![]() |
---|
Adobe Acrobat注目情報
PDF開発者が描いた未来は実現されたのか? アドビのベテラン社員に聞いた
【追悼】PDFの生みの親 チャック・ゲシキ博士の功績を振り返る
先月の4月16日、アドビ創業者のチャールズ・ゲシキ(Charles Geschke)博士が81歳で亡くなった。PDFの生みの親でもあるゲシキ氏が共同創業者のジョン・ワーノック氏と描いた未来は果たして現在、実現されたのか? アドビ日本法人の二人のベテラン社員について聞いてみた。
万能デジタルフォーマット「PDF」の力を100%引き出すAcrobatのパワー再発見
PDFとAcrobatの価値を再発見するアドビのインタビュー記事。前半は業界スタンダードとなったデジタルフォーマットであるPDFの魅力について説明してもらったが、後編はそのPDFのパワーを100%引き出すAdobe Acrobatを紹介。今回もアドビ マーケティング本部 キャンペーンマーケティングマネージャーの立川太郎氏に解説してもらおう。
柳谷智宣がAdobe Acrobat DCを使い倒してみた
第143回 ExcelやWordの印刷機能で作るPDFとAcrobat DCで作るPDFの違いをチェック!
第142回 Adobe Scan Premiumなら紙資料をOffice文書にラクラク変換
第141回 ビジネス文書の長期保存にはAcrobat DCのポートフォリオ機能が便利
第140回 スマホでAcrobatのレビューや署名依頼を進めるには?
第139回 Acrobatで署名依頼が飛んできたらどうすればいい?(PC編)
第138回 スムーズに仕事を進めたいマーケティングチームに贈る、オススメAcrobat DC活用術
第137回 Acrobatでレビュー依頼が飛んできたらどうすればいい?(PC編)
第136回 成果物を複数人にレビューしてもらうならAcrobat DCを活用しよう
第135回 業務効率をアップさせたい営業マンにおすすめのAcrobat DC活用術
第134回 Dropbox BusinessとAcrobat DCを連携させて大容量ストレージを活用しよう
Adobe Acrobat必読記事
Acrobat DCが実現するのは単なるデジタル化だけじゃない
「文書管理」を変えれば、働き方改革はうまくいく
「働き方改革を阻害しているのは、業務時間の約3割を占める文書管理です」。こう指摘するのはアドビ システムズ 株式会社 マーケティング本部 常務執行役員の秋田夏実氏だ。非効率な文書管理をアドビが提供する「Acrobat DC」はどのように変えるのか?
2018年03月02日 09時00分
オフィスでの三種の神器の1つ、Acrobatが仮想化対応は大きい
企業利用が多いAcrobat DCの仮想化対応でワークスタイル変革は進む?
時間や場所に縛られない「働き方改革」が日本でも注目を集めるようになっている。こうした中、普段会社で利用しているアプリケーションをネットワーク経由で利用できるシトリックスのクライアント仮想化製品に、Acrobat DCのサブスクリプション版が対応しました。これによってなにが実現するのか? シトリックス・システムズ・ジャパン マーケティング本部 パートナー&アライアンス マーケティングマネージャーのはが(つちへんに並)俊介氏に話を聞いた。
2017年08月30日 12時00分
PDFに対する誤解とクラウドに邁進するAcrobat DCの魅力
今のAdobe Acrobat DCは、みんなが知っているAcrobatではない
ビジネスマンなら誰でも知っているPDF。その生みの親であるアドビ システムズ(以下、アドビ)が作ったPDFツール「Acrobat」は、クラウドやAIなどの最新テクノロジーを取り込み、猛烈な進化を遂げている。業務改善に結びつくPDFとAcrobat DCの魅力について、アドビ マーケティング本部のダニエル・ハンソン氏に聞いた。
2017年03月02日 15時00分
アドビ社員に聞いたAcrobat DCのすごい使い方
教育現場の体験を踏まえた紙資料管理方法
アドビの久保さんに聞いた、Acrobat DC活用によるペーパーレス化
アドビ社内でのAcrobat DCの使いこなしを聞くブログ転載の6回目。今回登場していただくのは、営業の久保麻子氏。教育現場の体験を踏まえ、改めて「ペーパーレス」に焦点を当てていきます。
2017年12月22日 09時00分
スマホのAcrobat Reader モバイル版アプリを活用
アドビの西山さんに「待ち時間をゼロにする仕事術」を聞いてみた
アドビ社内でのAcrobat DCの使いこなしを聞くブログ転載の5回目。今回登場していただくのは、営業戦略本部の西山正一氏。iPhoneとDropbox、そしてAcrobat DCをフル活用する西山氏に、「待ち時間をゼロにする仕事術」を聞いてみました。
2017年11月13日 10時00分
複数の担当者によるドキュメントのレビュー作業を効率化!
アドビの山根さんに聞く、効率的に添削できる「共有レビュー」の活用法
アドビ社内でのAcrobat DCの使いこなしを聞くブログ転載の4回目。今回登場いただくのは、マーケティング本部の山根健太氏。複数の担当者で効率的なレビュー作業ができる「共有レビュー」の活用法について語ってもらった。
2017年10月19日 09時00分
プレスリリースの改ざん防止やNDA書類の効率的な収集に大活躍
広報にオススメしたいAcrobat DCの便利テクをアドビの坂田さんに聞いた
アドビ社内でのAcrobat DCの使いこなしを聞くブログ転載もいよいよ3回目。今回登場いただくのは、広報の坂田彩さん。Acrobat DCを活用したドキュメントのセキュリティ対策や、「送信とトラック」や「署名用に送信」などの便利な活用法を伝授してもらった。
2017年08月01日 09時00分
アドビ社員に聞いたAcrobat DCのすごい使い方
電子サインや墨消しが大活躍!アドビの法務に聞いたAcrobat DC活用術
アドビ社内でのAcrobat DCのディープな使いこなしを披露する連載の第2回でお話しを聞いたのは、法務の浅井孝夫さん。契約書のやりとりで活躍する電子署名や法務ならではの墨消し機能の活用について話を聞いた。
2017年07月06日 10時00分
アドビ社員に聞いたAcrobat DCのすごい使い方
アドビの宮下さんに聞いた営業ならではのAcrobat DC活用術がやばい
アドビ社内でのAcrobat DCのディープな使いこなしを披露する連載がスタート。第1回に登場していただくのは、エンタープライズ 営業の宮下猛さん。セキュリティ確保や入力の手間を減らす営業ならではの実践的な使い方を教えてもらった。
2017年03月02日 15時00分
Adobe Acrobat 記事一覧
仕事もプライベートもデジタル化で便利に、経営者・モデルの申 真衣さんがAcrobatを活用する理由
プライベートでは2児の母親でもある申 真衣さん。本記事では、Acrobatやデジタル化で得られる日々のメリット、またそれによって仕事だけでなく、家族とすごす大切な時間も増やせるということを話している。
2022年05月19日 19時00分
ハイブリットワークにはテクノロジーが必須だと判明、アドビの調査レポート「未来の働き方に関する調査:ハイブリッドな職場」
アドビは、アドビブログで調査レポート「The Future of Time: Hybrid Workplace(未来の働き方に関する調査:ハイブリッドな職場)(英語)」の抄訳を公開した。
2022年04月06日 18時00分
富士フイルムビジネスイノベーションが提供開始したクラウドサービス「DocuWorks Cloud」にAdobeの「Adobe PDF Services API」が採用
アドビは富士フイルムビジネスイノベーションが提供開始したクラウドサービス「DocuWorks Cloud」にクラウドベースのAPI/SDK「Adobe PDF Services API」が採用されたことを発表した。
2022年03月01日 17時30分
IDC Japan「2021年国内電子サイン市場動向」におけるユーザー調査
国内大企業の電子サイン利用率で「Adobe Sign」が1位に、IDC調査
IDC Japanのユーザー調査で、アドビの電子サインサービス「Adobe Sign」が日本国内での全体利用率2位、また1000人以上の大企業で1位を獲得したと発表。
2022年02月16日 18時30分
20年前に起きたグラフィックデザインの革新、アドビ「PDFにおける透明効果、20年の歩み」
アドビは公式ブログにて「PDFにおける透明効果、20年の歩み」と題した記事を公開した。Adobe PDF 1.4が20年前に透明効果を導入したことがいかに画期的だったかを振り返り、今やPDFにとって欠かせないこの機能を支える基本概念を紹介している。
2022年02月10日 10時30分
営業業務におけるデジタル化は業種別に大きく異なり、最もデジタル化が進んでいないのは「取引先との契約書締結」、アドビ調べ
アドビは営業職の業務デジタル化状況に関する調査結果を発表した。デジタル化が最も進んでいなかった業務は「取引先との契約書」で、業種別に見ると不動産業のデジタル化が最も遅れているという。
