デジタル記事アーカイブ ― 2010年08月
2010/08/31
- ブラザー、業界初の無線FAX機能搭載「マイミーオ」など発表
- eneloop boosterシリーズがグレードアップして登場!
- HYBRID W-ZERO3の内蔵GPS機能を使い倒そう
- BenQ GLOBAL DISTRIBUTORS'MEETING 2010レポ
- ドコモ新CM発表 渡辺謙とダース・ベイダーの2大スター共演
- クラウド化で軽く!? ウイルスバスター2011 クラウド
- コーナーにぴったり! ヤマハの新シアターラック登場
- 大切なカセットテープ音源、パソコンで聴かなきゃもったいない!
- 人気サイトなんてなるもんじゃない 医学都市伝説・作者が語る
- 新時代の一眼レフ! 写真で見る「α55」
- 月額70円で独自ドメインのメールを運用する技
2010/08/30
- キヤノン、新デザイン&操作性向上の「PIXUS」新ラインナップ
- 「ケータイでアートする」は果たして可能か?
- x86 CPUアーキテクチャーの進化を振り返る
- 注目スマホ「Galaxy S」のマルチメディア機能をチェック!
2010/08/29
2010/08/27
- Android端末で外出先から自宅のサーバーを操作する
- 9月1日から、スマートフォンでiモードメールが使える!
- 大人しいけどかわいい! 人見知りな猫
- 持ち運べる3波・15倍録画対応TVチューナー GV-MVP/XZ
- Androidアプリで複数の項目を表示するリストビューを使う
- Hi-Fiとゼネラルの懸け橋──MAJIK DS-Iを聴く
2010/08/26
- ~師範……アプリの日本語訳に挑戦してみたいです!(後編)~
- バリアングルモニター搭載!キヤノン「EOS 60D」登場
- 全機種3D対応! ソニーのBDレコ新製品登場
- 3DにLEDにBDにHDD! 全部入り「BRAVIA」登場
- 簡単登録の学習リモコンなど、ソニーのリモコン3機種
- 広角16mmこそNEXのコンパクトさを生かす!
- 「マメモ」って本当に使えるのかわからずに衝動買い
2010/08/25
- シマンテック、2011年版のセキュリティーソフトを発表
- ヤマハから3D対応ハイクラスAVアンプが登場
- コンセプトは微調教、Lilyでサクっと作ってみた
- クリエイティブモードで多様性アップの「CX4」
- コミケ会場で「ツイッター割引」、その成果は?
- NVIDIA「Tegra」搭載でAndroid市場に挑むLG
- 24GBのメモリーを活用してPCを快適に操作する技
2010/08/24
- NECビッグローブ、Android端末向けアプリストアを開設
- タッチパネル搭載の防水ビデオカメラ「GC-WP10」
- 薬品で洗えるリコーの業務用タフネスデジカメ
- 透過ミラーで高速AFを実現! 「α55/33」登場
- PCI 3スロット搭載の企業向けPC Endeavor MT9000発売
- 家でもWiMAXが便利、回線工事いらずの「WM3400RN」
- 録画機能を強化した「LED AQUOS」2機種が登場
2010/08/23
- ソニー、"作ってわかる"3Dワークショップを開催
- 日本通信がSIMフリーiPhone 4をドコモで使えるSIM発表
- フルHDムービーをケータイ単体で編集できるのか?
- 利用ユーザー8億人時代の中国携帯電話事情
- CyrixにIBMにRiSE、マイナー系x86ベンダー総ざらえ
2010/08/21
2010/08/20
- 新・オンガク生活【mu-mo】がa-nation専用USTREAMとTwitter連携アプリ「a-nation navi」リリース!
- ASCII.jpが選ぶ、ニコニコ動画「歌ってみた」必聴15+1曲
- Palmのあの文字入力方式がAndroidでそのまんま再現
- 生後3ヵ月! やんちゃに遊ぶ猫を撮る
- Androidアプリに必要なダイアログを作る
- シニア向け「らくらくパソコン 3」はどこが楽々か?
2010/08/19
- ニコンのプロジェクター内蔵デジカメがリニューアル
- ニコンのエントリーデジタル一眼レフ「D3100」が登場
- リコーから高感度に強いエントリーデジカメ登場
- "名刺管理の極意"を実現した「ピットレック」は"買い"だ!
