デジタル記事アーカイブ ― 1999年08月
1999/08/31
- 日本IBM、小規模企業ユーザー向け支援プログラムを強化
- 【田中維佳のマレーシア報告 Vol.6】「アジアブランドを世界に広めたい」--avenu山森淳社長
- 【お知らせ】アスキーイーシー、総合ECサイト“e-sekai”をオープン
- マイクロソフト、『Windows 2000 β3』の一般公募数が初日で2万を突破、さらに2万を追加募集
- コレガ、10BASE-T対応のプリントサーバー『corega PServer』を発表
- ケーズ・アート、マンガ/イラストのための背景/効果パターン集を発売
- アスク、センター試験対策用の過去問題集のCD-ROM版を発売
- インテック、データウェアハウス事業を強化
- ユビキタス情報化社会とは?--“電子情報技術長期戦略シンポジウム”開催
- IIJ、月額16万7000円の1.5Mbps専用線パッケージサービスを開始
- 日本HP、ファイバーチャネル対応のディスクアレイ装置を発表
- 日本ゲートウェイ、Celeron-400MHzを搭載し10万円を切るデスクトップPCを発売
- シンフォレスト、『ハッブル宇宙望遠鏡の世界』などCD-ROMタイトル3製品を発表
- 高木産業、Celeron-500MHzを採用したA4ノートPCを発売
- 水中探検レストランで世界中のCG魚に会える
- 情報処理試験対策サイト、コンテンツに“情報リテラシー”を追加
- AMD、『AMD-K6-2』に500MHzバージョンを追加
- ライコス、インターネット無料掲示板サービス“Tea Cup”の全掲示板に検索機能を提供
- ソフトバンクほか3社、インターネットによる就職/転職情報サービス会社の設立に同意
- NEC、リアルタイムIP通信を可能にする通信事業者向け新ネットワークアーキテクチャーを開発
- NEC、インターネット総合サービス“BIGLOBE”で“iモード”に対応したサービスを開始
- エイム、ネット上から曲名データを取得できる音楽CDプレーヤーソフトを発売
- サンクルー、プレイステーション用MP3再生アダプター発売
- KDD、米国におけるインターネットゲートウェイサービスのバックボーンを強化
- “IT-World:CRMソリューション・フォーラム”開催
- IMD、iモード対応メールシステムにPCからのアクセス機能を追加
- ヤマハがオンラインショップやMIDIデータ配信システムなどウェブコンテンツの新戦略を発表
1999/08/30
- 【お知らせ】アスキー、仕事に家庭にさまざまなシーンをもつ女性に贈るウェブサイト“Shes.net”を開設
- 富士通研究所が、OCR用の文字判別技術を開発
- ソニー、ポリゴンデータ量を自動的に削減するプラグインツールを開発
- インテルが、Pentium IIIオーナー専用サービス“WebOutfitter”に新テーマ追加
- 学習環境研究所、『不思議ネット』に中学生コースを設置
- IOデータ機器が8倍速書き込みCD-Rドライブ、15インチ液晶ディスプレー、Mac対応MOドライブを発表
- ノヴァ、Mac用翻訳ソフト『PocketTranser』を発売
- 松下、タッチパネル付きのノートPC“Let'snote”新製品を発売
- マイクロソフト、掲示板サイトやチャットサイトを構築できるコミュニケーションサービスのβ版を公開
- 日本ゲートウェイ、ネットワーククライアントPC『Gateway E-1400』を発売
- 日本NCR、8Mbpsで最長2kmを結ぶ無線LANシステムを発表
- ザーコム、モバイルPC向けのポート拡張システム『PortStation』を発表
- ターボリナックス ジャパン、Applixware日本語版をバンドルした『TurboLinux PRO 日本語版 4.2』を発表
- しし座流星群をインターネットでライブ中継
- マイクロソフト、『Windows 2000 β3』一般提供の申し込み受付を開始
- 【田中維佳のマレーシア報告 Vol.5】「ターゲットは世界全体、アジアに絞るつもりはありません」--スピーディール社小川浩社長
- VMSセミナー、“デザイン・印刷におけるPDFファイルの利用法が開催
- 白熱したロボットバトル!――かわさきロボット競技大会が開催
- 日本航空が法人限定サービス“JAL ONLINE”を全国支店に拡大
- ネットワーク出版研究セミナー第6回“最新電子決済動向”開催
- 任天堂、“NINTENDO SPACEWORLD '99”を開催
- 【COMMENT】証券化技術の活用による資金の運用・調達の円滑なるマッチング――(財)日本資産流動化研究所の研究部長
1999/08/27
- 米ソニー・ミュージック、電子メールサービスの米Emazingを買収
- 日本ゲートウェイ、IEEE1394端子装備のオールインワンノートPCを発表
- アドビシステムズ、Photoshopなど3製品をパッケージ化した『Adobe Web Collection』を発表
- メルコ、IEEE1394インターフェースカード2製品を発表
- データスケープ&コミュニケーションズ新社、全国4000万件の電話帳データを収録したCD-ROMを発売
- 半導体シニア協会がセミナーを開催――Semicon West報告
- CG-ARTS、デジタルコンテンツ情報の総合サイト“CG-ARTS・メディアコラボレーションスペース”を発表--著作権処理業務も視野に
- NTTソフトウェア、日本語ソリューションコンポーネント『JaPANESE/Pro』を発売
- 米フラッシュポイントと米MetaCreations、デジタルカメラ画像を3D化するツールを発表
- マイクロソフト、『テトリス』の作者による新作パズルゲームを発売
- ダイアモンド・マルチメディア、携帯型デジタルオーディオプレーヤー用のアクセサリーを発売、Rio 500の対応Windows OSをWindows 98のみに変更
- 子どもを対象にした『メディアキャンプ'99』開催報告
