デジタル記事アーカイブ ― 2010年01月
2010/01/30
2010/01/29
- ガラケーはやっぱりスゴイ! ケータイの機能をとことん調べてみた <目次>
- 最新IEEE802.11n機器の選び方&製品カタログ
- 新しいiPhone用プラン登場 2月からも16GB版「0円」
- 「命の次に好き」初音ミクの等身大ロボットを作った理大生
- 本当にポケットに入る? 富士通の新LOOX Uをテスト
- 枯れ葉に埋もれる猫の撮り方
- 新Atom搭載! 各社が独自色を出す旬のネットブック
- HYBRID W-ZERO3のブラウザーを変えてみる
2010/01/28
- 2つのカラーと素材が出会ったシンプルな新iida端末
- 省エネをさらに強化! 新しい「LED AQUOS」
- ~師範! Ubuntuをどんなハードウェアで使ってるんですか?~
- 「GXR」と「GRDIII」「GX200」の画質に違いはあるのか!?
- 世界初!? ついに「エイリアン」までUSB接続に!
- Core i5/3でパワーアップしたモバイルノートはここに注目
- HYBRID W-ZERO3を買ったら最初にすること
- 米国で盛り上がるIPTV、DivX TVとは何か?
2010/01/27
- 拡張+ブクマ同期が便利なGoogle Chrome4安定版登場
- 人気番組「電波少年」がTwitterで復活!
- ネットで盛り上がる的はずれの「検察リーク」批判
- 新CPUでさらに買い得 16万円台のスタンダードノート
- 防水デジカメ4機種+EXILIM G1を雪山でレビュー
- QWERTYレスでも大丈夫? 「ケータイShoin」のツボ
- 変形可能!「GNO3」サイコガンダム型USBメモリー版が限定販売
2010/01/26
- Windows 7を素早く操作できる新ショートカットキー
- これが定番iPhoneアプリだ【お勉強・女子編】
- 噂のグーグルケータイ、「Nexus One」を触ってみた!
- Core i7/5搭載でパワーアップした最新地デジノート
- HYBRID W-ZERO3、ハイブリッドの本当の意味
- デジイチのようなコンデジ! PENTAXから新「Optio」登場
- Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない(2)
2010/01/25
- プライバシーフィルターの実力を確かめてみた!
- パナソニック、Core iシリーズ搭載のレッツノート
- Core i5/3って何が違うの? 新CPUノートの素朴な疑問
- 臨場感がさらにアップ! ヤマハ「YSP-5100」
- ブログのネタを地方FM局で発信 「がらくたGallery」の挑戦
- 845から945まで モバイルチップセットを振り返る
- 2010年 Core i7/5/3搭載ノートはコレが買い!
- HYBRID W-ZERO3が、超・スマートフォンである理由(PC接続編)
2010/01/23
2010/01/22
- Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない(特別編)
- 人気ボカロPV作家が語る、どん底からの再出発
- Core i5で快適なスリムタワー Endeavor MR4000
- iPhone 3GS+写真アプリで一風変わった猫写真を!
2010/01/21
- 早くも出たー! ソニエリ&ドコモのAndroid端末「Xperia」
- これが定番iPhoneアプリだ【お出かけ・ビジネス編】
- 林信行が語る「2010 知っておくべき10のトレンド」【後編】
- GXRのマクロレンズユニット「A12」は必要か?
- “モバイル・ネイティブ”は世代をまたぐ
- Windowsの画面表示を変えるDirect2DとDirectWrite
- 基本性能が大きく強化! 日本HP 2010年新春モデルを発表
2010/01/20
- スウェーデンより超強力な空気清浄機が上陸!
- 林信行が語る「2010 知っておくべき10のトレンド」【中編】
- au、学生向けに基本料金半額の「ガンガン学割」
- 「密室なう」リアル脱出ゲーム、Twitterで話題に
- ソニーの「BRAVIA」は普及機にもLEDバックライト!
- 林信行が語る「2010 知っておくべき10のトレンド」【前編】
- ダブル長時間録画の先駆者! 「AQUOSブルーレイ」を試す
- メディアには集中排除より業界再編が必要だ
2010/01/19
- 発売直前! HYBRID W-ZERO3のおいしいところを知る
- ウィルコムのPHSを持って新幹線に乗ろう
- パナソニックから10倍録画対応の「ブルーレイDIGA」登場
- 狙うはテレビとパソコンの「間」 GyaO! の勝算を聞く
- 次世代のIntel 6シリーズはDMIを高速化しUSB 3.0対応?
- 去年中国で最も人気のパーツでPCを組むとハウマッチ?
- 困ったときに活躍 7のトラブルシューティング機能
2010/01/18
- “COREFIDO”初のA4カラー機――エコ戦略“愛のかまど”!?
- 新プラズマパネルを引っさげてパナの「VIERA」が登場
- ケータイの名刺リーダーはどこまで読み取れる?
- ソニーの新「サイバーショット」でフルHD動画が撮れる!
- 高機能TVノートが買いやすく! 東芝ノート新製品を発表
- 新CPU搭載ノートにCULVノートも登場 VAIO新製品発表
- カセットの音楽を手軽にデジタル化! 「THOMSON CE-26」
- 新CPUにUSB 3.0搭載機も! NECが2010年新春モデル発表
- 「LOOX U」は必見! 富士通8モデルがリニューアル
- 2010年 PC新製品新春モデル一斉発表
2010/01/16
2010/01/15
- この薄さはすごい! 新「Xacti」登場
- 「ThinkPadのネットブック」? ThinkPad X100eを試す
- 田舎町で見た猫と人との曖昧でおおらかな関係
- 日本エイサーAspire 5542-M23──AMD VISION対応ノート
2010/01/14
- ユーザー投票で決まる「auコンテンツアワード2010」募集開始
- ~師範! Ubuntuでどんなソフト使ってますか?~
- 「VARDIA」ブランドのエントリーBDレコ発売!
- 海外でも衝動買い!! 「レレレのレ〜」なお掃除ロボ
- 2万円台の製品も!? ソニーがHDビデオカメラを一斉投入
- 通信環境の常識はもはや変わった! 海外出張装備2010
- IEEE802.11nはどうして一気に300Mbpsの速度になったの?
- 新時代を拓く! シャープの次世代液晶テレビ「LED AQUOS」
2010/01/13
- アウディ、記者会見の様子をTwitterでつぶやきまくり!
- 超解像でズームが綺麗! パナのHDビデオカメラ
- Twitterで「天井から人が落ちてきたなう」
- シーンを自動判別するキヤノンの「iVIS」登場
- 発想の転換!? ユニット交換式カメラを買ってみた!
- 日本に必要なのは「労働者参加」ではなくリスクテイクだ
- Core i7/5/3搭載の省スペースPC Endeavor MR4000発売
2010/01/12
- さくらや2月28日で全店舗閉店――ポイントはベスト電器で継続?
- Nexus Oneだけじゃない! CESで見つけたAndroid端末
- ネット上の情報も探せる! 強化された7の検索機能
- 中国はコンテンツ産業で中国産に舵を切る
- CESの目玉は電子ブックリーダー 大量出展の秘密は?
2010/01/11
2010/01/10
2010/01/09
2010/01/08
- 目玉はSlate PCだけ? マイクロソフトのCES基調講演
- インテル、Nehalemベースの新CPU「Core i5/3」などを発表
- スタイリッシュなビジネスモバイル Vostro V13の実力は
- パナソニックから業界No.1の省エネテレビ登場
- 鞆の浦で昔の猫と再会した年末年始
- マネタイズよりもまずは広めて、知ってもらうことを優先
- Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない