デジタル記事アーカイブ ― 2001年04月
2001/04/30
2001/04/29
2001/04/28
2001/04/27
- 『高速XMLデータベースエンジン Yggdrasill(イグドラシル)』β版リリース
- 【FOMA続報】発表会一問一答詳細――延期とは一言も言っていない
- 加賀電子、IEEE1394対応外付けCD-R/RWドライブ『FRW1640』を発売
- CP-920Z
- ノバック、IEEE1394とUSBを装備したDVD-RAMドライブを発表
- マイクロソフト、Windows XP 日本語版β2を披露
- 液晶ディスプレーの店頭販売比率が約4割に――BCN総研
- バーテックスリンク、ABIT製のSocket 370対応マザーなどを発売
- NTT、サーバーを介さないP2P通信技術“SIONet”を開発
- TTNet、第2回“ドットiホームページ大賞”の受賞作品を発表
- NTT Com、グローバルIPv6インターネット接続サービスを開始
- 米AMDとCMTL、DDRメモリーモジュールの認証プログラムを発表
- “CDs21 ソリューションズ”が発足
- 三洋、米コダックとデジタルカメラ技術でクロスライセンス
- ウチダデジタル顕微鏡
- アスキーとノヴァ、機械翻訳と対訳DBを統合した業務用翻訳ソフトを発売
- シマンテック、ワーム『W32.Badtrans.13312@mm』を危険度4に
- ソーテック、Pentium 4-1.4GHz搭載デスクトップを値下げ
- グローバルメディアオンライン、法人向け汎用JPドメインに対応
- SCEI、PS2用Linuxのベータ版を発表
- アッカ、事業方針を説明――ライバルはNTT東西!?
2001/04/26
- ネットマークス、“ハッキング保険”のサービスを開始
- オンラインショッピング市場は2005年に4兆7000億円――ジュピターが予測
- DELLスピードアップ・スペシャル/ゴールデンウィーク特別メモリアップグレード
- FTD-X512A/FTD-X15AM-T/IGM-PCI56K/HE
- メルコ、15インチ液晶ディスプレーとハイエンドユーザー向けモデムを発売
- WinBook U270R4/U270A4
- としまえんに新アトラクション『BIOHAZARD 4D-EXECUTER』がオープン
- ソニーと近鉄グループがブロードバンドインターネットで連携
- NTTドコモ、FOMAサービス正式発表――5~9月は4000人限定試験サービス
- ソーテック、14.1インチ液晶ディスプレー搭載ノートを発売
- インクリメントP、最新携帯に対応した『ケータイ・エディ4』を発売
- パーソナルメディア、『超漢字3』の周辺機器対応強化版などを発表
- DCR-PC9
- コダック、製品展示会を開催、新デジタルフォトサービスも発表
- NECがレーザープリンター事業を富士ゼロックスに譲渡
- MFEED、分散型インターネット相互接続サービスを開始
- キットピーク、Pocket PC用レーシングゲームを発売
- ワンダーボーグ for PC
- 東京めたりっく通信、SDSL回線とサーバーのセットを発売
- D1H/D1X/SUPER COOLSCAN 8000 ED
- ディナー、17インチSXGA液晶ディスプレーを9万9800円に値下げ
- リンクメディア、企業向けバイリンガル総合SIサービスを開始
- スピードネット、無線インターネットサービスを5月25日開始
- 「NTTの不正が認定されたがまだ解決してはいない」――イー・アクセス
2001/04/25
- ヤマハ、USB-MIDIインターフェース『UX96』を発売
- musicup、ロックバンド『GLAY』の携帯電話を発売
- CAMEDIA C-1
- デル、低価格サーバー『PowerEdge SC』シリーズを発表――今後の戦略も
- au、メールの添付画像を自動表示するcdmaOne携帯を発売
- NTTドコモ、音楽配信サービス対応PHS『Picwalk SH712m』を発売
- IIJ、法人向けADSL対応サービスを開始
- BIGLOBE、電力系通信事業者と提携しADSL接続サービスを拡充
- 総務省、イー・アクセスの申出を認めNTT東西に行政指導
- 日本ネッテグリティー、ウェブサイト向けアクセス管理ソフト『SiteMinder』を発売
- ソニースタイル、Palm用ソフトをホームページで実演販売
- ザイリンクス、2001年度売り上げは63%増の16億5940万ドル
- シネックス、IDE HDDでRAIDを実現するインターフェースカードを発表
- MVC-CD300/MVC-CD200
- 米アップル、『QuickTime 5』と配信サーバーを発表
- ノベル、ユーザー認証機能を搭載したセキュリティー管理用ソフトを発表
- エキサイト、携帯電話の機種検索サービスを開始
- AT&Tグローバル・サービス、東京23区でADSL接続を開始
- COOLPIX995