- 鎌倉ケーブルコミュニケーションズと富士ソフトABCがケーブルテレビインターネット接続の実験を開始
- アイエスエイ、LANおよびモデムインターフェースを備えた電源管理ユニットを発表
- ライコス、“スポーツセンター”を開設--第一弾としてプロ野球速報サービスを開始
- NECがウェブ用キャッシュサーバーの開発に着手
- 早大とメディアグルー、『MPEG-2トランスコーダ』を共同開発
- ゲートウェイ、同社のデスクトップパソコン『Gシリーズ』でインターネット1年間無料接続サービスを開始
- アキア、ノートパソコン『Tornado 3000』シリーズの新型モデルを発表--モバイルPentium II-400MHz/333MHzを搭載
- ロジカルイフェクト、Celeron-400MHzを搭載したデスクトップパソコンを発売
- ニフティ、携帯電話によるインターネット接続サービスを開始
- プロジー、MP3検索ソフト『MP3検索』を発売
- 【田中維佳のマレーシア報告 Vol.4】「マレーシアプライスで、日本と同じサービスを!」--DAアジア宇塚陸夫所長
- インフォマティクス、3次元レンダリングシステム『Piranesi』のバージョンアップ版を発売
- NEC、ウェブページ作成ソフト『SmartPage(Ver1.0)』を発売
- I・Oデータの子会社がBTOによるパソコン通信販売事業に参入
- エーアンドピー、デザイン素材の販売を行なう会員制サイト“gu-mantan WEB”を発表
- 日本エイサー、画面自動調整ボタン付きの15.1インチTFTカラー液晶ディスプレーを発売
- NECと富士ゼロックス、文書処理/管理ソリューション事業で協業
1999/08/26
- 子ども霞が関見学デー開催--野田郵政大臣モテモテ
- 【InteractiveEducation'99 Vol.7】編集工学研究所、松岡正剛氏による講演――編集工学的な観点から“Interactive Education”を考える
- アドビシステムズ、『Adobe Photoshop 5.5 日本語版』を発表
- アジアサーブテクノロジージャパン、『外字コンバートサービス』の提供を発表
- 日立製作所、ALS患者向けの意志伝達装置『伝の心』の機能強化を発表
- 松下、132万画素3倍光学ズームのデジタルスチルカメラを発売
- アドビシステムズ、ウェブ制作ツール『Adobe GoLive 4.0日本語版』を発表
- 【Interactive Education'99 Vol.8】パネルディスカッション――“教育におけるインタラクション支援”
- インテルと沖電気が、IPネットワークをにらんでコンピューターテレフォニー分野で提携
- カシオ、光学8倍ズーム搭載の『QV-8000SX』と200万画素CCD採用の『QV-2000UX』を発表
- オートデスク、2D CADソフトの最新版『AutoCAD LT 2000』を発表
- 富士写真フイルム、光学3倍ズーム搭載のデジタルカメラ『FinePix1700Z』を発表
- 五橋研究所、米Red Hatと決裂――Red Hatは独自に日本法人を設立へ
- NTT東日本とNTT西日本、テレフォニーサーバー『マルチビジネスシステムαPX』を発表
- AMD、5x86コアを搭載した組み込み用マイクロコントローラー『Elan SC520』を発表
- 松下、ワイヤレス通信可能なノートPC“Let'snote”新製品を発売、ロゴを一新
- 高木産業、B5ファイルサイズで11.3インチ液晶を搭載したノートを17万8000円で発売
1999/08/25
- デル、Pentium III Xeon-550MHzを搭載したワークステーションとサーバー8機種を発売
- 日本HP、Linuxプレインストール代行など、Linux環境向けサービス事業に本格参入
- 米サン、マルチメディア対応アーキテクチャーを発表
- ネットマークス、米McDATA社とFibreChannel機器の販売契約を締結
- 日本HP、『HP NetServer』シリーズのPentium III Xeon-550MHz搭載機に2次キャッシュ増強モデルを追加
- まだまだ、根強い人気――MSXファンが集う『MSX電遊ランド』開催
- NTT-ME、iモード対応グループウェアなどの販売でコンパックと提携
- 【INTERVIEW】アドビのインターネット戦略 vol.1--Photoshopがウェブコンテンツのイメージ制作ツールに方向転換!--アドビシステムズ(株)中村真理子氏
- アカデミソフトウェア、Windowsで中国語が使えるソフトをリリース
- 日本NCR、金融機関向けに双方向型のキオスク端末を発売
- 【Interactive Education'99 Vol.6】デモ展示編
- 日本電子工業振興協会、'99年度第1四半期のデジタルカメラ出荷実績を発表――出荷台数は前年比46%増
- 日立製作所、SOHO向けに情報機器を仲介、斡旋する『日立パーソナルエージェント制度』を開始
- 日本ゲートウェイ、Office 2000 Personalの自宅トレーニングサービスを開始
- マネックス証券、個人向けのインターネット証券取引を開始、ソニーがバックアップ
- アスクル、企業や事業所を対象に新品ビジネス機器のオークションサービスを開始
- 松下、サンディスク、東芝が次世代メモリーカード『SDメモリーカード』の共同開発を発表
- 【田中維佳のマレーシア報告 Vol.3】「多国籍軍で研究開発を進めていく」--NTT MSC堀田明男社長
- オカヤ・システムウェア、貼って使えるWorkPad用キーボードを発売
- プロサイド、Pentium III搭載モデルを最大8.1%値下げ
1999/08/24
- シーグラフ東京、“SIGGRAPH 99”報告会を開催--女子美術大学の内山助教授によるアートギャラリーレポート
- 【夏季特別企画インテル対談Vol.2】x86互換プロセッサービジネス、互換チップセットベンダーはどうなる?
