最新記事必読記事へ
-
教育分野での存在感高まるグーグル、CEOもChromebook/仮想授業の広がりに驚き
1年前には4000万人だった生徒、教師のChromebookの利用者数は、現在、1億5000万人にまで増えた。10年前に開発したChromebookが、パンデミックにおいて、仮想授業の実現に役立つとは思いもしなかった
-
ユーザーに寄り添って10年、ビジネス向けブランド「MousePro」の強みと今後をマウスコンピューター社長&本部長に聞く
マウスコンピューターのビジネス向けパソコンブランド「MousePro」が10周年を迎える。今回、マウスコンピューターの小松 永門社長と、マウスコンピューター法人営業本部の金子 覚本部長にインタビューを実施することができたので、MouseProの10年の歩みや今後について聞いてみた。
-
kintoneへの要望、素朴な疑問をプロダクトマネージャーに聞きまくれ
新型コロナウイルス感染症の影響で、オンライン開催となったCybozu Days 2020 Osaka。オンラインイベントっていまいち熱気も伝わらないし、とお嘆きのそこのアナタ。「元・kintone導入担当者がプロダクトマネージャーに小一時間、聞きまくる会」と題したアツいセッションをお届けしよう。
-
「シスコ自身のビジネスモデル変革も重点戦略」シスコ中川新社長
シスコシステムズ日本法人が、今年1月社長に就任した中川いち朗氏が出席する記者説明会を開催した。重点戦略を4つ掲げ、日本企業や社会/国全体のデジタル化だけでなく「シスコ自身のビジネスモデル変革」にも取り組む姿勢を強調した。
注目の特集一覧へ
|
連載新着記事一覧へ
-
JAPAN INNOVATION DAY 2021
スタートアップエコシステムにおける知財や支援の在り方を識者が議論【3/19セッション観覧募集中】
ASCII STARTUPが3月19日に開催するオールジャンルのXTech展示カンファレンス「JAPAN INNOVATION DAY 2021」では、2020年のスタートアップ×知財のベストプレイヤーを表彰する「IP BASE AWARD」各部門の授賞式を行なう特別無料セッションを実施する。
-
業界人の《ことば》から
教育分野での存在感高まるグーグル、CEOもChromebook/仮想授業の広がりに驚き
1年前には4000万人だった生徒、教師のChromebookの利用者数は、現在、1億5000万人にまで増えた。10年前に開発したChromebookが、パンデミックにおいて、仮想授業の実現に役立つとは思いもしなかった
-
柳谷智宣がAdobe Acrobat DCを使い倒してみた
新入社員に送る入社承諾書へのサインをAcrobat DCで電子化する方法
本連載は、Adobe Acrobat DCを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第129回は、入社承諾書へのサインをAcrobat DCで電子化する方法について紹介する
-
Project PLATEAU by MLIT
デジタルツインのカギを握る国際標準規格「CityGML」の可能性
「Project PLATEAU」のフォーマットに選ばれた国際標準規格である「CityGML」について、社会地理学・市民参加の研究者である東京大学 空間情報科学研究センター 特任講師 瀬戸寿一氏と、CityGML規格提案の場にも立ち合いその流れをよく知る株式会社日立製作所 ディフェンスシステム事業部 情報システム本部 インテリジェンスシステム設計部 主任技師 石丸伸裕氏に、それぞれの立場から、CityGMLとそれを軸にした都市計画の可能性についてうかがった。
-
アクセラレーションプログラムFASTAR
調理用ロボットサービス提供など先進ベンチャー登壇 FASTARピッチイベント
独立行政法人 中小企業基盤整備機構(中小機構)は、2020年11月24日、赤坂インターシティコンファレンス でピッチイベント「アクセラレーションプログラムFASTAR 1st DemoDay」を開催した。
教育分野での存在感高まるグーグル、CEOもChromebook/仮想授業の広がりに驚き
TikTokがShopifyと日本で提携、TikTokへの広告出稿が可能に
「シスコ自身のビジネスモデル変革も重点戦略」シスコ中川新社長
車いす陸上の佐藤友祈選手がプロ転向、モリサワと所属契約
クアルトリクスの2021年戦略、包括的な「XMOS」プラットフォームへ
パソコンが過去最高に売れている? Windows 7特需の昨年を大きく上回る実績
