デジタル記事アーカイブ ― 2011年01月
2011/01/31
- こんなところにもいた! 「だれとでも定額」利用者が急増中
- あのデジカメブランドがケータイに! LUMIX Phoneを試す
- もうデジカメは不要!? iPhoneを10倍楽しむカメラアプリ
- AMD GPUの2010~2011年ロードマップを整理してみよう
2011/01/30
2011/01/29
2011/01/28
- ハイブリッドGPS搭載のデジカメ「EX-H20G」を衝動買い!
- ドコモ、他社対抗の新パケット料金導入で春商戦に突入
- 3D BD再生やTV録画ができるCATV STBが登場
- 今ハマっているiPhoneアプリ「instagram」で猫写真
- 達人に聞く! 私がSugarSyncを選ぶ理由
2011/01/27
- 実は重要! よくわかる電子書籍フォーマット規格!!
- 2大PCメーカーがひとつに! NECとLenovoが合弁
- SCE、新型携帯ゲーム機「NGP」を2011年末に発売!
- ~師範、ターミナル怖いです!~
- ディズニー・モバイル初のAndroid端末「DM009SH」が発表
- パナソニック、15.6型フルHD液晶搭載レッツノートB10を発表
- Fusion APUで生まれ変わったVAIO Yの実力をチェック
- GALAXY Sのナビ機能で銀河の彼方まで行ってみる
- 日本オラクルと情報技術センター
CRMアプリケーションのアンドロイド携帯端末対応を発表 - AMDのイベントでFusion APU搭載マシンが続々と登場!
2011/01/26
- AMD、デュアルGPUカード「Radeon HD 6990」を公開
- 宇宙を目指すAndroid 英国の大学がAndroid衛星打ち上げへ
- 新パネルで3Dが見やすい! AQUOSクアトロン登場
- 主要携帯キャリア動向—主戦場はスマートフォンと専用端末へ
- 最短0.2秒! AF合焦が速くなったリコー「CX5」
- リクルート、国内総合宿泊予約サイト『じゃらんnet』のAndroidアプリケーションシリーズ、1月26日「じゃらんnetの観光ガイドアプリケーション」(無料)をリリース!
- ソニーから重低音ヘッドフォンと音質重視のヘッドセットが登場
- タッチパネルで快適に!? ソニー「Bloggie Touch」を検証する
- デトロイト・オートショーでのモバイル&ソーシャル体験
- レノボのパソコン起動・高速化技術、EE 2.0とは何か?
2011/01/25
- メインストリーム向けGPU、GeForce GTX 560 Tiが発表
- すっぴん顔に化粧からプチ整形まで!? LUMIX新機種登場
- 新型チューナーでやっとそこそこ使える「スカパー!HD」
- ソニーから、マクロ機能強化の学習リモコン登場
- 特徴は?値段は?電子ブックリーダー選びのコツ!
- 今年こそ「e-Tax」でオンライン確定申告を行なう技
- 中国のビジネスPCとその使われ方
2011/01/24
- コンデジ型の「L-03C」はケータイとしても使いやすい?
- 破竹の勢いで進むレノボ、その新しい側面
- 卓上ラジオ!? ソニーからICレコーダー3機種登場
- これだけは知っておけ!日本の電子書籍事情
- サムスンからアップルまで、百花繚乱のARM系CPU
- iPadで地デジを堪能したい! TVStream&DT-F200/U2W
- 電子書籍を選ぶ前に知っておきたい5つのこと
2011/01/22
2011/01/21
- スマートフォンと組み合わせて使うとお得な「だれとでも定額」
- サンソフト、ニンテンドー3DS専用ソフト「上海3Dキューブ」
2011年3月3日発売決定! - Androidでもクーポンが使える「マクドナルド公式アプリ」
- ウィルコム、1台契約したら「もう1台無料キャンペーン」
- 「TBSオンデマンド」独占初配信
「けいおん!」の京都アニメーションが贈る
伝説のアニメ3部作3ヶ月連続配信、ついに完結!
最終弾「CLANNAD」も大好評配信中!! - 「夕やけだんだん」に集まる谷中の猫(後編)
- Sandy Bridge+SSDで激速のタワーPC Endeavor MR6900
2011/01/20
- EPUB日本語拡張仕様策定により、WebKitの縦書き表示進展
- 日本通信、IP電話サービス開始 月2618円で通話もデータも
- 画質が向上! 録画機能も装備!! BRAVIA新機種登場
- 雑誌も読める電子書籍端末 GALAPAGOSも買ったぞ!
- 英字新聞紙素材の福岡メイド「ペーパー財布」を衝動買い!
- 「Windows on ARM」が持つ意味と課題は何か?
