デジタル記事アーカイブ ― 2002年12月
2002/12/29
2002/12/27
- オン・ザ・エッヂ、パノラマ写真対応の画像編集ソフト『panorama Maker Ver3.0』を発売
- NECインターチャネル、NHK BSのイメージキャラ“どーもくん”らが登場する『どーも、タイピングです。』を発売
- 日立製作所、動作クロック周波数80GHzの論理回路を作成
- 日立電子サービス、研修用コンテンツの導入支援サービス“HIPLUS コンテンツマーケットプレイス”を開始
- DOS/Vパラダイス、DVD-RWドライブ内蔵で9万9800円のPentium 4-2.40BGHz搭載ミドルタワーパソコンを発売
- ホロン、DVDビデオバックアップソフト『DaViDeo on DVD』と3DCGソフト『CARRARA 3D BASICS』を発売
- ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ
- フロンティア神代、ノンリニア編集ターンキーシステムの新製品を発売――『Shade 6 advance』搭載モデルも
- ヒットポップス、テレマン、小笠原チャンネルが、元旦に“日本一早い初日の出”を配信
- 日立と三菱、半導体新会社の合弁契約を締結――国内半導体販売会社“ルネサス販売”も設立
- KDDI、マンション向けの光ファイバーブロードバンド接続サービスに新コース“タイプV2”を追加
- マイクロソフト、個人向けファイナンスソフト『Microsoft Money 2003 デラックス版(UFJ銀行版)』のダウンロード販売を開始
- プレクスター、外付け型のSCSI対応40倍速書き込みCD-R/RWドライブ『PLEXWRITER 40/12/40S』を発売
- バンダイネットワークス、ノートパソコン『ガンダムパソコン“CHARモデル”』の予約受付を開始
2002/12/26
- メルコ、LAN対応HDD“LinkStation”や512MBのUSBフラッシュメモリーを発売
- NTT-X、初詣や初日の出スポットなどの情報を提供する“goo年末年始特集”を開始
- エレコム、ラインセパレーター機能を内蔵したADSL用スプリッター『LD-ADSLSPR』を発売
- レコード会社がやりたかったサービス“着うた”
- ソースネクスト、ソフトウェアの福袋“ダウンロード福袋2003 寿”を1月1日に発売
- イーフロンティア、タイピングソフト『装甲騎兵ボトムズ タイピングトルーパー』を発売
- NTTドコモ、カメラ付きiモード携帯電話『F504iS』を発売
- エキサイト、全国主要寺社50ヵ所の初詣情報などを提供する“エキサイト年末年始特集”を開始
- 国立国語研究所、“外来語”の言い換えで中間発表
- オン・ザ・エッヂ、“エッジ株式会社”に社名変更
- NRI、EJB開発プラットフォームを追加した『オブジェクトワークス R4.0』を発表
- Panasonic hi-ho、Bフレッツ対応コースのサービス提供エリアを拡大
- 徹底検証!! DVD-VR再生互換性
2002/12/25
- 朝日ネット、トップページデザインコンテストの結果発表――優秀作品がASAHIネットのトップページに
- 日本ネットワークアソシエイツ、“ウイルス画像辞典”を公開
- サイボウズ、大規模グループウェア『サイボウズ ガルーン』の新バージョンを発表
- 長瀬産業、Dolby Digital(AC-3)に対応したDVD作成ソフト『neoDVDplus 4.1』の販売を開始
- P&A、Flashエンコードソフト『Flix Pro 3J』などを発売
- 三菱電機、USB接続のデジタルカラープリンター『CP3020D』を発売
- ロジテック、60GBのUSB 2.0対応ポータブルHDD『LHD-PBA60U2』など3製品を発売
- アイ・オー、液晶ディスプレー2製品とオプションのECOセンサーボックスなどを発売
- 中部テレコミュニケーション、5GHz帯無線アクセスの屋外実証実験を開始
- プラネックスコミュニケーションズ、ギガビットスイッチングHub『FXG-04TX/08TX』を発売
- SCNとUSEN、FTTH事業で提携
- オプトウエア、偏光コリニアホログラフィックメディア評価システム『S-VRD』を発売
- 日立、水冷システム採用のモバイルPentium 4-M-2.20GHz搭載ノート『FLORA 270Wサイレントモデル』を発売
- インフォマジック、USB接続のジョグ&シャトルコントローラー『Space Shuttle』を発売
- PrisonMEMO
