ASCII.jp記事アーカイブ ― 2000年11月
2000/11/30
- Psion Series 5mx/revo PLUS
- オープンソースハードウェア関連 / 視覚障害者によるLinux利用 解説レポート
- テレビチューナー付きハードウェアMPEG2キャプチャカードの新製品が入荷開始
- NTT-ME、有名人のインターネットチャリティーオークションを開始
- 【Crusoeトラブル続報】ソニー、バイオの一部でCPU無償交換へ
- 日本ネットワークアソシエイツがウイルス研究機関について説明
- 必読! ネットワーク関連用語集「ネットダス2000」を公開
- サイバーソリューション、ASP向け事業でレッドハットなどと協業
- ソニー、9.1GBの5.25インチMOメディアとドライブを発売
- “InfoSphere”、フレッツ・ISDNの提供地域を拡大
- アスキーNT、ネットワークセキュリティーソフトを値下げ
- アダプテック、Mac OS X対応のUltra160 SCSIカード用ドライバーを公開
- ジャストシステム、中間期の連結決算を発表――経常損失は18億円
- ヤマハ、“ケータイクリエーターズ広場”のサービスを開始
- I・O・データ、コンパクトフラッシュなど周辺機器を値下げ
- オートデスク、建築設計のプロフェッショナル向け3次元デザインツールを発売
- SME、米Beatnikの音声再生技術でウェブサイトをリニューアル
- 新型「プレイステーション 2」予約開始
- THE HOUSE OF THE DEAD2
- PC-PJ140S
- 日本HP、SOHO市場向けデスクトップにPentium III搭載モデル
- 日本IBM、Pentium 4-1.5GHz搭載のワークステーションを発表
- バイオGTでも不具合が発生か?――Crusoe搭載ノートへの各社の対応
- RSAセキュリティ、セキュリティーを強化したクライアント用ソフトを発売
- NEC、J-SKY対応のポータルサイト“ケイタイBIGLOBE”を開設
- 楽天がインフォシークを完全子会社化
- ニフティ、地域通信会社と提携してADSLサービスを本格展開
- ハンドスプリング、Visor Deluxe デラックスキャンペーンを発表
- Mobby pet(モビィペット)
- TV Wonder USBエディション
- ケー・ディー・システム、話し掛けてくれるマスコットストラップを発売
- 日本IBM、IAサーバー用のS/390エミュレーションソフトを発表
- マイクロソフト、iモードで“MSNモバイル”の提供を開始
- ソースネクスト、デスクトップツール集『スグレモ SUPER2001』を発売
- ノバック、10倍速DVD-ROMドライブと再生ソフトのパッケージを発売
- ノーテルと松下通工、次世代携帯端末とインフラの相互接続試験で合意
- PA-8600-550MHz搭載のUNIXサーバーを4社が発表
- ネットワーク上に接客/商談スペースを作成 ロータス QuickPlace R2.0
- メディアメトリックス、10月の利用者動向調査結果を発表
- デル、B5ノート『Inspiron 2000』を13万9800円に値下げ
- A・I・ソフト、Linux/FreeBSD版かな漢字変換サーバーを無償提供
- 米大手コンピュータ関連企業27社がeビジネスのシンクタンクを設立
- その名は「FOMA」――NTTドコモの次世代携帯電話のサービス名が決定
- ネットダス2000
- NEC、Crusoe搭載のノートパソコン284台をリコール
- オムロン、海外対応のモデム&LANカードを発売
- エーシーテック、インターネット翻訳マルチ検索ソフトを発売
- サイバーソリューション、ASP向け事業でレッドハットなどと協業
- Windows 2000チーム徹底インタビュー (その4) Office 2000は、企業アプリケーションのプラットフォームである~Office 2000 Developer~
- ドラゴンスピーチ セレクト/プロフェッショナル Ver.5.0
2000/11/29
- NTTドコモ、MPEG-4によるPHS経由の動画配信サービスと専用端末を発表
- ディーエスネットワークスがADSL接続サービスを開始
- メガフュージョン、オーディオCD専用ライティングソフトを発売
- Sudden Strike
- WonderBorg for PC
- ジャストシステム、企業内のエキスパートを検索できるツールを発売
- パソコン画面上のセサミストリートキャラと電話で話せる『もしもしエルモ』
- DTI、専用線IP接続サービスの料金を一部改定
- アンダーセン、アジア太平洋がデジタルテレビ利用の電子商取引でリード
- マイトリップ、インターネットでの旅行手配の調査結果を発表
- KP-C50/KP-C10
- 日伊両政府による事業“日本におけるイタリア2001年”の公式サイトがオープン
- 【Internet World 2000 Vol.7】インストール無しで47ヵ国語を入力できるシステムや音声認識システムが展示
- ノバック、IDEのHDDをUSB外付けで使うキットを発売
- カシオ、USB接続できるラベルライターを発売
- ルーセント、IPサービス対応のネットワーク管理システムを発表
- MP7125A
- 【Internet World 2000 Vol.6】CSKが未発売のドリキャスゲームを展示
- 【Internet World 2000 Vol.5】Web、キャッシュ、NASの次は管理アプライアンス
- インテル副社長が同社のe-ビジネスについて説明
- コンパック、Pentium 4-1.5GHz搭載の企業向けデスクトップを発売
- エルゴソフト、米プラネットウェブとPS2ソフトで業務提携
- M-stage visual/eggy
- コンパル、PlayStation2用のDVDリモコンを発売
- ネームランドBiZ(ビズ) KL-A50E
- 3.5"HDDはい~るKIT(NV-HD300U)/MagicalActor NEO
- 乗換案内 時刻表対応版 2000年12月版
- C@Mail-F38
- イオングループ、情報サイトとEコマースサイトを開設
- カーネル2.4の新機能 / オープンソースライセンス解説レポート
- オムロンソフト、『Wnn7』の概要を発表
- ロジテック、IEEE1394対応の外付け型DVD-RAMユニットなどを発売
- オートデスク、『AutoCAD 2000i』のアカデミック版を8万円で発売
- 英雄伝説IV「朱紅い雫」
- Aptiva E 2197-DM5
- 【Internet World 2000 Vol.4】データセンターの30分の1モデルが出現!!
