ASCII.jp記事アーカイブ ― 2000年06月
2000/06/30
- PentiumIII-1GHzの自作キットが登場!! RIMMも付いてくるウルトラデラックス版
- 食品業界のITビジネス総合展“e-フード2000”が開催――大手メーカーや卸業者はITにそっぽ?
- 【レビュー】11Mbps無線LAN製品は有線LANを超えたか――無線LAN製品レポート第0回
- 米インテル、1.13GHzのPentium IIIを7月31日に発表――限定量を出荷へ
- シーズディー・コンサルティング、環境ビジネス創出サイト“EC OONLINE”でグリーン調達を。エコバンクの開設も視野に
- ICANNの一般会員数、ジャパンICANNフォーラムなどの活動が功を奏し、国別で日本が第3位の会員数に
- ブリンク・ドットコム、日本語に対応したオンラインブックマークサービスを開始
- 矢野経済研究所、パソコン搭載用光ディスクドライブ市場の分析結果を発表
- DDI、IDO、ツーカーなどの13社、携帯電話向けサービス“EZWeb”用のポータルサイト“EZポータル”を開始
- 日本ボルチモアテクノロジーズと日立ソフトウェアエンジニアリングが、XML対応の電子署名ツールキット『X/Secure』を発表
- 【レビュー】440BXをリプレースするにふさしい高性能――i815Eマザーボード『CUSL2』レビュー
- NTTコム、ユーザー参加型の育児情報サイト“e-mama”を開設
- ソフマップ、モバイルPentium III-600MHzを搭載したノートパソコン『[S]NA6010P3』を発売
- 高木産業、5980円のUSB対応10万画素のデジタルカメラ『PDC-10』を発売――35万画素で9800円の『PDC-35』はMacintoshに対応
- 【RoboCupジャパンオープン2000 Vol.5】AIBOやMINDSTORMSによるエキジビションも開催
- ジャストシステム、インターネット事業を分社化した新会社“株式会社ウェブオンラインネットワークス”の営業を開始
- ソニー、東京急行、東急ケーブルの3社、CATV網を利用した広帯域ネットワークで提携──PS2を視野に入れたコンテンツサービスを提供
- フクオカ・ナウ、英・中・韓3ヵ国語によるローカルニュースをストリームで配信
- シャルラク、独自のウェブカードを利用した“インターネットテーマパーク”の運営を開始――アトラクション第1弾は“きゃろっとガーデン”
- エステティックTBC、自分の分身をエステで磨く“バーチャルシェイプコンテスト”を開催
- 米マイクロソフト、“Microsoft BizTalk Framework version 2.0”のドラフト仕様を発表
2000/06/29
- デジタルファクトリ(株)、コンパックコンピュータ(株)、住商エレクトロニクス(株)がLinux分野で提携
- MySQL、商用利用に制限のあるライセンスからGPLに変更
- 米Connectix、Virtual PCに「TurboLinux Workstation日本語版6.0」をプリインストールして発売
- (株)ジャストシステムがJavaによるプレゼンテーションソフト「Muffin」と表計算ソフト「Choco」を開発中
- インテル、革新的なウェブホスティングサービスを開始と発表
- インテル、I/Oプロセッサー『インテル 80303 I/Oプロセッサ』を発表
- フロム・ソフトウェアとドワンゴ、MMP型ネットワークゲームの開発会社を設立と発表
- 住商情報システム、中小企業向けのEC総合サービス“ECPO”を発表
- データコムジャパン、台湾のポータルサイトと広告代理店契約を締結
- 日本ユニシス、サービサー業務に対応した『債権管理パッケージ』を開発と発表
- 米NVIDIA、1チップでマルチディスプレーに対応できる『GeForce2 MX』を発表
- 米マイクロソフト、新プログラミング言語『Microsoft C#』を発表――Windows 2000は販売本数300万本達成、SP1は今夏リリース
- 米ヤフー、MLサービスの米eグループスを買収
- 米インテル、次世代x86プロセッサー“Willamette”のブランドネームを“Pentium 4”に
- ジェイ・ピイ・エス・エス、インターネット電話を利用したヘルプデスクサービス“Web de ヘルプ”を開始
- ソニー、バイオ用の動画エンターテインメントソフト『ムービーシェーカー』をパッケージ化して発売
- バーテックスリンク、815Eチップセットを搭載したマザーボード3製品を発売
- スカイパーフェクTV!、中田英寿選手が製作総指揮のサッカー&トークTV番組『nakata.net TV』を放送開始
- 三井物産ほか、ADSLサービスの新会社を設立――新たな黒船“Rhythms”がブロードバンドを加速か
- 【RoboCupジャパンオープン2000 Vol.4】全方位カメラでロボットの“目”を強化――中型機リーグ編
- 【PC EXPO 2000レポートvol.4】PC EXPO 2000開幕――モバイル、PDA、Eビジネスなどで盛況
- NTT-X、イントラネット/エクストラネット向け検索エンジン『プライベート goo』を発売
- コンパックと日本アスペクト、eCRM分野の製品販売で業務提携
- アップルコンピュータ、簡単な交換修理を自宅で行なえる“在宅自己交換修理サービス”を開始
- 富士通コワーコ、アクセス制限機能を備えたGIGAMO対応MOドライブを発売
- インフォテリア、XML設計ツール『XML Authority』の日本語版を発表
- フリービット・ドットコム、パッケージ化したISP向けサービスの提供を開始
- 集英社、『imidas』をiモードで提供
- iXLとインテル、次世代のインターネットビジネスに向けたシステムの共同開発で合意
- 米SCO、クラスタリングソフトの最新版『UnixWare NonStop Clusters リリース7.1.1 + IP』を発表
2000/06/28
- ユネスコ、バナーをクリックすることで教育支援活動に募金できるサイトを開設
- ボイジャー、ブラウザー上で、縦書き表示で立ち読みできるシステムのライセンス販売を開始
- エキサイト、女性が安心して出会い系サイトを利用できるサービスを提供
- オートデスク、ユーザー向けのコミュニティーサイト“i Forum”をオープン
- 【PC EXPO 2000レポートvol.3】Palm生みの親ジェフ・ホーキンス氏のキーノート――モバイルデバイスの将来像はスマートフォン
- ソフマップ、Pentium III 1GHz搭載のデスクトップパソコンなど3モデルを発売
- インフォテリア、XMLベースのシステム構築用コンポーネントソフトウェアを発売
- 野村総研とエクソダス、両社のデータセンターを組み合わせたEC支援業務を開始
- 米アイオメガ、秋にもオンラインストレージサービスを開始
- ランドポート、宿泊券やビデオカメラが当たるキャンペーンを実施
- ソフマップ、100名に10万円をキャッシュバックするキャンペーンを開催
- ネット視聴率調査の米メディアメトリックス、Eコマース調査会社の米ジュピター・コミュニケーションズと合併
- 米ソニー、Palm OS搭載PDAの概要を明らかに
- デジタルファクトリ、住商エレクトロニクス、コンパックコンピュータがLinux事業で業務提携
- バーテックスリンク、ウェブアクセス解析ツール『CYFIN Reporter Professional』を発売
- BOLジャパン、インターネット書籍販売のウェブサイトを始動――独Bertelsmannグループのオンライン書籍販売サービスが日本上陸
- 東芝ダイレクト、10万円台前半の低価格Celeronマシンなど、ノートPC3機種を発売
- シスコシステムズ、AVVIDアーキテクチャー対応のLANスイッチ『Catalyst3524-PWR XL』を発表
- MySAP.comのASPサービスが夏秋にかけて、そろそろ始動
- 米パーム、Palm OSの機能拡張すると発表──SDメモリーカードやメモリースティックに対応
- 凸版印刷、流通業界向けのインターネット通販システムを開発
- 米シュルンベルジュ、セガと共同でアミューズメント施設向けのICカードを開発
- ライコス、ゲーム情報に特化したコンテンツを開始
- トレンドマイクロ、ファイルサーバー用ウイルス対策ソフト『ServerProtect ver. 5.15』を発売
- 沖電気、815Eチップセット搭載の企業向けPCを発売
- 三井化学、CD-R『MITSUI GOLD』シリーズに新製品を追加と発表