- キヤノンから世界最薄の10倍ズームデジカメなどが発表に
- 「NEX-3」 と「PEN」を天秤にかけてみる
- Office Web AppsはOffice 2010の代わりになるのか?
2010/08/18
- iPadと組み合わせて使うHYBRID W-ZERO3
- ローディングが超早! 2.5万円のBDプレーヤー「BDP-S370」
- ハマコー逮捕、ツイッター最後の言葉は「暗号」だった?
- 「光の道」という名の所得再分配
2010/08/17
- NVIDIA、プロ向けGPU Quadroシリーズを披露
- 富士フイルムの3Dデジカメに新機種登場
- AFスピードが小気味よい「FinePix Z800EXR」
- WiMAX+CDMAのau新サービスの真価、そして料金を探った
- 楽しみ方がわからないTwitter初心者に勧める技 後編
2010/08/16
- 新ハイエンド端末「F-06B」はどこまで進化しているのか?
- Xperiaの充電が楽になる「CRADLE FOR XPERIA」の便利さ!
- 角川歴彦×立花隆、3時間語った電子書籍の未来
- 価格性能比に優れたK7でシェアを伸ばしたAMD
- 水中でも撮れる低価格ビデオカメラ2機種をチェック!
2010/08/14
2010/08/13
2010/08/12
- Androidアプリの設定画面を作成する
- 女子高生がロボット演劇に挑戦「津田塾大 夏の合宿2010」
- 高解像度とタッチが光るUSBモニター LCD-USB10XB-T
- シャープの”スマートフォン型電子辞書”「Brain」を衝動買い
- α用Aマウントアダプターで楽しさ倍増!?
2010/08/11
- 金魚の街でストパンの軍事考証をまじめに議論した2日間!
- 「PC Matic 2011」が日本でも発売開始
- これに当てはまったら、あなたも「ツイッター依存症」
- 18倍ズームを持ち歩け!「FinePix S2800HD」
- 中東でのBlackBerry禁止の動きとRIMの対応
2010/08/10
- 子どもと楽しむ夏休みの顕微鏡動画
- 楽しみ方がわからないTwitter初心者に勧める技 前編
- 無理なく理想のからだを実現! 「深体創工房」
- USBストレージをNAS化する無線LANルーター「WR8170N」
2010/08/09
- 筑波大も“Make”ずに電子工作系ワークショップを初開催!
- Snapdragon搭載の「KCP3.0」端末は本当に高速&快適?
- デフラグソフトでパソコンを軽くする5つの奥義!
- ニコ動の人気作者が試す! 「Movie Pro」はここが使える
- 中国の「淘日本」で日本の商品を取り寄せてみた
- x86初期からK5まで AMDの歩みを振り返る
2010/08/07
2010/08/06
- ネットで誰でも「紙の文庫」出版できます ブックス文庫の挑戦
- 理科好き大人必見! 夏こそ楽しいデジタル顕微鏡
- 「NEX-5」の動画機能で夏の小猫を録る
- Android対応のBluetoothキーボードを早速試してみた
2010/08/05
- ~師範……アプリの日本語訳に挑戦してみたいです!(前編)~
- ソニー「ハンディカム NEX-VG10」速攻レビュー
- 機能は市販品以上!? Windows Live Photo Gallery
- 「使えるキーボード」のBlackBerry Bold 9700を衝動買い
- Androidアプリ内で表示されるメニューを作成する
2010/08/04
- スマートフォンで操作できるソニーのBDプレーヤー
- ドコモ、10月末に電子書店をオープン 大日本印刷と共同で
- 「あなたが興味を持ちそうなユーザー」 ツイッターがお知らせ
- 電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」
- NEXの初期設定を徹底的に見直す
2010/08/03
- ドコモ、有楽町駅前にスマートフォン専用ラウンジを開設
- 迷わず行けよ! PNDで渋滞知らずの快適ドライブ!
- AQUOS ブルーレイ「ならでは」の機能を見た!
- 夏のPND新モデルをレビュー!【nav-u編】
- ドコモも追従 海外でのパケット通信が定額に
- アニメでツイッターを読みあげるクライアント「TVitcher」が発表
- クアトロンは革命画質──AQUOS LX3のすごさを実感
- まだまだ現役のWindows XPを安全に使い続ける技
- 今こそ図書館が熱い! 「東京図書館制覇!」の魅力