- NTT-XとMRI、パソコン・インターネット利用の調査結果を発表
- NTTドコモ、メモリースティック対応のソニー製携帯電話を発売
- 【Internet World 2000 Vol.3】人、物、場所のすべてがウェブサイトに──HP研究所のCooltownコンセプトとは
- 【Internet World 2000 Vol.2】テストベット前のドメイン取得は多言語ドメインにあらず?――NSI
- 日立がIPv6対応のGigabitルーターを販売
- 【Internet World 2000 Vol.1】「New Economyの創造」をテーマに開幕
- Wnn7登場
- 「オープンソースとビジネス」パネルディスカッション
2000/11/28
- トゥームレイダー5:クロニクル
- ヒューリンクス、原子構造を3次元CGで表現するソフトウェアを発売
- THE TYPING OF THE DEAD
- SCEI、新型PS2を発表――DVDリモートコントローラを同梱
- デル、Pentium III-866MHzのワークグループサーバーを18万8000円で販売
- PCV-MX3GK
- レイノックス、VAIO GT1専用の広角レンズを発売
- 富士通の関澤会長が語るインターネットの次のステージとは?
- ユーザーに合った化粧品を提案する美容情報サイト“ビエナ”がオープン
- ISPのJENS、AT&TおよびBT igniteとiDCサービスで提携
- 日本HP、省スペース設計の企業向けデスクトップを発表
- ヴァル研、鉄道全線時刻表対応『駅すぱあと』を発売――Linux版も
- スウェーデンのRTOSメーカーがソフトボートと組んで日本市場に進出
- テンアートニ、iDC/xSP向けシステムでインテル、レッドハットと協業
- ワコム、電子ペンタブレットのブラックスケルトンモデルを限定販売
- アキア、15インチSXGA液晶ディスプレー搭載ノートを発売
- メルコ、DDR SDRAMやアクセラレーターなどを発売
- 日本IBMと富士通、ミドルウェアの導入支援センターを開設
- グローバルネットレード証券、外国株専門のオンライン取引を開始
- NTT、光通信利用の新ビジネス創出のため社外パートナーを募集
- HMV、月刊と週刊のメールマガジンを無料配信
- JCKK、プリペイド型決済サービス“@QUO”を発表
- ジャスト、インターネット向け検索エンジンを発売
- gooショップがリニューアル
- ROBODEX2000開催――会場は終日大混雑、入場制限も
- アビッド、『SOFTIMAGE』と『OXYGEN GVX1』のセットモデルを発売
- ビクター、DVD-RAMディスク『VD-RAM120』を発売
- 富士ソフトABC、インターネット接続サービスの料金を値下げ
- 高木産業、12万8000円のA4ノート『PNIII-C600U』を発売
- アイオメガ、外付けCD-RWドライブ『Predator』発表
- ThinkPad i Series 1800(2632-I1J)
- IPA、コンピューターウイルスの緊急警告を発表
2000/11/27
- PowerDVD VR-X with RC
- NTTの「Lモード」で8社が郵政省に申し立て
- 『人造人間キカイダー THE ANIMATION』をオンデマンド配信
- ドラえもんの世界を再現!――DC用ソフト『ぼくドラえもん』
- オープンな建築の電子取り引き市場開設へ
- 自民党加藤紘一氏のオフィシャルサイトがドメイン別でランクイン
- エプソンナチュラルフォトカラー
- スーパーバイク2001 featuring ミレニアムラウンド
- ふちなし印刷
- アイ・オー、IEEE1394対応の外付け型CD-R/RWドライブなどを発表
- オーテック、韋駄天にPentium 4‐1.5GHz搭載モデルを追加
- ツーカー、浜崎あゆみデザインの豹柄携帯電話を発売
- CRM市場は日本アバイアと日本シーベルでもらった?
- ISJ、デジタルデータの保管・共用サービスを開始
- 日本IBM、第14回“日本IBM科学賞”の受賞者を発表
- デル、SANアプライアンス製品『PowerVault 530F』を発売
- 文化オリエント、私立学校法人向け会計システムを発売
- サイバード、feel H”向けカラー地図情報サービスを開始
- ソースネクスト、リモートコントロールソフト『遠近コン』を発売
- PDJ、CATVケーブルモデム/xDSLモデム用ルーターの通販を開始
- 河合楽器、ウェブ対応グループウェア『WeblyGo Ver.3』を発売
- CALL TO POWERII
- 光学式インク切れ通知機能
- IIJ、オンラインバックアップサービスを開始
- シーゲイトとベリタス、投資グループへの事業の売却などを完了
- ヤマハ、ギター入力端子付きのミュージックシーケンサーを発表
- スポットスナップ
- 日本HP、厚さ1Uのラックマウント型サーバーを発売
- インテル、システム管理ソフトのアドオンモジュールなどを発表
- シャープとセブンドリームが、コンテンツの流通で連携
- 丸善、書籍を全ページ閲覧できる“理工書仲見世”を開設
- 住友商事、住商情報システム、ラックがセキュリティー分野で提携
- マジック:ザ・ギャザリング オンラインプラス
- インフィニシス、レタッチソフト『PhotoFix』をパッケージ販売
- ヘッド位置調整機能
- メディアセンサー
- 全色独立インクタンク
- 米カルデラ、Linux管理ソフト国際版オープンベータの提供を開始
- 三菱、中小規模基幹業務・eビジネス向けサーバーを発売
- DynaBook DB65C/4RA
- 東芝、8倍速CD-R/RWドライブ搭載の『DynaBook』を発売
2000/11/26
- Windows 2000チーム徹底インタビュー (その3) Windows 2000 Developerでは、MSDNにフォーカスしていきたい~Windows 2000 Developer~
- 秋葉原駅前広場で「CUSTOM PC WORLD 2000」開催中
2000/11/25
- 静音コンパクトマシン完全自作編 ~その1~
- ゴールドマン・サックス、投資したいテーマで選べる“バスケットeワラント”
- サイリッカー驚喜!? Cyrix III-600MHzが新発売
- ファン変換アダプタ「DownBurst」の新製品発売間近!
- あのガス冷システムが4万9800円という驚きの価格に!!
- 本格参入か?! Guillemotのサウンドカードが発売に
- 11月24日と25日は、「デジタルバイヤー」の日!