コロナ禍で成長するモバイルゲーム市場を分析、「ファミ通モバイルゲーム白書2021」
Slackの無料プランと有料プランの違いを比べて理解しよう
Zendesk、東京電力エナジーパートナーが導入 顧客対応のDXを推進
廃校や寺、城、無人島まで、あらゆる場所を15分単位で借りられるSPACEMARKET
-
スタートアップエコシステムにおける知財や支援の在り方を識者が議論【3/19セッション観覧募集中】
ASCII STARTUPが3月19日に開催するオールジャンルのXTech展示カンファレンス「JAPAN INNOVATION DAY 2021」では、2020年のスタートアップ×知財のベストプレイヤーを表彰する「IP BASE AWARD」各部門の授賞式を行なう特別無料セッションを実施する。
-
近場のお店におまかせ! 最大1週間分依頼可能な夕飯づくり委託サービス開始
ライオンは2月26日、LINE友だち経由で店舗ごとに毎週配信される献立を見て夕飯をテイクアウトできるサービス「ご近所シェフトモ」を開始した。1週間分をまとめて注文することも可能。
-
面接官の負荷を削減! 録画をAIで分析し、面接をサポートするサービス
エクサウィザーズとスタジアムは2月25日、共同開発した録画面接サポートAIサービスの相互販売を開始した。
-
米国西海岸におけるバイオエコシステム 産学連携プログラム・SPARKの取り組みと起業における知財の重要性
基礎研究の成果を臨床試験を経て患者へと届ける「Bench-to-Bedside」の取り組みは、多くの学術機関にとって明確な課題だ。その橋渡しをすべく、米国スタンフォード大学医学部は2007年に産学連携プログラム「SPARK」を設立した。同プログラムからはすでに多くのスタートアップが誕生しており、同大学教授のメルダッド・シャムルー博士のCuraSen Therapeuticsもそのひとつ。本記事ではシャムルー博士に、SPARKや起業について、知財や特許出願の重要性、大手製薬会社との連携で留意するべきポイントなどを伺った。
-
エッジAIの知識・技術支援・トレーニングなどを提供するオンラインプログラム「Edge AI Academy」
エッジAIスタートアップの株式会社エイシングはパートナー企業/新規パートナーに向け、エッジAIの有効活用を目的としたエッジAIの知識や技術支援、 トレーニングなどを提供するプログラム「Edge AI Academy」を開催。
Office 365でLaTeXの入力が可能に
大量のデータをExcelで分析する──住中先生の「ビジネス極意」
Zチャートで推移傾向をつかむ──住中先生の「ビジネス極意」
順位比較で異常値を見つける──住中先生の「ビジネス極意」
ピボットグラフで要因分析を行う──住中先生の「ビジネス極意」
グラフにして分析データを見やすくする──住中先生の「ビジネス極意」
Excelのピボットテーブルは必須のツール──住中先生の「ビジネス極意」
Office for Mac 2011が2500円オフになるキャンペーン、終了迫る
Office for Mac 2011でウェッジタッチマウスが当たる!
ポータルやコンテンツ管理ならSharePointにお任せを
承認されたワクチンは本当に効果があるのか、副反応のリスクは?
ポストコロナの塾選びは「デジタル化」がポイントである理由
量的緩和策「20年」、出口が見えない中で見えてきたこと
親は知らない、子どもたちがあえて「保健室」で本音を話す理由
メンタリストDaiGoが教える、あなたが相手を動かすことができないワケ
10万円から始める資産1億円の作り方、達成への「ロードマップ」を公開!
国際郵便の事前電子登録、PCとスマホどちらが便利?
嵐や『愛の不時着』だけじゃない!ネットフリックスが日本を席捲する必然
トランプ弾劾よりコロナ対策優先、バイデン民主党のもう1つの「ジレンマ」
親子で知っておきたい、スマホを落としたら一番先にやるべきこと
無症状感染にも予防効果、 イスラエル大規模接種で 見えてきた終息への希望
8月までに3億人接種、インドの一大計画を支えるソフトで不具合
パーサビアランスが火星着陸に成功、映像と「音」を公開
火星探査車パーサビアランス 着陸成功で期待される成果
犯罪予測システムのバイアス、訓練データ変更でも改善効果なし
デンマークの「コロナ・パスポート」計画はどこまで現実的か
ビル・ゲイツと 気候ソリューショニズムが 地球を救えない理由
NASA探査機「パーサビアランス」が火星に着陸、生命探索を開始へ
接触追跡アプリ、英国で60万件の感染防止か=オックスフォード大
白鳥座X-1ブラックホール、従来推定よりはるかに巨大だった