に迫る――ジョン・ロイアカノ氏インタビュー
- 【Adobe MAX 2006レポート Vol.3】“次期製品”では有機的な連携が可能に――初日基調公演
- エプソンダイレクト、Core 2 Duo搭載でもリーズナブルな新ノート『Endeavor NJ2000』を発売
- PIXUS MP600
2006/10/25
- オムロン、リモートで電源制御が行なえる“マルチコントロールコンセント”を発売
- NECエレクトロニクス、今年度上半期の決算を発表
- 三菱自の軽自動車“i”が大賞に!――“2006年度グッドデザイン大賞選出・表彰式”開催
- オリンパス、『μ 750 アイスピンク』を限定発売――浅田真央さんが選んだスペシャルカラー
- サイバーエージェント、“MicroAdエリア”のサービスを開始
- JPRS、日本語JPドメイン名の普及施策を実施――登録料金引き下げなど
- 三菱電機、ファイル自動暗号化ソフト『MistyGuard<CRYPTOFILE 自己解凍型暗号化コマンド>』を発売
- ソフトイーサ、“PacketiX.NET 実験用オンラインサービス”を無償提供
- ロボットが保育施設と保護者を結ぶ“子ども見守りシステム”
- 【Adobe MAX 2006レポート Vol.2】ApolloはFlash Playerとともに降りてくる?
- サイレックス、無線/有線LAN対応のiPod用ドックを発表――iTunesの曲をワイヤレスでiPodと同期
- PIXUS mini260
- TCAなど4団体、“インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン(案)”で意見募集
- Mozilla、『Firefox 2』日本語版を公開
2006/10/24
- インターチャネル・ホロン、小規模オフィス向けグループウェア『BINGO!』を発売
- ベンキュー ジャパン、1080p対応のDLPホームプロジェクター『BenQ W10000』を発売
- アップル、“Core 2 Duo”採用の『MacBook Pro』を発表
- ジャストシステム、自宅で健康診断・検索ができるソフトなど3タイトルを発売
- 【Adobe MAX 2006レポート Vol.1】統合後初のMAX 今年の目玉は“Apollo”の詳報!?
- ベクター、ブログサービス“Vector maglog”β版の提供を開始
- 物理マシンから仮想マシンを作り出すツールも新たに提供――日本語対応ヴイエムウェア
- 米ゲートウェイ、ソニー製バッテリーを自主回収――日本では約500台が対象
- ソニー、バッテリー“自主回収プログラム”についての説明会を開催
- 【INTERVIEW】α100の画質担当者に聞く、一眼レフの絵作り――開発者に聞く(前編)
- MNPがいよいよスタート! ヨドバシAkibaでオープニングセレモニーを実施!
- 予想GUYも登場! ビックカメラ有楽町店でMNP開始記念セレモニーを開催
- バッテリーフリーワイヤレスマウス
- レノボ・ジャパン、Core 2 Duo搭載ThinkPadを一斉発表!
- シャープ、オンライン販売サイト“いい暮らしストア”がスタート
- シャープ、オンライン販売サイト“いい暮らしストア”がスタート
2006/10/23
- 富士通研究所、GbEを束ねて専用ネットワーク並みのクラスター通信が可能なソフトを開発
- ソフトバンク、同社携帯同士で通話料無料の“予想外割”などを発表
- 日本エフ・セキュア、総合セキュリティー『F-Secureインターネットセキュリティ2007』を発表
- 放送番組のIP配信で“IPTVフォーラム”が発足
- NTT西日本、“ひかり電話”がつながりにくい状況に――回復見込みは不明
- KCCS、256kbpsの定額制PHSモバイルネットワークサービス“KWINS 8x”を個人向けに提供
- NTTドコモもMNPに向けPR――代々木ビルの壁面に巨大ドコモダケが登場
- MTVネットワークスや東芝EMIがSNS型動画共有サイト“FLUX”でコンテンツ提供へ
- ソニー、最高4000ルーメンのデータプロジェクター『VPL-FE40』など2機種を発売
- Mozilla、“Firefox 2”を25日に世界同時にリリース
- フリップ・クリップ、動画共有サービスで編集機能を提供
- グリーンハウス、Mac OS Xにも対応したUSBフォン“i-SKY”を発売
- アドビ システムズ、『Adobe Photoshop Elements 5.0(Windows版)』ダウンロード版の価格を改定
- KDDI、MNPに向けた全国キャラバン出発式を開催――速水もこみち登場で大歓声も
- 【INTERVIEW】失敗できない、だから難しい──“EOS Kiss Digital X”開発者に聞く
- PIXUS MP960
2006/10/20
- アマゾン、HD DVDやBlu-ray関連製品を販売する“次世代DVDストア”を開設