- 値上がりはじめたSDRAM
- ブロードバンドはインターネット登場に匹敵するインパクトをもたらす──IMJの樫野新社長
- サードパーティ製Voodoo3 3000 PCIカードが初お目見え
- アクセス制御製品の新興企業「Redback Networks」
- 【INTERVIEW】電子書籍の未来とその可能性――イーブック代表取締役社長の鈴木雄介氏にきく
- DDR SDRAM販売開始!! ただしマザーはまだ
- 企業の認証から、時代はいよいよ個人の認証へ
- お待たせしました! 噂の「6」です~「Internet Explorer 6.0」の最新テクノロジーを探る
2000/11/24
- VALUESTAR C VC800J/5FD
- 提督の決断IV
- 信長の野望 嵐世記
- エスケイネット、USBのテレビチューナー内蔵のビデオキャプチャー製品ほかを発売
- ファンレス設計で8ポート搭載のスイッチングハブを発売
- テムザックが汎用大型ロボットを発表
- 富士通、Pentium 4-1.5GHz搭載のワークステーション『CELSIUS Workstation』を発売
- CCDカメラ付きビデオメールソフト、8500円で発売
- NEC、“PCエコマーク”の認定を取得
- 便利!! プリンタードライバーのリンク集11月27日に登場
- iモードでも着メロ試聴サービス開始
- NEC、携帯電話のコンテンツ向けに音声認識技術を提供開始
- エプソン、デジタル画像出力作品のコンテストを開催
- NEC、115枚/分読み取りの卓上型高速OCR装置発売
- ケンウッド、DVD-RW/Rメディア対応のDVDレコーダー『DVF-RW1』を発売
- QY100
- 日本将棋連盟、将棋界の1年を総まとめにしたデータベースCD-ROM『将棋年鑑 CD-ROM 2000年版』を発売
- 日立製作所、TurboLinuxを搭載した日立FAパソコン『HF-W25F/LX』を発売
- MacのCD-ROMドライブを高速化するソフト発売
- インフィニシス、ヘアメイクシミュレーションソフト『iStyle プラス』を発売
- クリエイティブメディア、光デジタル接続可能なスピーカーセット
- Endeavor Pro-900
- アダプテック、ロープロファイルUltra SCSIカードの互換性リストを発表
- まだ間に合う! 渋谷109へ急げ──あなたもm100がもらえるチャンス
- 真実のおでん缶(前編)
- Pentium 4対応をうたったアルミケース登場!
- ワインレッドやシャンパンゴールドのキーボードはいかが?
- USER'S SIDEがリニューアルして謝恩セールを開催
- カノープスのMPEG2録画機能付きTVチューナカードが一斉に登場
- 太陽誘電のCD-Rメディアに新顔が!!
- 遊びかた、いろいろ? 17cm四方のFlexATXマザーが発売に
- Pentium 4リテール品が販売開始!1.5GHzの価格は13万円前後
- ソフトアイランドギガパレス秋葉原店が突然の閉店
- 発売間近? ALiMAGiK 1搭載のIwillマザーのデモが各ショップで始まる!
- KilyxでもBonoboコンポーネントを提供
- 本日より「DIGITAL BUYER」サービス開始 ~よんだ_かった_うれしかった!
- 光ディスクの統計データと展望――“Advanced Optical Storage 2000”が開催
- CANON EXPO 2000続報――極薄ディスプレーや3Dカメラほか
- PCG-SR9C/K
- ASUSTeKのGeForce2 Ultraカードが登場
- PM-900C
- PM-880C
- PM-780C
- hp deskjet 990cxi
- hp photosmart 1215
- hp deskjet930c
- BJ S600
- BJ F870
- BJ F660
- BJ F360
- Z52 Color Jetprinter
- Jet Wind B70
- AJ-2000LE
- PICTY960
- PICTY860
2000/11/23
- Pentium 4の実力検証
- PowerDVD VR-X
- WinDVD Arena
- CinePlayer
- LASER5 Linux 6.4、12月8日より発売開始
- LASER5 Linux 6.4、12月8日より発売開始
2000/11/22
- DSL回線が約3200回線に――半年で約8倍に増加
- LaVie M LM600J/52DC
- LaVie C LC600J/54DR
- MystIII:EXILE
- KDDIとau、カラー液晶採用のcdmaOne携帯電話機を発売
- 東芝、ケーブルタイプのUSBビデオキャプチャー装置を発売
- プロサイド、プロサイドDIRECTにミニタワー型パソコンを追加
- アスキー、ウェブブラウザー対応の英日双方向翻訳ソフトを発売
- MDS、Visor用MP3プレーヤー拡張モジュール『SoundsGood』を発売
- ジャスト、2001年3月期個別中間決算は9億6000万円の赤字
- NTTドコモが筆頭株主のAOLジャパン次期社長はだれに?
- エルゴソフト、日本語ワープロソフトの最新版を発売
- カシオ、『カシオペア E-700』の限定カラーモデルを発売
- アスキーが役者の追っかけサイトをオープン
- ラブロス、見る角度で本体色が変わる液晶ディスプレイを限定販売
- Nielsen//NetRatings、10月のインターネット人口は2776万人
- 日立、Pentium III-1GHz搭載のワークステーションなどを発売
- オルカビジョン、パルコとブロードバンド番組配信事業を開始
- アクトクリエイション、商品比較検討サイトでECサービスを開始
- NTT西日本、フレッツ・ISDN用『ISP接続制御装置』を交換
- AFiNA Style
- バーテックスリンク、DDR SDRAM対応マザーボードを発売
- ソースネクスト、DVDソフトプレーヤー『ガンガン DVD』を発売
- バーテックスリンク、ABIT製サウンドカードなどを発売
- あなたのIE 5.xのビルド番号はいくつですか?―TechNetを使った情報検索
- Gateway PERFORMANCE 1500 DX
- CANON EXPO 2000@TOKYO
- シャープ、縦型画面でキーボード内蔵の新ザウルス発表
2000/11/21
- 日本HP、企業向けハイエンドノートの新モデルを発売
- Pentium 4発表会詳報──2001年Q3に0.18μmで2GHz、0.13μm化はQ4に
- トイザらス、おもちゃのオンラインショップを正式オープン
- デル、Pentium 4搭載のデスクトップとワークステーションを発売
- 九州松下、USB対応のポータブル6倍速CD-R/RWドライブを発売
- シマンテック、ウイルス対策ソフトなどMacintosh対応新製品を発売
- ECPALAZA、貿易支援サービスとしてホームページ構築のASPサービスを提供
- ライブドア、フレッツ・ISDNの試験サービスを開始
- アッカ・ネットワークス、ADSL試験サービスの無料モニターを募集
- プーマテック、『Intellisync for Palm,3.7J』を発売
- 日本IBM、PHSデータ機能内蔵の『WorkPad』を個人向けに通販
- 米VERITAS Software、Oracle執行副社長のBloom氏をCEOに
- ソニー、2足歩行のヒューマノイド型エンターテインメントロボットを発表
- 日立マクセル、リムーバブル記録メディアの修復サービスを開始
- GSEE、ネットワーク機能搭載のラックマウント型UPSを発表
- サン電子、Palm/WorkPad専用モバイル通信アダプターを発売