- ディナー、15.1インチXGA液晶ディスプレーを4万9800円に値下げ
- シャープ、英日翻訳支援ソフトをダウンロード販売
- スパイシーソフト、F503i専用iアプリの情報サービスを開始
- ソニー、記録メディアに8cmCD-R/RWを採用したデジタルカメラ『CD Mavica』を発売
- ニコン、334万画素新CCD搭載の『COOLPIX995』を発表
- アルメディオ、DVDと非接触型ICチップを搭載した『iDi@』カードを発表
2001/04/24
- usenグループ、クロスウェイブと相互接続で合意
- NTT東日本/西日本、“ダイヤルQ2”にパスワードを導入
- IntelがPentium 4のデータシートを更新
- アイ・オー、m500/505用データ通信アダプター『SnapConnect 500』を開発
- 富士フイルム、大口径ズーム搭載の『FinePix6900Z』を発売
- 米トランシリカ、世界最小のBluetoothチップ製品を発表
- ソニーとエリクソンの合弁企業、「携帯端末の市場でリーダーを目指す」
- 【速報】ソニーとエリクソン、携帯電話で合弁企業を設立――世界第3位の携帯電話メーカーが誕生
- 東京―ロンドン間、VA旅客機内でインターネット
- イー・アクセス、ADSLサービスの7月までの開局予定を発表
- InfoSphere、フレッツ・ADSL対応メニューの提供地域を拡大
- Bluetooth関連デバイスを集めた“Bluetooth Expo 2001”が開催
- ザウルス版『ゼビウス』が登場!
- CAMEDIA C-700 Ultra Zoom
- 日立マクセル、ガラスレンズ採用の小型デジカメ『WS30 SLIM』を発売
- hp vectra vl800
- UX96
- HPC-CF320Z/HPC-CF384Z/HPC-CF512Z
- フロンティア神代、Pentium 4-1.7GHz搭載のデスクトップを発売
- マイクロソフト、Windows XP/Whistler Serverのベータ版を配布
- インターナル、ビデオジョッキー機能搭載の音楽ファイル再生ソフトを発売
- ディナー、画面回転機構付き液晶ディスプレー2機種を発売
- インフォマジック、音声付早送り機能を搭載したDVD再生ソフトを発売
- HDE、データベースと連携可能なメール配信サーバーを発表
- A・I・ソフト、エラーメール自動処理対応のメール配信サービスを開始
- ターガス、CLIE/jornada用の折り畳み式ポータブルキーボードを発売
- WS30 SLIM
- FinPix6900Z
- インテルと日本HP、ブロードバンドインターネット向け動画配信の共同検証を実施
- クリエイティブ、ポータブルデジタルプレーヤーのエントリーモデルを発売
- 『m500』『m505』発表会詳報――「今日から第2フェーズ」とウィル社長
- Weeklyページビューランキング(4月24日号)
2001/04/23
- ミノルタと富士通がカラーレーザープリンターで合弁会社
- マルコーニ、ブロードバンドスイッチ・ルーターを発表
- PalmComputing m505
- Dimension 8100/Precision WorkStation 330
- 日本ガートナー、第1四半期の世界パソコン出荷台数調査を発表
- コンパック、企業向けA4オールインワンノート『Armada 110』を発売
- EMC、2001年第1四半期は3億9900万ドルの黒字――“ストレージ”という単語を『広辞苑』に
- LinkBlue BL-PC10
- PCFPシリーズ
- NTTPC、ドメイン名登録サービス“名づけてねっと”を開始
- 日本HP、Pentium 4-1.7GHz搭載の企業向けデスクトップを発売
- JCS、Pentium 4-1.7GHz搭載デスクトップ3機種を発表
- アキア、Athlon-1.3GHz搭載『MicroBook Edge EX400』を値下げ
- 日本ゲートウェイ、Pentium 4-1.7GHz搭載デスクトップを発売
- アライドテレシス、ADSL/CATVブロードバンドルーター『AR220E』を発売
- Endeavor Pro-900シリーズ
- 日本IBM、RDBMS『IBM DB2』の最新版を発表
- デル、Pentium 4-1.7GHz搭載のデスクトップとワークステーションを発売
- エプソンダイレクト、Pentium 4-1.7GHz搭載の『Endeavor Pro-900』を発売
- インテル、『Pentium 4-1.7GHz』を発表――価格は4万2570円、1.6GHzはスキップ
- 京セラ、64kbps対応のBluetoothモデム『LinkBlue BL-PC10』を発売
- Gateway PERFORMANCE 1700 XL
- Adobe After Effects 5.0 日本語版
- 【速報】Pentium 4-1.7GHzがアキバで販売開始!(From Akiba2GO!)