- KDDI、2007年3月期の中間決算を発表――MNPは大きなチャンス
- アイフォー、はがき作成ソフトのスペシャルパッケージ『筆王2007 for Windows[おすすめ隊]版』を発売
- 【WPC TOKYOレポート Vol.10】Vista&Office担当者にインタビュー「貴方のお気に入りの新機能はなに?」
- ヤマハ、125ccクラスの水素燃料電池二輪車“FC-AQEL”を開発
- ソニー、ロケーションフリーTVボックス『LF-BOX1』の発売を延期
- ロジテック、ワンセグレシーバー『LDT-1S100U』を録画対応に
- 新セグウェイが国内販売開始! さっそく試乗してきた
- イーレッツ、WiFiファインダー『EWG-1200G』を発売
- 著作権関連23団体/事業者、著作権侵害の動画を“YouTube”に削除要請――約3万ファイルが削除
2006/10/19
- ソースネクスト、検索結果をiPodやPSPで見られる地図ソフト『ゼンリンデータコム デジタル全国地図』を発売
- 【INTERVIEW】アップルの『Aperture』にも負けない!? アドビが語る日本語『Lightroom』の魅力
- クリエイティブメディア、USBオーディオインターフェース『Creative Xmod』を発売
- 【Smartphone Show 2006 Vol.4】米グーグルが携帯電話市場をめざす理由――米グーグル副社長の講演より
- 【WPC TOKYOレポート Vol.9】VistaとOffice 2007でワークスタイルを変える?――新機能を披露したマイクロソフト基調講演
- 日本ビクター、騒音の種類により低減効果を選択できるノイズキャンセリングヘッドホン『HP-NC80』を発売
- 「すべてを“SaaS化する”がコンセプト」――USB自動起動のSASTIKに新バージョン
- 2時間ほどこってり触って来ちゃいました――“mylo”体験会レポート
- シスコ、コーポレートロゴとブランドネームを変更――来年5月に本社も移転
- グーグル、日本語版“Googleブログ検索”の提供を開始
- 日本アフィリエイト・サービス協会、世界初のガイドラインを発表
- 【Smartphone Show 2006 Vol.3】ゴルフスイング診断やダイエット支援などユニークなソフトやサービスを展示
- Itanium搭載Windowsサーバー市場拡大に向けMSと業界団体が協業強化
- アドビ、『Adobe Photoshop Lightroom』の日本語ベータ4を配布
- 【WPC TOKYOレポート Vol.8】飲酒運転予防機能付きMP3プレーヤー!?――韓国ブース
- 【WPC TOKYOレポート Vol.7】1.3mで100インチを実現できるDVD内蔵プロジェクター
2006/10/18
- バッファロー、130万画素相当のウェブカメラ『BWC-30H04/SV』を発売
- エニーユーザー、IPビジネスフォン“のぞみ電話”のサービスを開始
- マカフィー、iPodとMP3プレーヤー向けのウイルス駆除ツールを無償提供
- NECアクセステクニカ、802.11n ドラフト1.0に対応した無線LANルーターセットを発表
- ソニー、Skype通話が可能なモバイル端末“mylo”を国内で発売
- グーグル、携帯電話向け乗り換え案内“Google トランジット”を開始
- 【WPC TOKYOレポート Vol.6】ALSI、セキュリティー関連のアライアンス戦略を発表
- 【WPC TOKYOレポート Vol.5】“ノートでパソコンは真にパーソナルに”――ノートパソコンの拓く未来を語ったインテル基調講演
- レノボ・ジャパン、A4ノートのエントリーモデル『Lenovo 3000 C200 Notebook』を発売
- バンダイ、インターネット経由で遠隔操作できるホームロボット『ネットタンサー』を発表
- ケータイ動画からパノラマ写真を自動生成する動画投稿サイトがgooラボにオープン
- 【Smartphone Show 2006 Vol.2】韓国メーカー2社から発表されたHSDPA対応スマートフォンを撮った
- 【Smartphone Show 2006 Vol.1】シンビアンのクリフォードCEO「スマートフォンは、固定電話を“Leapfrog”して普及する」
- 【WPC TOKYOレポート Vol.4】ソリッドでスマートなW-SIM対応端末など2機種が登場
- 【WPC TOKYOレポート Vol.3】Windows Vista&Office 2007のタッチ&トライが盛況
- 【WPC TOKYOレポート Vol.2】未発表のCore 2 Duo搭載“ThinkPad”が登場
- NEC、デュアルコアCPUモデルを拡充した新“ValueOne”5機種を発表
- 【WPC TOKYOレポート Vol.1】一般消費者向けに生まれ変わったIT関連総合展示会“WPC TOKYO 2006”が開幕!