- オリンパス、250万画素CCDを採用した一眼レフデジタルカメラを発表
- オートデスク、3Dデザイン&プレゼンテーションツール『3D Studio VIZ R3』を発表--『AutoCAD 2000』シリーズとの相互運用性を強化
- 【田中維佳のマレーシア報告 Vol.2】「日本人のパイオニア精神はどこへいった?」--会津泉氏インタビュー
- eグループ、グループコミュニケーションサービス“eグループ”を開始
- インテルが8ウェイ対応の『Pentium III Xeon』550MHz版とサーバー用新チップセット『Profusion』を発表
- デル、マグネシウムボディーの薄型A4ノート発表
- エプソンダイレクト、Pentium III-600MHz搭載マシンを発表
- 野村総研、双方向のインターネットサービス“ITPlatform”を開始
- 海外からのアクセスが急増。国内のカルチャーを伝えるバイリンガルのオンラインマガジン『シフト』
- ビジオ・ジャパン、企業向けグラフィックソフトの最新バージョンを発売
- 富士通が環境に配慮した経営を支援するサービス体系『@EcoVision』を発表
- メガソフト、ISDN専用のFAX/通信ソフト『RVS-COM 2000』を9月に発売
- インテルとコアが、企業ユーザー向けのPC管理サービス事業で提携
- 沖電気、Y2K対策本部向け機能を搭載したシステム『Y2K@おまかせ君』を発売
- 9月公開映画『マトリックス』主演のキアヌ・リーブスが来日、会見の様子をネットで動画配信
- エーアンドピー、『筆まめ』専用のデザイン素材集『はがき満タン「筆まめ編」』を発表
- 新チップセット『Profusion』採用の8ウェイサーバーを主要メーカーが一斉に発表
1999/08/23
- デル、『Dimension』シリーズに省スペース筐体の“日本市場向けモデル”を追加
- ソニー、オールインワンタイプの“バイオノート”『PCG-F20/BP2』を発売
- サイベース、Linuxのサポートを拡大、対応新製品を発表
- IIJ セミナー(後編)――オンライントレーディングとDLJの戦略
- 三洋電機、MP3携帯プレーヤー市場への参入を表明
- 【田中維佳のマレーシア報告】サイバージャヤ内の一大教育施設、マルチメディア大学訪問
- CG-ARTS協会、'99年度後期CG検定の願書を受付け開始
- 【Interactive Education Vol.4】“インタラクティブ”な教育とは?
- シャープ、18.1型液晶ディスプレー採用のデスクトップ メビウスを発売
- メディアヴィジョンがウイニングラン・ソフトウェアを吸収合併
- 【Interactive Education'99 Vol.3】基調講演“インターネット教育からInteractive Educationへ”
- 【Interactive Education'99 vol.2】新しい教育の形 “科目を越えたインタラクティブ教科書――CD-ROMからの脱皮”
- SASインスティチュート、技術者認定制度“SAS認定プロフェッショナルプログラム”を発表
- 「世界に情報を発信できる創造力ある社会に」SASユーザー総会で江崎玲於奈氏が講演
- 日本HP、低価格プリントサーバー『HP JetDirect 170X』を発表
- IIJ、次世代インターネットプロトコルの実験サービスを開始
- インクリメントP、携帯電話メモリ編集ソフト『ケータイ・エディ2』を発表
- ニフティサーブ・インターネットユーザーズフォーラムが“FINETU大阪通信”を創刊
- マイクロソフトが“マイクロソフト認定データベースアドミニストレータ”認定資格を開始
- ソニー、デザインを一新したサイバーショットの高級モデルを発売
- EMC、UNIXとWindows NTに対応したネットワーク接続型ストレージシステムを発売
- コダック、業務用フィルムスキャナーを発売
- アイ・オー・データ、ファイル暗号化機能を持つPCカード『PCKey-3』の出荷を開始
- IIJセミナー(前編) ――ソフト、ハードの販売とコンテンツ提供の両輪で、オンリーワンを目指す“シャープスペースタウン”
- マイクロソフト、『Microsoft Exchange Server』が'99年上半期の販売ライセンス数で『Lotus Notes』を上回ったと発表
- カノープス、『RIVA TNT2』搭載グラフィックカードの廉価版を発表
- バーテックスリンクがインターネットモール“ecap24”を開設
- TDK、デジタルボイスレコーダー『DR-V200S(voiceCom)』を9月に発売
1999/08/20
- メルコ、Macintosh対応のDVD-RAMドライブを発表
- システムプロ、日韓対抗のオンラインRPG対戦イベントを開催
- バーン ジャパンと日本システムディベロップメント、コンサルティングパートナー契約を締結
- アドビシステムズ、ヤング社長退陣へ
- ガイアックス、無料ホームページサイト『“ちゅーちゅー”コミュニチィー』をオープン
- マイクロソフト、『Windows 98 SECOND EDITION 日本語版』を9月10日に発売
- エー・アイ・ソフト、日英/英日翻訳ソフト『インターネットも 訳せ!!ゴマ バイリンガル Ver.5』を発表
- ローカス、Javaのセキュリティーに関するニュースレポートをオンライン販売
- ネットビレッジ、Linux対応のTruetypeフォント集を発表
- 青年会議所の有志、緊急雇用対策交付金を利用する“デジタル・ラボラトリー”の構想を提唱へ
- 米モトローラ、米メトロワークスを9500万ドルで買収へ
- 【Interactive Education'99 vol.1】――新しい教育の形を考える――
- 帝人コグノス、OLAP分析ツール『PowerPlay for Excel』を発表
- エコス、『ECOSS Solution Mercury』に決済ソフト『CashResister』を追加
- スリーディープラス、TBS系で9月放送開始のアニメ「ゾイド」の3DCG制作に参加