- マイクロソフトなど、聴覚障害者を対象にトレーナー認定試験
- IDC Japan、国内CRMサービス市場動向を発表
- プロサイド、Pentium 4搭載ミドルタワーを発売
- JCS、Pentium 4搭載デスクトップパソコン4機種を発表
- NEC、Pentium 4-1.5GHz搭載デスクトップ発表
- フロンティア神代、Pentium 4搭載デスクトップを発表
- NECビューテクノロジー、液晶プロジェクターを発売
- エプソンダイレクト、Pentium 4搭載パソコンを発表
- 日本ゲートウェイ、Pentium 4搭載デスクトップパソコンを発売
- オリンパス、F1.8ズームレンズ搭載のデジタルカメラを発売
- Dimension 8100
- 富士ゼロックス、遠隔校正システムの実用化実験を実施
- GBS-P15CDM/GBS-P15CDR
- Vintage Pro(VC81500X)
- 富士通、24時間365日対応のシステム運用支援サービスを開始
- ソニー、日本版トラッキング・ストック発行の準備を開始
- ビックグループ、通販サイトをリニューアル
- ユーリードシステムズ、画像・動画管理ソフトの最新版を発売
- 多言語.comの登録が10万ドメインを超えた
- MI-E1
- インテル、日本でも『Pentium 4』を発表──1.5GHzが9万210円
- MP7125A
2000/11/20
- 一晩でできる 即効&厳選! 年賀状ソフト11本
- 米インテル、『Pentium 4』1.4/1.5GHzと『Intel 850』を発表──1.5GHzが819ドル
- キヤノン、CANON EXPO 2000開催――超小型BJプリンター内蔵デジカメや毎分60枚のプリンターを展示
- ソニー、バイオQRのタッチ&トライイベントを開催
- ヤマハ、“MusicFront”デビューライブを開催
- サイバーリンク、ワイヤレスリモコン付きのDVD再生ソフトを発売
- ホンダ、120cm/43kgの新人間型ロボット『ASIMO』を発表
- NTT、平成12年度中間連結決算は1753億円の黒字
- クセロ、PDFによる情報公開パッケージシステムを発売
- NTT-ME、パソコンユーザー向け総合サポートサービスを開始
- TDK、4.7GBのデータ用/録画用DVD-Rと録画用DVD-RWを発表
- 日立マクセル、片面4.7GBの録画用/データ用DVD-Rを発表
- 【INTERVIEW】CAのToby Weiss上級副社長に聞く――“ASPの缶詰”を初披露
- 富士通、A5サイズのペンコンピュータを発売
- リコー、“Just Link”搭載の内蔵型CD-R/RWドライブを発表
- 日石三菱とニフティ、インターネットビジネス分野で提携
- Nielsen//NetRatings、ユニクロがショッピング部門の3位、ソフマップは4位に
- アイ・オー、ヘッドホンタイプの携帯プレーヤーなどを発売
- クライテリオン、Xbox対応の3Dゲーム開発ツールキットを発表
- エキサイト、店や会社の電話番号・地図検索サービスを開始
- ネットワン、韓国スペースサイバーリンクのVDSL製品を国内販売
- マウスコンピューター、3万9800円パソコンの筐体を一新
- カシオ、2001年度9月中間期は27億9700万円の黒字
- スリーコム ジャパン、CATV向けケーブル製品を発売
- パルディオ632P
- 日本IBM、印刷エンジン2基搭載の大型プリンターを発表
- エプソンダイレクト、DV編集対応ミニタワーなどを発売
- iモード端末の通話利用は40%以下――BCN総研
- 三洋など3社、デジカメ用光磁気ディスク規格を策定
- EDiCube TP830AV
- 日本IBM、AptivaとThinkPad i Seriesに新モデル
- hp pavilion 2150
- Adobe Photoshop 6.0 日本語版
- Ulead PhotoImpact 6
- EDiCube TP830AV/EDiCube Pico
- ル・モテ KX-HS100/KX-HF300
- 日本語版Windows Whistlerのベータテスト開始!
- PCV-LX80/BPK
- バイオ ハンディGPS(PCQA-GPS3VG)
- DeskTop Theater PlayWorks 3500
- Millennium G450/SPECTRA 8800/3DBlaster GeForce2 Ultra
- CAMEDIA P-200
- CD-RW512EKB
- CRW2100E-VK
- VALUESTAR simplem VS66H/5B
- PCG-GT1
- CASSIOPEIA FIVA 103S
- LaVie MX LX60T/51EC
- Presario 1700(17XL368)
- Presario 1400(14XL344)
- Inspiron 8000 G850VT
- 人 CF-X1R
- LaVie S LS55H/54DV
- PCG-QR1/BP
- DynaBook DB55C/4DA
- DynaBook DB65P/4MC
- LaVie U LU50L/54DC
- EDiCube Note NC610
- VALUESTAR VT800J/5FD
- Presario 3200(3TO214)
- VALUESTAR E VE800J/57D
- FMV-DESKPOWER C5/80WL
- VALUESTAR L VL700R/57D
- Presario 3500(3ST280)
- PCV-J12V7
- Presario 5000(5WV290)
- FMV-DESKPOWER M5/857T
- Gateway SELECT 1200
- Endeavor Pro-720L
- マイクロソフトが「Windows Whistler」のハードウェア互換リストを公開、日本語版のベータテストも開始!
- あなたのIE 5.xのビルド番号はいくつですか?―TechNetを使った情報検索
- 筆まめ Ver.11
- 筆自慢2001
- 宛名職人2001
- 筆王2001
- Microsoft はがきスタジオ2001
- 楽々はがき2001
- 筆休め2001ハイブリッド版
- 宛名職人 Ver.8
- すぐれ筆2000巳年版
- 筆王2001
- 筆休め2001ハイブリッド版
- VAIO PCG-C1VJ
2000/11/19
2000/11/18
- 【AUDIO EXPO2000 Vol.2】MP3やATRAC3など新しいデジタルオーディオ対応製品があふれる
- サーバメーカーとしての覚悟
- 立ち上るアジアのLinux インド編 その2
- 【AUDIO EXPO2000 Vol.1】SuperAudioCDとDVD-Audio製品が競演
- Netscape 7はどうなる!? Netscape 6開発者独占インタビュー
2000/11/17
- メガポート放送、BSデジタル放送の番組を発表
- 【COMDEX Fall 2000 Vol.4】米トランスメタがロードマップを発表――2001年上半期に0.13μmのCrusoe-800MHzが登場
- 電子商取引に弾みをつける電子的手段による契約を認める法律が参院通過
- 日商エレ、ドーム型ディスプレーシステムの販売を開始
- C&Wとノーテル、全世界で企業向けIP製品とサービスで提携
- バーテックス リンク、台湾SOLTEKのATXマザーボードを発売
- UDDI、UDDIビジネスレジストリのβ版を公開
- アスキーNT、ブラウザーで管理できるメーリングリストソフトを発表
- KDDIとau、月額基本料不要のインターネット接続サービスを開始
- Netscape 6開発者独占インタビュー Netscape 7はどうなる!?