- 日立ビジネスソリューション、携帯電話によるリモートアクセスサービス“DoMobileDSE”を開始
2002/12/24
- オリエントコーポレーションとヤフー、オンラインでクレジットカードの申し込み受け付けを開始
- TDK、“超カッコイイ”ホームページ制作講座を開設
- インデックス、インプレス、ニフティが、オンラインコミュニティー事業で企画会社を設立
- サイキューブ、DVDメディア対応のバックアップ専用機『CTD10020A』など3機種を発売
- NRA、プロが選んだ“2002セキュリティ十大ニュース”を発表――1位は住基ネット
- So-net、“篠原ともえのHappyStore”でクリスマススペシャルを配信――ゲストは広末涼子
- ファーストサーバ、“サイボウズ AG”のオプションをASPサービスで提供
- NTT西日本、“フレッツ・スポット”に対応したPDA『サザンクロスPDA』を販売
- SCEIがPS.comを統合
- NORAD、サンタ追跡プログラムを提供
- 米ヤフー、米インクトゥミを買収
- NTT Com、ドリームネットの全株式を取得――DreamNetとOCNを統合
- アップルコンピュータ、『Mac OS X v10.2.3 Update CD』の提供を開始
- マイクロソフト、社員の働き方の現状と改善余地を明確にするアセスメントサービスを提供
- マイクロソフト、『DirectX 9.0』の提供を開始
- Cyber-shot DSC-U20 夜景撮影サンプルコレクション
- 2003年の年賀状はハガキもポストも必要なし!
2002/12/23
2002/12/21
2002/12/20
- デルコンピュータ、石川県に“Dell Real Site”を開設
- 松下ネットワークマーケティング、『Let'snote CF-R1』のカラーパーツ無償交換サービスを実施
- “アスキー大Xmasパーティー with みちのくプロレス”開催!!
- インターネット協会、“ルール&マナー集「迷惑メール対策編」”とアンケート結果を発表――メールによるトラブル経験者は85%
- イーバンク銀行、“ビッダーズ”での本人認証と料金引落に対応
- ソースネクスト、『速PACK8+驚速XP 10,000本限定 特別パッケージ』を発売
- NTT東日本/西日本、フレッツ・ADSLとBフレッツのユーザーにIP電話サービス対応端末を提供
- 三洋ホームズ、東京都立川市に先端のIT技術を利用したモデルハウスを開設
- NTTドコモ、公衆無線LANサービス“Mzone”のエリアを拡大――ファーストキッチンやウェンディーズなどで
- 凸版印刷、顧客情報の多次元分析ASPサービス“MagicDice”を開始
- ソフトバンクとニユートーキヨー、ニユー・トーキヨー店舗で“Yahoo! BBモバイル”の無料試験サービスを開始
- カノープス、サーバーに蓄積されたビデオをクライアント側で視聴できる『HomeEdge』α版を公開
- ヤマハ、大人の休日の過ごし方を提案するサイト“おとなを、休む日”をオープン
- Panasonic hi-ho、“メールフィルタリングサービス”を開始
- 東芝、超低電圧版モバイルPentium III-866MHz搭載『DynaBook SS S6』を発売
- VAIO PCV-RZ70P
- アルテック、三洋電機、ペンタックスが、業務用デジタル画像管理システムを開発――事業展開で新会社を設立
2002/12/19
- オムロンアルファテック、社名を“アルファテック・ソリューションズ”に変更
- ビジー・ビー、無料インターネット放送“BBステーション”をウェブブラウザー対応に
- アスキーソリューションズ、Mac OS対応のオブジェクト指向開発環境『REALbasic 4.5』の販売を開始
- 文化庁メディア芸術祭が開幕――アニメーション部門の大賞に『クレヨンしんちゃん』
- 米CNETネットワークス、“CNET Japan”の運営で日本法人を設立
- ヤフー、“Yahoo!ファイナンス 口座管理サービス”の試験運用を開始
- NTT-ME、FTTH方式による既存マンション向けインターネット接続サービスを開始
- NTTデータ、パソコンの余剰CPUパワーを束ねて巨大なCPUパワーとする“cell computing”の大規模実験を開始――参加者数十万人を募集
- シャープ、Mebius MURAMASAのカラーキャビネット交換サービスを開始
- カムロ、メガネをオーダーメイドできるサイト“めがね工房KAMURO”をオープン
- NTTドコモ、FOMA対応の新モデルの発売を2003年1月以降に延期