- アイ・オー、光デジタルオーディオ出力アダプター『USB-HKR』を発売
- ディナー、14.1インチXGA液晶ディスプレーを3万9800円に値下げ
- パーム、Palm OS 4.0搭載の『m500』『m505』日本語版発表
- アドビ、モーショングラフィックスツール『After Effects 5.0 日本語版』を発売
- ニイウス、SAN検証施設“NIWS SAN/ESSオープンシステム・センター”を発表
- 「年末のデスクトップはCeleronとPentium 4に」──米インテル、チャンドラシーカ副社長
2001/04/21
2001/04/20
- アドビの本格参入で激化する電子出版戦争
- 米アップル、500万台目の『iMAC』を出荷
- 第1四半期は富士写真フイルムのデジカメが市場トップ――BCN総研
- 米マイクロソフト、第3四半期は24億5000万ドルの黒字
- イージャパンDNS、日本語ドメイン名登録サービスを開始
- OradNet's TOPlay Soccer
- バーテックスリンク、TV録画予約キット『Easy TV PCI Lite』を発売
- ウルフラム、『Mathematica』をベースとした技術演算ソフト2製品を発表
- 日本最大のヴァージンメガストアが新宿にオープン
- NEC、“Lモード”対応の家庭用普通紙FAX“speax@”を発表
- シリコンウェハと豪華ギブアウェイ
- Easy TV PCI Lite
- SCN、“廃盤復刻計画”サービスを開始
- CDコマンダー/DriveWorks
- 松井証券、まぐまぐとメールマガジンコンテンツで提携
- ヤフーが有料のサイト登録審査サービス“ビジネスエクスプレス”を開始
- 大塚商会、SOHO/コンシューマー向けデータ消去ソフトを発売
- 米Dolby、Xbox向けドルビーエンコーダーで米マイクロソフトと契約
- アイワ、PS2用USBモデム『PV-PS200』を発売
- PV-PS200
- 松下、“Lモード”対応の家庭用普通紙FAXを発売
- 高木産業、Pentium III-1GHz搭載A4ノートを19万8000円で発売
- ゲートウェイがBTOをやめる!?
- 日本ゲートウェイ、日本独自開発の『Gateway PERFORMANCE JS』シリーズを発売
- Gateway PERFORMANCE JS
2001/04/19
- 東芝、iモード携帯電話利用の監視・操作ソフトを発売
- 携帯電話でインターネット接続が1100万人突破――パソコンは横ばい
- サンディスク、2001年をSDカード普及の年に――プレスカンファレンスで
- シャープ、高感度タイプの小型CMOSカメラモジュールを発売
- ツーカー、64和音、492音色のMIDIデータが楽しめる“funstyle”発表
- JIPPA、デビット決済サービス“インターデビット”を開始
- 日経、NTT-ME、NTT-X、日本HPが合弁で“日経デスクトップ”を設立
- メルコ、セキュリティー機能を強化した無線LAN機器を発売
- FW-300TX/FW-310TX
- 米AMD、2001年第1四半期は1億2484万ドルの黒字
- CAMEDIA E-100RS
- 富士通ラーニングメディア、『ひらがなナビィ V2』を発売
- 東京国際ブックフェア 2001、各種eBook関連製品が登場
- ソフトボート、仮想CD-ROMドライブ『CDコマンダー』とHDDユーティリティー『DriveWorks』を発表
- D-VHS入門
- エプソンダイレクト、ノートパソコン『EDiCube』のラインアップを強化
- So-net、台湾でブロードバンド接続とコンテンツサービスを開始
- 米アップルコンピュータ、第2四半期の利益は4300万ドル
- サン、UltraSPARC III搭載のラックマウント型サーバーを販売
- Intel Play コンピュータ サウンド モーファ
- EDiCube Note NC715/NC715R
- 電子ディスプレイ展――携帯電話用ディスプレーが多数展示
- 【IDF-J 2001 Spring Vol.2】Tualatin向けのAlmadorはグラフィック統合型と分離型に
- ニフティ、2001年度事業方針説明会を開催――iモード、Lモードは公平な競争を
2001/04/18
- 日本HP、ホスティングサーバーとSSLアクセラレーターを発表
- J-COM、CATV加入者数を発表――インターネット接続は18万3400世帯
- ソニーとUDC、高効率発光材料による有機ELディスプレーを共同開発
- 松下、新Let's noteはインテル超低電圧版CPUを採用
- コンテンツ制作者向けのイベント“映画テレビ技術・Digital Production 2001”が開催