- クリエのコンテンツにホフ ディランの小宮山雄飛氏などが登場
- I・O・データ、Celeron-733MHz搭載CPUアクセラレーターを発売
- ディアイティ、トラフィック解析ソフトを発売
- インターキュー、新ドメイン“.info”の提供を発表
- 富士通、インターネット対応のオールインワンサーバーを発売
- トーメンサイバービジネス、HTTPアクセラレーターを発売
- ICANN、7つの新トップレベルドメインを決定!!
- CSK-Net、iDC事業にS/390とLinuxの組み合わせを選択
- ホロン、変身シール作成ソフトを発売
- アキア、法人向け出張修理サービス付きパソコンを発売
- 東芝、20.8インチTFT液晶ディスプレーを発売
- 東京めたりっく通信、八王子由木局を繰り上げて開局
- 郵政省、五感を利用する情報通信技術の調査研究会を開催
- トレンドマイクロ、“TROJ_NAVIDAD.A”の警告レベルを上げる
- ヒサゴ、たる型CD-R用ラベルを発売
2000/11/16
- バリューウェーブ、韓国ジューヨンテック製品などの販売を開始
- メルコ、USB Hub付のMOドライブなどを発売
- IDGジャパン、来年2月の「DEMO Japan」開催を前にプレセミナー
- 国際放送機器展2000――IEEE 1394の音楽用途“mLAN”がいよいよ製品化へ
- KDDI、2001年3月期中間連結決算は85億9900万円の黒字
- 日本ストレージ・テクノロジー、仮想SAN製品を発売
- マップインフォ、『MapX Ver4.5 日本語版』を発表
- 米ボーランド、Java開発環境の無償版を配布開始
- 米コンパック、米本社の昇任人事を発表
- 東芝、HDD&DVDビデオレコーダー『RD-2000』を発売
- 米国のクリスマスのネットショッピングは300%増
- 富士通、15インチTFT液晶ディスプレーを発売
- ヤマハ、デジタルプロジェクターを発表
- USB-IF、USBの新しい認証ロゴを発表
- 国際放送機器展2000が開幕――製作から送出まで完全デジタルの時代へ!
- マイクロソフト、スケジュール管理ができるカレンダーの提供を開始
- ウイング・ラボ、クーポン制の“Cyber-Coin”サービスを開始
- ソニー、“AIBO”2nd GENERATIONの受注を開始――低価格化の秘密とは?
- PICI、ドメイン名紛争に関するコンサルティング事業を開始
- NTTソフトウェア、エンターテイメントサイトで楽曲の販売を開始
- 米フラッシュポイント、Bluetoothの実装で米2社と提携
- ターボリナックス、Oracle8iに最適化したサーバー用OSを発売
- 日本SGIとKGT、ハイエンドグラフィックス市場で販売提携
- JustNet、料金コースをリニューアル――月額100円から
- 日本IBMとカナ、Eメールソリューションで戦略的提携
- FIC、ワイヤレスで1キロまでデータ伝送できる製品を発表
- e-天気.netがPalm OS搭載PDA向け気象情報サービスを開始
- カシオ、デジタルカメラ搭載のcdmaOne専用端末を発表
- NRI、FAX文書の仕分け・配信・ファイリングソフトを発売
- システムソフト、現代用語の基礎知識の10年分を電子辞典化
- ソースネクスト、BURN-Proof対応のCD-Rライティングソフトを発表
- 日本IBM、携帯情報端末へのコンテンツ変換ソフトを発表
- デル、エントリーサーバーを10万円を切る特別価格で販売
- メディアラボ、『Linux MLD5』を発売
- 待望の『Netscape 6』正式リリース、日本語版もダウンロード可能
- 待望の『Netscape 6』正式リリース、日本語版もダウンロード可能
- イーメーション、米本社CEO来日に伴い日本市場向け戦略説明会を開催
2000/11/15
- アドテックスがDV対応のHDDレコーダーを発表
- セガ、新経営方針――DCソフト開発はやめない
- インプライズがボーランドに社名を変更
- ドーン、XMLに対応する次期GISの開発計画を発表
- ヤフー、サンリオと共同で“Yahoo!キティ”を期間限定で販売
- eコマースソフトのIntershop、日本法人を設立し本格展開
- 【MST2000 Vol.3】組み込み用OS搭載の携帯端末が多数──三菱がPocket PCを発売か
- 日本HP、光ディスク記憶装置に5.25インチUDO規格を採用
- ディアイエス、メールを利用した報告業務システムを発売
- μITRON4.0準拠のリアルタイムOSをフリーソフトとして公開
- “光サービスアーキテクチャコンソーシアム”の設立を表明
- 富士フイルム、FinePix1400ZのUSBパックを発売
- ICI、無線インフラとIPv6を核としたIT統合事業を開始
- 富士フイルム、LTO規格に準拠したデータストレージメディアを発売
- 富士ソフトABC、ストリーム暗号解読コンテストの結果を発表
- コンパック、Pentium III-800MHzの1Uラックマウントサーバーを発売
- 【MST2000 Vol.2】QNXソフトウェアとナショナルセミコン、QNX搭載の“WebPad”を初公開
- メディアラボ、カーネル2.4を採用した『Linux MLD5』を発売
- カシオ、長尺紙に対応したA3カラーページプリンターを発売
- 東芝、“feel H゙”端末『MEGACarrots DL-M10』を発売
- ソーテック、12倍速DVD-ROMドライブ搭載『PC STATION G270DV』を発売
- 三菱商事、衛星画像から地図を作成するソフトを発売
- シャープ、IBMに社内システムをアウトソーシング
- 【MST2000 Vol.1】組み込み機器向けのハード・ソフトの展示会MST2000が開催
- So-netと@nifty、共同ショッピングプロモーションを開催
- 東芝ダイレクトPC、Office 2000搭載ノート9製品を発売
- メルコがLinux端末事業を開始
- メルコがLinux端末事業を開始
- タカラ、iモード向け“iLOVEリカちゃん”の配信サービスを開始
- 住友銀行、インターネットショッピングサイトを開設
- マイクロソフト、Macintosh版の『Word 2001』と『Excel 2001』を発売
- 富士通、『CELSIUS Workstation』にPentium III-1.0B GHzモデルを追加
- ヤマハ、台湾での着メロ配信サービスを開始
- デル、Pentium III Xeonを最大8個搭載可能なサーバーを発売
2000/11/14
- So-net、佐藤雅彦氏のショートアニメを配信する“ねっとのおやつ”を開始