- 米アップルが米eMachinesのiMacライクパソコン『eOne』を提訴
- インテル、グラフィックチップから撤退――グラフィック機能はチップセットに集約
- デルコンピュータ、サーバー『PowerEdge』シリーズを値下げ
- アスク、USB接続のハードディスクケースを発売
- エルゴソフト、『キッズワード for Windows95・98/NT4.0』のオンライン販売を開始
- ブレインネッツ、ISDN電話着信履歴管理ソフトを発売
1999/08/19
- AT&T Jens、i-mode向けに“きまぐれ占い”の提供を開始
- 日本IBM、ホームページ読み上げソフト『ホームページ・リーダー Windows版 V2.5』を発表
- メディアヴィジョン、『MacDrive 98 日本語版 version 3.1』を10月に発売
- JPCセミナー開催--ColorSync時代のカラーマネージメントとは?
- 秋田県警など、ソフトの違法アップロードを摘発--秋田県の公務員を書類送検
- プラネックス、100BASE-TX/10BASE-T対応のプリントサーバー『Mini100m』を発表
- AT&T Jens、企業向けのインターネット専用線接続サービスを開始
- 沖電気、『if Station』シリーズにPentiumIII-550MHz/500MHz搭載のモデルを追加
- 【夏季特別企画インテル対談Vol.1】Athlon登場、Coppermineは……
- 松下電器、ノート用ポータブルCD-ROMドライブを発表
- ピクチャーテル、VODサーバー用ソフト『StarWorks』を発表
- 【お知らせ】アスキー、さまざまな生き物の飼い方を学べるCD-ROM書籍を発売
- ソニー、107万画素“メガピクセル”CCD搭載のデジタルビデオカメラを発売
- “GBDe”(電子商取引関連団体)第1回総会に向けたプレスセミナーが開催
- 【INTERVIEW】『e-one』のブルーは“ヨコハマブルー”――ソーテックの取締役、中尾俊哉氏にe-oneの魅力を聞く
- ソニー、64MBの“メモリースティック”を発売
- RealNetworks、CDレベルの品質で録音/再生可能なデジタルミュージックシステムを発表
- ロジテック、Macintosh用のUSB対応外付け型CD-R/RWドライブユニットを発売
- コマツソフト、電子メール自動回答システムとウェブ用広告/情報自動配信システムを発売
- IBMとi2テクノロジーズがサプライチェーンマネジメント分野で提携
- DDIポケット、“PメールDX”メールサービスのオプション機能“メール通知”の料金を値下げ
- 米SCO、『UnixWare 7』対応のクラスタリングシステムを発売
- ラトックシステム、IEEE1394インターフェースカード2製品を値下げ
- 米スターリング ソフトウェア、ストレージ管理のSAMSシリーズにノート用のバックアップツールを追加
- 日外アソシエーツ、“BIGLOBE”で人物情報データベースサービスを提供
- エプソン、PentiumIII-600MHz搭載機など6シ8リーズに新モデルを追加
- 平安女学院短期大学、インターネット入試を実施
- 横河ディジタルコンピュータ、Linux対応の汎用ネットワーク管理ソフトを発売
1999/08/18
- オランダVNU社、視聴率調査の米ニールセン社を25億ドルで買収へ
- 米ルーセント・テクノロジー、米Xedia社を買収
- マイクロソフト、大規模事業所向けの営業組織を変更
- IATAと米IBM、航空業界向けのe-ticketシステムを共同開発
- イマジカ、1万円台の低価格VJソフト『composite station』を発表
- トレンドマイクロ、スプリントとウイルス対策サービスで提携
- テレビ朝日ミュージックなど、“D's Garage 21”の投稿作品などを収録したモデリングデータ集『FCUBE』を発売
- 【LinuxWorld Conference & Expo レポート Vol.3】「OSのエラー画面はマイクロソフトにまかせる」--リーナス・トーバルズ氏講演
- 【INTERVIEW】ウェブにフォーカスしてきたPhotoshopの現在と未来--米アドビシステムズ社Kevin Connor氏に聞く
- アクアリウムコンピューター、Linuxサーバー『ブルーグラス』を発表
- 【夏季特別企画Mac対談Vol.3】MacOSの話とアップルの今後の展開について
- 【夏季特別企画 Windows編 Vol.3】「パソコンを“道具”として使うなら、Windows 2000は割といいOSだと思う」
- 新しい医療技術フレームワーク
- “デジタル・バウハウス――新世紀の教育とビジョン”――
- 旺文社、英会話教材の競作・販売システム“クリエーターズオープン”を発表、9月から教材の購入が可能に
- 【お知らせ】ゴーイングコンサーン、CSKベンチャーキャピタルなどから講師を招いたCFO養成セミナーを開催
- 米SCO、コンパック、オラクルの3社がインターネットデータベースの販売で提携
- マイクロソフト、2000年問題対応情報をウェブとCD-ROMで提供
- デル、Pentium III-600MHzを搭載した企業向けデスクトップパソコン『OptiPlex GX1 600』を発表
- Network Wizards、インターネットの接続ホスト数を発表--日本のホスト普及率は世界21位
- ライコスジャパンとサイバーウィング、CDのインターネット通販でパートナー契約を締結
1999/08/17
- 【SIGGRAPH 99 Report Vol.2】Star Warsのメイキングを解説--ILMスタッフを招いてのセッション
- “E-Camera”で次世代デジタルカメラ市場の主導権を狙うエキスパートベンチャー――米Photo Access社
- 【夏季特別企画 Windows編 Vol.2】「Windows 2000 β3は極めて快調、うちのいろいろなマシンで動いているよ」
