このページの本文へ
自ら会社を立ち上げて仕事を始めた筆者。経理や会計全般が苦手なため、なるべく省力化すべく「弥生会計 オンライン」と「Misoca」を導入。使い勝手をレポートする。
約30年勤めた出版社を辞め、自ら会社を立ち上げて仕事を始めた筆者。苦手意識があったが「簿記に自信がない」「帳簿付けの時間がない」と、ないないづくしでも帳簿がつけられると評判の「弥生会計 オンライン」を使ってみた。
「会計初心者でも起業・開業してすぐに使える」「日々の会計データの入力を自動化」など、会計初心者でも起業・開業してすぐに使える機能が揃った「弥生会計 オンラインの便利な機能」について解説します。
働き方が多様化してきたことで、新たなビジネスチャンスを目指して、起業・開業する人が増えています。経理初心者でもシンプルな操作で帳簿が作成でき、初年度無償で導入できる「弥生会計 オンライン」を紹介します。
医療費控除やセルフメディケーション税制の対象になる人は多いのに、その申告方法が難しそうだからと申告しないケースが多いそう。そこで、この2つの制度の違いや対象となる医療費の範囲、申告する際に注意することなどズバリ聞いてみましょう!
確定申告書の受付開始まで残すところ1ヵ月を切りました。初めての人でも焦らないでできる「確定申告手順」を紹介します。
仕事場を自宅と兼ねている場合、家賃や電気代、水道代を経費にできるってご存知でしたでしょうか?
納め過ぎた所得税のが戻ってくる「還付金」を受けることができる「還付申告」は、どんな人が対象になるのでしょうか?
わたしはフリーの漫画家なので毎年、確定申告と格闘しているわけです。でも、会社員などで給与をもらいつつ「副業」をしている人も、一定以上の収入があれば確定申告が必要だとか。その場合、フリーランスとかと同じような申告をするんでしょうか?
個人事業主のマンガ家・あべかよこが65万控除・青色申告者になるための成長レポート。今回のテーマは「事業専従者」について。自営業で手伝ってくれる奥さんへの給与だとか、同居している両親に払う家賃って「経費」になるの!?
弥生は6月5日、弥生製品を活用したインボイス対応を訴求するウェブCM「インボイスに迷える子羊」篇を放映開始した。
弥生は6月2日、起業準備に活用できるお役立ち資料3点を公開した。
弥生は、「起業・開業ナビ」内の「起業・開業応援パック」にて、ペライチの提供するオールインワンウェブサイト作成ツール「ペライチ」を新たに追加。
弥生は全国の個人事業者および30名以下の小規模事業者、合計2500名を対象に「インボイス制度に関する意識調査」を実施し、結果を発表した。
弥生が経済産業省・中小企業庁・中 小機構の推進するIT導入補助金 2023のIT導入支援事業者として登録。弥生会計などの導入費用および2年分の利用費に対して最大75%の補助を受けることができる。
弥生は5月2日、MM総研発表の「クラウド会計ソフトの利用状況調査(2023年3月末)」にて、個人事業主のクラウド会計ソフト市場における利用シェアNo.1を8年連続で獲得したことを発表した。
「弥生会計」をはじめとした5製品が、「ITreview Grid Award 2023 Spring」の会計ソフト部門、請求書作成・見積書作成部門、管理販売3部門で、4製品が最高位「Leader」を、給与計算ソフト部門で1製品が「High Performer」を受賞。
弥生は中小企業・個人事業主のインボイス制度理解に役立つ資料としてホワイトペーパー3点を公開した。
いよいよ2023年10月1日からインボイス制度(適格請求書保存方式)が導入されます。制度開始後は、消費税の「仕入税額控除」の計算方法に影響がおよぶほか、「請求書を発行するとき」「請求書を受け取るとき」のいずれも新たな対応が必要です。また、不正交付への罰則規定もあるので、しっかりと準備をしておきましょう。本記事では、インボイスの基本から個人事業主が検討すべきことやその対策などを紹介します。
弥生は5月26日から7月7日にかけて「弥生PAPカンファレンス 2023 春」を全国7会場とオンラインにて開催する。
クラウド会計ソフトで広く知られている弥生。新社長に前山貴弘氏が就任。日本マイクロソフト元社長の平野拓也氏が、非常勤の取締役会長に就いた。
弥生は4月12日より、「Misoca」の口コミを投稿でAmazonギフトカード2000円分がもらえる「インボイス制度応援キャンペーン」を実施している。
弥生は、同社が参画する一般社団法人電子決済等代行事業者協会が、「認定電子決済等代行事業者協会」となったと発表した。
弥生は4月1日より、クラウド見積・納品・請求書サービス 「Misoca」の無料プランを改定。請求書を月10通まで無料で作成できる。
確定申告の提出期限は3月15日でした……。提出を忘れてしまった場合、どうしたらいいのでしょうか?
確定申告書を提出後、間違いに気がついたらどうすればいいのでしょうか?
弥生が提供する「弥生会計」「弥生給与」「弥生販売」は、「ITトレンドGood Productバッジ」を3部門で受賞した。