- 富士ゼロックスとDML、ドキュメントマネジメントで提携
- インテル、Celeronに733/766MHz動作版を発表
- NTT東日本とNTT西日本、DSLサービスの接続料金を認可申請
- キヤノン、インターネットビジネスの強化を発表
- パケットビデオとSPDE、携帯端末へのビデオの無線配信で提携
- ソニー、メモリースティック対応のTV会議システムを発売
- 米HP、2000年度は36億9700万ドルの黒字
- ガートナー、「Symposium / ITxpo 2000」を開催
- イーツ、携帯電話向けコンテンツ生成/配信システムを発表
- マイクロソフト、IT技術者向けの情報提供サイトをリニューアル
- 日立、電子行政の未来を体感できるウェブサイトを開設
- 日本HP、カラーで17万円台と攻撃的価格でレーザープリンター市場に“参入”
- アスキー、MP3再生ソフトと入門ガイドのパッケージを発売
- ソニー、メモリースティック拡張モジュールを開発
- 九州松下、SDメモリースロット搭載の携帯端末を発売
- シーゲイト、180GBの記録容量を持つHDDを発表
- エクス・ツールス、Shadeの実用3Dデータ集『季節の森』を発売
- イーフロンティア、機動戦士ガンダムのタイピング練習ソフトを発売
- 『Kondara MNU/Linux』のペンギンの愛称が決定
- 「そういえば名前は……」のKondaraペンギンついに名称決定
- アキア、省スペース型デスクトップのCPUをアップグレード
- 日本ゲートウェイ、B5サイズのモバイルノートを発売
- クリエイティブ、4.1チャンネルスピーカーシステムを発売
- ミレニアムブルーの『Palm Computing Vx ミレニアムエディション』が登場
- もうMSOfficeはいらない!?「HancomOffice日本語版」
- もうMSOfficeはいらない!?「HancomOffice日本語版」試用レポート
- 【COMDEX Fall 2000 Vol.3】米NVIDIAがモバイル向け『GeForce2 Go』を発表
2000/11/13
- クリエイティブ、『Sound Blaster Live Platium 1394』を発売
- 【COMDEX Fall 2000 Vol.2】ビル・ゲイツ基調講演――“Tablet PC”や『Office10』を披露
- 【COMDEX Fall 2000 Vol.1】20世紀最後のCOMDEXが明日開幕
- ドイツ産業見本市、“CeBIT 2001”の概要を発表
- マイクロテック、IEEE1394/USB対応のフラットベッドスキャナーを発売
- TDK、PCカードタイプのモデム&携帯電話アダプターを発売
- 松下、SDメモリーカード採用のオーディオ機器を発売
- マイクロソフトと日立ソフトがエンタープライズ分野で業務提携、バーチャルカンパニーを設立
- インテル、2001年第1四半期に0.13μmプロセスのPentium 4を投入
- I・O・データ、外付け型CD-R/RWドライブなど7製品を発表
- メトロワークス、Palm OS対応のアプリケーション開発環境を発売
- So-net、iモードで録画予約できるテレビ番組情報サービスを開始
- プロサイド、デスクトップパソコンのCPUと価格を変更
- オリンパス、デジタルカメラに16MBのCFと専用ケーブルを同梱
- NTT西日本、メール読み上げ装置『メール読みマウス2000』を発売
- ピープルソフト、「PeopleSoft 8 発表会」を開催
- IBM、921万6000画素の22インチ液晶ディスプレーを開発
- ワコム、コードレスマウスが付属するペンタブレットを発売
- エクス・ツールス、自律型3Dアニメオーサリングソフトを発売
- エプソンダイレクト、テクニカルサポートを年中無休に
- 米デル、第3四半期の業績は6億7400万ドルの黒字
- インターキュー、丸紅テレコムと携帯電話向けサービスを開始
- IDC Japan、国内オンライン証券取引市場の動向を発表
- 日本IBM、Webサイトの診断やコンサルティングを行なうセンターを開設
- アルバムファン、コンパルとパソコン周辺機器の販売を開始
- 日立、Duron-600MHzの企業向けデスクトップを7万9800円で発売
- 日本IBM、50歳以上を対象にしたeビジネス体験プログラムを発表
- ディナー、18インチTFT液晶ディスプレーを17万9800円で発売
- カシオ、楽譜配信サービスを開始
- マイクロソフトが「DirectX 8.0」をリリース、日本語版もダウンロード可能
2000/11/10
- Crusoe搭載ノートの購入希望者は60%以上――BCN総研
- TDK、スリムタイプのポータブルCD-ROMドライブを発売
- 米マイクロソフトがX-boxのHDDにシーゲイト製品を採用
- 新潟キヤノテック、ビューワーソフトをパッケージ発売
- 吉田産業、FinePix4900Z用アクセサリーレンズとフィルターを発売
- メルコ、IEEE1394カードやUSBカードリーダーを値下げ
- 日本語.comが順調なのに対し日本語.jpは再び延期
- イージーユーズ、商品を比較して購入できるECサイトを開設
- コンパル、PDA用キーボードとカー電源アダプターを発売
- 関西電機、画像データ共有ソフトや無線LANシステムを発表
- セガ、2001年春の新作プライズを公開、ウェブサイトでも販売
- 第11回マイクロマシン展――デスクトップサイズのマイクロファクトリー
- レッドハット、『Red Hat Linux 7J 改訂版』をパッケージ化して国内限定発売
- エレコム、Windows用のUSB対応ゲームパッドを発表
- 米i-DNS.net、InterQに国際ドメインネームシステムを提供
- BIGLOBEがブロードバンド接続サービスを開始
- NHKとKDDI、デジタル圧縮画像の自動画質モニター技術で共同研究
- ソーテック、Windows Me搭載ハイエンドデスクトップパソコンを発売
- レッドハット、『Vine Linux 2.1 CR』の国内出荷を発表
- オムロンソフト、中国語学習者向け統合ソフトを発売
- NTT-Xとリサイクル運動市民の会、“マイフリマドットコム”を開設
- 「Intel Solutions Showcase & Forum」レポート
- アルファ・オメガソフト、独自開発のLinuxを搭載したウェブカメラを発表
- ソニー、CD-RWドライブ搭載のバイオノートF『PCG-F76/BP』を発売
- バイオノートのソニースタイル専用モデルが登場――バイオノートSRの光沢ブラックモデルに注目!