- 【SIGGRAPH 99 Report Vol.3】日本人の作品が人気を呼んだエレクトロニックシアター
- スリーディーとシンクロジックが“3次元アバターによる知的対話システム”開発で共同体制
- ランドポート、CD-Rライティング機能を備えたMP3エンコーダー/デコーダーを発表
- NEC、“テレフォニーオーバーIP”対応の新型コミュニケーションサーバーシステム『APEX3600』を発売
- 【SIGGRAPH 99 Report Vol.1】新作3DCGソフトが勢ぞろい--展示会ブースレポート
- イメーション、WindowsとMacOSに対応した2倍速のスーパーディスクドライブを発表
- 【LinuxWorld Conference & Expo レポート Vol.2】世界各国から集結したDebian開発者たちの食事会
- 米アイオメガ、内蔵型CD-RWドライブ『Zip CD』を出荷開始
- フリーウェイ、AMD-K6-IIIおよびK6-2対応のSuper7マザーボードを発表
- ジャストシステム、『一太郎10&花子10スペシャルパック』を9月に発売
- インプライズ、統合環境を備えた開発ツール『Borland Delphi 5』日本語版を発表
- 【LinuxWorld Conference & Expo レポート Vol.1】Linuxカーネルのオペレーティングシステムたち
1999/08/16
- アジェンダ、ViaVoice対応の音声入力式はがき作成ソフト『宛名職人2000』を発表
- 【日刊京都経済特約】接続の悩み解決します!長岡京のベンチャーが開発、SOHO向け賃貸ブースで需要開拓
- “親子で楽しむメディアキャンプ'99”開催
- 高木産業、Celeron-300MHz搭載のノートパソコン『PNII-C300』を発表
1999/08/11
- 【夏季特別企画 Mac対談 Vol.2】MacWorld EXPOで初めて登場した新しい技術や周辺機器
- 松井証券、個人投資家向けPC販売について内田洋行および富士通ビジネスシステムと提携、オンライン取引向けPCを発売
- カノープス、ソフトウェアDVDプレーヤーをWindows NT対応に--ドルビーデジタル出力にも対応
- コンパック、直販システム向けデスクトップにWindows NTプレインストールモデルを追加
- 「教科書のない学習の時代が始まった」--教育とコンピューター利用研究会のシンポジウム開催 その2
- 【夏季特別企画 Mac対談 Vol.1】「世間のニーズを吸い取って、緻密な計画のもとに仕様を変えていっている」
- NECと日本SGI、スーパーコンピューターの国内販売で提携
- 米IDTと米インテルがクロスライセンス契約で合意
- 社会情報サービス、Excel2000対応の『エクセル統計』を発売
- プラネックスコミュニケーションズ、10/100Mbps自動認識のFast Ethernet PCカードを発表
- 米コンパック、AMD Athlonを搭載した家庭向けパソコン『Presario 5861』を発表
- VIA、AMD Athlon用チップセット『Apollo KX133』を発表――PC133メモリーにも対応
- スターリング、'99年度第3四半期の業績を発表--前年同期比で売上総額30%アップ、営業利益51%アップ
- シーゲイト、低価格コンピューター・家庭用電子機器向けHDDを発表
- ACCS、パソコンゲーム無許諾レンタルショップ経営者を書類送検と発表
- EMC、ソフトウェアベンダー向けの開発支援プログラムを発表--APIも広く提供
- ポニーキャニオンがDVD-ROM版『トレインシミュレータ』シリーズを発表
- イーヤマ、Pentium III-600MHz搭載のタワー型PCを発表
- Mbpsオーダーの常時接続が数千円か--ソフトバンク、米マイクロソフトと東電が低料金の常時接続会社設立を発表
- 富士通が動画追跡処理用ボードシステムの販売を開始
- オートデスク、ダイヤグラム作成ツール『Actrix Technical』の製品情報を公開
- “マルチメディア考房”で学生主体のプロジェクトを運営――金沢工業大学のマルチメディア教育への取り組み
- 【夏季特別企画 Windows編 Vol.1】「Windows 2000はWindows 98の後継ではない。技術的にはWindowsとUNIXぐらい違う」
- 【夏季特別企画 Linux対談 Vol.3】Netscapeの『モジラ』で開眼したオープンソースの意味合い
- 高木産業、Celeron-300MHz搭載のノートパソコン『PNII-C300』を発表
1999/08/10
- NTT-X、“goo”に米国商品販売ショップを開設。
- ザーコム ジャパン、RealPort PCカード用ISDNコネクションキットの出荷を開始
- 米デジタルドメイン、インテルアーキテクチャーベースのワークステーションに制作プラットフォームの採用を推進
- アダプテック、WindowsCEマシンにCD-ROMドライブを接続するドライバーを発表
- ノキアとスリーコムがインターネット同期技術のFusionOneに出資
- フィリップス、MP3プレーヤーの開発を表明
- 米EMC、米データ・ジェネラル社を11億ドルで買収
- “駅前探検倶楽部”の新メニューにECモール“駅前商店街”を追加
- イースト、検索エンジン連携ソフト『HotLink』を新発売
- まいぺーじ、iモード用のスケジュール管理サービスを開始
- 『AMD Athlon』搭載ショップブランドPCが一斉発表
- 「コンピューター教育シンポに1万人」――教育とコンピューター利用研究会
- エクス・ツールス、『Shade バーチャルトレーニングコース vol.5/モデリング応用編: 自動車』を発表
- 三修社が『ロボワードV4+12か国語大辞典』を発表
- NTTソフトウェア、“XMLセンター”を設立
- 【夏季特別企画 Linux対談 Vol.2】日本のプログラマーよ、立上がれ!Linuxコミュニティーに小(さ)村井(むらい)、出でよ!