- ニフティ、樹木を育成しながら交流するコミュニティーサービス“InterPot3”を開始
- NTT東日本/西日本、DSL回線の収容条件等に関する接続約款変更案を補正申請――未確認のDSL方式への対応を追加
- ダイマジック、ステレオスピーカー/ヘッドフォン用仮想サラウンドシステム『REO』などを発売
- ノーテルネットワークス、企業向けレイヤー3スイッチ『Passport 1424T』を発売
- So-net、“ウォレスとグルミット”のオフィシャルサイトを開設
- 翼システム、電子申請システム作成ソフト『Comform for Government』を発売
- アットネットホーム、英語コミュニケーション能力検定試験『CASEC』のオンライン受験サービスを開始
- 「来年はメールによるマーケティングにフォーカスする」─ダブルクリックの木戸孝社長
- デル、使用目的別にデスクトップ製品やカスタマイズ方法を提案する専用ページを開設
- MonsterTV2
- マイクロソフト、Windows Media 9 シリーズ日本語版の提供を2003年1月29日に開始
2002/12/18
- 富士山マガジンサービス、雑誌定期購読の総合サービスを開始――ECサイト“Fujisan.co.jp”のβ版も公開
- NTT東日本、『フレッツ接続ツール』をバージョンアップ
- NTT-X、大学入試センター試験の直前模試が受験できる“ガンバレ受験生!徹底応援特集”を期間限定でオープン
- アイ・オー、HDDの情報を消去するソフト『DiskRefresher』のライセンス販売を開始
- メルコ、11Mbps無線LANのエントリー製品『WLA2-S11/GP』など3製品を発売
- “第1回国際ブロードバンド大賞”の表彰式典が開催
- 日本ストレージ・テクノロジー、ATA HDDを利用した低価格ディスクアレイを発売
- サンノゼ市、12月2日を“アドビの日”と宣言
- モビマジック、ASP型グループウェア“WiZus”にカメラ付き携帯で撮影した画像を管理する“ショット&コレクション”を追加
- ロックリッジサウンドジャパン、ゲーム用4.1chスピーカー『Impul's』を発売
- マイクロソフト、『Microsoft Windows .NET Server 2003日本語版』の最終β版の開発を完了――早期評価キットを配布
- 松下電器とソニー、デジタル家電向けLinuxの共同開発で合意
- エレコム、ぬいぐるみ型クリーナーに5犬種を追加――ゴールデン・レトリバーやミニチュア・ダックスなど
- 朝日ネット、“ASAHIネット”が“Mフレッツ”と“フレッツ・スポット”に対応
- NTT Com、無線LANサービス“ホットスポット”を24時間利用できるプリペイドカード『1DAY PASSPORT』の販売を開始
- ハギワラシスコム、『Bluetooth『B-port』&『CFカード』簡単接続パック』を発売
- 日亜とソニー、青紫色レーザーダイオードの共同開発と技術協力で合意
- 日立マクセル、4種類のメモリーカードに対応したPCカードアダプター『PA-MLT』を発売
- コレガ、11Mbpsの無線LANカードを6500円で発売
- ソニックブルー、SDメモリーカードを同梱したデジタルオーディオプレーヤー『Rio S50 256MB』を発売
- ヤマハ、“SMAF”のグローバルサポートサイトを開設
- HotBiz
- ロジテック、“DVD MULTI”対応DVDドライブ3モデルを発売
2002/12/17
- ジャストシステム、ショッピングサイト“Just MyShop”で『一太郎13』と『花子13』の予約受け付けを開始
- ボーランド、新社長に元EMCジャパン会長の小手川清氏が就任
- 富士写真フイルム、携帯電話向け画像変換サービス“Keitai Picuture”をLモード対応に
- 大日本スクリーン製造、A1サイズに対応したコピーシステム『AZERO GIGALEX 600』を発売
- インテル、FSB 533MHz対応Xeon用のサーバーボードなど10製品を発表
- NTT-ME、ユビキタス対応の企業向けVPNサービスを開始
- バーテックス リンク、インターネットのフィルタリングを一元管理するセキュリティーソフト『WebWasher』を発売
- シャープ、シャープスペースタウンでモバイルVoIP実験サービスを開始
- トレンドマイクロ、2002年度ウイルス感染被害年間レポートを発表――今年は活動が多様化したワーム被害が長期間流行
- コロムビアミュージックエンタテインメント、手塚治虫アニメの未公開映像をストリーミング配信