2006/10/17
- メガソフト、耐震チェックも行なえる住宅デザインソフト『マイホームデザイナーLS』を発売
- オリンパス、水深5mの水中撮影ができるコンパクトカメラ『μ 725SW』を発売
- イー・モバイル、新モバイル通信サービスなどを発表――新しいロゴは“愛”のある赤
- マイクロソフト、“Windows Live OneCare”ベータ版のサービスを開始
- HP、x86サーバー“HP ProLiant”と“HP BladeSystem”の事業戦略会を開催
- 「MSを動かしたことはひとつの成功」――Firefox 2事前説明会を開催
- NEC、毎秒144兆回の浮動小数点演算が可能なベクトル型スパコン『SX-8R』を発売
- 日本オラクル、異なるユーザー情報をひとつの仮想ディレクトリーに統合するID管理ソリューション『Oracle Virtual Directory』を発表
- LSIロジック、200MHz動作でHD映像をリアルタイム変換するチップを発表
- ソニー、VAIOのバッテリーパックの自主交換プログラムを発表
- Adobe Premiere Elements 3.0 日本語版
- キヤノン、インク&用紙一体型カートリッジ採用のフォトプリンター『SELPHY ES1』を発売
2006/10/16
- プラネックス、BitTorrenr搭載ダウンロードルーターに“iTunes サーバ”機能を追加
- インターチャネル・ホロン、PDF統合型文書管理システム『PDF DocuStorage 文蔵』を発売
- 米国で年内に商用サービス、欧州ではトライアル中――MediaFLOの最新動向
- NEC、欧州の個人向けPC事業を旧イーマシーンズ創業者に譲渡
- PBJ、Ultra-Mobile PCの第2弾『SmartCaddie EX』を12月に販売――CPUがCeleron Mに
- インテル、クアッドコアCPUのロードマップやパフォーマンスを説明
- iiyama、コントラスト比が1000:1の22インチワイド液晶ディスプレー『ProLite E2200WS』を発売
- PFU、『楽2ライブラリ』向けウェブ公開ツールを発売
- 渋谷ハチ公前に光ファイバー接続の電子地図案内板が登場
- ルート、阪神タイガース球団承認の“阪神タイガース検定”を実施
- デル、ADF搭載のSOHO向けインクジェット複合機『デル オールインワンプリンタ946』を発売
- マイクロソフト、Windows Liveに最適化したウェブカメラ“Microsoft LifeCam”4製品を発売
2006/10/13
- ソフマップ、秋葉原に大型専門店――2007年9月に旧ヤマギワ本店跡に
- 【INTERVIEW】ビジネスシーンを変革するAdobe Acrobat 8の戦略を米アドビ システムズに直撃!!