- マイクロソフト、『Microsoft Visual Studio 6.0 Service Pack 4』の無償提供を開始
- ローランド D.G.、オフィス・店舗・工場向けのカッティングマシン『CAMM-1』シリーズ2製品を発売
- KDDアメリカ、全米4位のネットワーク事業者と業務提携
- 米ルーセントから分離独立するエンタープライズ部門が新社名を発表――“Avaya Communication”に
2000/06/27
- Slackware 7.1リリース
- 「GAME&PC-UNIX LASER5」、PC-UNIXの「CD-ROM焼きサービス」を開始
- 米VMware、VMware 2.0.1をリリース――2.0のバグフィックスがメイン
- Linuxカーネル2.4.0-test2リリース
- 30日発売のLASER5 Linux 6.2試用レポート
- Linuxとネットワーク速度の関係
- 米Metro Link、「Open Motif」のバグフィックス版を公開
- 【MDOnline】謎のチェーンメール騒ぎはTIL-J更新のメールの誤動作が原因
- アイ・オー・データ、PC-98NX用CPUアクセラレーターの上位モデルを発表──発表直後のCeleron-667MHzを採用
- シャープ、新デザインを採用した最軽量のザウルス『ザウルス アイゲッティ MI-P10-S』──コンテンツビューアーとしての機能を強化
- ケーブルテレビのジュピターとタイタスが統合へ
- ルーセント、VPN対応製品ラインアップを強化
- Castlewood、『ORB』の記憶容量を従来比2倍以上の5.7GBにアップさせた新製品を11月に発売
- BIGLOBE、着信メールのフィルター機能を強化したメールサービスを開始
- 日本ゲートウェイ、パソコン販売からパソコン周辺事業へ拡大するBTB戦略を発表
- インテル、日本でもCeleron-633/667/700MHzを発表――700MHz版が2万1130円
- ニフティ、オンラインショップ向けコンビニ決済サービス“セブンイレブン決済”の提供を開始
- ブラザー工業、意味解析などを行なう“意味トランスファー方式”採用の英日・日英翻訳ソフトを発表
- 【INTERVIEW】近い将来、ビジネスモデル特許は有名無実化する!?――スタンフォード大学教授、ピーター・C・ウィルトン博士に訊く
- JCS、Pentium III-1GHzとDVD-ROMドライブ搭載のデスクトップパソコンを発表
- デルコンピュータ、Celeron-633/700MHzを搭載したデスクトップパソコン『Dimension』シリーズを発売
- 【PC EXPO 2000レポートvol.1】EXPO本開幕直前レポート
- メディアヴィジョン、米Connectix社の『Virtual PC 3.0』と、『TurboLinux ver.6 日本語版 CE』をセットにして発売
- プラネックスコミュニケーションズ、11Mbpsに対応したアンテナ一体型の無線LAN用PCカードを発表
- 富士通パーソナルズ、MOディスクドライブ『MockingBird-MOシリーズ』のラインアップを一新
- 沖電気とカシオ計算機、PCM音源方式を採用した携帯電話・PHS向けの超小型音源LSIを共同開発
- ユーユーネットジャパン、アプリケーションサーバー『ColdFusion 4.5』をホスティングサービスで提供開始
- 日立、ALS患者向け意思伝達装置『伝の心』にインターネット操作機能を追加
- エプソン、顔料系インク使用の新技術“μ-CRYSTAテクノロジー”を発表
- AMD、省電力技術“PowerNow!”搭載の『K6-2+』533/550MHzを発表――発表会で2001年に掛けてのロードマップも明らかに
2000/06/26
- バーテックス リンク、オンチップL2キャッシュ搭載AthlonとDuronに対応したGigabyte製マザーボードを発売
- IDC Japan、'99年の国内ITサービス市場規模と動向を発表――市場規模は4兆9679億円
- ソフマップ、Pentium III-1GHzと8倍速DVD-ROMドライブを搭載したデスクトップパソコンを発表
- 女性向けのサイトの関係者などが一堂に集まった“Women's Forum in aoyama”開催!!(前編)
- “マルチメディア・アライアンス福岡”総会開かれる――東京への販路開拓が課題(福岡県知事、麻生氏)
- 米NS、『Geodeプロセッサ』を米America OnlineのAOLTV向けセットトップボックスに採用と発表
- ケーブルトロン、アクトングループと『RoamAbout』ワイヤレス製品の総販売代理店契約を締結と発表
- ウェブサイト“バーチャル東京キャラクターショー2000”がオープン
- KDD、学校向けインターネット接続サービス“NEWEBスクールキャストサービス”の提供を開始
- プロサイド、オプションパーツが選択可能で注文日の翌日に出荷される“短納期パソコン”を発表
- 松下電器がデジタルAV機器のプレス向け説明会を開催
- 中山美穂が七夕の夜に独自に音楽配信を開始! アーティスト本人とダイレクトにコミュニケーションがとれるサイトがリニューアル
- 【RoboCupジャパンオープン2000 Vol.1】“RoboCup”の日本国内大会をプレビュー
- コナミ、中国・上海でソフトウェアを開発
- 東芝、CD-ROM/R/RWディスクを再生できる内蔵型DVD-RAMドライブを発表
- 【MDOnline】アップルコンピュータ、日本語版QuickTime 4.1.2で作ったムービーのストリーミング公開の注意点を公開
- 【RoboCupジャパンオープン2000 Vol.2】2足歩行ロボットも登場――小型機リーグ編
- 楽しみながらネットを自己表現の場としている女性たちが大集合! “Women's Forum in aoyama”開催(後編)
- NEC、iモードにも対応したグループウェアをASPで提供
- 米国ビジネススクールのエッセンスを――シリコンバレーの名物ITコンサルタントが講演
- 米インテル、Coppermine版Celeronに633/667/700MHzを発表――700MHz版が192ドル
- コンピュータソフトウェア著作権協会、大阪日本橋で海賊版ソフトを露天販売したグループが摘発と発表
- BCN総研、インターネットユーザーのメールマガジン購読率が96.6%と発表――最も人気のあるジャンルは“懸賞・プレゼント”
- 三洋、ヘッドホン型の音楽プレーヤーを発表――直径32mm大口径ドライバーユニットで重低音を再生
- オンラインRPGゲーム“Diablo II”、秋葉原で深夜発売
- 松下電器産業、Mobile Pentium III-600MHz搭載のノートパソコン『Let'snote L1Xシリーズ』を発表
- ダイアモンド・マルチメディア・システムズ、『Rio 500 ファームウェア Version 2.12』を配布――64MBのスマートメディアをサポート
2000/06/24
2000/06/23
- ターボリナックス ジャパン(株)、「VMware Express for Linux」をバンドルした「TurboLinux Workstation日本語版6.0」発売開始
- 米インテル、Linux採用の家庭用インターネット専用端末『Dot.Station』を発表
- ターボリナックス ジャパン、『TurboLinux Workstation 日本語版 6.0』にWindows用エミュレーターソフトを添付して発売
- 【Xilinx Expo2000 Vol.2】デバイスから、設計ツール、測定機器まで(展示会編)
- 日本マルチメディア・フォーラム、新代表にNTTデータ社長の青木利晴氏を選任
- TDK、AAC/MP3対応の携帯プレーヤーを発表――ファームウェアでコーデックをアップグレード
- 東芝情報システム、B to B取引市場を構築できるシステム『DYNAMIC TRADE CENTER』を発表
- 日本チボリシステムズ、ストレージ管理の新製品を発表
- ヤフー、コンピューター関連情報を提供する“Yahoo!コンピュータ”を開始
- ミノルタ、230万画素の単焦点デジタルカメラ『Dimage 2300』を発売
- iモードに英語メニュー、コンテンツが追加
- シャープ、“メビウス”ブランドの液晶デスクトップパソコン4機種を発表
- 米マイクロソフト、次世代インターネットのビジョンを発表
- コンピュータソフトウェア著作権協会、大阪日本橋で海賊版ソフトを露天販売したグループが摘発と発表
- DDIとIDO、“au”ブランドからEZWeb対応の携帯電話の新機種を発表
- クリエイティブメディア、最大12倍速読み込みの内蔵型DVD-ROMドライブ『Creative PC-DVD12X ROMドライブ』を発売