- 沖電気、ソニースタイルとウェブ上で双方向コミュニケーションできるCTIソフトを開発
- 「デスクトップとしてのLinux」を強烈に打ち出すGNOME用ファイルマネージャ「Nautilus PR2」
2000/11/09
- 第11回マイクロマシン展開催――10年の研究成果が出揃う
- サン、次期Solarisのデスクトップ環境“GNOME”に対する取り組みを明らかに
- マイクロソフト、ちびまる子ちゃんを起用したキャンペーンを実施
- セブンドリームと凸版印刷、コンテンツの提供で契約を締結
- 日立マクセル、『マクセル USBデュアルリーダライタ UA3』を発売
- Windows 2000チーム徹底インタビュー (その2) いかにして稼働率を99.999%に引き上げていくか~Windows 2000 Server~
- 日立、15インチTFT液晶搭載デスクトップパソコンを発表
- 日立、中小会議室向けポータブル液晶プロジェクターを発売
- メディアヴィジョン、自分で出版物を作成/配布できる電子出版ツール『Kacis』を発売
- ホットリンク、データマイニング機能を持ったソフトを無料配布
- サイベース、第3四半期の業績は2670万ドルの黒字
- パイナップルカンパニー、日本語ドメインの取得代行を開始
- 長瀬産業、DVDデコーダーソフト『CinePlayer』を無料で提供
- 日本HP、マルチメディア対応のハンドヘルドパソコンを発表
- カシオ、Crusoe搭載のA5ファイルサイズパソコンを開発
- サンケン電気、UPSの遠隔監視が可能な電源管理ソフトを発表
- リコー、定型書類作成ソフトの最新版を発売
- ぷらっとホーム開発のインターネット端末、Linuxを採用
- InfoSphereのフレッツ・ISDN対応メニューの提供地域が拡大
- インテル、0.13μmプロセス技術の開発を完了と発表
- ロジクール、ラージボール採用のオプティカルトラックボールを発売
- EMC・シスコ・日本オラクルの3社が「ECOstructureイニシアティブ」を結成
- JEITA、上半期のパソコン出荷実績を発表――半期単位で過去最高の28%増
- NIS、楽譜販売ウェブショップ“@ELISE”を開設
- 日本IBM、省エネタイプの企業向け液晶一体型パソコンを発表
- アキア、CD-R/RWドライブ搭載のオールインワンノートを発売
- イーストアー、XMLタグのみで利用可能なECサービスを発表
- アライドテレシス、無線LANカードとアクセスポイントのセットを発売
- アクションクリック、成果報酬型メール広告が1200万配信と発表
- 組み込みLinux専門会社「A&Aリナックス(株)」設立
- 日立と米MS、Windows 2000ベースのシステム提供会社を設立
2000/11/08
- 米WatchGuard、VPNの設定を簡素化するソフトウェアを発表
- 米シスコ、第1四半期は13億2000万ドルの黒字
- ACCS、専門学校に不正コピー撲滅の依頼文を発送
- ビックカメラ、iモード対応のショッピングサイトを開設
- 米SendmailがIBMと提携、eServer向けに最適化したsendmailを開発へ
- ネットプロテクションズ、ネット取引のトータルサポートシステムを開発
- シャープ、液晶デスクトップなど『メビウス』4製品を発売
- セガトイズ『プーチ』の仲間がまたまた登場――今度は“花”と“恐竜”
- 日立、デジタルメモリープレーヤー『HDM-MP1』を発売
- リンコム、ウェブサイトを点数化して評価するコンサルティングサービス
- FIC、Bluetooth対応製品などCOMDEX/Fallに出展する新製品を国内関係者向けに紹介
- JEITA、上半期のミッドレンジとWSの出荷は低落傾向に歯止め
- ソースネクスト、宇宙戦艦ヤマトのタイピング娯楽ソフトを発売
- NRI、パソコンもキーボードも使えない人は生活者の4分の1以下と発表
- 大日本印刷とシグマ光機、レーザー式点字プリントシステムを開発
- KDDI、韓国の人気モバイルコンテンツを日本語で提供
- CSK・エレクトロニクス、Pentium III-800EB搭載パソコンを発売
- 東京ラジオデパート、部品やジャンクも買えるショッピングモールを開設
- 日本SGI、VWS用高解像度・高画質の液晶ディスプレーを発売
- メガソフト、21の家庭向けソフトをパッケージ販売
- NTカーネル搭載、次期Windows「Whistler」ベータテスト開始
- 【CA Asia 番外編2】上海の“秋葉原ラジオ会館”を私は見た!
- Windows 2000チーム徹底インタビュー (その1) 僕たちはWindowsにロックオンしておく~Windows 2000 Professional~
- XMLの常識
- 秋のイベント
- アスキー、日本語ドメイン登録サービスを開始
2000/11/07
- 日本ファルコム、RPG『ソーサリアンオリジナル』を発売
- サイバーソース、Eコマースサイト向け複合ASPサービスを開始
- AIBOの発売に伴い、全国に“AIBOショップ”がオープン
- FM-NET、月額250円で日本語ドメイン名登録サービスを開始
- 椎名武雄氏と江崎玲於奈氏がオープンループの社外取締役に
- ソニックブルー、デジタルオーディオ機器の英empegを買収
- アシストコンピュータシステムズ、ディスクレスC/Sシステムを発表
- 【CA Asia 番外編1】写真で見る上海のドットコム事情
- ソフマップ、ECサイトをリニューアルし中古商品も販売
- 【CA Asia 番外編】写真で見る上海のドットコム事情
- システムソフト、『ジーニアス英和・和英辞典 Ver.3.1』を発売
- イー・ショッピング・ワイン、ワイン専門のショッピングサイトを開設
- Nielsen//NetRatings、9月のインターネット利用者動向を発表
- 【CA Asia Vol.2】CAのCTOは「.NET」をどう思っている?
- 大日本スクリーン製造、Mac用フォントをダウンロード販売
- KDDIとauグループ、PacketOne対応のUSBモデムを発売
- シーエーテー、パソコン初心者のための入門ソフトを発表
- PanaSenseでAVノート『ヒト』のネット販売モデルを発売
- アットホームジャパン、北海道でインターネット接続サービスを開始
- 国際調達情報、日本語ドメイン名の試験登録の受付を開始
- ジャングル、PDF検索ユーティリティー『PDFNavi』を発売
- デル、個人・中小企業向けノートPCの出張修理サービスを開始
- イースト、シャープと提携して年賀状印刷サービスを開始
- エリクソンとキヤノン、デジタルイメージング分野で協力
- イースト、外字ダウンロード販売を“eFontShop”で開始
- メディアメトリックス、9月の利用者動向調査結果を発表
- 富士通、接続サービスとパソコンのセットを発売
- ソースネクスト、Windows Me対応の加速ソフト3本パックを発売
- 楽天、中小企業向けB2B取引市場を開設
- TBS、“TBSメディアパレード2000”を開催、メディア関連企業トップが講演
- 噂のX-Box最新情報~これがX-BoxのBlueprintだ!?
- IRI、NEC、松下が、ブロードバンドインターネットで企画会社設立
- イリンクス、PalmOS用のメールソフトを発表
- アイ・オー・データ、バイオC1用128MB増設DIMMを発売
- アルテオン、Eコマースサイト向けのSSLアクセラレーターを発表
2000/11/06
- “ロボットフォーラム”と“ロボットサロン”が開催――ロボットにも法整備を!
