デジタル記事アーカイブ ― 2009年03月
2009/03/31
- pixivとファミ通がタッグを組んだ「ピク通」創刊
- ワークステーション向けNehalem Xeon 5500番台発表
- iモード10周年を当事者が語り尽くす
- メインマシンになるモバイル「LOOX」の魅力
- Eye-Fiと「どこでもWi-Fi」を組み合わせてみた!
- ペン形デバイスからエルゴマウスまでビジネスに効く3製品
2009/03/30
2009/03/28
- WILLCOM 03でBluetooth GPSを活用する - その3/徹底活用編
- Gyorolに見る生活リモコンとしてのケータイ
- WILLCOM 03でBluetooth GPSを活用する - その2/実践編
2009/03/27
- アドビが考えるデジタルイメージの新世界
- Atom N280搭載Netbook、ASUSとMSIから登場
- WILLCOM 03でBluetooth GPSを活用する - その1/入門編
- PIE2009で気になった次世代デバイスたち
- スペースインベーダーの衝撃的なキャラデザ原案が公開
2009/03/26
- PIE2009で見つけた美人コンパニオン
- フォトイメージングエキスポ2009始まる
- 今度の無料は辞書!?「キングソフト辞書」が公開
- 動画コンテンツをPSPに転送できるソニーのBDレコ
- ほふく前進でじわりじわり 狩りモードの猫
- 5年ぶりに登場のプロ向けペンタブレット Intuos4
2009/03/25
- パナの一眼デジカメもフルHD動画に対応
- 初音ミクと歌手の距離は――cosMo×真優特別対談
- 対決!連写デジカメ ソニーHX1 vs カシオFC100
- フルHD動画対応の「EOS Kiss X3」、キヤノンから登場
- ICT産業を復活させるホワイトスペース
2009/03/24
- 究極の「KURO」はあと3000台で打ち止め!
- フィルム対応で2万円以下のスキャナー「GT-F720」
- WBC優勝の瞬間、Twitterも大変なことに
- 激安ハイエンドテレビ「REGZA」は買いか?
- 艦(フネ)撮りをキメる画角選択の基礎
- 初音ミクと職人の距離は――doriko×kz特別対談
- キヤノンからも3万円ファクス複合機──PIXUS MX860
- キヤノンのPIXUS Pro 9500/9000シリーズに新モデル
- 水深40m対応! ビデオ用防水ケースWP-V1を触る
- 超定番解凍ソフトLhazはなぜ無料なのか
- 知らずに乗るな!無線LAN新幹線を愉しむ実践ノウハウ
2009/03/23
- カメラ単体で合成写真を作れるカシオ「EX-Z400」
- ひかりTVでBSも見られるようになる?
- 夜中に降りてきたアイディアを逃さないメモパッド
- Core i7搭載のスポーツカー風PC Studio XPS 435
- モバイルと使い勝手、どっちも諦めないノートPC
- 2画面ノート ThinkPad W700dsの化け物っぷり
- ネットで薬が買えなくなる──改正薬事法問題を知る
- ちょっと賢いUQ WiMAXの使い方(前編)
- テレビの未来はネットワークの向こう側から作られる
2009/03/22
2009/03/21
2009/03/20
2009/03/19
- ベンキュー、一体型PC「nScreen」で日本参入
- iPhone版メタルギアは極上シューティングに変身
- 最新ブラウザー Internet Explorer 8がついに公開
- 猫撮影 確認しておきたいキホンの「キ」
- 個人で買えるカラー電子ペーパーが電子書籍も変える?
- Core i7が8万円台、HP春の新デスクトップ
2009/03/18
- デル、薄さ16.4mmの超極薄ノート「Adamo」発表
- ネットブック向き? データ端末H11LCの素顔に迫る
- ニコ動MADにイジられる喜び――長添雅嗣氏に聞く
- 手の平サイズの徒歩ナビ!ソニー「nav-u」
- Lunascape 5正式版が登場
- 終身雇用がクリエイターを滅ぼす
- ニフティのモバイルWiMAX戦略を聞く
2009/03/17
- フルHD映像をMPEG-2で録画できるカード登場
- アイ・オーのSTBで古いテレビに最新機能を!