- 日経マーケット・アクセス、'99年の携帯情報端末の世界生産台数が605万4000台と発表――Palm OSとEPOC搭載のPDAが大幅な伸び
- オーテック、オリジナルブランドパソコン『韋駄天シリーズ』のAthlon-700/800MHz搭載モデルを発売
- エプソンダイレクト、セットパソコン『EDiCube』のディスプレーなしモデルを発売
- 東芝、ソリューションプロバイダー向けにシステム構築/運用のサポートサービスを提供する施設を設立
- インフォミックス、Javaベースの組み込み用途向けORDBMS『Informix Cloudscape 3.5 日本語版』を発売――米本社は英Psionと提携
- 【Xilinx Expo2000 Vol.1】高集積化、高機能化が進むFPGA。2005年には5000万ゲートを達成!――ザイリンクス社CEOの基調講演より
- 米クリティカルパスが、三井物産、NTT Com、NECと、メッセージングを核とするASP会社クリティカルパス パシフィック(株)を設立――アジア・オセアニア地区にも展開
- 松下電器、カラーカメラと液晶ディスプレーを搭載したEメール端末『POCKET・E』を発売
2000/06/22
- 携帯端末ソリューションの今
- ビジュアルテクノロジー、30万円を切るAlpha 21264A搭載Linuxワークステーションを出荷
- XMLの常識
- コンパック、“eコマースソリューションセミナー”を開催
- ヒサゴ、デジカメ画像から証明写真サイズのカードやシールを作成できる専用紙を発売
- ビクター、音楽編集機能とCD-R/RWドライブ機能を一体化した『XR-D400』など2製品を発表
- 東大の今井教授「2010年にはRSAの1024bitも解読される。無条件に安全な暗号が必要」――情報処理学会連続セミナーから
- 松下寿電子工業、USB対応の外付け型4倍速書込み/書き換えのCD-R/RWドライブを発売
- シャープ、シャープスペースタウンのインターネット接続サービスを拡充
- NTT-XとMRI、“gooリサーチ”のiモード利用状況の調査結果を発表
- NTTコミュニケーションズほか約30社がICカードの実利用検証のために“ICカードビジネスモデル協議会”を設立
- バーテックス リンク、IEEE1394に対応した8倍速書き込みの外付け型CD-R/RWドライブ『CDRW8432』を発売
- eコマースソフトの米INTERSHOP、秋に日本法人を設立
- コダック、プロ用一眼レフデジタルカメラに新機種を追加
- NTT Comなど5社、B2Bを実現する相互接続IPネットワークサービスの実験を開始
- IIJ、付加価値型ファイアーウォール運用管理サービス“IIJセキュリティプレミアム”を開始
- 米インテル、2000年第2四半期の営業外収益を7億ドルから23億ドルへ上方修正
- NEC、ISPやASP向けに多言語情報アクセスサポートセンター用システムを開発と発表
- カシオ、レンズ部が回転する211万画素のデジカメ2機種を発表
- クイックロジック、DSPやMIPSなどのアプリケーション製品戦略について発表
- デル、PentiumIII Xeon-700MHzを搭載したエンタープライズサーバー『PowerEdge』シリーズ2モデルを発売
- DDIとIDO、cdmaOneからIIJのインターネットサービスを利用可能に
- ノーテルネットワークスとHP、携帯端末用のワイヤレスインターネットソリューションを共同開発
- アライドテレシス、UTPケーブル用1000BASE-Tポートを装備したGigabit Ethernetスイッチ『CentreCOM 9006T』を発売
- 【プロオーディオ総合機器展2000】音楽制作現場に浸透するデジタル技術
- 日本を変えるネット経済、インフラに課題も――“エコノミスト”がe-ビジネス円卓会議を開催
- スパーク、ポータブルMP3プレーヤー『DAP』シリーズに新色の2製品を追加
- 米VerbalTek社、音声認識で、携帯インターネットサービスを利用できる『VerbalWAP』を発表
- ツーカーグループ3社、カラー液晶携帯電話機2製品を発売
- オイシックス、有機野菜や米、水を購入できるオンラインショップサイト“Oisix”を開設
- インフォミックス、インターネットプラットフォーム『Internet Foundation.2000 v9.21 日本語版』を発売
2000/06/21
- Red HatとDell Computerが提携、LinuxプリインストールPC発売へ
- 日本HP、IA-64対応アプリケーションの普及を目的とした技術センターを設立
- アドビシステムズ(株)新社長、堀昭一氏が就任記者会見。SVG(Scalable Vector Graphics)のビジネス展開についても言及
- 教育戦略情報研究所、発足を記念しIT教育セミナーを開催――MSの古川氏やアスキーの西氏が持論を展開
- 電子ネットワーク協議会、インターネットホットラインについて話し合うセッションを開催
- 米オラクル、2000年度の売上が100億ドルを突破――第4四半期の利益は前年比76%増の975億円に
- 【ビジネスシヨウ2000 OAKSAKA Vol.4】“本当のIT革命”に向けて日本が進むべき指針とは?――ビジネスシヨウ記念講演より
- デルコンピュータ、電話でのユーザーサポートに音声認識システムを導入
- シャープ、ザウルス用のMP3再生キットを発表
- 【COMMENT】ACCSが『Gnutella』に関する調査活動を開始――「公衆送信権の侵害に確実にあたる」
- コンパック、無停止型並列サーバーの新製品をJ2EE完全準拠に
- NEC、学校向け教育データベース『学びの扉』を発売
- ポニーキャニオン、著作権が保護された形での有料映像ダウンロード配信を開始
- '99年度のメインフレームは金額で前年度比2割の減少に――電子協が納入実績を調査
- 富士通、NKKとLSI事業の譲渡で合意
- 日本ゲートウェイ、ノートパソコン『Gateway SOLO 9300』にモバイルPentium III-750MHz搭載モデルを追加
- ノヴァ、日英翻訳ソフトをオンライン上で発売
- ジャストシステムとネオ・プラトン、音楽情報サイト“デジパー”をオープン
- 大塚商会、企業を対象としたビジネスポータルサイト“e-otsuka.com”を開設
- 日本IBM、容量1GBのマイクロドライブを開発
- YOSHIKI、音楽レーベルを主催――インターネットでコンテンツ配信も
- ソーテックとケンウッド、共同でAV機能搭載パソコンなどを開発──今秋には製品を出荷
- オムロン、PacketOne対応したUSB接続のケーブルタイプモデムを発売
- 投信市場、日本版401kに特化した情報・教育ポータルサイトを開始
- 【ビジネスシヨウ2000 OAKSAKA Vol.4】“本当のIT革命”に向けて日本が進むべき指針とは?――ビジネスシヨウ記念講演より
- 日立とIBM、情報システム分野での提携に基本合意
- リコー、“High Speed CD-RW”規格に対応した新型CD-R/RWドライブを発表
- 米マックストア、WebTV用のHDD供給者に認定
- デルコンピュータ、ノートブックパソコン『Inspiron』と『Latitude』にMobile Pentium III-750MHz搭載モデルを追加
2000/06/20
- NTT-X、地域情報ポータルサイト“まち goo”を開設
- ニフティ、オークションサイトとフリーマーケットサイトを会員以外も利用可能に
- ピーエスアイネット、ダイヤルアップIP接続OEMサービス“バーチャルISPサービス”の提供を開始
- マイクロソフト、ファイアーウォールやウェブキャッシュの統合サーバーソフト『Microsoft Internet Security and Acceleration Server 2000』日本語版のベータ評価プログラムの配布を開始
- 富士通、DVD-ROMドライブ搭載の個人向けA4ノートパソコンやモバイルPentium III-750MHz搭載の企業向けノートパソコンを発売
- 米インテル、モバイル用プロセッサー5製品を発表――1.1V動作、消費電力2.0Wの低電圧600MHz製品も登場
- 米インテル、PC133 SDRAMをサポートしたグラフィック統合チップセット『815』『815E』を発表――『810E』は継続して販売
- NEC、インテルの新CPUを搭載したノートPC『VersaPro』6機種を発売
- ソニースタイル、バイオノートSR『PCG-SR9/K』の受注を6月20日15時から開始