- FETS、“台湾半導体デー2001”で台湾の半導体産業の現況について発表
- 米インテル、第1四半期の業績を発表――純利益は前年同期比82%減
- 日本IBM、2048×1536ドットの20.8インチTFT液晶ディスプレーを発表
- Let's note/Let's note PRO
- アスキー、Macintosh向けディスク/ファイル復元ソフトを発売
- TDK、ポータブルMP3/CDプレーヤー『MOJO』を発売
- NTT東日本/西日本、Lメニューリスト対応コンテンツで説明会を開催
- アットホームジャパンとNECがインターネット事業で提携
- ワコム、ペンタブレットデバイスの新製品を発表
- ジャスト、Windows Me/2000対応の小学生用日本語ワープロを発売
- Inspiron 2500
- 日本ビクター、カード型CD-R“POCKET CARD”を発売
- WinDVD 3.0
- IIJ、“Backup4U エンタープライズ”の正式サービスを開始
- デル、個人・SOHO・中小企業向けノートを12万9800円で発売
- iPAQ Pocket PC H3630
- NTTファシリティーズ、iDC総合検証ラボを開設
2001/04/17
- 東京めたりっく通信、“OCN”にADSL回線を提供
- 米インテル、CPUを値下げ――Pentium 4-1.5GHzが500ドル台に
- NTT-ME、BSデジタル関連機器の販売/取付/設定サービスなどに参入
- NTT東日本、“フレッツ・ADSL”拡大地域の受け付けを開始
- Adobe Photoshop Elements(フォトショップエレメンツ)
- デザインエクスチェンジ、著作権管理型のストックフォト配信を開始
- 沖データ、カラーページプリンター2機種を発表――2003年にはカラーが普及
- 富士通、企業向けデスクトップ『FMV』12機種を発売
- 【IDF-J 2001 Spring Vol.1】基調講演で携帯電話向け最高速DSPをデモ
- NTT東日本/西日本、インターネット向けISDN接続サービスを開始
- ACCESS、情報家電向けウェブブラウザー『NetFront』の最新版を発表
- バンプレストのアミューズメントパークサイトがプレオープン
- ロジャー・ムーア氏がエスコート、英国大使館バーチャル・ツアー
- 日立、インターネット端末『FLORA-ie 55mi』に無線LANタイプを追加
- NTT、暗号技術の基本特許を無償で提供
- J-フォン、Javaサービスを6月に開始
- ボーランド、Linux用ビジュアル開発ツール『Borland Kylix』日本語版を発売
- セガとJ-フォンが携帯電話のゲーム関連技術で提携
- NTT東日本/西日本、Lメニューのコンテンツの選定方針で意見を募集
- 三菱電機、低消費電力の反射型TFTカラー液晶ディスプレーを開発
- SDM-M81
- GCD1610FU/GCD888UJ
- LCM-T143AS
- ソニー、スピーカー内蔵型18.1型TFTカラー液晶ディスプレーを発表
- CD-R50など
- ロジテック、シルバーメタリックの14.1型液晶カラーディスプレーを発売
- アドビ、画像編集ソフト『Adobe Photoshop Elements日本語版』発表
- 野村総研、数学理論を応用したコンテンツ配信システムを発表
- Weeklyページビューランキング(4月17日号)
2001/04/16
- アイ・オー、ガンシューティングゲームパッケージを発表
- NTT、グループ3ヵ年経営計画を発表――BフレッツやLモードを提供
- 日本のeBook市場はマンガが火付け役に
- グルージェント、Visor用GPS&モバイルモデムを発売
- アドビ、電子書籍閲覧ソフト『Acrobat eBook Reader』を発表――イーブックが採用決定
- 松下、防雨性能を高めたノートパソコン『PRONOTE FG』を発売
- NEC、インターネットマーケティングソフト『ACTIVECR』を発売
- iモードの契約者数が2241万人に
- ジャスト、英Tao、リネオ、組み込み型LinuxベースのJava環境で協業
- シネックス、15インチ液晶ディスプレーとタッチパネルを発売
- FMV-611GSL7eなど
- NTTドコモ、iモード対応『デジタル・ムーバ D210i HYPER』を発売
- マイクロソフト、ウェブサイトで電子的なライセンス提供を開始
- PHSモバイルカードアダプター HSB-CFP
- シスコ前会長の松本氏がベンチャーキャピタルを設立
- TDK、IEEE1394/USB接続の16倍速CD-R/RWドライブを発売
- PRONOTE FG CF-28シリーズ
- 松下、『ワイヤレス3Dマウス』を発売
- FSTYLE/FSTYLE mini
- TTNet、TTCNに10MbpsのEthernet対応メニューを追加
- デル、無線LAN製品の販売とLAN構築サービスを開始
- ヤマハ、USBで5.1チャンネル音声が楽しめるアンプ『RP-U200』を発表
2001/04/14
2001/04/13
- マイクロソフト、『Office 2001 for Mac SR-1』を公開――4月下旬にはWMP for Macも
- ザウルスが第1四半期シェアトップ――BCN総研
- 角川書店とシャープ、書籍目録ソフトと電子書籍ビューワーを開発
- レインボー・パートナーズ、Gracenoteの日本総代理店に
- 映像関連2法人、中古ゲームソフト販売判決で上告支持の声明文
- ACCESSと米i-drive、非PC端末向けネットワークストレージで提携
- 日清食品、カップヌードル30周年でホームページをリニューアル
- 加賀電子、ケーブルレスでUSB接続のCFカードリーダー/ライターを発売
- コダック アドバンティックス プレビュー カメラ
- 富士ゼロックス、ウェブ対応型の日米特許情報の検索システムを発表
- TikiTikiインターネット、フレッツ・ADSL対応サービスを開始
- ソニー、記録容量40GBのHDDビデオレコーダーを発表
- NTT-ME、ブロードバンドサービスのトータル事業を推進
- 富士通、IPv6対応B2Bルーター『Si-R130/150』を9万9800円で発売
- ノーテルとアジレント、光ネットワーク管理システムの共同開発で提携
- 独インフィニオン、3Dグラフィックス向け128MbitDDRメモリーを発表
- Clip-On SVR-515
- ロジテック、IEEE1394&USBの640MB対応MOドライブを発売
- IBM、iSCSIストレージ『IBM TotalStorage IP Storage 200i』を発表
2001/04/12
- メルコ、SDMC&MMC対応のカードリーダー/ライターを発売
- NTTドコモとSAPが、企業向けモバイルソリュ―ションで提携
- ネオテクノ、iモード勝手サイトに簡単に接続できる製品を発売
- TDK、MPEG-4準拠の映像配信システム『WonderStream』を発表
- AD-AT17X
- Singer Song Writer 6.0 for Windows
- Date Communication Card Adapter for C@rdH"
- 日本HP、企業向けパソコン『hp e-pc』の新機種を発表
- ゼンリンデータコム、地図検索サイト“Do-map”を開設
- 日本PTC、ハイエンド3D CAD『Pro/ENGINEER 2001』発表
- hp vectra vl400/hp e-pc c10
- 富士通、15インチ液晶ディスプレー『VL-150』を発売
- LMO-P636FU
- 米半導体業界と米政府関連団体、極紫外線露光技術対応の半導体製造装置を公開
- パリを中心としたヨーロッパ人気ブランド『MICHEL DERVYN』が日本上陸
- 松下電器、TIS、PFUがブロードバンドで合弁会社を設立
- AIR BLUE Bluetoothモデム(H"用)
- インターネット総研、ブロードバンド総合情報サイトをリニューアル
- 三菱電機、17インチ高輝度ダイヤモンドトロンM2管を量産開始
- VL-150VA/VL-150SS/VL-150SD
- ハギワラシスコム、『C@rdH”』とVisorを接続するアダプターを発売
- MCR-SD
- 矢野経済、マグネシウム成形市場調査――ノートパソコン筐体が21.7%
- ランドポート、複数アプリの文書を1枚に印刷できる『縮小プリント』を発売
- JustNet、ブロードバンドインターネットサービスを拡充
- 米マイクロソフト、“Direct3D 8.0b”をリリース
- QV-3500EX
- ソフトバンクと米アカマイ、合弁で“アカマイ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社”を設立
- 最速レビュー これがOffice XPだ! 番外編 Outlook内でHotmailを取り込んだ画像を公開
2001/04/11
- ポニーキャニオン、EMDLB方式で有料コンテンツを配信
- 英アーム、Java対応の32bitプロセッサーコアなどを発表
- ThinkPad X21/T21/A22m/A22p/A21e
- STOWAWAY
- シスコ、IPv6対応IOSを正式出荷――“CiscoWave+Networkers”で
- 富士通と日本無線、W-CDMA通信端末の技術開発で新会社
- 日本IBM、視覚障害者向け読み上げソフトの日本語版を発表