- NTT東日本、BフレッツでIPv6サービス実験を実施
- アスキーソリューションズ、ウェブサイトのアクセス解析ソフト『SiteTracker 6.0』を発売
- アライドテレシス、小規模集合住宅向けHomePNAスイッチ『CentreCOM HS814TX V1』を発売
- ジャングル、『デジタル類語辞典2003~シソーラス~』と『校閲/推敲支援システム』をセット販売
- ライセンスオンライン、一般ユーザー向けソフトウェアダウンロード販売サービスを開始
- ネットレイティングス、2002年のトレンドを発表――Eコマースでは書籍などが好調、ハローワークもアクセス増
- Inspiron 8200/Inspiron 2650
- ニューテック、240GBのシリコンストレージ『NSS-X』を発売
2002/12/16
- NTT東日本、P2Pに対応した“大容量配信システムの検証実験”を実施
- アイフォー、デジタルカメラの機種ごとに対応したプリント&アルバム作成ソフト『最適プリント&アルバム』を発売
- 日本IBM、ホームページ・ビルダー用eラーニング教材作成エクステンションの販売を開始
- JIM、セキュリティーを強化したオンデマンドプリントセンターを開設
- グローバルソリューション、尾崎豊写真集『forever OZAKI』を限定販売
- MoSys、集積度を1T-SRAMの2倍に高めたメモリー技術“1T-SRAM-Q”を発表
- ソースネクスト、パソコンソフト福袋『Yes! 福袋 2003』を1月1日に発売
- カシオ計算機、セキュリティー印刷が可能な金融機関向け手形/小切手集中発行システム『カシオBACS V』を発売
- 日本ネットワークアソシエイツ、パフォーマンス管理ツール『Network Performance Orchestrator』を発表
- 2002年国内ITサービス市場の前年比成長率は4%と過去最低――ガートナー調べ
- NTT東西、接続料金改定を再申請――総務大臣の認可が得られずに
- プロサイド、E7205チップセット搭載ワークステーション『Astrike WS 1130GB』など3製品の販売を開始
- 日本HP、Mobility Fire GL 9000搭載ノート『Compaq Evo mobile workstation N800w』を発売
- SyncMaster 172T
- 仲根かすみのインターネットセルフショップがオープン
- SCN、『エバークエスト日本語版』のプレビューを開始――正式サービスも発表
2002/12/15
2002/12/13
- ソフトバンク、BBテクノロジーなど4社の合併による新社名を発表――“ソフトバンクBB株式会社”
- 原宿・TNブローブに、天然芝に囲まれたハイブリッド映像空間“URBANLENZ”が出現
- トランスウエア、Mac OSに対応した『Opera6 for Mac』日本語版Beta3のライセンスを発売
- QTNet、九州内一律3分8円のIP電話サービス“BBIQフォン”を開始
- スタインバーグ・ジャパン、ソフトシンセサイザー『Virtual Guitarist Electric Edition』を発売
- ヨドバシカメラとMCJ、キューブ型のオリジナルパソコン『i-Friend51YB』を発売
- 松下ネットワークマーケティング、“マイレッツ倶楽部”でレッドとブルーの天板モデルを限定発売
- ソースネクスト、日本語表現の学習ソフト『メキカン2 痛快!日本語スラローム』を発売
- 電子辞典、『広辞苑第五版』など“HD辞典”シリーズのライセンスパックとアカデミックパックを発売
- アルプス社、Mac OS X対応の地図ソフト『プロアトラスW for MacOSX 全国DVD』を発売
- ソリトンシステムズ、1U型ファイアーウォールアプライアンス『GB-1000』の新バージョンを発売
- 三菱電機、128ビットブロック長の共通鍵暗号に対応した暗号ライブラリー『PowerMISTY for Windows V.4』を発売
- ジュピターテレコム、有害サイトの閲覧を制御できるサービスを開始
- ジャングル、『ケータイサイト制作王+携帯マスター9パック』を発売
- Panasonic hi-ho、IP電話サービス“hi-hoでんわ-C”を試験提供
- 上戸彩がバンダイ『カラオケステーション』の広報宣伝部プロデューサーに
- 日本IBM、“IBM Computer Museum”をリニューアルオープン――ThinkPadのペーパークラフトも
- プロサイド、845PEチップセットを搭載したデスクトップパソコン“Pro 1170BP”シリーズにPentium 4-3.06GHzを追加