- インテル、日本でも815/815Eとモバイル用プロセッサー5製品を発表――815Eは5060円、低電圧版モバイルPentium III-600MHzは3万4770円
- 東芝、インテルの新CPUを搭載した個人向けスリムノートPC『DynaBook SS』などを発売
- 【ビジネスシヨウ2000 OSAKA Vol.3】企業戦略のひとつになったビジネスモデル特許。国際的な審査レベルの調整が必要な時代に
- 【INTERVIEW】「インフラ管理の5つの質問に答えてあげるようになって急成長した」――ペレグリンのリッパー社長にきく
- インターネットのバーチャル財団“eGrants.org”。オンライン寄付額は米国で2番目の規模に――タイズ財団会長・パイク氏来日講演より
- 米マイクロソフト、次世代コンシューマー向けOS『Windows Me』を9月14日に発売
- ソニー、インテルの新CPUを搭載した『バイオノートXR』最上位モデルを発売――話題のバイオノートSR『PCG-SR9/K』は低電圧版モバイルPentium III-600MHz搭載であることも明らかに
- リコー、10万円以下のA4モノクロレーザープリンター『IPSiO NX71』を発表
- ザーコム、エリクソンとBluetooth無線接続機器の共同開発・製造・販売で提携
- F5ネットワークス、日本法人設立を発表
- サンクエスト、クリックごとに広告費を課金するバナー広告システム“bannner.com”を開始
- 高木産業、DVDドライブを内蔵したMobile Pentium III-750MHz搭載のノートパソコン2機種を発表
- 米マルチメイトネット、iモード対応のインスタントメッセージングサービス“i-mode IR”を発表
- 日本ゲートウェイ、『Gateway Select』シリーズのCPUをオンチップL2キャッシュメモリー搭載のAthlonに変更
- カナダのOSメーカー、QNX Software Systemsが日本法人を設立
- エプソンダイレクト、ノートPC『Endeavor NT-1000』にMobile Intel Celeron-600MHなどを搭載した2モデルを発売
- 米インテル、20億ドルを投資してアイルランドに半導体製造設備を建設
- IBM、モバイルPentium III-750MHz搭載の企業向けノートPC発売
- マイクロソフト、『Windows Me』プレスセミナーを開催――「今回は世界同時発売ではない」
- ネット上にアルバムを作成できる“フォトハイウェイ・ジャパン”がオープン――コンセプトは写真によるコミュニティーサイト
- コンパック、Pentium III-700MHz搭載の企業向け省スペース型デスクトップPCを発売
- バーテックス リンク、815チップセットなどを搭載したABIT製マザーボード4製品を発売
- FIC販売、AMD Athlon/Duronプロセッサーを搭載したデスクトップパソコン『TITAN Series』3製品を発売
- ヤマハ、IEEE1394対応モデルを含む8倍速CD-R/RWドライブを発売
- IDC Japan、1999年度の世界ディスプレー市場規模は6兆1506億円と発表――2005年度は9兆5000億円以上になると予測
- アナログ・デバイセズ、マイクロマシン技術を利用した、磁気結合方式のデジタル・アイソレーターを発表
- ドゥイット、Java暗号化ライブラリー『FlexCrypto』を発売
- 日本HP、企業向けパソコン『HP Vectra』のエントリー/ミドルクラスとハイエンドクラスのモデルを発表
- ネットのモバイル化が進み、5年後のB2B市場は103兆円規模に――平成12年度版通信白書から
- 富士通、LANポートを標準装備したA3対応のモノクロレーザープリンターを発売
- ソニーマーケティング、8ミリテープの“AIT-2”テープドライブ/オートローダーとファイバーチャネル対応の“DTF-2”テープドライブを発売
2000/06/19
- 携帯端末ソリューションの今
- エプソン、初心者の使いやすさを重視した低価格CCDスキャナー『GT-6700U』を発表
- 懐かしいあのゲームに出会える!! 『ポン』、『マリオ』、『パックマン』などのインスタレーションも――『BIT GENERATION 2000 テレビゲーム展』(前編)
- 米ナショナル セミコンダクター、次世代Bluetoothチップの開発でRTXと提携と発表
- 日本のテレビゲームを俯瞰する展示――『BIT GENERATION 2000 テレビゲーム展』(後編)
- オーテック、14.1インチTFT液晶ディスプレーを搭載した“韋駄天シリーズ”のノートパソコン2機種を発表
- フリーウェイがキョウデンエレクトロニクスの子会社に
- 米Odigo、インスタントメッセージングソフト『Odigo』日本語版を紹介――将来はiモードでチャットが可能に
- 富士通パーソナルズ、CCD採用のA4フラットベッドスキャナー2製品を発売
- デル、Pentium III-933MHzを搭載した企業向けデスクトップパソコン2機種を発売
- 米AMD、『AMD Duronプロセッサ』700/650/600MHzを正式発表――同クロックのCeleronより最大で25%高速とアピール
- BCN総研、インターネット接続サービス対応の携帯電話所有者のうち実際の利用者は26.2%と発表
- 日本インターグラフ、Windows 2000搭載サーバー製品『Zx10 6U High Availability Server』を発売
- Nielsen//NetRatings、5月の月間インターネット利用者動向調査の結果を発表――利用者数は“Yahoo!”が首位
- ザーコム ジャパン、PalmOSを搭載したPDA『Visor』に対応した“SpringPort”モジュール4製品を発売
- “ナスダック・ジャパン市場”が取引開始、まずは堅調な船出――佐伯氏は本音をポロリ
- 日本HP、LAN上のクライアントPC内データの自動バックアップ装置『HP SureStore AutoBackup』を発表
- ウルトラ大速報! 新Athlon(Thunderbird)とDuronのスピードがわかった!
- プリントライフ、デジタル画像を3日でアルバムに製本するサービスを今夏にスタート
- DNPと米MyPoints.com、マーケティング事業の新会社を設立――電子DMやホームページの閲覧でポイントが貯まる
- 【ビジネスシヨウ2000 OSAKA Vol.2】日米間のネット市場格差と価値基準の変化。ベンチャーのマネジメントはプロに任せる時代に
- ビーンズ・ドット・コム、世界中のサイトで利用できるネット通貨“beenz”の国内サービスを開始と発表
- イー・アクセス、ISP各社とADSL実証実験を開始
2000/06/17
2000/06/16
- 携帯端末ソリューションの今
- KDE 2.0へのベータ版「KDE 1.91」が公開
- イーヤマ販売、ワイヤレスキーボードと17インチディスプレーのキットを組み合わせたCeleron-533MHz搭載パソコンを発売
- BT、プレーヤーの3Dモデルをパソコンゲーム『クオーク』に反映させる技術を発表
- AMI、インターネット利用者1937.7万人のうち女性の比率が27.9%と発表
- 富士通コワーコ、IEEE1394対応の27GB/20GB外付けHDD『外付 IEEE1394 ハードディスクドライブ』を発売
- シマンテックとデジキューブ、コンビニでウイルス対策ソフトの販売を開始
- 東芝デジタルフロンティア、キャラクターがプリントされたスマートメディアを発売
- 日本ストラタス、Windows 2000対応のフォールトトレラントサーバーを発売
- ノバックのMP3エンコーダー事業部が独立――WakKa Musicと共同で音楽ソフトの製作に着手
- 米マイクロソフト、Windows CE 3.0を発表──組み込み向け機能を強化
- NTT東日本とNTT西日本、ISDN回線による完全定額制IP接続サービスを“フレッツ・アイ”の名称で開始
- 富士通、日本/アジアにおける製品部材のネット調達の場を提供する“ProcureMART”の提供を開始
- DDIとKDDとIDO、3社が合併して誕生する新会社“KDDI”のコーポレートスローガン“Designing The Future.”を発表
- JASRAC、音楽の電子透かし技術に評価を加える国際プロジェクト“STEP2000”を実施
- 米アドビシステムズ、第2四半期の純利益は前年比46パーセント増――研究開発費として売上高比20%を目標に
- ヤマハ、ADPCM音源を内蔵した携帯電話用の音源LSI『YMU759』を発表