- 日立、アプリケーションゲートウェイサーバー『WebPlanet』を発売
- インフォテリアネットワークス、全文検索型XMLインデックスエンジンを出荷
- コンパック、『iPAQ Pocket PC』の記者発表会を開催――周辺機器なども多数展示
- NTT東日本/西日本、Lモードの県間サービスで認可申請を補正
- アドビ、『Adobe Acrobat 5.0 日本語版』を発表、米ではPalm OS版も登場
- アダプテック、USB 2.0インターフェースカード発表
- フォーライフレコード、音楽配信サービスを開始
- DR-3080C/DR-5060F
- イーコール、住宅リフォームのウェブサイトを全国展開
- アイワ、PCIバス対応内蔵FAXモデムカード『PV-PC5620』を発売
- iPAQ Pocket PC H3630/H3660
- オムロン、Bluetoothモデム『AIR BLUE MB64KTID』を発売
- コンパック、機能拡張できるWindows CE 3.0搭載PDAを発表
- Z12 Color Jetprinter Refresh Version/Z32 Color Jetprinter Black Version
2001/04/10
- フリービット、IMAP4をサポートするISP事業“ReSET.JP”を5月開始
- 東芝、アクセンチュア、日本オラクルが企業向けサービスで合弁企業を設立
- デル、Pentium III Xeon-900MHz搭載4Wayサーバーを発売
- CRX10U
- Cyber-shot DSC-S75
- ノキア、小規模オフィス向けファイアーウォール『IP51』の販売を開始
- デジタルアイランド、ストリーミング事業説明会を開催
- ニフティと日本ヘラルド映画、ブロードバンドでシネコン
- ニフティ、情報家電向けソフト開発のPlanetwebと業務提携
- 日本ポラデジタル、35mmフィルムスキャナーを2万9800円で発売
- CA、ネットワーク管理ソフト『NetworkIT 2.0』を発表
- SCEI、拡張ベイを備えた新型PS2を発売
- 『DVDウルトラQ』、6月25日に3700円で発売
- ビーイングと米MP3.com、音楽ウェブサイト“japan.mp3.com”を開設
- テレビ番組サイトトップ10を発表――ジュピターメディアメトリックス
- マイクロソフト、次世代サーバーソフトウェア3製品を発表
- ヴィアール・ワン、PostPetキャラのネットワーク対戦型ボードゲームを発表
- マイクロソフト、MSNに“MSNピープル”を追加
- ベンチャーリパブリック、比較購入サイト“パソ coneco”を開設
- Carrierと米IBMがウェブ対応エアコンを発売
- ワコム、15.7インチSXGA対応液晶ペンタブレット『PL-600』を発表
- インターネット上で日本標準時間の提供実験を開始
- ウチダ定点観測システム(インターネット百葉箱)
- hp bussiness inkjet 2200/hp color LaserJet 8550など
- インテル、バリューPC向け『Celeron-850MHz』を出荷
- 東京めたりっく通信、KDDIとDSL回線販売で業務提携
- PrimeFilm1800i
- 「インテルからMCHの供給を受け、チップセットに注力」――米SMSC社CEO
- Weeklyページビューランキング(4月10日号)
2001/04/09
- J-フォン、加入台数が1000万台を突破と発表
- IPA、3月のコンピューターウイルスの届出状況を発表
- P&A、『見ながらできるPaint Shop Pro 7Jパック』を発売
- サン、メインフレームの機能と信頼性を備えたUltraSPARC IIIサーバー
- Endeavor Pro-620Lなど
- NTTドコモ、iモード携帯電話『F210i』と『N210i』を発売
- アップルコンピュータ、メモリーアップグレードを実施
- エプソンダイレクト、815E搭載タワー型パソコン『Endeavor Pro-620L』を発売
- アジェンダ、はがき作成ソフトの夏バージョンを発売
- サイトロックと日本IBM、ECサイトの24時間リモート監視サービスで協業
- ユニバーサルミュージックがレーベルゲートに出資
- 見開き型のイーブック端末が登場
- 日本HP、VoIPゲートキーパーミドルウェア『hp opencall multiservice controller 1.2』を発表
- PCGA-BM1
- フロンティア神代、Pentium III-1GHz搭載ノンリニア編集デスクトップを発表
- トレンドマイクロ、Palm OS対応ウイルス対策ソフトの無償配布を開始