- イオンとデル、ジャスコ5店舗に“Dell Real Site”を開設――10万円のオリジナルモデルも
- バイオU PCG-U3
2002/12/12
- テクノロジー・ジョイント、ドイツMainConceptと総代理店契約を締結――ビデオ編集ソフトを年内に販売
- ロジテック、PCカードスロットを搭載した外付け型MOドライブ『LMO-CA651U2』を発売
- NTT-ME、オンラインストレージサービス“iTrustee”でデータのCD-ROM化サービスを開始
- ヤフー、“Yahoo!メール”で有料のウイルスチェックサービスを開始
- ビー・ビー・テクノロジーとヤフー、“Yahoo! BB 12M+無線LANパック”の商用サービスを開始
- バーテックスリンク、DivX再生に対応した『Kiss DVDプレーヤー DP-450』を発売
- ニフティ、オリジナルの着メロをダウンロードできる“ニフメロ”をオープン
- バリュークリックジャパン、掲載位置から拡大方向を選択するエキスパンドバナー“Value Enlarge Banner”を発表
- 三洋電機、DVD/CD/HD-BURNに対応したDVD±R/RWドライブ用信号処理LSI『LC897390K』を開発
- 日本ユニシスとSII、セキュリティーアプライアンス『TrustGate』を共同開発
- エレコム、電波方式の光学式ホイール付ワイヤレスマウス“M-KD2UP2R”シリーズ3製品を発売
- アスキーソリューションズ、コールセンター機能を提供するUnPBXシステムを発売
- マイクロソフト、全国IT推進計画の新施策としてビジネスポータルサイトを開設
- Panasonic hi-ho、メールウイルスチェックサービスを送信メールにも対応
- 日本IBM、パートナー企業向けに技術者120人常駐のソフトウェア検証施設を開設
- ロジクール、新宿アルタビジョンを使ったコードレスゲームコントローラーのイベントを開催
- Dimension 8250
- メルコ、2.4GHz帯の54Mbps/11Mbpsの両方に対応した“IEEE 802.11g”準拠の無線LAN製品を発表
2002/12/11
- 日本IBM、エントリー向けのウェブアプリケーションサーバー“WebSphere Express”の販売を開始
- JEITA、2005年度までの電子機器の需要予測を発表――パソコンは2003年度の回復を予想
- ヤフー、“Yahoo! JAPAN”の“2002年 検索キーワードランキング”を発表
- BSA会員3社、組織内違法コピー訴訟で東京リーガルマインドと和解
- 地方自治体職員のIT浸透度別ランキング――パソコン習熟度の総合1位は長野県
- アイテック阪神、“Tigers-net.com”で12MbpsのADSLサービスを開始――月額2390円
- コンパル、ワイヤレスでビデオを受信できる6.8インチ液晶テレビ“GRAND VOYAGER”を発売
- シャープ、ザウルス文庫を新ザウルス『SL-C700』対応に――コンテンツ提供出版社も追加
- ニフティ、アニメやコミックのコンテンツを紹介する“アニメ@nifty”をオープン
- ナナオ、デジタルビデオ制作システム『MediaDirector GP3000-A』を発売
- イー・アクセス、無線LANアクセスポイントのレンタルを開始
- シャープ、17インチSXGA液晶ディスプレー『LL-T17D3』2モデルを発売
- ドルフィンインターネット、12MbpsのADSLサービスを1980円で提供
- シンフォレスト、ウルトラマンの写真集CD-ROMを発売
- 日本サムスン、19インチSXGA液晶ディスプレー『SyncMaster191N』を発売
- ヤマハ、パソコン画面に楽曲データを表示させて試聴や購入が行なえる“ネットでひいチャオ”をオープン
- 米ネットワークアソシエイツのSamenuk会長兼CEOが事業戦略を説明
- ソーテック、ホームネットワーク対応のMPEG-2デコーダー『Play@TV』を発売
- NTTドコモ、『シグマリオン II』のACアダプターを交換――発熱によるキーボード変形の恐れで
- 日本HP、64bit UNIX OSの最新版『hp Tru64 UNIX V5.1B』を発表
2002/12/10
- 朝日ネット、12MbpsADSLの新規契約者に無線LANセットを月額680円で提供
- NTT東日本、IEEE 802.11a/bに対応した無線アクセスポイント『WL-1154』を発売
- サン・マイクロシステムズ、企業ポータル構築ソフト『Sun ONE Portal Server 6.0』の販売を開始