- IMD、iモード対応メールシステムにリモートアクセス機能を追加
- 【夏季特別企画 Linux対談 Vol.1】「冷奴が食べたいだけの関与者も、大豆をまくところから始めなければならないのか」
- NEC、9.4インチアモルファスシリコンTFTフルカラー液晶ディスプレーを開発
- インフォシーク、DDIの“EZweb”に対応した検索サービスを開始
- クロスブレインズ、2000年問題対策のハードウェアとソフトウェアを発表
- ニコン、PCカードから直接印刷できるデジタルプリンターを発売
- 日本AMD、『AMD Athlonプロセッサ』を正式発表――650MHz版の価格は11万370円
- ロジテック、スケルトンの17インチCRTディスプレーを発売
- コダック、肉眼では識別できない高速度の現象を撮影できるデジタル高速度カメラを発売
- トイフェスティバルにLEGO MINDSTORMSのユーザーグループが出展
- 日本HP、企業向けにインターネットビジネスを支援するファイナンスサービスを発表
- マジックソフトウェア・エンタープライズ、'99年度第2四半期決算を発表--大幅増収で、過去最高の業績を達成
- BTとAT&T、カナダの通信事業に共同投資
1999/08/09
- メディアポリスがウェブページやメールの情報を保存・管理するソフトを発売
- 結婚式の記念にホームページとCD-ROMを作成する新サービス登場
- ナムコ・ナンジャタウンに歌手の細川たかしさんが登場、『開運! 招き猫音頭』を披露
- AMD、『AMD Athlon』プロセッサーを正式発表――最高クロックは650MHz
- 「VR研究の大学院設置も検討」--岐阜県各務原市の“ぎふMVLリサーチセンター”が正式に開所
- メディアポリスがウェブページやメールの情報を保存・管理するソフトを発売
- 地方で育み、世界へ発信--舞踏家・秦かな子氏の活躍に見る、文化の“インターローカル”化
- 松下が液晶ディスプレーの動画表示画質を向上させる技術を開発
- アキア、ミニタワー型PCのCPU無償アップグレードキャンペーンを開始
- イントラックスがインターネット電話アダプターを発表
- アドテックスが、NTサーバー用テープライブラリー装置を発売
- “MINDSTORMSフェスティバル'99”開催!~ユーザーが伝え、広めるMINDSTORMSの楽しさ
- ライブ!エクリプス実行委員会が、皆既日食インターネット多地点ライブの中継地点を拡大
- フリーウェイ、AC-3をサポートするサウンドカードと5.1ch対応スピーカーセットを発表
- ソフトバンク、米マイクロソフトと東電が低料金の常時接続会社を設立へ
- ライコスジャパンが製品情報検索サイト“プロダクト・サーチ”を開設
- エプソン、『エプソン Colorio スキャナ』シリーズに2万円台のA4フラットベットスキャナーなどを追加
- I・OデータがUSBデジタル携帯電話通信ケーブルと、アナログRGB分配器を発表
- 富士通研究所、利用者の字のくせを学習するペン入力式手書き文字認識を開発
- 富士通研究所、利用者の字のくせを学習するペン入力式手書き文字認識を開発
- 住商エレクトロニクスが『Mathematica バージョン4.0』(日本語版)を9月に発売
- 住商エレクトロニクスが『Mathematica バージョン4.0』(日本語版)を9月に発売
- エレコム、プリントサーバー『LD-1PSTL』ほかを発表
- エレコム、プリントサーバー『LD-1PSTL』ほかを発表
1999/08/06
- エプソンがレーザープリンター3機種5モデルを発表
- IBMが、金融機関向けインターネット・バンキング運用センターを設立
- ソニーコミュニケーションネットワークなど3社、インターネットオークションビジネスに参入
- インターグラフ、Pentium III-600MHz搭載のWindows NTサーバーを発売
- 清水園芸が、メールマガジン専用検索サイト“よみものさーち”をリニューアル
- TEPIA第12回展示“暮らしのデジタルインパクト展~変わる21世紀の日本”が開催
- 【お知らせ】CRI、インターネットを利用したドリームキャスト対応ゲームのオーディションを実施
- 日本インターグラフ、3Dグラフィックスカード『Intense3D Wildcat 3510グラフィクス』を発表
- 米シーラス・ロジックが米AudioLogicを買収
- PC-SOSが“パソコン ユーザ サポート大賞1999”の公募を開始
- 伊藤忠がオンライン証券会社を設立、10月から営業を開始へ
- ネットワーク出版研究セミナー「21世紀の出版と出版社」開催
- コナミ、人気ゲーム『ときめきメモリアル』5周年記念イベントを開催――『ときメモ2』のVTRが
- 五橋研究所、“レーザーファイブ株式会社”を設立
- あの『VisiCalc』や『Turbo Pascal』が無償で利用できる――インターネットで過去の有名ソフトが公開
- 米Lycosが米Internet Music Distributionを買収
- 寺澤社長も「マリノスファンになる!」――日本HPが横浜F.マリノスのオフィシャルサプライヤーに
- マルチメディア時代の“バウハウス”――ICC、“デジタル・バウハウス――新世紀の教育と創造のヴィジョン”展を開催