- ALBERT、ノボット「オールアジア・ネットベンチャー・コミュニティ」創設
~積極的な海外展開を目指すベンチャー企業と相互支援~
2011/01/19
- TBSオンデマンドにて
金曜ドラマ「LADY~最後の犯罪プロファイル~」、FridayBreak「ヘブンズ・フラワー The Legend of ARCANA」の見逃し配信がスタート!!
さらに、初めて各話ダイジェストを制作、放送直後から無料配信開始! - 音質重視ノートならコレしかない! JBLのスピーカを搭載したXPS 15
- 業務向けカメラのCMOSを採用! キヤノン「iVIS」新モデル
- ついに触れた! REGZA Phoneのファーストインプレッション
- VerizonのiPhone提供はどんなインパクトを与えるのか?
- スマートTVは日本では生まれない
- USBメモリーから起動できる「一太郎ポータブル with oreplug」
2011/01/18
- Xperiaがマルチタッチ対応に! アップデートは明日から
- インテルの新CPUイベントで未発表PCが多数展示!
- 自宅に居ながらにしてレンタルDVDを楽しみまくる技
- 最早ただのコーデックに非ず! DivXは未来に何を描く?
2011/01/17
- ケータイで省エネ! エコモードの実力チェック
- 東芝、2011年春モデルのdynabook 7シリーズを発表
- ワイヤレスの便利さを実感! ヤマハ「PDX-W61」
- 携帯電話で採用されたTI製ARMコアSoCの系譜
2011/01/15
2011/01/14
- 今春登場のauのAndroid端末を改めて色々触った
- リクルートの不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』、「住宅ローンシミュレータ for iPhone」をリリース
- 簡単構築サーバーにもなる多機能NAS QNAP TS-219P+
- 「夕やけだんだん」に集まる谷中の猫(前編)
- PCとAndroidでデータを同期するならコレ! 「SugarSync」
2011/01/13
- 「Google、H.264サポート中止」の背景を探る
- ~師範、キーボードやターミナルは苦手です!~
- CESで担当者を直撃取材 2011年のレノボはどうなる?
- Androidにテザリングは必須!b-mobile「IDEOS」を衝動買い
- 新型センサーで画質アップ! ソニー新サイバーショット登場
- プロジェクター内蔵に3D対応!! ソニー新ハンディカム登場
- ソニーがゴールドの「NEX-5D」とデジカメ用5型モニターを発売
2011/01/12
- 4番組同時録画ができるパナの新ブルーレイ DIGA登場
- Android端末「SIRIUSα IS06」発表会 韓流スターも来た!
- 2011年にモバイルネイティブになろう
- 恋人や両親のPCトラブルを遠隔地からサポートする技
- テレビの価格下落がない!? 2011年を大胆予測!
- 新Core i7/i5搭載のミニタワー Endeavor MR6900発売
- 裸眼3Dマシン登場! 富士通春のデスクトップPC
- Sandy Bridge搭載機が大漁! 富士通春のノートPC
- 撮影機能強化! オリンパス「Pen Lite」新モデル登場
- オリンパスから「ZUIKO」の名を冠したコンデジが登場
- ソニー、2011年春モデルのVAIOシリーズを発表
2011/01/11
- ドコモと大日本印刷の電子書籍ストア「2Dfacto」スタート
- デル、個人/SMB向けの新Core i搭載パソコンを発表
- 2011年の中国PC市場を予想する
- 日本HP、2011年春モデルのPC新製品を発表
2011/01/09
2011/01/08
2011/01/07
- 坂本龍一 ピアノソロ公演を無料でネット中継!
- ARMへの対応で新たな船出をするWindows
- 「見る・録るすべて3D」で大攻勢をかけるソニー
- デル、Tegra 2搭載の7インチタブレット Streak 7発表
- Windows 7が10秒で起動する「Enhanced Experience 2.0」
2011/01/06
- レノボ、Sandy Bridge世代i7搭載の15.6型ノート
- レノボ、Core i5-2300/i7-2600搭載のデスクトップ
- NVIDIAのTegra 2搭載スマートフォンはSuper Phone!?
- ”他人と同じ”は嫌な人向け、黒電話風ハンドセットを衝動買い!
- イーモバも通話定額開始 月6400円でデータも音声も無料
- インテル、第2世代Core i向けの映像配信サービス発表
- ソニエリ「Xperia arc」を発表 日本市場にも投入予定!
- マイクロソフト、ARM版Windowsの開発を正式発表
- GPUを利用できる仮想化ソフト XenClient 実践編
- 詳細解説 これがSandy Bridgeのアーキテクチャーだ
- Sandy Bridgeこと第2世代Core i7/i5/i3、ついに発表
- NVIDIA、ノート向け新GPU「GeForce 500M」を発表