プログラミング関連記事
-
PHSの25年――移動通信の新しいことはたいていPHSが世界にさきがけてやっていた!
2021年1月31日、公衆PHSのサービスが終了した。私も、PHSにはさんざんお世話になっていた。たとえば、いま地下鉄の中でスマホを使ってメールを受信したりウェブを見たりしているが、20年以上前にPHSで人知れずやっていた。日本で生まれた移動通信の技術がPHS(パーソナル・ハンディホン)である。
2021年02月15日 12時00分
-
賞金総額100万円、2021年2月21日(日)〆切
まだ間に合う! SDLアプリコンテストに応募しよう!!
SDLとは、カーナビなどクルマの車載機器で使えるアプリを開発するための国内ではトヨタをはじめとした主要メーカーが参画する標準規格。このSDLアプリの開発を競うコンテスト「SDLアプリコンテスト2020」が、2021年2月21日(日)〆切で開催中だ
2021年02月09日 09時00分
「Clubhouse」はソーシャルメディアなのだろうか?ユーザーやジャンルをフォローするしくみしかなく、ソーシャルメディアならではの画像や情報アクセスのためのURLのシェアもできず、録音やメモを取ることも禁止している。そんな音声によるソーシャルメディア「Clubhouse」が、日本国内なもユーザー数をふやしている秘密はここにある。 2021年02月03日 14時00分 |
総額100万円コンテストに挑戦! SDLアプリ開発スターターガイド 2021クルマの運転中にもカーナビなど車載機の画面を使ってさまざまな情報やサービスが使えるようにする標準規格「SDL」。そのアプリを規則をSDLアプリハッカソンが開催中だ。それをめざしてこれからSDLに触れてみようという人たち向けの2021年型SDL開発ガイド。Webアプリプログラマでもチャレンジできるようになった新SDL開発をお伝えする。 2021年01月23日 18時00分 |
プログラミング言語擬人化マンガ「はたらくプログラミング 完全版」が発売プログラミング言語を擬人化したマンガ「はたらくプログラミング 完全版」。楽しくわかりやすくプログラミング言語のイメージをつかみたい人にオススメ! 2020年12月24日 22時45分 |
《会わない・触れない》、コロナ禍下の《制約》がイノベーションを生む生身の人間の触れるメディア技術のこれからを予測するのは難しいが、コロナ禍下の生活も10カ月を経過して、少しばかりそのヒントが見え始めている。11/8(水)から開催のDigital Content Expo 2020 ONLINEで「ニュー・ノーマル時代のコミュニケーション:CXが主導するDXの可能性と課題」が開催される。 2020年11月18日 09時00分 |
やっぱりカッコいい!! うちのパソコンに「紙テープ装置」がやってきた!コンピューターの記録メディアとして「紙テープ」が、かつて使われていたのをご存じだろうか? それは1ビット1ビットを穴として空けてデータを記録するものだった。コロナ禍、リモートワークで会社も同僚もバーチャル空間をただようように感じられるようになったとき、私は、紙テープ装置を自分のPCにつなぎたくなった。 2020年10月04日 18時00分 |
私たちはいかにしてコンピューターを愛するようになったか?9月30日(水)『これからコンピューターをはじめるキミたちへ! または、私たちはいかにしてコンピューターを愛するようになったか』、9月31日(木)、10月1日(金)、2日(土)映画『GENERAL MAGIC』のオンライン上映+特別座談会に共通するのは、コンピューターへの愛だ! 2020年09月28日 13時00分 |
トーク@プログラミング+
U-22で経済産業大臣賞など4冠の中学生上原直人(15歳)さんに聞いた10月20日、秋葉原で第40回「U-22プログラミング・コンテスト2019」の最終審査会が行われた。今年の同大会の話題をさらったのがプログラミング言語「Blawn」で、経済産業大臣賞(総合)を受賞した開成中学在学中の3年生上原直人さんだった。 2019年11月14日 09時00分 |
教育研究家とケンカして作った子どもプログラマー向けキーボードとは?GHELIA株式会社の清水氏が、子どもがプログラミングで使うためのキーボードを作ったという。アルファベットは大文字と小文字を刻印。さらに、特殊キー、機能キーも含めてほとんどのキーにカナの読みがある。このキーボードを作った思いとAI教育の今後について語ってもらった。 2019年08月16日 17時00分 |
初級・中級入門@プログラミング+
Go言語とコンテナ本連載の最終回。この連載ではプログラムがコンピュータ上で動くときに何が起きているのかをGo言語のコードを通して覗いてきました。今回はその締めくくりとしてコンテナについて紹介します。 2017年06月21日 17時00分 |
Go言語のメモリ管理ソフトウェアにとってメモリは不可欠です。 実行する命令も、メモリにロードしなければ実行できません。今回は、Go言語のプログラマーが作成するプログラムの下で、どのようにメモリが管理され利用されるかを探ります。 2017年06月07日 21時30分 |
キッズ・教育@プログラミング+
PHSの25年――移動通信の新しいことはたいていPHSが世界にさきがけてやっていた!2021年1月31日、公衆PHSのサービスが終了した。私も、PHSにはさんざんお世話になっていた。たとえば、いま地下鉄の中でスマホを使ってメールを受信したりウェブを見たりしているが、20年以上前にPHSで人知れずやっていた。日本で生まれた移動通信の技術がPHS(パーソナル・ハンディホン)である。 2021年02月15日 12時00分 |