- 旅の窓口、会員40万人突破を記念してスイートルームなどの宿泊権が当たるキャンペーンを実施
- クセロ、ドキュメントハンドリングソフト『ePware Ver.1.0』を発売
- ビジネスカフェジャパン、インターネット戦略研究所と提携。アドバイザーの成毛真氏の姿も。
- 立教大学、ビル・ゲイツ氏に名誉博士学位を授与――学生に向けてゲイツ氏が特別講演、質疑応答も
- Yahoo! JAPAN、モバイル向けページにおいてiモード対応サービスを開始
- レーザーファイブ、Linux OS『LASER5 Linux 6.2』を発売
- Yahoo!トラベル、たびゲーターとの提携で国内旅行情報を提供
2000/06/15
- 大規模インターネットメールシステムの構築
- MandrakeSoft、Linux-Mandrake 7.1/Alphaベータ版をリリース――x86版は正式版をリリース
- 米ユニシス会長、MS分割問題について「願わくは1つの会社で……」
- バーテックスリンク、業務用リアルタイムMPEG-2エンコーダーカードとデコーダーカードを発表――ホームユーザー向けエンコーダーカードも8月に発売
- 日本ユニシス、“Unisys e-@ction Forum 2000”開催――米本社会長や米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長が基調講演
- ゲームソフト専門店をFC展開する流通会社14社、業界の活性化で新団体“TVゲームビジネス流通協議会”を設立
- カルチュア・コンビニエンス・クラブ、“TSUTAYA”のDVDソフトの売上が'98年5月の1354%を記録と発表
- フィーメール、女性向けウェブマガジン“Fe-MAIL”発行
- Too、年間サポート契約“Too CARE”のサポートメニューと料金体系を改定
- 三洋電機、PS2対応液晶ディスプレーを発表
- MSと日立、Windows 2000ベースの企業向けシステムの開発・提供で合弁会社設立を含む包括的提携で合意
- ソーテック、省スペースパソコン『PC STATION B253A』を発売
- ボイジャー、電子ブック販売サイトに活用可能な『ドットブック/たて書き・立ち読みシステム』を発表
- 松下電器産業と松下電子応用機器、USB対応の電波式ワイヤレスマウス『ワイヤレス3Dマウス』を発売
- シマンテックとデジキューブ、全国のコンビニでウィルス対策ソフトの販売を開始
- マイクロソフト、Outlookのセキュリティーを強化するアップデートファイルの提供を開始
- IDC Japan、'99年の国内ネットワーク機器市場における調査結果を発表――市場規模は前年比8.7%増の2761億2300万円
- 米インテル、USB 2.0対応周辺機器開発者向けツールキットを発表
- アイ・オー・データ機器、PC-98NX対応のCPUアクセラレーター『PK-P2A566NX』を発売
- オリンパス、手ぶれ防止機能付き光学10倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラを発表――200万画素の普及機、A4サイズ対応の昇華型プリンターも
- メルコ、ISDNやCATV回線対応の無線LAN『AirStation』などを発売
- アップルコンピュータ、デジタルビデオ編集ソフトの最新版『Final Cut Pro 1.2.5』へのアップデータの提供を開始
- 東芝、最大4基のPentium III Xeon-700MHzを搭載可能なパソコンサーバー『MAGNIA 7100』を発表
- 【ビジネスシヨウ 2000 OSAKA Vol.1】大阪での開催では最多の出展社数。IT関連を中心に幅広く製品を展示
- グラスレスの3Dシステムや空間GUIシステムなど、最新のVR技術が集合!!――第8回“産業用バーチャルリアリティ展”より
- 日本オラクル、インターネットアプリケーション開発ツール『Oracle Developer R6i』など2製品を発売
- 日本IBM、ロータス、トランスメディア、e-ラーニング市場に本格的に参入
- ソニー、TVチューナーを内蔵した薄型の15型TFTカラー液晶ディスプレーを発売
- HP、フィオリーナと孫のタッグでコンシューマー向けパソコン市場に参入――「日本市場でも勝ちます」
- CADやCAM、ERP、PDMなどコンピューター支援の最新ソリューションを展示。第11回設計・製造ソリューション展が開催中!!
2000/06/14
- 米Intel、IA-64 LinuxのSDKをリリース――IA-64シミュレータが付属
- UPS管理ソフト「PowerChute plus」がTurboLinux Server 6.1にバンドル
- コレガ、USBに対応したPC切替機2モデルを発売
- インクリメントPと三井物産、iモード地図検索サービス“iMapFan”で白黒4階調地図の配信サービスを開始
- CTC、ENICOM、iPlanetの3社がメールサーバー事業で協業――パッケージ販売とコンサルティングで初年度売上30億円を目指す
- NTT-ME、教育イベント企画“親子ビジネスシミュレートコンテスト”を開催
- 松下電器、プラズマディスプレイを生産する子会社を設立
- 日本ゲートウェイ、オンラインショッピング“ゲートウェイSpotShop”で書籍と輸入音楽CDの販売を開始
- NEC、Pentium III Xeon-933MHz搭載のワークステーションなど2機種を発売
- 日本IBM、デジタルビデオ編集システム『Avid Xpress DV on IntelliStation M Pro』の後継モデルを発表
- 知恵や知識を売買できる“Kスクエア”。“知”のネット市場をオープン
- M&A時代のサーバー統合プラットフォームとしてS/390をアピール。“S/390e-businessソリューション・コンファレンス”分科会より
- 兼松、米FutureLink社と共同で国内ASP事業に参入――事業化調査を開始し、年内に本格サービスを提供
- 「eビジネスにはノベルのディレクトリ」とのアピールに躍起なノベル――カンファレンス“BrainShare Japan 2000”から
- 日立、『HITACHI Advanced Server HA8000 シリーズ』にPentium III-1GHz搭載モデルなどを追加――クラスターセットモデルも投入
- 【INTERVIEW】Palmにはない、拡張性を武器に日本市場に参戦──ハンドスプリング、ロブ・ハイタニ氏インタビュー(前編)
- HPとインテル、IA-64アプリをLinux上で開発するキットを無償で提供
- Palm OS搭載PDAの『Visor』、2万9800円で日本上陸――ハンドスプリング、16日に発売開始と発表
- 基幹システムのWeb化などをテーマに、“S/390e-businessソリューション・コンファレンス”が開催(前編)
- PCI SIG、サーバー向けPCIバスの新規格“PCI-X”、“PCI Hot-Plug 1.1”を発表
- 日本HP、企業同士の情報共有サイトを構築、支援するサービスを提供開始
- マイクロソフトとインテル、WindowsのBluetooth対応について協力
- 小学館、日本電気、CACの3社、ネットを利用したマルチメディア関連ビジネスの新会社を設立
- NetIQ、Windows 2000対応のアプリケーション管理ソフト『NetIQ AppManager 3.4J』など3製品を発表
- 沖データ、1200dpiフルカラーでA4を毎分21枚印刷可能な高速プリンター『MICROLINE 9055c』ほか、カラーページプリンター4機種を発表
- バンダイ、プログラミングで動作する昆虫型ロボットを限定1000個販売
- マイクロソフト、検索サービス“MSN サーチ日本語版”をリニューアル――人工知能機能でユーザーの検索パターンを分析
- ツーカー、特定のメールを受信拒否できるサービス開始
- エンコマース、iモードからセキュアーなウェブサービスへのアクセスを可能にするシステムを発表
2000/06/13
- 米IBM、Linuxサポートを大幅に拡大
- スプレッドシートをベースとしたGUI構築ツール「WINGZ v2.5J for Linux」7月14日に発売開始
- ノベル(株)、NDS eDirectory for Linuxを7月31日より出荷
- NetWorld+Interop 2000 Tokyo展示会場レポート
- LinuxとCPU速度の関係
- ぷらっとホーム、BeOS5.0の有償パッケージ版を発表
- 東芝がスマートメディアスロット搭載のBSデジタル放送対応機器を発表!
