最新記事必読記事へ
-
トピックス
東芝「スマートレシート」がモバイルオーダー「Putmenu」と連携
電子レシートサービス「スマートレシート」と、プットメニューが運営するマルチロケーションモバイルオーダー「Putmenu(プットメニュー)」との連携を開始。
-
Team Leaders
電子印鑑GMOサイン、契約書の項目を自動読み取るオプション追加
GMOグローバルサイン・ホールディングスは電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」にて「AI-OCR 項目自動読み取り機能」をオプション機能として提供開始した。
-
トピックス
ステーブルコイン「JPYC(信託型)」発行に向け共同検討開始
三菱UFJ信託銀行とProgmat, Inc.、JPYCは改正資金決済法に準拠したステーブルコインとして「JPYC(信託型)」の発行に向けた共同検討を開始した。
-
ビジネス
次世代通信がどこへ向かうのか、いま起こっている変化の分析と、未来を展望する京都大学セミナー開催のお知らせ(11月30日参加費無料)
京都大学「プラットフォーム学卓越大学院プログラム」では「プラットフォーム学連続セミナー」と題して、一般の方も無料参加できるオープンなオンラインセミナーを、プログラムの一環として定期的に展開している。その第24回が11月30日(木)に開催される。第24回のセミナーでは、さらに進化していく「通信」をテーマに取り上げる。
-
スタートアップ
ロボットと会話形式で記録・管理するアルコールチェッカー
レミーコンサルティングは11月20日、ロボットと会話形式でアルコールチェック・運行管理をサポートするサービス「ロボ de 安全運転 アルコ〜ルミツカ〜ル」をリリースした。
注目の特集一覧へ
|
|
連載新着記事一覧へ
-
業界人の《ことば》から
「へんな人間も私だけになった」、30周年のIIJ鈴木会長
インターネットについて改めて考える機会を持つ。
-
柳谷智宣のkintoneマスターへの道
幕張メッセで「サイボウズデイズ2023」開催! 注目ブースを突撃取材
幕張メッセにてサイボウズの年次イベント「Cybozu Days 2023」が開催された。kintoneをはじめサイボウズ製品と関連するプロダクトのブースが多数設置され、多くのセッションも行なわれた。今年のテーマは「マジカルDXツアー ~DXへの魔法を学ぶ2日間~」で、相変わらずド派手な会場に仕上がっていた。しかも今回は従来よりも大きい会場になってブースはなんと100社以上。初日での注目のブースの様子をレポートする。
-
仕事に差がつく!阿久津良和「Microsoft 365のスゴ技」
ファイル共有ハブへと進化するOneDrive 3.0
本連載は、マイクロソフトの「Microsoft 365」に含まれるSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Microsoft 365 Apps」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。今回は新たな「OneDrive for Business」に注目した。
-
このスタートアップに聞きたい
“直感”の先の“直覚”へ。皮膚感覚で理解できる“直覚技術”を研究開発するcommissure
株式会社commissure(コミシュア)は、自分の身体のように対象を直接理解できる“直覚技術”の実現に向けて、独自の触覚提示技術や身体運動センシング技術を研究開発するスタートアップ。
-
ASCII STARTUP ライトニングトーク
DEGICA、国内決済手段を一括導入できるデジタル決済プラットフォーム「KOMOJU」
DEGICAの「KOMOJU」は、国内決済手段を一括導入できるデジタル決済プラットフォームだ。
次世代通信がどこへ向かうのか、いま起こっている変化の分析と、未来を展望する京都大学セミナー開催のお知らせ(11月30日参加費無料)
「へんな人間も私だけになった」、30周年のIIJ鈴木会長
国内ソフト市場の37%はもうクラウド、昨年のMDR市場は42%成長、ふるさと納税も“コト消費”へ、ほか
大宮盆栽美術館で宇宙をテーマにしたライトアップイベント開催中
サステナビリティ経営の現状 ― 「KPI・プラン作成」は半数以下、「対外開示」は4割以下
AI・機械学習、生成AIに対する投資意欲が加速 ― ITR、国内IT投資動向調査2024
ビューソニックジャパン「ViewBord IFP6550-3」を、教育や建設市場へアピール
デジタルビジネス実現の日本企業は24%、公務員を抜き大学生就職人気トップの企業、DevSecOpsの導入率、ほか
複雑なサプライチェーン計画を独自の数理技術で最適化、キヤノンITS「SCPlanet」発売
シャープがプライベートショーで披露した、本当はまだ見せたくなかった技術とは?