まだ間に合う! SDLアプリコンテストに応募しよう!!SDLとは、カーナビなどクルマの車載機器で使えるアプリを開発するための国内ではトヨタをはじめとした主要メーカーが参画する標準規格。このSDLアプリの開発を競うコンテスト「SDLアプリコンテスト2020」が、2021年2月21日(日)〆切で開催中だ 2021年02月09日 09時00分 |
コラム・情報@プログラミング+
PHSの25年――移動通信の新しいことはたいていPHSが世界にさきがけてやっていた!2021年1月31日、公衆PHSのサービスが終了した。私も、PHSにはさんざんお世話になっていた。たとえば、いま地下鉄の中でスマホを使ってメールを受信したりウェブを見たりしているが、20年以上前にPHSで人知れずやっていた。日本で生まれた移動通信の技術がPHS(パーソナル・ハンディホン)である。 2021年02月15日 12時00分 |
まだ間に合う! SDLアプリコンテストに応募しよう!!SDLとは、カーナビなどクルマの車載機器で使えるアプリを開発するための国内ではトヨタをはじめとした主要メーカーが参画する標準規格。このSDLアプリの開発を競うコンテスト「SDLアプリコンテスト2020」が、2021年2月21日(日)〆切で開催中だ 2021年02月09日 09時00分 |
プログラミング from ASCII倶楽部
SceneKitの物理現象シミュレーションとアニメーションをARKitに持ち込むこの連載ではiPad版の「Swift Playgrounds」を利用してSwiftプログラミングを学んでいきます。最終回となる今回もSceneKitを使ったプログラムを扱います。 2018年08月03日 17時00分 |
「物理学体」と「物理学場」を設定して物理現象をシミュレーションこの連載ではiPad版の「Swift Playgrounds」を利用してSwiftプログラミングを学んでいきます。今回もSceneKitを使ったプログラムを扱います。 2018年08月01日 17時00分 |
プログラミング記事バックナンバー
-
2020年09月11日 14時15分 「プログラミング」を紙のカードで学べる本を刊行、例題も公開!
-
2020年09月09日 12時00分 SDLハッカソンをオンラインで開催。その成果はアプリ15作品!
-
2020年09月02日 15時00分 「アルゴリズム人財」を語る、採用・育成、オープンイノベーション担当向けウェビナー開催
-
2020年09月01日 22時40分 映画『GENERAL MAGIC』の解説つき追加オンライン上映が決定!
-
2020年07月31日 15時00分 濃厚接触者を追跡するコンタクト・トレーサーなど、事業家は準備を始めている
-
2020年07月30日 09時00分 「Mi Band 5」と新型コロナで私の生活はどう変わったか「ロケーション履歴」でわかったこと
-
2020年07月26日 13時00分 マンガでわかるSDL! SDLって何?
-
2020年07月15日 22時00分 SDLアプリコンテスト2020、応募締切を1月15日に延長
-
2020年07月14日 09時00分 なぜテスラはトヨタの時価総額を超えたのか。日本の歩むべき道を考察する
-
2020年07月10日 11時15分 車載機器を活用する「SDLアプリコンテスト」、オンラインハッカソンを8月に開催
-
2020年07月03日 09時00分 第5回「全国小中学生プログラミング大会」応募開始。締切は11月3日!!
-
2020年06月25日 13時00分 人口の60%が利用しないと効果がないは誤り、英国論文の読みどころはそこではない――新型コロナウイルス接触確認アプリ
-
2020年06月22日 15時00分 ジェットエンジンの原理は?冤罪で捕まったら?専門的な議論や体験談を役立てよう
-
2020年06月22日 09時00分 天才ジム・ケラーに学ぶ。テクノロジー業界では倒産寸前でも逆転できる
-
2020年06月16日 09時00分 「インターネット」(The Internet)の語源についてあらためて調べる(前編)
-
2020年06月12日 17時00分 ニューノーマルの時代にITとデジタルはなにができるか?
-
2020年06月06日 09時00分 オンラインハッカソンをやりたい
-
2020年06月05日 09時00分 大混乱なのに株価はほぼ最高額のアメリカ。混迷の時代を書き残そう。
-
2020年06月03日 09時00分 DXとAI、withコロナ時代のディープラーニングを語る!
-
2020年06月01日 18時00分 価値のある仕事を価値があると伝えるスキルをQuoraで磨く
-
2020年05月25日 14時00分 自宅リモートワークのためにデジタル機器を買う
-
2020年05月23日 14時00分 「Quora」のキレッキレなQ&Aがつまった公式本刊行!!
-
2020年05月19日 09時00分 ITの新常識、日本ディープラーニング協会の「G検定」が受験料半額で実施!
-
2020年05月18日 15時00分 今年も「全国小中学生プログラミング大会」を開催することになりました!
-
2020年04月18日 09時00分 プログラミングの本質と魅力を知りたくないか? 休校中の中高生のための5日間講座
-
2020年04月17日 12時00分 ニコニコテレビちゃんを持った写真をアップして、お家でギネス世界記録をとろう!!
-
2020年04月15日 09時00分 今利用されているAI技術は、ディープラーニングだけじゃない!
-
2020年03月10日 09時00分 Twitter自分の全ツイート履歴をダウンロード――オンラインではできないDM検索もやってみた
-
2020年03月03日 16時45分 「クルマとスマホをなかよくする」アプリのコンテスト、第3回が開催へ
-
2020年02月27日 09時00分 レジプリンター式インスタントカメラで「レシート日記」はなぜ楽しいのか?