- 伝え方を発明する授業──多摩美大永原教授に聞く
- ウィルコム、「BAUM」を3月19日発売
- 結構使えるN700系「のぞみ」の公衆無線LAN
2009/03/16
2009/03/15
2009/03/14
2009/03/13
2009/03/12
- かわいいデザインの一体型デスクトップがデルから
- ヘドラやソフビ人形をアートとして観る
- USBで簡単リモートデスクトップ
- モトローラ×JBLのBluetoothスピーカー登場
- どっちが便利? ソニーとパナの最新薄型テレビ
- 猫がわらわら出てくる古い商店街
- 数字で知る、中国人の愛国心
2009/03/11
- キヤノン「Satera MF4380dn」を使う
- ソニーの機構改革はVAIOやPS3をどう変える?
- 家族向けケータイSNS「ファミナビ」がキャンペーン
- エコテレビで電気代を節約したい!
- ライブドア事件とは何だったのか
- オフィスのゴミ箱からの情報漏洩も見逃すな!
2009/03/10
- ライトユーザー向け新データ端末、日本通信が発売
- mixi5年目の新展開、笠原社長が明かす
- Netbookにお薦め!MSのBluetoothマウスを試す
- 幕末古写真ジェネレーターは本能から生まれた?
- コンパクトなホームサーバーで1TB内蔵 Endeavor SV120h
- ゲームキャラから始まったWeb 2.0な日本語入力
2009/03/09
- コンパクトデジカメ満足度1位はGRのリコー!
- 日本のインターネット黎明期を支えた、石田晴久氏が死去
- VAIO type P:データ通信スタミナチェック
- 最新ケータイ、カメラNo.1はコレだ【後編】
- 高画質で決める春のHDビデオカメラ【後編】
- プレゼン&合コンでウケる「超ミニ・プロジェクター」
- ニコ動、YouTubeから飛び立つ新世代【動画】
- Windows Home Serverの秘密を雨の新宿に見た!
2009/03/07
2009/03/06
- Netbookにこそ、Ubuntuを入れろ
- レノボのNetbookに8.9型の“弟分”が登場
- 危険なサイトを事前に警告 ノートン360 3.0が登場
- やっぱり恐い!? スティッチの薄型テレビ
- メインで使える?DVDドライブ付きNetbookを試す
- 10Mbps、果たして出るかUQ WiMAX
2009/03/05
- Atom/Mini-ITXマザー採用のacer製ホームサーバー発売!
- PCから検索できる電子辞書第2弾は英語プロ向け
- 最新ケータイ、カメラNo.1はコレだ【前編】
- 高画質で決める春のHDビデオカメラ【前編】
2009/03/04
- 超低電力! 東芝「REGZA」のエコモデル
- 快速ブラウザLunascapeがNetbook向けモード搭載
- VAIO type P関連記事【まとめ】
- BDレコも7倍録画!「AQUOS BD」登場
- 夜も昼も綺麗な「FinePix F200EXR」で猫を撮る
- type Pのもっさり解決はXP化? Vista高速化?
- 追い込まれた地デジ 起死回生の策とは?
- パナソニック――大坪社長が語る“今”とこれから
2009/03/03
- ノート用最高速 GeForce GTX 280M/260Mが発表
- ネットブックにも適したUSBワンセグの決定版登場
- WiMAXで知っておきたい5つのポイント
- HP Mini 2140、遅・熱・重の三大苦は克服した?
- Let'snoteに新素材天板ルミナリーシールド登場!!
- 三洋の最新ICレコーダはここまで高機能
2009/03/02
- 日本語環境さらに快適に──HHKB新モデルを使う
- DLNAや地デジ対応を強化 Windows 7の実像 Part 7
- GPUミニノートN10Jcで仕事は出来るか
- おサイフケータイが使えるソニー「BRAVIA W5」
- type Pに最適な“ミニ”周辺機器を探す