- マルチメディア・タイトル制作者連盟、団体名を“デジタルメディア協会”に変更
- アライドテレシス、100BASE-FXと100BASE-TXを変換するメディアコンバーターを発売
- アルプス社、地図ソフト『プロアトラス』シリーズにMacintosh版を追加
1999/08/05
- 文化庁、著作権管理団体の複数化に向けた法改正スケジュール明言
- アクト・ツー、Mac用のMP3エンコーダー/プレーヤー『MacMP3』を発表
- VIA、IDTからWinChip事業を買収すると発表
- 「電脳ライター集結せよ!」--“電脳ライター友の会”が発足
- 日立、デジタル機器の新CMキャラクターに宇宙人兄弟を起用
- ロジクール、MacOS 8.1以降に対応したUSBマウスなど8機種を発表
- エーアンドピー、飾り罫を収録した素材集『具-飾り罫 総合パック』を発表
- 富士通が名刺専用OCRソフト『名刺OCR』を発表
- 米SGI、Linuxプレインストールの新型サーバーを発表
- 日本インターグラフがNTベースのグラフィックスワークステーション2機種を発表
- 三省堂、2000枚の画像を収録したCD-ROM『こだわり みんなの鉄道』を発売
- 日立製作所、マルチベンダー環境における統合サポートサービスを発売
- 松下電器産業、デジカメやビデオの画像をはがきなどに印刷できるビデオプリンターを発売
- ロジカルイフェクト、Celeron-400MHz搭載で6万円を切るデスクトップPCを発表
- 東芝、K6-2-366MHzを搭載したノートパソコン『DynaBook 2060』を発売
- メルコ、新PowerMac G3用のFireWire対応MOドライブほかを発表
- So-net、オンライン決済システム『Smash』がデビット決済に対応
- 「平成11年度の国内出荷800万台は確実」--電子協が平成11年度第1四半期のパソコン出荷実績を発表
- 日本ゲートウェイ、インターネットへの1年間無料接続サービスが付属するノートパソコンを発売
- グローバル オンライン ジャパン、ウェブホスティングの新サービスを開始
- デル、他社との提携によるマーケティング“Dell FreeWareプログラム”を開始
- ディズニー・オンライン、ウェブサイト“ディズニーストア”をリニューアル
- 大日本印刷、サイバートラストと共同で、金融機関向けのICカード電子認証システムを提供
- エルゴソフト、宛名印刷ソフト『すぐれ筆2000 for Macintosh』を10月に発売
- アクアシステム、ヘリコプターシミュレーションソフトのライト版を発売
- FedEx、企業向けにインターネットを利用した電子商取引支援システムを提供開始
1999/08/04
- マツボー、会員制の宿泊施設予約サイト“e-Place”を10月開始
- 吉田産業、30mm相当のデジカメ用広角レンズ『レイノックス NCP-800』を発売
- 富士通、1.3GBメディアに対応したATAPI対応の内蔵型MOドライブを製品化
- 三菱商事、オンラインストア“b-store.com”で、ゲームソフトの販売を開始
- NTTデータ、システムのプラットフォーム開発に特化した子会社を設立
- 住友スリーエム、液晶ディスプレー用フィルターを発売
- 【お知らせ】アイフォー、『Internet Ninja 4 for Macintosh』を9月に発売
- カシオ、モバイルプリンター/スキャナーシリーズ“フリーディオ”の開発者向けウェブサイトをオープン
- 米IBMと米スリーコム、特許のクロスライセンス契約を締結
- カテナ、Macintosh対応のインターネット用英日翻訳ソフトを発売
- 日本ゲートウェイ、Pentium III-600MHzなどを搭載したデスクトップパソコン4機種を発売
- 太平洋をまたぐ地球拳--“Motion Web KANSAI'99”から
- 【Motion Web KANSAI'99】Vol.1 映像系のデジタルコンテンツ市場の活性化をめざすMotion Web KANSAI'99――基調講演から
- マイクロソフト、ジャズライブを『Windows Media Audio』でインターネット配信
- BIGLOBE、ISDN接続の統合サービスを拡充――ワイヤレスTAがセットメニューに
- フューチャースピリッツ、オンラインのブックマークサービスを開始
- “POP-i”端末も登場--“Motion Web KANSAI'99”から
- バービーデザインのパソコンを599ドルで――米Mattel Mediaと米Patoriot Computersが共同で発売
- トレンドマイクロ、ウイルス対策ソフト『ウイルスバスター2000』を発表
- サン、プロバイダー向けの薄型サーバーを発表――ビジネス戦略も新たに公開
- 【お知らせ】アイフォー、『AI麻雀2000』のMacintosh版を発売
- 【お知らせ】T・ZONE、社名変更を記念したキャンペーンを実施
- VIA、Cyrixのパソコン用プロセッサー事業買収でナショナル セミコンダクターと最終合意
- NTT-X、環境に特化したポータルサイト“環境goo”を開設
- i2テクノロジーズ、'99年第2四半期の決算を発表――売上、利益とも上昇
- 日本HP、Y2K対策を支援するキャンペーンを実施――バックアップ機器を最大55.7%値下げ