- サイバーリンクTD、iPod用ビデオが作成できるビデオ編集ソフト『PowerDirector5 Express Podビデオメーカー』を発売
- アップル、赤いiPod nano『iPod nano (PRODUCT) RED Special Edition』を発売――1台10ドルがエイズ対策基金に
- 東芝、12.1インチWXGA液晶モバイルノートのウェブモデル“dynabook SS MXW”に新色を追加
- 富士通、企業向けパソコン“FMV-LIFEBOOK”のラインアップを一新
- エスケイネット、ワンセグ放送を視聴できるPCカード『MonsterTV 1D』を11月発売
- IXY DIGITAL 900 IS
- 富士通、フラッシュディスクと自動暗号化ディスクが選べるノートパソコンを発表
- ロジクール、iPod充電対応のポータブルスピーカー『AudioStation Express Portable Speakers for iPod』を発売
- デスクトップ上にミニアプリケーションを配置する“サイドバー”その2
2006/10/12
- フルスペックでMNPに挑む――FOMA 903iシリーズ実機レポート
- 【詳報】機種数も機能も他キャリアーを凌駕!?――FOMA903i発表会レポート
- ソニー、ノイズキャンセラー内蔵型など新“ウォークマンS”とHDDコンポ“ネットジューク”の新製品を発表!
- エレコム、ACタップ型のUSB 2.0対応Hub“これハブ”を発売
- KDDI、東京電力のFTTH事業を2007年1月に統合
- パナソニック コミュニケーションズ、カラー液晶ディスプレーとSDカードスロットを搭載した電子黒板を発売
- サイテック、レコードからMP3録音できるデジタルジュークボックス『TCU-311D』を発売
- ピアミージャパン、ポッドキャスト検索の提供を開始
- 米アドビの社長兼COO、シャンタヌ・ナラヤン氏が“Apollo”をデモ
- ソースネクスト、OCRソフト『本格読取 2』など2製品を発売
- ベンキュー ジャパン、応答速度が5msの19インチWXGA+液晶ディスプレー『BenQ FP92W』を発売
- BauXar Marty101
- 【速報】NTTドコモ、ついに“FOMA903i”を発表――ワンセグ対応は3機種も
- 米モジラ財団、メールソフト“Eudora”のオープンソース版を米クアルコムと共同開発
- PFU、輪島塗キートップを採用した“HappyHacking Keyboard”の10周年記念特別モデルを発表
- ロジクール、USB/アナログ両対応のノートPC用ヘッドセット『Premium Notebook Headset』を発売
2006/10/11
- ソースネクスト、マルチメディア機能を強化したLinux『Turbolinux FUJI EX』を発売
- 日本HP、エンタープライズ向けLinux『SUSE Linux Enterprise Server 10』を発売――2万6250円から
- 視覚障害者への福音、電子書籍の自動読み上げに消極姿勢の出版社
- ソフトバンクモバイル、HTC製スマートフォン『SoftBank X01HT』の発売日を発表
- 松下電器、30mまで離れて使えるデジタルワイヤレスサラウンドヘッドホン『RP-WF6000』を発売
- ビジネスパソコン市場の“ゲーム・チェンジャー”が登場!?――インテル、“vPro テクノロジー・コンファレンス”を開催
- クラビット、画像変換付き携帯電話向けCDNサービス“BMCDN mobile”を提供
- デル、プロジェクターのエントリーモデル『デル 1800MP』を発売
- シックス・アパート、企業向けブログソフトの最新版『Movable Type Enterprise 1.5日本語版』を発売
- トリプレットゲート、公衆無線LAN接続サービス“WirelessGate”のエリアを1万2200ヵ所に拡大
- NEC、約半分に小型化したA3カラーレーザープリンター『マルチライタ2900C』を発売
- 日本ビクターの家庭用VHSビデオが“IEEE マイルストーン”に認定
- 世界中の技術者が憧れる、Google本社の豪華ランチを食べてみた!!