- アイピートレンド、中小企業向けオールインワンサーバー『ipStax』を発表――Linux採用し低価格化
- マイクロソフト、“The Microsoft Conference 2000 Spring”を開催――「Business Internetで企業ユーザーに貢献したい」と阿多社長
- ノベル、NDSで複数の認証方式を可能にする製品などを発表
- 松下電器、AC要らずのUSB接続CD-ROMドライブと、H゛のソフトモデムに対応したデータ通信ケーブルを発売
- リムネット、米Odigo製メッセージンソフト『Odigo type R』の無償ダウンロードサービスを開始
- 【MDOnline】リアルネットワークスとアップルコンピュータがストリーミングで協力関係を締結
- 賃貸住宅ニュース社、通勤・通学時間を軸にした賃貸物件検索サービス“所要時間で部屋探し”を開始
- アットホームジャパン、高速・大容量・常時接続のインターネットサービス“@NetHome”を関東および九州地域の一部で開始
- NEC、FM音源と4和音による着信音を搭載したiモード対応折り畳み式携帯電話機を発表
- アルテラ、RISCベースのエンベデッドプロセッサーコアを発表。MIPS社およびARM社ともライセンスを締結。来年にはPowerPCのコアも
- 「ネットでは常にセキュリティーが脅威にさらされている」――米シマンテックCTOが講演
- バーテックスリンク、CD-Rに記録したMP3データを再生できるCDプレーヤーを発表
- 学祭風に賑わう研究発表。“繋がっている”ことを伝える新タイプのコミュニケーションメディアも登場――NTTCS研オープンハウス・レポート(後編)
- So-net、オンラインショップ開設支援サービス“storetool”を開始
- ジャパンマテリアル、マルチモニター用グラフィックカード『Productiva G200 Multi-Monitor』を発表
- 【LEGO MINDSTORMS CAMP Vol.3】――永和システムマネジメント“コミュニケーション・パークwith”プレオープンイベントより
- 日立とサン、インターネットビジネスの支援に向けて“JP1 on Sun コンピテンシー・センター”を開設
- 日本NCR、データウェアハウス用エンジンの機能強化版『NCR Teradata V2R4』を発売
- アキア、Pentium III-933MHz搭載の省スペース型パソコン『MicroBook Giga GM301/93-DR』を発表
- シスコ、日本市場に限定した中小規模オフィス向けISDNルーターを発売――「つながればいい時代は終わり」
- ソーテック、DVD-ROM・CD-R/RWドライブ搭載のデスクトップパソコンを発売――ビジネス対応モデルとしてOffice 2000 Personalも搭載
- デルコンピュータ、Pentium III/III Xeon-933MHzを搭載したワークステーションの最上位機種を3モデル発売
2000/06/12
- 分割により、Linuxにとって興味深い展開になるかもしれないという期待感――米マイクロソフトへの判決に対するターボリナックスのコメント
- アジアコンテントドットコム、ネットワークゲーム専門のコミュニティーサイト“37PLAY”を開設
- 日本インターグラフ、CGアニメーション制作者向けのハイビジョン対応アニメーションレコーダーを発売
- デジタルハリウッドら7社、統一ブランドの下でインキュベーションを行なう“デジタルハリウッド・ストリーム”を結成
- 米シーラス・ロジック、Ultra-ATA/100コア搭載のHDD組み込み用チップ『CL-SH8670』を発表
- シラトリ、プライスダウン方式のスポーツ用品オークションサイトを発表
- デル、アプライアンスサーバーの新製品『PowerApp』を発表──同製品を軸にしたインターネット戦略についても言及
- 【LEGO MINDSTORMS CAMP Vol.1】夏休み、親子で楽しむロボット工作(LEGO MINDSTORMS基礎編)――永和システムマネジメント“コミュニケーション・パークwith”プレオープンイベントより
- ジェイサイド・ドット・コム、ディー・エヌ・エーと提携し“Jside.com”内でショッピングサービスを開始
- BNC総研など、夏季ボーナス商戦序盤の売れ筋パソコンを発表――一番人気はソニーのバイオ
- 英Psion社のCEOが来日し、都内で講演
- 既存産業とITの融合を視野に支援。福祉ビジネス立ち上げも――大阪のインキュベーター、iMedio所長、富永順三氏に訊く
- 日立マクセル、約2時間の高画質デジタル映像用や9.4GBのデータ用などDVD-RAMディスクを発売
- テレシス、3DCGによる建築専用プレゼンテーションシステム『Archi Win-VR Ver.3.0』と専用ビューアーを発売
- 【LEGO MINDSTORMS CAMP Vol.2】親子でつくった力作ぞろいのロボットたち(LEGO MINDSTORMS実践編)――永和システムマネジメント“コミュニケーション・パークwith”プレオープンイベントより
- QAD、ECと企業内の基幹業務システムを連携させた統合システム『co-Enterpriseソリューション』を発表
- アイ・オー・データ機器、外付け型CD-RWドライブ、外付け型HDD、Ultra-ATA/66対応インターフェースカードなどを発表
- ニフティ、ADSLによるインターネット高速接続サービスを開始
- KDD、バーチャル店舗運営サービス“e*Tempoサービス”を開始
- 米ナショナルセミコンダクター、2000年度第4四半期は1億5390万ドルの黒字、同会計年度は6億2080万ドルの黒字
- インプレス、書籍『インターネット白書 2000』を発行
- OLから新進CGデザイナーへの転身を語る“デジタル業界の女たち、THE LIVE”開催
- IBM、ThinkPad i SeriesにHPA液晶ディスプレーを搭載した低価格モデルを追加――モバイルCeleron-500MHzで13万9800円
- 日本電気、ワイヤレスTA『Aterm IWX70』と、PHS/携帯両対応のモバイルカード『AtermRC45』を発表
- 夢は大ボラを越える? 2100年のコミュニケーション像を語るシンポジウム――NTTCS研オープンハウス・レポート(前編)
2000/06/10
2000/06/09
- Linuxカーネル2.2.16がリリース――重大なセキュリティホールの修正がメイン
- アドビシステムズ、『Adobe Photoshop LE 日本語版』の価格改定を発表
- ミノルタ、2820dpi入力の35mm・APS両用のUSB対応フィルムスキャナー『Dimage Scan Dual II』を発売
- 【JavaOne レポート Vol.3】基調講演でJavaの現状と未来を語るジョン・ゲイジ氏とジェームス・ゴスリング氏
- 携帯機器からデジカメやプレステ2まで最新プリント基板と実装技術を展示――“JPCA Show2000”開催
- 【続報】PS2用の大容量HDDユニット――コンテンツのネット配信に一歩前進
- NEC、情報セキュリティ事業を強化――関連サービスを体系化し、“iBestSolutions/Security”の名称で提供
- 最新のシステムLSI製品を展示――“ESS2000 システムLSIソリューションフェア”開催
- 【INTERVIEW】ハイエンド市場で先行するエヌビディアも恐れるに足らず──ATIテクノロジーズK.Y.ホーCEO
- iモードなど携帯IP接続サービスの契約数が1000万件を突破
- 日本総合研究所、“聴覚障害者を対象とした新しい情報通信手段に関するアンケート”の調査結果を発表
- 米マックストア、Ultra ATA/100対応のHDDを発表
- 松下電器産業、デジタルビデオ編集ソフトを添付した液晶デスクトップパソコン『Will PC』の新モデルを発表
- 沖電気工業、Bluetooth用のシステムLSIと通信制御ソフトとシステム開発キットを発表
- ミヤビックス、オンラインモバイル専門店“Vis-a-Vis”で『WorkPad 30J』や『Palm IIIx』用の木製リプレイスケースの販売を開始
- 米アダプテック、ソフトウェアビジネス部門の分社化を発表
- ダイヤモンドPC、個人および企業向けの省スペースパソコンとミニタワーパソコンを発売
- サン電子、NTTドコモ/アステルPHS専用のUSB通信ケーブル『U-Cable typeP2』を発売
- 高木産業、通信速度11Mbpsの無線LANアダプターと、無線LANアダプター搭載のパソコンを発表
- ユーリードシステムズ、DVDビデオレコーディング規格に対応した画像処理ツールとDV編集ツールを秋に発売と発表
- NTT-MEとノーテルネットワークス、都市圏向け光ネットワーク機器の販売を開始
- マイクロソフト、家庭ユーザー向けの製品紹介サイト“Microsoft Users”を開設
- 沖データ、PostScript 3を搭載したA3ノビ対応のページプリンター『MICROLINE 1000シリーズ』を発表
- イーヤマ販売、CD-R/RWとDVD-ROMドライブ搭載のミドルタワーパソコンやノートパソコンを発表
- トレンドマイクロ、スペインで発見された携帯電話にメール送信するウイルス“VBS_TIMOFONICA”への対応を発表
2000/06/08
- 【続報】新型プレステ『PSone』の遊び方――携帯電話でゲームキャラとお話?