- Jストリーム、プレゼンテーション時の映像やパソコンの画面を映像コンテンツにするサービスを開始
- インフォシーク、“インフォシーク アクセス解析”の提供を開始
- 川田工業、働く人間型ロボット“HRP-2最終成果機”を発表――研究開発用にレンタルを開始
- TSMC、SoC設計用ライブラリーの販売ならびにサポートでVirage Logicと提携
- NTTドコモ、FOMA対応端末の新モデル『N2051』など3機種を発売――新サービス“iモーションメール”も開始
- デル、企業・教育・官公庁向けのパソコン向け製品に対応したソリューションの提供を開始
- NTT Com、“OCN 電子証明書発行サービス”を開始
- イーヤマ販売、15インチ液晶ディスプレー『AX3817UT S』など2モデルを発売
- ソースネクスト、ビジネスマン向け学習ソフト『メキスウbiz. 激闘!スーパー速算バトル』を発売
- ウィンドウ、SAN対応の半導体ディスク『QikDATA M3』を販売
- ソニー、ATRAC3plus採用で内蔵メモリーに音楽CDを11枚記録できる“ネットワークウォークマン”『NW-MS70D』を発売
- 美の親善大使“グラビア隊”の初主演映画『LADY DROP レディ・ドロップ』が2003年新春公開
- NTT-BP、無線スポットアクセスサービス“無線LAN倶楽部”の本格提供を開始
- ロジテック、硬化ガラスフィルター搭載の17インチ液晶ディスプレーほか2製品を発売
- 日本AMD、サーバー/ワークステーション向け『AMD Athlon MPプロセッサ2400+』を発表
- ジャストシステム、ふりがな対応辞書引きソフト『ドクターマウス[英和/和英/国語辞典] /R.2』を発売
- エプソンダイレクト、E7205チップセット採用の『Endeavor Pro2000』を1月上旬より受注開始
- ホームページ・ビルダー7
2002/12/09
- アットネットホーム、ケーブルテレビ局向けウイルスチェックサービスを開始
- ケイ・オプティコム、屋外で5GHz帯無線アクセスシステムの実証実験を開始
- エーピーシー・ジャパン、USBポートで管理できる15kVAの2UラックマウントUPS『Smart-UPS 1500RM』を発売
- さくら樹脂、帯電防止アクリル素材の透明パソコンケース『M-acky』を発売
- ソースネクストとライセンスオンライン、ライセンスのインターネット販売を開始
- ニューテック、ミラーリングディスクシステム『Duo2x』を発売
- アイ・オー、CF型GPSレシーバーや液晶ディスプレーを発表
- NEC、Xeon-2.80GHzデュアル対応のブレード型サーバー『Express5800/420Ma』など4機種を発売
- 日本エイサー、15インチ液晶ディスプレー『Acer AL532』を発売
- 渋谷で『PostPet V3』イベント開催! 来栖あつこがピンクの衣装でスペシャルステージに登場!!
- 日本IBM、“オートノミック・コンピュータ”に関する記者説明会を開催
- エレコム、カジュアルテイストのデジタルカメラケース“グラフギア”シリーズを発売
- FIC販売、タブレットPC『CTO TabletPC 100』を再販業者向けに販売
- Caplio RR30
2002/12/07
2002/12/06
- カノープス、MPEG-2キャプチャーカードやノンリニアDVリアルタイム編集システムなど4製品を発売
- テンアートニ、RAID機能を搭載したストレージサーバー『Storage Server 8400』を発売
- So-net、イエローキャブのグラビアアイドルが登場するオリジナルコンテンツ“YELLOW TOURS”の提供を開始
- アスク、携帯電話用のホームページを作成するソフト『ケータイHP王2』を発売
- NTT-BB、ブロードバンドサービス“BROBA”をMフレッツ対応に
- プラネックスコミュニケーションズ、USBプリンター対応プリントサーバー『Mini100u』を発売
- 鷹山、64kbpsの“ワイヤレスインターネット接続実験サービス”を開始――モニターも募集
- プラネックスコミュニケーションズ、USB 2.0接続の10/100BASE-TX対応LANアダプター『UE2-100TX』を発売
- USEN、韓国のドラマや映画などを配信する“KoreanTime@ShowTime”をオープン
- BMCソフトウェア、国内における新たなビジネス戦略を発表
- 日本IBM、“ThinkPad R31カスタマイズ・モデル”に低価格仕様を追加――11万9000円から