2022年01月20日 18時00分
Adobe Sign、ライフサイエンス業界向けコンテンツ管理プラットフォーム「Veeva Vault」と連携
アドビは電子署名サービス「Adobe Sign」と、ライフサイエンス業界向けコンテンツ管理プラットフォーム「Veeva Vault」と連携を発表。
2021年12月07日 18時00分
日産自動車、Adobe Signを導入してサブスクリプションサービスの契約にかかる日数を削減
アドビはAdobe Signを導入してサブスクリプションサービスの契約にかかる日数を削減した日産自動車の事例を公開。
2021年10月21日 17時00分
電子署名の重要性を評価
アドビ、IDC MarketScapeの世界の電子署名ソフト2021でリーダーに選出
Adobe Signによる電子署名の重要性が認められ、IDC MarketScapeの「Worldwide eSignature Software 2021」のリーダーに選出された。
2021年10月18日 16時00分
アドビ、Adobe AcrobatのGoogle Chrome拡張機能を強化
アドビはブラウザー上でPDFを閲覧・操作できるAdobe AcrobatのGoogle Chrome拡張機能を強化した。最新の拡張機能は無償でダウンロードできる。
2021年10月15日 19時00分
合同企業説明会「就職博」運営の学情におけるAdobe Sign導入事例を公開
Adobe Sign導入で事務業務や経理業務をトータル6~7割削減 ペーパーレス化にも貢献
アドビは、新卒採用事業、第二新卒・中途採用事業、人材紹介・派遣事業などを展開する学情が、紙ベースだった事務作業の削減とペーパーレス化にAdobe Signを活用した事例を公開。
2021年09月02日 18時30分
Adobe Education Forum Online 2021 Day3レポート
コロナを逆手に国際競争力を強化 立命館アジア太平洋大学(APU)が取り組むDX
アドビ システムズが2021年8月に開催したオンラインイベント「Adobe Education Forum Online 2021」は、加速するDXと進化するデジタルツールを生かして、個人の価値を高める教育はどうあるべきかを考えるセッションが、3日間にわたり開催された。
2021年08月30日 10時00分
味の素が電子契約サービス「Adobe Sign」を導入、契約締結に要するリードタイム削減
アドビは味の素への電子契約サービス「Adobe Sign」の導入事例を公開した。
2021年08月27日 17時10分
電子サインの活用拡大に取り組む企業向け
電帳法の改正や電子サインの全社導入事例を紹介、「Adobe Signユーザー会」
7月8日にオンライン開催したAdobe Signユーザー会の概要をAdobe Blogにて公開した。製品の最新情報から法務関連の最新動向、活用事例の紹介やユーザー間でのグループディスカッションなどを行なった。
2021年08月12日 19時00分
PDFの正確かつ高度な要素抽出が可能となるアドビの新API「PDF Extract API」
アドビはAdobe Document Serviceの新API「PDF Extract API」を発表した。PDFからの高度なデータ抽出が可能となる。
2021年08月03日 17時00分
商業・産業向け大判インクジェットプリンター
PDF印刷特化の「Adobe Embedded Print Engine」がエプソンの大判プリンターに搭載
Adobe Embedded Print Engineは、これまで主にオフィス複合機に搭載されていたが、商業・産業向け大判インクジェットプリンターで採用されるのは初めてとしている。
2021年07月30日 18時30分
8月10日~12日の3日間
アドビ、「デジタル×教育」を語る教育関係者向けイベントをオンライン開催へ
大学・短大・専門学校・高専などの教職員、高校教職員、教育行政関係者などを対象としたイベント。デジタルリテラシー教育や、教育機関におけるDXなど、この時代の未来を切り拓き、まだ世の中にない価値を創造する力を育む教育について考える。
2021年07月08日 16時30分
量子科学技術研究開発機構がAdobe Signを導入