- デスクトップ上にミニアプリケーションを配置する“サイドバー”その1
- トリプレットゲート、公衆無線LAN接続サービス“WirelessGate”のエリアを1万2200ヵ所に拡大
- キヤノン、毎分21枚出力の高速A4カラーレーザープリンター2機種を発売
2006/10/10
- ライフボート、USB鍵をバンドルしたセキュリティーソフト『カチャッとUSBパソコンロック3 USB鍵付き』を発売
- ユーリード、HD DVD対応のビデオ編集ソフト『VideoStudio 10 Plus』を発売
- MY-IPTV Anywhere
- ナナオ、独特のデザインのデジタル放送対応液晶TV“FORIS.TV”の新製品を発表
- NECエレ、HD DVDとBlu-ray Discの両方の記録/再生に対応したDVDドライブ駆動用LSIを発売
- マイクロソフト、ワイヤレスキーボード&レーザーマウスのセット『Microsoft Wireless Notebook Laser Mouse 6000』をリニューアル
- NEC、Core 2 Duoを搭載したビジネス向けノートPC“VersaPro タイプVW”など3モデルを発売――FeliCaにも対応
- 日立、小型軽量の静脈認証システムを法人向けに製品化
- 【速報】GoogleがYouTubeを買収へ――買収額は16億5000万ドル
- ガラス効果や3D描写を使った新デスクトップ“Aero”その2
2006/10/09
2006/10/06
- NECとNECインフロンティア、IPv6に対応したVPNルーター『UNIVERGE IX2005』を発売
- ユビキたス、児童見守り端末『どこ・イルカ』に振動機能を持つ改良版を追加
- NHK、“NHKオンラインLabブログ”を開設――ブログツール“NHK時計”なども提供
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.22】来年が元年になるか? 各社の燃料電池関連の展示
- プラネックス、CFスロット用カプラレスLANカード『CF-100TX2』を発売
- ソースネクスト 株トレーニングソフト『ズバリ株式投資』を発売
- 日立、ソニー製バッテリーパックの自主交換プログラムを開始
- シャープ、トウモロコシから速乾性のデンプン塗料を実用化――亀山第2工場のAQUOSに採用
- “MOTおしえ隊”とVista&Officeを学ぼう?――マイクロソフト、Vistaを体験するキャンペーンを全国で展開
- ガラス効果や3D描写を使った新デスクトップ“Aero”その1
- シャープ、トウモロコシから速乾性のデンプン塗料を実用化――亀山第2工場のAQUOSに採用
2006/10/05
- JPRS、日本語JPドメイン名で“読ませ大賞”に協力
- IXY DIGITAL1000
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.21】ハンディカムに続け!? ビクターブースに謎のHD録画対応HDDビデオカメラが!
- 日本HP、BTX新筐体採用のデスクトップPC“HP Compaq Business Desktop dc5700 SF”を発売
- オーディオテクニカ、同社初のNCヘッドホンやカナル型最上位機種などを発表
- 白バイにガスタービン搭載トラックにヘリも登場!!――NTTドコモが総合防災訓練を実施
- シマンテック、“Norton 2007”には買い換えなしでバージョンアップ可能!
- 日立リビングサプライ、音楽CDのMP3変換やダイレクト録音ができるポータブルCDレコーダー『HMR-1』を発売
- オーディオテクニカ、ポータブルオーディオとつなげる無指向型スピーカーなど、3製品を発表
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.20】HD DVD搭載ノートが続々登場!?――HD DVD関連展示を総チェック
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.19】4K2Kの立体映像シアター展示も!――存在感を増すビクターのD-ILAデバイス
- 10年目の節目に登場した“Elements”2製品の意味と狙いをアドビ担当者に聞く!!
- 富士通、独SAPとのグローバル・サービス・パートナー契約締結を発表
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.18】京セラ、焼き物でできた時計や、曲げられるサファイヤを展示
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.17】これぞ和洋折衷! 蒔絵を利用したLUMIXが登場
2006/10/04
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.16】家電展示会で見かけた“ブログの未来”
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.15】 まさに圧巻の一言!写真で見る大画面テレビの展示
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.14】TDK、“磁力で伸びる”骨伝導ヘッドホンを展示
- ECPglobal、家電向けRFIDタグ仕様検討へ
- タムラ製作所、通信端末用ACアダプターの不具合を発表
- KDDIとNECアクセステクニカ、“メタルプラスネットDION ADSL”用モデムのACアダプターの不具合で無償交換
- NTT東日本/西日本、“ひかり電話”対応機器の電源アダプターの不具合で無料交換
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.13】薄切りのDVDを重ねて、1TBに迫るデータを記録――日立マクセルブース