- アライド、ファイヤーウォール搭載のSOHO向けIPルーターを発売
- エルゴ、アナログコントローラーを用いたPS2用日本語入力システムを開発
2001/04/08
2001/04/07
2001/04/06
- VCN133-64M/128Mほか
- Ulead VideoStudio 5
- アストロアーツ、携帯で星座を探せるサービスを開始
- バーテックスリンク、GeForce2 MX 200搭載ビデオカードを出荷
- キヤノテック、リモート監視サービスを開始
- ラトックシステム、USB2.0対応PCカードなどを発表
- ATLプロダクツ、企業向けテープライブラリー新製品を発表
- WinFast GeForce2 MX 64BIT
- C@rdH”64 petit(カードエッジ64プチ) CFE-01
- ソニー、ACアダプターの待機電力を低減する回路技術を開発
- TDK、6ヵ国で認定済みの海外対応USBモデム『UD5614AP』を発売
- NTT Com、Ethernet技術利用の広域LAN間接続サービスを開始
- ATOK14 for Mac OS X
- 日本ビクター、USB Hub内蔵の多機能マウスパッド“HubP@!”を発売
- サンライズのアニメ画像をグッズにプリントできるサービスがスタート
- NTT東日本/西日本、市内通話料金を値下げ
- ジャストシステム、『ATOK14 for Mac OS X』の発売日を変更
- メトロワークス、Palmアプリ開発環境『CodeWarrior』のアカデミック版を発売
- ネットワーク配線技術の世界規模の教育機関“BICSI”日本支部が設立
- Inspiron 2100
- ソニーがパソコン市場でトップベンダーに――BCN総研調べ
2001/04/05
- FinePix 6800Z
- メルコ、ノート用VC SDRAMなど各種メモリー製品を発売
- CPU無料アップグレードキャンペーン
- EVAアニメータキッズ Ver.1.0
- KDDI、条件指定でメールの着信拒否/転送を行なうサービスを発表――ADSLモデム無料キャンペーンも
- 「日本ではオンデマンド・プリンティングの利点が理解されていない」――ペスコ氏に聞く
- FinePix 4800Z
- ソニー、新『バイオノート505』を東京と大阪で先行展示
- 富士フイルム、『FinePix4800Z』の発売を6月に延期
- アドテック、17インチSXGAカラー液晶ディスプレー『AD-AT17X』を発売
- アッカ、新規開局予定210局のADSL回線の予約受付を開始
- シャープ、子供向けアニメーション作成ソフトをダウンロード販売
- ノバック、両面9.4GB対応の内蔵型DVD-RAMドライブを発表
- ロジテック、IEEE1394対応の40GB/60GB外付け型HDDを発表
- 日通工とDDIポケット、CF型の64kbpsデータ通信カードを発表
- アイオメガ、USB給電の250MB外付け型Zipドライブを発表
- 日本HP、Pentium 4-1.4/1.5GHz搭載ワークステーションを発表
- EV-BPH01(Hub P@!:ハブパ!)
- LHD-Fシリーズ
- イーブック、衛星経由でCATV局に電子書籍を配信
- 京セラコミュニケーション、ISO文書管理システムの最新版を発売
- ターボリナックス、サーバーOS最新版『Turbolinux Server 6.5』を発売
- 米インテルと科学研究団体、癌研究の貢献活動プログラムを発表
- PCG-R505R/DK
- ニコンデジタルネットカメラDN100
- メトロワークス、PS2用ゲームソフト開発ツール『CodeWarrior for PlayStation 2日本語版リリース2.55』を発表
2001/04/04
- 章英、バイオノート用“自然放熱ユニット”を発売
- 日本でも電話機能モジュールを計画――『Visor Edge』発表会詳報
- SBN、ブロードバンド対応の電灯線通信システムで合弁会社
- ACCESS、PS2対応のブラウザー『NetFront』を開発
- クリスタルディシジョンズ、『Crystal Enterprise 8.0 日本語版』を発表
- 日本IBM、エコマーク認定のクライアントパソコンに入門モデルを追加
- ソフォス、3月のウイルス報告ベスト10を発表
- 日本TI、インターネット端末向け画像処理用DSPを発表
- マイクロソフト、Pocket PC向けのコンテンツサービスを強化
- モーションプロ、“幻の洋画”の売り切りダウンロード配信を開始
- 松下、ハリウッドに映像コンテンツの研究所を設立
- 産経新聞、紙面をまるごとデジタル配信
- VisorEdgeインタビュー
- イー・アクセス、ブロードバンドコンテンツサイトの実証実験を開始