アドビは電子サイン「Adobe Sign」が国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構に導入されたと発表した。
2021年07月06日 12時00分
新たなビジョンでDXを支援
アドビ新社長が国内の新戦略を発表、日本のDXを加速させるビジョンを紹介
神谷知信氏が社長就任後初となる、報道関係者向け事業戦略説明会を実施し、国内における新たな事業戦略を紹介した。
2021年06月29日 18時30分
容量も20GBに増加
スキャンアプリ「Adobe Scan」にPremium機能を追加、WordやExcelで保存可能に
「Adobe Scan」に、複数のスキャンデータを一つのファイルにまとめ、文書管理を効率化するなど、Premium機能を追加した。7日間無料トライアルも可能。
2021年06月04日 19時00分
テレワーク実施頻度やデジタル化が進んでいる企業ほど会社への満足度が高い、アドビ調べ
アドビは、「コロナ禍入社社員への企業満足度調査結果」を発表した。テレワーク実施頻度やデジタル化が進んでいる企業ほど会社への満足度が高いという。
2021年06月04日 14時00分
ワクチン接種証明書も「Adobe Scan」を使ってスマホで保存・管理
何かと必要なワクチン接種証明書も、「Adobe Scan」を使ってスマホのカメラで撮影、クラウド管理するのが便利。
2021年05月27日 15時00分
柳谷智宣がAdobe Acrobat DCを使い倒してみた
紙からの脱却! 建設業界のDXはDocument CloudによるPDF活用が重要
本連載は、Adobe Acrobat DCを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第133回は、セミナーイベント「建設業界における紙業務のデジタルトランスフォーメーション いまこそ解決できるデジタル化の課題トップ5」で語られた建築業界のDXについて紹介する。
2021年05月20日 09時00分
「Adobe Sign」と「Microsoft Teams」が連携
アドビは同社の電子サインソリューション「Adobe Sign」とマイクロソフトの「Microsoft Teams」の統合を発表。Adobe Signユーザーは、電子サインとPDFツールをMicrosoft Teams から直接利用できるようになる。
2021年05月19日 16時30分
柳谷智宣がAdobe Acrobat DCを使い倒してみた
Acrobatウェブ版でPDF変換から電子サイン、パスワード保護までできる!
本連載は、Adobe Acrobat DCを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第132回は、PDF変換から電子サイン、パスワード保護など、Acrobatのウェブ版で使えるようになったPDF編集ツールについて紹介する。
2021年05月10日 09時00分
柳谷智宣がAdobe Acrobat DCを使い倒してみた
Adobe Signの電子サインシステムをkintoneアプリに組み込む
本連載は、Adobe Acrobat DCを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第131回は、Adobe Signの電子サインシステムをkintoneアプリに組み込む方法について紹介する。
2021年04月14日 09時00分
アドビ新社長に、デジタルメディア事業統括本部バイスプレジデントの神谷知信氏が就任
アドビは4月12日、これまで代表取締役社長を務めていたジェームズ・マクリディ氏が退任し、デジタルメディア事業統括本部バイスプレジデントとして、Creative Cloud及びDocument Cloudからなるデジタルメディア事業の製品及び販売戦略を含む事業全体を統括していた神谷知信氏が新たに代表取締役社長に就任したと発表した。
2021年04月12日 17時30分
SB C&S、Adobe Signでペーパーレス化と契約業務の電子化を推進
ソフトバンクグループのSB C&SはAdobe Signを導入、ペーパーレス化と契約業務の完全な電子化を進めた。
2021年04月07日 17時00分