- アイ・オー、HDCPに対応したPCI Express x16グラフィックスカード『GA-7600GSH2』を発売
- JR東日本、東京駅地下にSuicaで受け取れる私書箱サービス“えきあど”を提供
- レックスマーク、印刷直後に水につけても大丈夫なフォトプリンター『Lexmark P350』など3機種を発表
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.12】大型化とは別のベクトルを目指す未来のディスプレーたち
- 日本CA、セキュリティーソフトの最新版とパソコン環境移行ソフトを発表
- “日本のメディア芸術100選”が選出――“太陽の塔”“やわらか戦車”など
- 終了やログオフのアクセス方法が変わった
2006/10/03
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.11】実機を触って分かった電子書籍リーダー『Words Gear』の実力
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.10】実用化が迫るPLC、各社の出展をそうざらえ
- アルパイン、Windows Automotive 5.0を搭載した車載情報端末を発表
- サイボウズ、『サイボウズブログ』のβ版を公開
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.9】パイオニア、“かわいい”鳥形の車載用ロボットを展示
- NTT西日本、最大1GbpsのFTTHに対応した“フレッツ・オフィス プレミアム”の提供を開始
- ジャストシステム、ウイルス検知率に定評があるカスペルスキー製セキュリティーソフトの独占販売を発表
- NEC、モバイルVPNアプライアンス“SecureBranch”を発売
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.8】NTTドコモ、小型燃料電池や音でURLを伝える技術など
- 住友電工、国内の高速PLC市場に本格参入
- IXY DIGITAL L4
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.7】ドコモとau、自社ブース内で、デジタルラジオ(3セグ)放送対応の試作機を展示
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.6】富士通のブースで見つけた、巨大ノートと小型タブレット
- 直販に注力してシェア20%を目指す――日本HP、プリンター発表会を開催
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.5】「人々はコンテンツが好き」――TVとパソコンの融合を説いたインテルの基調講演
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.4】画素数はフルHDの4倍以上!! シャープが“4K2K”の液晶テレビを展示
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.3】シャープ、ポケット翻訳機を参考展示
- ナップスター、月額1280円で150万曲が聴き放題の音楽配信を開始
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.2】ソニー、ブルーレイディスクレコーダーを発表
- 【CEATEC JAPAN 2006レポート Vol.1】いよいよ開幕──鮮烈次世代映像やプレイステーション 3など
- ソニー、デザイン一新の“VAIO type R master”など――type LはBDの選択が可能に
- エプソンダイレクト、Core 2 Duo搭載可能なスリムタワーPC『Endeavor MR3100』を発売
- 日本HP、1万円を切る複合機や4GB HDD内蔵2L判プリンターなど12製品を発表
- 華やかになった起動画面
- 画素数はフルHDの4倍以上!! シャープが“4K2K”の液晶テレビを展示
- シャープ、ポケット翻訳機を参考展示
2006/10/02
- KDDIと東京電力、FTTH統合サービス“ひかりone”をBIGLOBEとDTIに提供
- 日本IBM、トナー使用量を半分に抑えられるビジネス向けカラープリンター“IBM Infoprint Color 1000”を発売
- グリー、SNS“GREE”で有料オプション“GREEプレミアム”を提供
- ロジテック、高速電力線通信用Ethernetアダプターを12月に発売
- アマゾン、同社初のギフト券“Amazonショッピングカード”をコンビニで販売
- ソースネクスト、フォントの配布も可能な手書きフォント作成ソフト『まるで手書き PLUS』を発売
- 米MTI Micro CEO、100%メタノールによる燃料電池“Mobion”について説明
- プレクスター、USBバスパワー対応の薄型DVDスーパーマルチドライブ『PX-608CU』を発売
- 富士ゼロックス、15万円を切るA3カラーレーザープリンターを発表
- NEC、国内の高速電力線通信事業に参入
- ロジクール、回転式ヘッドのノートPC用ウェブカメラ『Qcam for Notebooks』を発売
- NTTの多角的ブログ検索・分析サービス“BLOGRANGER”が2.0になって復活
- 東芝、HD DVDの書き込みに対応したノートPC用薄型DVDドライブ『SD-L902A』を開発
- 家電5社とソネットがテレビ向けネットポータルを来年開設
- 松下電器、LUMIXと組み合わせるとよりきれいに印刷できるフォトプリンターを発表
- アクシスコミュニケーションズ、超広角撮影と瞬時のパン/チルトズームに対応したネットワークカメラ『AXIS 212 PTZ Network Camera』を発表