- NEC、IEEE 802.11a/bデュアル対応の企業向け無線LANシステムを発売
- ニフティ、動画をメールでストリーミング配信できるサービス“@nifty動画メール”を開始
- ティーエス ヒートロニクス、Pentium 4-2.80GHzをファンなしで冷却できるCPUクーラー『NCU-1000』を発売
- NTT東日本/西日本、接続料金改定で認可申請
- ジャングル、日記のホームページを作成するソフト『インターネット日記帳2003』を発売
- 日立のスーパーコンピューターが円周率計算で1兆2400億桁の世界記録
- バイオRZ PCV-RZ70P
- NVIDIA、コア500MHz/メモリー1GHz駆動の2D/3Dアクセラレーターチップ“GeForce FX”の発表会を開催
2002/12/05
- ラトックシステム、16bitPCカード用のPCカードアダプターを発売
- ピクセラ、USB 2.0対応MPEG-1/-2キャプチャーユニット『CaptyTV/USB2 for Win』など2製品を発売
- DVTSコンソーシアムの第1回ワークショップが開催――高解像度/高画質のリアルタイム動画配信の実用化に向けて
- ロジクール、USB接続のマウス/キーボード/トラックボール全製品をMac OS Xに対応
- So-net、IP電話の試験サービスや“So-net TV”などの新サービスを発表
- リコー、A3デジタル融合機『imagio Neo C380 モデル75』を発売
- IIJ、エコノミー型マネージドファイアーウォールサービス“IIJセキュリティライト”を開始
- KDDI、DIONの会員向けにエイベックスのコンテンツ“avexnet DIRECT DION”を提供
- ジャストシステム、オンラインストレージ“InternetDisk”で自動同期機能などを提供
- ミュージックオーディション“クラリオン・スカラーシップMEDAMA2002”、グランプリ決定!
- NTT東日本、無線LAN接続サービス“Mフレッツ”の本格提供を開始
- ネットジャパン、バックアップツール『StandbyDisk Solo 日本語版』を発売
- アットネットホーム、ソウルの最新情報を提供する“SEOUL NOW”の配信を開始
- 東芝、単一電子現象を応用した暗号処理用超小型物理乱数生成回路を開発
- ホンダ、知能化技術を搭載した新型『ASIMO』を発表
- アスキーソリューションズ、USBヘッドセットマイクが付属した『ドラゴンスピーチ・セレクト6 USB』を発売
- ロジテック、320GBのRAID 5対応のRAIDシステム3モデルを発売
- クリエイティブメディア、20GBのHDDを搭載したデジタルオーディオプレーヤー『NOMAD Jukebox Zen 20GB』を発売
- 東芝、HDD&DVDビデオレコーダーの新製品『RD-X3』を2003年1月下旬に発売
2002/12/04
- アットネットホーム、英検の受験対策問題の配信を開始
- ヤフー、フジテレビと共同で『K-1 WORLD GP 2002』をモチーフにした“Yahoo! メッセンジャー”の提供を開始
- メルコ、15インチ液晶ディスプレーと24ポートのレイヤー3スイッチを発売
- 半導体製造装置・材料の国際展示会“SEMICON Japan 2002”開幕
- インフィニシス、グラフィックソフトなど3本のソフトをパッケージにした『WINDOWS DRAW LE 情報発信パック』など2製品を発売
- セルシス、素材集を同梱したMacintosh用マンガ制作ソフト『ComicStudioAqua バリューパック』など4製品を発売
- 鷹山、準定額制データ通信サービスを開始
- イー・ショッピング・トイズとタカラ、ジェニー専門のECサイト“ジェニーネット・ドットコム”をオープン
- セイコー、SII、SPIが共同で“SEIKO”ブランドのサイバータイムビジネスを展開
- 富士総研、地方公共団体や民間企業向けに電子決済インフラを構築するASPサービスを提供開始
- 日立、ミッドレンジのモジュラー型ディスクアレイ『SANRISE9500Vシリーズ』の販売を開始
- 富士通、自社再生マグネシウム合金をノートパソコン『FMV-BIBLO MG』などに利用
- マイクロソフト、『Office XP Web Services Toolkit 2.0 評価キット』など2製品の提供を開始
- TDK、小型マルチカラー無機ELディスプレーモジュールを開発
- リコー、A3モノクロレーザープリンター『IPSiO NX850』など3機種を発売
- オーバーチュア、大手ポータルサイト5社に検索キーワード広告サービスを提供