- W3Cがマルチメディア言語“SMIL Boston”のワーキングドラフトを公開
- 【INTERVIEW】チェック・ポイント社のロードマップに見るVPN戦略
- システムズナカシマ、“iモード”に対応した営業情報管理システムを発表
1999/08/03
- コーシングラフィック、『ジャンボエディタ1.5』の大活字版ユーザーズガイドのダウンロードサービスを開始
- 夏休みはAIBOと遊ぼう! ――ソニー、『AIBO』のスペシャルイベント“AIBO Race”を開催
- フランス大使館が、フランス音楽情報を提供するメールマガジンを創刊
- アサヒビールなど5社が、異業種合同プロジェクト“WiLL”を発足
- サイバーメディカルネット、医者の転職情報をメールで提供
- ソース、デスクトップツール『スグレモ98』のNT対応版を発売
- “Microsoft Tech・Ed 99 Yokohama”--番外編。いたれりつくせりのサービス
- ソーテック、14.1インチTFT液晶ディスプレーを搭載して20万円を切るノートパソコンを発売
- マイクロソフトが“Microsoft Authorized Support Center”(MASC)の名称を変更――“Microsoft Certified Support
- ヴァーテックスビジョン、インターネット上で中古外車のオークションを開始
- エス・エス・ジェイ、企業向け統合業務パッケージ用の会計入力システムを発売
- コダック、109万画素CCDを搭載したエントリーモデルのデジタルカメラを発売
- ジャック、ホームページ上で自動車のプライスダウンオークションを開始
- リコー、毎分25枚の印刷が可能なものなどレーザープリンター2機種を発売
- 日本HP、ワークステーション『HP VISUALIZE』シリーズにPentium III-600MHz搭載モデルを追加
- ニフティがモニター制度を導入、モニター会員を400人募集
- クラリオンソフト、電子本作成CD-ROMとコミックキャラクター作成ソフトを発売
- フリーウェイ、Pentium III-600MHz搭載パソコンとCeleron-500MHz搭載パソコン計9モデルを発表
- プロサイド、デスクトップパソコンにPentium III-600MHzとCeleron-500MHz搭載モデルを発表
- ソフマップ、デスクトップパソコン『S』シリーズにPentium III-600MHzモデルなど3機種を追加
- 日商エレクトロニクス、米3dfxの2D/3Dグラフィックスボード『Voodoo3 3500TV AGP』日本語版を発売
- 東芝、DVDソフトの再生が可能なCD-R/RWドライブを開発
- ネットワンシステムズ、電子商取引時代に向けたファイアーウォール製品『Sidewinder 4.1』を発売
- エプソンダイレクト、『Endeavor PC』シリーズにPentium III-600MHz、Celeron-500MHzモデルを追加
- セネット、パーソナルメディアのTRON OSパッケージ『B-right/V』に対応したプログラムランチャーを発売
- 富士通、Pentium III-600MHz搭載のPCワークステーション2機種を発売
- 日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会、'98年度のユーザーサポートに関する調査結果を発表
- エフピープラネット、インターネット上での生命保険の見積もり提供サービスを開始
- NTT-X、ポータルサイト“goo”に、オークション専用チャネルや辞書機能を追加
- ゲートウェイ、Pentium III-600MHz搭載の企業向けサーバー2機種を発表
1999/08/02
- エルゴソフトがBeOS対応の日本語入力システム『EGBRIDGE Ver.9.0 for BeOS』を発表
- 「携帯モバイル“ザウルス”はどこへ向かう?」--現代マーケティングフォーラム例会から
- インテル、Pentium III-600MHzとCeleron-500MHzを正式発表
- エイサー、モバイルPentium II-366MHz搭載のノートパソコンなど2機種4モデルを発表
- 最新のデジタルサウンド機器を多数展示--“MIDI WORLD'99”が開催
- 【ぱそまる'99 Vol.5】食品や旅行、化粧品など身近な業種でマルチメディアサービスを体験
- ソニー・テクトロニクス、Power Mac G3カラーのトランスルーセントボディを持ったプリンターを発表
- 米マクロメディアとロータス、ウェブ教育分野における提携を発表
- 【お知らせ】アスキーNTとシャチハタがAcrobat4.0に対応した『パソコン決裁 Ver.3.1』を発表
- アップル、韓国サムスン電子に1億ドルを投資
- プロサイド、A4サイズオールインワンノート『Aquizz』にモバイルCeleron-400MHz搭載モデルを追加
- “Motion Web KANSAIコンソーシアム”設立記者会見
- MCFセミナー開催--モバイルコンテンツの現状と標準化動向について
- 第1回iMedioサロン開催~メディアとしてのインターネットとコンテンツの今後 ~
- MP3.com、第2四半期の売上は前年比7倍増を記録