- アスキー、手軽な用語検索ソフトをリリース
- “ロボフェスタ神奈川2001プレ大会”が開催
- オムロン、TAやモデム用のワイヤレスアダプターを発売
- エイリアス・ウェーブフロント、今後のマーケティング展開を発表、3Dグラフィックスコミュニティーイベントを開催
- Media 100、ストリーミングメディア制作ツール『Cleaner 5』日本語版を発表
- 住友金属システムソリューションズ、MP3エンコードソフトを発表
- コンパック、企業向けデスクトップパソコンに6モデルを追加
- IEEEが、“ISSCC2001”の概要を発表──NTTドコモの榎取締役が基調講演
- 【CA Asia Vol.1】CA Wang会長、故郷の上海で講演
- ソニースタイル、ユーザーの人気投票によるVAIOオリジナルモデルを発売
- アダプテック、ロープロファイルUltra SCSIカードを発売
- アイ・エスクロウ・ジャパン、エスクロウサービスを開始
- デル、企業向けデスクトップパソコンのデザインを一新
- @nifty、しし座流星群関連ポータルサイトを期間限定で開催
- リコー、LAN対応可能なカラーレーザープリンターを発表
- エー・アイ・ソフト、『デジカメde!同時プリントMac4』を発表
- オムロン、海外でも利用できるカードモデムを発売
- イー・ウーマン、コンテンツをPalm OS搭載機向けに配信
- エプソンダイレクト、モバイルCeleron-600MHz搭載ノートなどを発売
- ディナー、14.1インチXGA TFT液晶ディスプレーを発売
- BCN総研、第3四半期のプリンター店頭市場は前年割れ
- JustNet、インターネット初心者向けレッスンコーナーを開始
- マイクロソフト、「Internet Explorer 5.5 Service Pack1とインターネットツール」日本語版をリリース
- NRI、ビジネス最前線のレポート全文を無料公開
- ノヴァ、語彙ベースの機械翻訳エンジンを開発
- NEC、液晶ディスプレー搭載のISDNターミナルアダプターを発表
2000/11/05
2000/11/04
2000/11/03
- 【電総研 創立110周年記念講演会 後編】元所長らが歴史的エピソードを披露
- 松坂投手の投球の秘密を解析――“Compaq Forum 2000”から
- シネックス、米Promise TechnologyのRAID 5対応ATA RAIDカード発表
- 【電総研 創立110周年記念講演会 前編】研究所OBが語る“電総研が成してきたこと”
- 米コンパックのカペラス会長が初来日し、コンパック主催のイベントで基調講演
2000/11/02
- SME、モー娘。のミュージックビジュアルソフトを発売――360度映像技術でモー娘。のステージへ!
- イーヤマ販売、一体型パソコンや液晶ディスプレーを発売
- シャープ、BEAMSと共同で女性の意見を取り入れた新ザウルスを開発
- 三井物産とヤマハなどが、歌詞と画像を表示するカラオケ着メロサービス
- パム、沖縄の観光情報をPDAで提供
- シャープと日本ファウンドリー、半導体の生産で協業
- コンパック、ノートにPHSカードをセットするキャンペーンを実施
- JVC、7インチTFT液晶ディスプレー搭載のハンドヘルドパソコンを発表
- NEC、家庭用ISDNルーターの限定モデルを発表
- オンライン株取り引き、口座数が1年前の4倍と順調な伸び
- メルコ、PC/133対応ノート用増設メモリーなどを発表
- 米IBM、消費者向け製品を音声対応に――組込みツールも提供
- コンパック、新ブランドキャンペーンを開始
- 日本サムスン、17インチ液晶ディスプレーを値下げ
- KVHテレコム、企業向け光ファイバー専用線サービスを開始
- コンパック、SXGA+液晶ディスプレー搭載ビジネスノートなどを発表
- TTNet、複数のLAN間をEthernetで接続する試験サービスを開始
- オムロン、640kbpsで無線通信可能なワイヤレスTAセットを発表
- フレッシュアイ、掲示板に“ざぶとんポイント制”を導入
- TDK、マルチレベル記録技術採用のCD-R/RWでアライアンスを発表
- ソーテック、15インチTFT液晶ディスプレーとノートパソコンを発売
- ソニー、次世代書き換え型光ディスクドライブ規格案を策定
- ラブロス、15インチTFT液晶ディスプレーを発売
- ジュピター、ウェブサイトプロモーションコンテンツの利用に課題
- アップル、Key LimeのiBookを販売店で販売開始
- IIJ、“gTLD型ドメイン管理サービス”を開始
- 米S3が“SONICblue”に社名変更
2000/11/01
- アルプス社、電子地図ソフト『ジオアトラス2001』を発売
- 太陽誘電、パッケージがファイリングシステムになるCD-Rを発売
- “Amazon.co.jp”発表会詳報――「Amazonはすでに日本市場でナンバーワンのインターネット書店」とベゾス会長
- 松下、iモード向けゲーム『ウルトラ大作戦』と、DVDタイトル『DVDウルトラQ』を発表――東京国際ファンタスティック映画祭で上映
- アールケーエム、モデム内蔵ビデオカメラシステムを発売
- JEIDAとEIAJ、統合して電子情報技術産業協会を発足
- I・O・データ、CF/スマートメディア用リーダー/ライターを発売
- マニュジスティックス、eビジネスとPRO分野へ積極展開
- 紀伊國屋書店と米マイクロソフトが電子書籍で提携、紀伊國屋のサイトで販売
- サイエント、eビジネスコンサルティングを日本で本格化
- 松下など、日本語・英語活字OCRソフトの最新版を発売
- LinuxWorld Conference&Demo/Tokyo2000レポート 会場レポートその2――Linuxが腕時計やCrusoe、Itaniumで稼動
- CAとターボリナックス、Linuxサーバー市場で協業
- NTTコムウェアと日本IBM、Eビジネス分野で提携
- エプソン、法人系使用済み製品の回収・リサイクルを全国展開
- イー・アクセス、リムネットとADSL有料試験サービスを開始
- CSK、アップル、NTT-MEが、ネットで年賀状印刷注文サービスを開始
- A・I・ソフト、言語処理技術のコミュニケーションサイトを開設
- インターキュー、日本語ドメイン登録開始日を発表
- トロン協会、JTRON2.1仕様を公開
- 米ゲートウェイ、米政府に900万ドルを支払い
- 米アマゾン、日本向けサイトAmazon.co.jpをオープン
- パワープリント、インターネットで年賀状印刷サービスを発表
- LinuxWorld会場レポート――Linuxが腕時計やCrusoe、Itaniumで稼動
- ソニー、小型GPSレシーバーとパソコン用カーナビソフトを発表
- LinuxWorld Conference&Demo/Tokyo 2000レポート 会場レポートその1
- LinuxWorld講演レポート IBMのLinuxサーバ戦略
- エレコム、4色のLEDを選べるUSBイメージセンサーマウスを発売