- プラネックス、Gigabit対応スイッチ『FXG-04SX』などを発売
- VAIOノート
- イルミネーションUSBケーブル
- モトローラ、予測型入力システム『iTAP』を開発
- サン、64bitUNIXワークステーションを16万8000円で販売
- ソニーバイオノート505が進化! ドッキングステーション付き『PCG-R505』が登場
- Heart Stitches
- 通信・放送機構、情報通信ベンチャー支援センターを開設
- ハンドスプリング、薄型アルミボディーの『Visor Edge』日本語版発表
- 日米担当者に聞く! Xboxインタビュー
- マイクロソフト、『Office 2001 for Mac Service Release 1』をリリース
- XBOX開発システムの秘密に迫る
- XBOXの日本戦略
2001/04/03
- 米インテル、300mmウエハーで0.13μmプロセス技術による半導体を製造
- イーラックス、米i-DNS.netと提携し日本語ドメイン登録サービスを開始
- NTT Com、市内通話料金を値下げ
- CXDI-31
- エス・エヌ・ケイ、民事再生手続きへ
- 日立とSTマイクロが組み込み型『SuperHコア』の普及で新会社
- 日本ゲートウェイ、自己診断機能を有するツール『ゲートウェイ アップデート』を発表
- So-net、ブロードバンドコンテンツサイトを新設
- NSジャパン、新プロセス採用の低消費電力・高性能オペアンプ発表
- HDD&CD-RWドライブ 価格改定
- CD-RW、DVD-ROM、HDD、MO 価格改定
- ソニックブルー、『RioVolt』の最新版ファームウェアを公開
- NTT Com、デジタルテレビ中継回線をNHKに提供
- セブンドリーム、Office XP優待アップグレードの申込み受け付けを開始
- フュージョン、電話サービス開始と70億円の第三者割当増資を発表
- INTAP、システム運用管理製品間の第1次相互接続試験に成功
- インフォシーク、『現代用語の基礎知識』の辞書検索サービスを開始
- シマンテック、リモートコントロールツールの最新版を発売
- ケイ・ラボラトリー、『振込iアプリ』を開発
- @nifty、電力系地域NCC5社のADSL回線の提供を開始
- エキサイト、携帯電話3機種対応ホームページの作成サービスを開始
- 最速レビュー これがOffice XPだ! Part II ( PowerPoint、Accessの新機能 )
- デル、30万円を切るNAS製品を発売
- Weeklyページビューランキング(4月3日号)
- プレスセミナーで見えてきた! XBOXハードウェアの実像
2001/04/02
- Gateway SELECT 1300ほか
- NTT-X、“ロボット型ディレクトリ”検索エンジンを開発
- ヤフー、Googleと提携
- CLIE PEG-N700C
- トレンドマイクロとALSI、URLフィルタリング製品開発などで合弁会社
- KXL-CB10AN
- イー・アクセス、2000年度末のADSLサービス状況を公表
- マイクロソフト、Office XP 日本語版を公開、価格も発表
- カシオ、耐水/耐衝撃性を強化したcdmaOne携帯に新色2モデルを追加
- ロボットも登場! 楽しんで学ぶ“エデュテイメントフォーラム2001京都”
- エクス・ツールス、『マジカルスケッチ』を発売
- エプソン、『NLシリーズ』にCeleron-700MHz搭載オールインワンノートを追加
- イー・アクセス、NTTとの問題に関し総務省へ意見申請
- マジックアワー、ウェブ3D対応オーサリングソフトを発表
- iPlanet、メールサーバーソフト『iPlanet Messaging Server 5.0』を発表
- AMD、『900MHz AMD Duronプロセッサ』発表――価格は1万6770円
- 日本ゲートウェイ、Athlon-1.3GHz搭載デスクトップを発売
- ジェイデビット全国展開1周年、2001年度は取引額目標3000億円
- クリエイティブ、デジタルオーディオプレーヤー3製品を値下げ
- マイクロソフト、Office XPへのアップグレードサービスを開始
- マイクロソフト、Office XPプレリリース版を2002名に提供
- エキサイト、4億2000万円の第三者割当増資を発表
- ロジテック、BURN-Proof搭載の16倍速CD-R/RWドライブを発売
- asahi.comがリニューアルし、ASCII24と提携
- 最速レビュー これがOffice XPだ! Part I (Office共通機能、Word、Excelの新機能 )
- 【東京ゲームショウ2001春 Vol.9】ビル・ゲイツ基調講演全記録