Webブラウザライクでわかりやすいインターフェイスが特徴の「筆王2001」は、CD-ROM版とDVD-ROM版を用意し、CD-ROM版で1万点、DVD-ROM版では驚異の10万点イラスト素材を収録している。
左端の「操作手順バー」で行いたい作業をクリックし、すぐ右横にあるメニューウィンドウの青い文字部分をクリックすると、作業に合ったコマンドや画面に切り替わる。 |
基本操作は、画面左端の「操作手順バー」のアイコンを次々にクリックしていくだけで年賀状作成に必要な一連の作業ができる簡単な方式を採用。さらに各操作内の詳細な手順は、バー右横のメニューウィンドウに表示され、これを番号順に項目をクリックすると一目瞭然だ。
また、CD-ROM版では筆王全般の使い方が、DVD-ROM版ではさらに詳しく各操作ごとの手順がわかるビデオヘルプを収録している。ただ、ビデオヘルプの画像が画面説明時の場合、少々ぼやけ気味なのが残念だ。宛名面と文面の作成は大きな画面に調整できて編集しやすい。フォトレタッチ機能はないが、画像の取り込みと丸形や台形など50種類の図形による切り抜き、画像内の指定色を透明色にする機能を装備しており、写真入り年賀状も簡単に作成できる。
住所録では、「宛先を入力する」をクリックすると起動する「宛先入力ウィザード」で初めてでも簡単に住所登録ができる仕組みになっている。 |
住所入力支援では、電話番号か郵便番号を入力すると電話番号辞書に収録されていれば氏名、住所、郵便番号の自動入力を、未収録でも町域までの住所候補を表示してくれる「宛先入力ウィザード」を搭載し、入力の手間はかなり軽減される。ただ、姓名辞書の入力支援を使う場合「氏名」欄への入力だけでは機能せず、いちいち「姓名辞書から氏名を検索」ボタンをクリックする必要があるのは少々手間がかかり難点といったところか。
データのフィルタ機能では、絞り込んだ結果に条件を追加することはできないが、印刷マーク、出受履歴(何年の年賀状のやりとりを行った)、検索語(1つの項目に限定)といった指定の8項目を複合させた条件設定はできるので、よほど多量のデータに対して複雑な条件を指定するのでなければ、これで充分絞り込みはできるだろう。
イラストは、画面を見なくても付属のイラスト集から番号で目的のイラストを呼び出せるのが便利だ。画面上で選ぶ時でも専用ビューアで「巳干支」「題字」とカテゴリ別にタブ切り替えができ、使い易い。
専用ビューア「パーツパレット」は、年賀状や季節の挨拶という大分類内に、「題字」「イラスト1」などの小分類がタブ切り替えで参照しやすい作りになっている。 |
ソフト名 | 筆王2001 |
---|---|
価格 | 4980円 |
会社名 | (株)アイフォー |
問い合わせ先 | 03-5436-7850 |
URL | http://www.ifour.co.jp/ |
対応OS | Mac OS 8.0以上 |
文例数 | 約600点 |
クリップアート数(背景含) | 約1万323点 |
テンプレート数 | 約400点 |
フォント数 | HG関演芸文字、HG創英微太ペン字体など和文20、英数字70、計90書体 |
郵便番号→住所 | ○ |
住所→郵便番号 | ○ |
電話番号→住所 | ○ |
TWAIN対応 | ○ |
FDi対応 | ○(FDiネット対応) |
Kodakデジタルサービス対応 | ○ |
読み込み形式 | Excel、Access、Jアドレス、カンマ/TAB区切りテキスト |
書き出し形式 | 同上 |
フォトレタッチ機能 | × |
ペイント機能 | ○ |
文字加工(飾り)機能 | ○ |
携帯電話メモリ編集機能 | ○ |
画像管理機能 | × |
法人/個人電話番号辞書 | ○/○ |
画像フォーマット(入力) | gif、jpeg、bmp、tif、wmf、png、eps、他5種類 |
姓名辞書 | ○(28万件) |
備考 | 音声認識ソフトとの連携で住所入力が可能、インターネット検索ツール「稲妻サーチ」付属 |