- テクノブレイン、トミーと共同開発したパソコンゲームソフト『デジタルプラレール2000』を発表
- クセロ、PDFによる全文検索機能付きCD-ROMコンテンツ作成サービスを開始
- アーク情報システム、『アトラス革命/2001限定版』を発売
- ソフトバンクファイナンス、“SBファイナンス・コリア株式会社”を設立
- プラネックスコミュニケーションズ、IPアドレスを共有するNAT機能搭載のネットワーク機器『bRoad Lanner』を発表
- SCEI、通信機能を搭載した小型のプレイステーションを7月7日に発売――専用液晶ディスプレーも来春発売
- 「すでにマイクロソフトの時代は終わった」オラクル佐野社長――米マイクロソフトへの判決に対する各社のコメント
- 【NETWORLD+INTEROP 2000 TOKYO Vol.8】エリクソンが“All-IP”化へのステップなどの戦略を語る――最新携帯電話が勢ぞろい
- メルコ、ネットワーク管理ツール添付の8ポートスイッチングHubとIEEE1394インターフェースカードを発表
- 日本ボルチモアテクノロジーズ、ソニーと指紋認証ソリューションの開発で提携
- OBCとSBCとドットコムの3社、株式公開を目指す企業向けの上場支援パッケージソフト『上場奉行』を発売
- 米インプライズ、『JBuilder Handheld Express』を発表
- 三菱電機、小容量UPS『FREQUPS』シリーズ用オプションを発売
- 米ミラポイントとオレンジソフト、携帯電話からメールサーバーへアクセスする技術で提携
- アクセス、組込み向けJavaVM『JV-Lite2 Embedded Edition ver.1.0』を発売――“Sun Authorized Virtual Machine”のロゴを取得
- シャープ、低反射ブラックTFT液晶ディスプレーを採用したノートパソコン『メビウス』2機種3モデルを発売
- アーク情報システム、『CD革命/Virtual Ver4.2』を発売
- AKIBAX2000が公式サイトをオープン、今年は7月20日から開催
- JCイタショー、米インテレグ・インターナショナル社を買収し、ラテン市場に足がかり
- 10年後はいつでもどこでもネットに接続できる“シームレスネットワーク社会”――電子協、電子産業の長期的なビジョンを発表
- ヤマハ、インターネットで楽曲を試聴/投票できる公開オーディションをスタート――ウェブサイトからMP3データで直接応募が可能
- プラネックスコミュニケーションズ、コンパクトフラッシュスロット対応のLANアダプター『CF-10T』を発表
- 日本SGI、グラフィックスシステム『InfiniteReality3』を発表
- ネットワールドとネットサーブが合併に合意
- 【NETWORLD+INTEROP 2000 TOKYO Vol.7】プレミアテクノロジー、メール一斉同報配信サービスを開始
- 米連邦地裁、米マイクロソフトを2社分割する最終判決言い渡し――マイクロソフトは上訴
- シマンテック、Microsoft Exchange Server用ウイルス対策ソフトの最新版を発売
- ATI、毎秒1.5Gtexcel/3000万トライアングルの高速3Dビデオチップ『RADEON 256』を発表
2000/06/07
- OBCと日本IBM、業務パッケージソフト『奉行シリーズ for Linux』の販売で協業
- 日立と聾唖連盟、『電子版 日本語―手話辞典』を発表――日本語の文章を手話アニメーションに翻訳
- コンパックコンピュータ、ミッドレンジのSAN対応ストレージ/バックアップ製品群を発表
- 米IBM、スーパーストラクチャーを採用したPowerPCチップなどを発表
- ジャストシステムとロータス、ナレッジ・ナビゲーションツール『K-navi for Lotus Notes』を発売
- キヤノン、普及クラスのA3判カラーレーザープリンター『キヤノン カラーレーザショット LBP-2200』を発売
- コンパック、無線LAN製品をセットにした『無線LAN導入パック』と、ビジネス向けノート“Armada”新モデルを発表――メモリー増設や無線LANカードをセットにしたキャンペーンも実施
- リコー、6倍速書き込み、4倍速書き換えの普及版CD-R/RWドライブを発表
- 【NETWORLD+INTEROP 2000 TOKYO Vol.1】ネットワークの今を集めた展示会が開幕
- 【JavaOne レポート Vol.1】基調講演で集うJavaコミュニティーに賛同するサードパーティー――アップルのジョブス氏も
- 松下電器、デジタルハイビジョン放送の録画/再生に対応したビデオを発売
- テンアートニ、Linux専用施設“Linux Solution Garden”をオープン
- ネットワンシステムズ、全フッ素製GI型プラスチック光ファイバーの販売を開始
- J-PHONEの“J-SKY web”で、BIGLOBEのメールが受信可能に
- シマンテック、Microsoft Exchange対応のウィルス対策ソフト『Norton AntiVirus 2.0 for Microsoft Exchange』を発売
- 日本HP、PA-8600-552MHzを2個搭載する薄型ワークステーション『HP VISUALIZE ワークステーション J6000』を発売
- ジャストシステム、MP3エンコードソフト『MP3 BeatJam X-TREME』を発表
- ダイナミック・ネイキッド・オーディオ、USB対応のMMCリーダー/ライターを発売
- IIJ、国内初のIPv6ネイティブサービスを開始
- 米モトローラとセガ・エンタープライゼス、Java搭載の携帯端末用ゲームソフトの開発で提携
- NTTドコモ、データカード型PHS『P-in Comp@ct』を発売
- コンパック、『Compaq Proliant サーバ』ファミリーに3シリーズを追加
- クアンタム、毎秒100MBのデータ転送に対応した『Ultra ATA/100』規格を発表
- ベッコアメ・インターネット、独自ドメインレンタルサーバーの運用サービスを月額2000円で提供と発表
- 【NETWORLD+INTEROP 2000 TOKYO Vol.2】「必要なIPアドレスを合計すると200億~300億個。これならIPv6で楽々」――慶應義塾大学の村井純教授
- 【JavaOne レポート Vol.2】2万5000人の参加者で大混雑――Javaがプラットフォームとして浸透
- システムソフトとアスキー、『Virtual PC 3.0日本語版』の無償アップデートファイルを提供
- インテル、Itaniumのテストとチューニングを目的としたプログラムを開催
- ソースネクスト、総売上本数100万本突破を記念し、総額100万円プレゼントキャンペーンを実施
- 日立、IBM、松下、東芝など10社がB2B取引の電子市場“e2open.com”を開設
- NTT-ME、オールインワン型インターネットコンテンツ配信管理システム『i-COS』を発売
- 日本ソフト販売、目的別情報検索ソフト『e-navi日本』を発売
- ワコム、15インチTFT液晶ペンタブレット『PL-500』を発表
- 【NETWORLD+INTEROP 2000 TOKYO Vol.5】各社がIPv6対応ルーターなどをこぞって展示
- 【NETWORLD+INTEROP 2000 TOKYO Vol.3】Windows MeはIPv6の対応予定なし。Windows NT/2000用のIPv6プロトコルスタックの正式版は冬頃にリリース
- 【NETWORLD+INTEROP 2000TOKYO Vol.4】携帯電話向け画像閲覧システムやウェブコンテンツ変換ソフトが登場
- ジャストシステム、ConceptBase事業を強化――2000年度は20億円の売上を期待
- 【NETWORLD+INTEROP 2000 TOKYO Vol.6】Bluetooth対応製品や光無線通信機器が登場
- 映像コンテンツを共有化する次世代プラットフォーム―――次世代デジタル応用基盤技術開発事業及び先端的情報化推進基盤整備事業に係る成果発表展示会より(後編)
- Powerlogix、iMacのクロックを最高500MHzに上げられるアップグレードカードを発表
- インテル、820用MTHの提供計画を撤回――低価格PC向けCPU“Timna”は2001年に
2000/06/06
- 米Sun Microsystems、Java開発ツール「Java 2 SDK, Standard Edition v1.3.0 for Linux」ベータ版を公開
- 【INTERVIEW】撤退したx86事業から学んだことは大きかった──米IDT社副社長デーブ・コテ氏
- フリーウェイ、経営再建に向けて報道関係者向け発表会を開催
- コダック、新製品発表会を開催――色にこだわる新型デジタルカメラ、画像をCD-Rに記録する“ピクチャーCD”のサービス開始を発表
- ユーリードシステムズ、3DCGアニメーション作成ソフト『Ulead COOL 3D バージョン3.0』を発売
- NTT-ME、日本オラクルとASP事業で提携――オラクル製ERPソフトをサービスメニューに追加、データセンターも開設
- プロサイド、810Eチップセット採用の省スペース型パソコン『Aquizz Book』シリーズを値下げ――3モデルを追加
- 三菱電機、Pentium III-700MHz/850MHz搭載のミッドレンジサーバー『apricot FT8000モデル270』を発表
- エプソンダイレクト、タワー型パソコン『Endeavorシリーズ』とデスクトップパソコン『EDiCubeシリーズ』を値下げ
- ウエップシステム、プロ向けリアルタイムMPEG-2エンコーダー『MPEGProfiler 英語版』を発売
- BHA、ドイツのAHEAD ソフトウェアとCD書き込みソフトなどで業務提携
- NEC、世界最速のベクトル型スーパーコンピューターを発売