Sponsored Articles
-
PLATEAUを通じて地域コミュニティとエンジニアの協働を促すために
国土交通省が推進する、3D都市モデルの整備/活用/オープンデータ化の取組み「Project PLATEAU(プロジェクト・プラトー)」。今回の三菱総合研究所(MRI)編では、自治体や地域におけるPLATEAU活用の現状と課題をふまえ、「PLATEAU AWARD 2022」イノベーション賞を受賞した「PLATONE」開発チームとの対話を行った。
-
攻めも守りも知財から スタートアップ経営者こそ高めたい「知財マインド」のポイント
ビジネスにおける知財の重要性と、スタートアップ経営者が「知財マインド」を高めるためのポイントとは。2023年8月31日、特許庁スタートアップ支援班はビジネスセミナー「特許がビジネスの武器になる スタートアップ、中小企業向け知財セミナー by IP BASE in 豊田市」を、愛知県豊田市「ものづくり創造拠点 SENTAN」で開催した。
-
電帳法だけじゃない! 法定保存文書をDropboxで管理すると便利な理由
電子帳簿保存法(電帳法)の改正により、すべての企業が電子データの取引書類などを長期間、デジタルデータとして保存する義務が生じることになった。それ以外にも、企業には長期保存が必要な文書が多数あるが、これらの大半も電子保存が可能だ。Dropboxには、そうした法的要件を包括的に満たすためのオプション「データガバナンスアドオン」が用意されている。
-
取引先にもLINE WORKSをスムーズに導入してもらうには?
仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」(ワークスモバイルジャパン)の連載では、アカウント作成の基本からビジネスシーンでの活用術、便利なTipsなどを紹介していく予定。第124回は、取引先にもLINE WORKSをスムーズに導入してもらう方法について紹介する。
-
ロボットと会話形式で記録・管理するアルコールチェッカー
レミーコンサルティングは11月20日、ロボットと会話形式でアルコールチェック・運行管理をサポートするサービス「ロボ de 安全運転 アルコ〜ルミツカ〜ル」をリリースした。
-
環境配慮型素材を取り揃えたB2Bマーケットプレイス
TBMは11月24日、環境配慮型素材を取り揃えたB2Bマーケットプレイス「Green Sourcing Hub」のβ版をローンチした。
-
集客・商談数向上を実現するAIサービス提供開始
AdAIは11月20日、ウェビナー版「AIアシストコール」をリリース。ウェビナーの参加やウェビナー後の商談を促し、集客・商談数アップをコスト削減して実現する。
-
アルコールチェッカー法改正の新たな対応策となるサービス開始
スマートドライブは11月20日より、同社が提供するクラウド型車両管理システム「SmartDrive Fleet」と、パイ・アールが提供するクラウド型アルコールチェックサービス「アルキラーNEX」の連携を開始することを発表。
-
配送の運行状況をリアルタイムで確認できる「Loogia動態管理」
オプティマインドは、ラストワンマイルに特化した配送ルート最適化サービス「Loogia(ルージア)」を展開している。今回、運行状況・走行位置をリアルタイムで確認でき、配送計画と実績の差分確認も可能な「Loogia動態管理」をリリース。
Office 365でLaTeXの入力が可能に
大量のデータをExcelで分析する──住中先生の「ビジネス極意」
Zチャートで推移傾向をつかむ──住中先生の「ビジネス極意」
順位比較で異常値を見つける──住中先生の「ビジネス極意」
ピボットグラフで要因分析を行う──住中先生の「ビジネス極意」
グラフにして分析データを見やすくする──住中先生の「ビジネス極意」
Excelのピボットテーブルは必須のツール──住中先生の「ビジネス極意」
Office for Mac 2011が2500円オフになるキャンペーン、終了迫る
Office for Mac 2011でウェッジタッチマウスが当たる!
ポータルやコンテンツ管理ならSharePointにお任せを