- インテル、“ハイパー・スレッディング・テクノロジ”対応コンパイラーを発表
2002/12/03
- プラスビジョン、メモリーカードスロットを装備した電子黒板“Mシリーズ”を発売
- 日本電算機、DVD-R/RWドライブやリムーバブルHDDを内蔵した“iBOX”の新製品を発表
- インテュイット、パッケージソフトの盗難防止でキャンペーンを実施
- 富士フイルム、“マンチェスター ユナイテッド”とスポンサー契約――ベッカムら有名選手や試合の写真を販売開始
- NEC、音声通信とIPネットワークを統合するネットワークサーバー“iExpress5800”を発売
- TB、Wordの画面上にスタンプが入れられる『スタンプツール&素材 ~スタンプぽん!~』の提供を開始
- ニフティ、モールを横断した商品検索ができる“ショッピングサーチツールバー”の提供を開始
- モード、コミック制作ツール『PowerTone PRINT! R2』を発売
- セガ、2003年春に向けての新作タイトルを発表
- ピクセラ、FireWire接続のDVDマルチドライブを発売
- NTT、最短で15分前に更新された国内全ウェブページの検索が可能な実験サービスを開始
- ミラクル・リナックス、IPv6対応キットを無償提供
- Jストリーム、マイクロソフト、日本HPが、Windows Media 9を利用した5.1ch対応の動画ライブ配信サービスを発表
- 近未來通信、IPテレビ電話『TVfone』を発売
- ヴァル研究所、『駅すぱあと』のオンラインアップデートサービスを開始
- 日立と米IBM、米国連邦取引委員会が両社のHDD事業統合を承認と発表
- 日立、2Uサイズのギカビットルーター『GR2000 BHモデル』を発売
- ジャングル、携帯電話用のウェブサイト作成ソフト『ケータイサイト制作王』を発売
- 日本テレコム、“ODNマネージドVPN”の提供を開始
- マイクロソフト、XML Webサービスのホスティング環境を試験運用
- 日本IBMなど4社、データウェアハウス搭載のコンタクトセンター構築パッケージを販売
- サン電子、FOMA対応の通信CFカード『i-Card typeF1』を発売
- Norton Internet Security 2003
- マイクロソフト、.NET開発者の支援サイト“GotDotNet Japan”を来年1月にオープン
2002/12/02
- NTTデータと三洋電機、新会社“エヌ・ティ・ティ・データ三洋システム”の役員人事を発表
- KDDI、船舶向け衛星通信“インマルサットF(Fleet77)サービス”の提供を開始
- パワーグローバルインデックス、カードリーダー/ライター付きの128MBモバイルストレージ『4in1』を発売
- ミノルタ販売、オンデマンド印刷&製本サービスを開始
- アイ・オー・データ機器、USB 2.0接続のTVチューナー内蔵MPEG-2キャプチャーユニットを発売
- キヤノン、エプソンら6社が、デジタルカメラからのダイレクトプリントに関する統一規格“DPS(仮称)”を策定
- サイボウズ、Outlookの予定表と同期できる『サイボウズ AG スケジュール連携 for Outlook』の提供を開始
- カシオ計算機、A4毎分29枚のカラーページプリンター『スピーディア N5-II』を発売
- NTT-ME、新番号“050”によるIP電話サービスを提供
- SMISOLとNECソフト、電子メール監視/分析ソフト『GUARDIAN WALL 5.0』を発売
- アライドテレシス、IEEE 802.11b準拠の無線LANアクセスポイント『CentreCOM WR110AP』を発売
- プロサイド、Xeon搭載1Uサーバー『Proside SV 2530PM-Value』の販売を開始
- USEN、“BROAD-GATE 02 光ビジネスアクセス”に固定IPアドレスを29個利用できるサービスを追加
- 日本HP、モバイルAthlon XP 1500+搭載A4ノート『Compaq Evo Notebook N1015v』を9万9800円で直販
- 九十九電機と石丸電気、米eMachinesの低価格パソコンを独占販売
- グレープシティ、J2EEパフォーマンス診断ツール『PerformaSure 1.7』英語版を発売
- ベンクジャパン、応答速度が16ミリ秒の15インチ液晶ディスプレー『FP557s』を発売
- 日本サムスン、17インチWXGA液晶ディスプレー『SyncMaster172W』を発売
- リコー、建設現場向けカメラ『Caplio 300G』を発売