- フェイザー・プリンティング・ジャパン、PostScript 3搭載の カラーレーザープリンター『Phaser 750シリーズ』を発表
- リコー、334万画素の薄型デジタルカメラと230万画素の屋外業務用防水防塵デジタルカメラを発表
- Nielsen//NetRatings、インターネット利用者動向情報サービスをインターネット広告関連企業40社以上が採用と発表
- 富士通とルーセント、次世代IPベースネットワークの構築で提携
- 米サイベースの子会社とカシオ、モバイルe-Businessソリューションの提供で提携
- NECビューテクノロジー、光学解像度が1200×2400dpiのフラットベッドスキャナー『MR1200U』を発売
- コレガ、USB接続のデジタル携帯電話対応モデムを発売
- ジェイ・キャストや凸版印刷など5社、神奈川県の地域情報を配信する実験サイトを一般ユーザーに公開
- ロジカルイフェクト、TVチューナー搭載モデルやLinux搭載モデルなどのデスクトップパソコンを発売
- 米シリコン・マジックが日本事務所を設立──合わせて東芝アメリカとへのライセンス供与を発表
- “情報”をめぐる熱い早慶戦。早稲田の逆襲は? ――CIEC研究会より(後編)
- コダック、銀塩写真愛好家をターゲットにした300万画素デジタルカメラを発表
- NEC、IPv6対応スイッチルーターを10月に発売
2000/06/05
- e-business羅針盤
- NTTソフトウェア、Java搭載モバイル端末向けミドルウェアを開発
- 米サイベース、モバイルおよびワイヤレス事業の成長と促進を図るため“iエニウェア・ソリューションズ社”を設立
- “情報”をめぐる熱い早慶戦。情報教科の位置付けと再編は?――CIEC研究会より(前編)
- I・O・データ機器、GeForce2 GTS搭載グラフィックアクセラレーターと192MBのCFカードを発売
- シャープ、ビデオ入力端子とステレオスピーカーを装備した15インチTFT液晶ディスプレーを発表
- 【詳報】AMD、新『AMD Athlon』は“Socket A”から出荷――今年後半にはFSB 266MHzサポート
- ロータス、企業向けのワークフロープラットフォーム製品を2000年第3四半期に発売
- 日本インターグラフ、Pentium III-933MHzを搭載したワークステーション『Zx10 VE Workstation』などを発売
- インテル、LANやUltra ATA/100のコントローラーを備えた“ICH2”採用の新チップセット『820E』を発表
- デジタルファクトリ、サーバー用OS『Kondara MNU/Linux Server 1.1』に最新版カーネルとジャーナルドファイルシステムを採用と発表
- LYCOS Japan、マネーセンターにおいて米国株に関する日本語情報サービスを開始
- I・O・データ、IEEE 1394対応HDDやIDEインターフェースPCカードを発表
- 【速報】AMD、オンダイ2次キャッシュ搭載した『AMD Athlon』を発表――『AMD Duron』も出荷開始。Athlon-1GHzは11万8800円、Duron-700MHzが2万3040円
- JustNet、温泉情報総合サイト“日本の名湯と全国温泉の宿”をリニューアルオープン
- 大日本スクリーン製造、画像データ集『MIXA イメージ・ライブラリー』に5タイトルを追加
- NTT-X、中小コンビニ向けの公共料金収納代行端末を発表――オレンジハート、リトルスターなどが採用
- マイクロソフト、『Exchange 2000 Enterprise Server』と『同 Conferencing Server』の最終プレリリース版を発表
- ジャストシステム、コンシューマー向けASP事業を7月に開始――ワープロソフトやマルチメディア関連ソフトをネット経由で提供へ
- ソニースタイル、バイオのCTOモデルを6月8日に発売
- キヤノン、雲台一体型コミュニケーションカメラなど3製品を発売
- 東芝、インターネットによる女性向けエスコートサービス“ルートマップDD”を開始
2000/06/03
2000/06/02
- フェイザー・プリンティング・ジャパン、カラープリンターの販売および保守サービス業務を開始
- エー・アイ・ソフト、Windows用ディスククリーナーの最新版『DiskX Tools Ver.6.0 for Windows』を発表
- ソニー・コンピュータエンタテインメント、『プレステ 2』向け半導体の増産に1250億円を投資と発表
- アドビシステムズ、ベクトルグラフィックスツールの最新版『Adobe Illustrator 9.0 日本語版』を発売
- アルプス電気、A4対応のカラー熱転写プリンター『PTMA35D』を開発
- 2D画像と3D画像をシームレスにつなぐ夢のデザインシステムも―――次世代デジタル応用基盤技術開発事業及び先端的情報化推進基盤整備事業に係る成果発表展示会より(前編)
- 『IXY DIGITAL』がデジタルカメラ市場の勢力図を塗り替えた――BCN総研、キヤノンがシェアトップを獲得と発表
- コンピュータソフトウェア著作権協会、海賊版ソフトの販売を摘発を発表
- ベリタス、事業戦略を語る――「わが社の製品は、トースターのプラグを挿すようにすぐSANに対応できる」
- ソフトボートとシマンテック、両社のソフトを組み合わせた製品『Commander Millennium Pack』を発表
- ホライズン・デジタル・エンタープライズ、Linuxサーバー上で稼動するeCRMソフトを発売
- インテル、1000BASE-Tに対応したEthernetスイッチを発表――既存のLANケーブルで毎秒1Gbitのデータ転送を実現
- モノづくりワールド製造技術総合展“テクノピア2000東京”開催
- 用途に合った付加価値と機能を持つネットワーク向けチップを提供──米IDTがプレゼンテーション
- SRA、B to B Web-EDIテンプレート製品『CII Template for TX』を発表
- 独自のオンライン動画配信サービスを展開するインデックス・ティービー、アイ・シー・エージェンシーと提携し、音楽情報を配信
- AOLジャパン、メール深層心理診断サービス“メルポリ”を開始
- 東京電子設計、Bluetoothの上位レイヤーのプロトコルスタック『Ubiquitous-Blue』の受注を開始
- エフ・アイ・シー販売、Athlonプロセッサーを搭載したハイエンドパソコン『TITAN Series K7』を発売
- アズジェントら11社、“セキュリティポリシーアライアンス”を設立――セキュリティー対策の“憲法”普及へ
- 【INTERVIEW】電子名刺の交換でネットワークを作るプラットフォームを目指す――ソシオウェア・ドット・コム
- 日本IBM、エルザの3Dグラフィックスカードを搭載したPCワークステーションなど3機種5モデルを追加
- シリコンスタジオ、情報サービスの名称を“Silicon Studio Club”に変更
- 富士通と出光興産、インターネットを利用してカーライフサービスを提供する新会社を設立と発表
- クレイ・ジャパン、会社の発足を発表
- ジャストシステム、一太郎ユーザー向けサイト“一太郎Web”をリニューアル
- 【続報】TWO TOP、秋葉原の全店で営業再開──サポート活動も継続
- NTT-MEとBUG、液晶ディスプレーを搭載したISDNダイヤルアップルーター『MN128-SOHO PAL』を発表
- 高木産業、DVD-ROMドライブを内蔵したPentium III-933MHz搭載デスクトップパソコンを発表
2000/06/01
- 米Gatewayと米America Onlineが、Crusoe搭載インターネットアプライアンスを共同開発
- カナダのCorel、「WordPerfect 8 for Linux」をバンドルしたインターネットアプライアンスを発表
- 米Linuxcare、Linuxを「IA-64」に移植する「Trillian Project」へ参加
- レッドハット(株)、日本シグナスソリューションズとの合併を完了
- (株)ホライズン・デジタル・エンタープライズ、Linuxサーバで稼動する“eCRMソフトウェア”「HDE Customers Care 1.0」を6月7日に発売
- NTTサテライトコミュニケーションズ、衛星マルチキャスト配信の試験サービスを開始
- 富士写真フイルム、MP3ファイルも再生できるデジタルカメラ『FinePix 40i』を発表――432万画素スーパーCCDハニカムと単焦点レンズ搭載
- ドリームネット、IP接続サービス対応オプションの提供を開始
- メルコ、小型スイッチングHubと15.1インチTFT液晶ディスプレーを発表
- NTT-ME、液晶ディスプレーを搭載したISDNターミナルアダプター『MN128mini-J』を発表
- メディアメトリックスジャパン、ネット視聴率データ提供を本格的に開始――利用者動向を発表、ユーザー数1位は“Yahoo! JAPAN”
- NEC、人物の顔を対象とする3Dスキャン装置を発表――警察の鑑識作業などへの導入を期待
- IMD、“MoCoメール”のカスタマイズ機能を提供開始
- アストロイースト・ドット・コム、リアルタイム占星術サイトを日本で開設
- ジャストシステム、2000年3月期期末連結決算は3億7100万円の赤字
- オウルテック、チルト機構を採用したPC/AT互換機用109日本語キーボードを発表
- IBM、“The Business to Business Integration コンファレンス”を開催
- 【関西ミュージアムメッセ Vol.6 】IT、次世代のミュージアムの有効手段。知のネットワーク構築に向けて
- 日本電気、ルーターを使用せずにLAN同士を接続する『LAN to LAN Solution』の新製品を発売
- ソースネクスト、英語学習とタイピング練習が同時にできる『耳タコタイピング TYPECOP英語版「特打コップ」への招待』を発売
- ピーエスアイネット、冗長性に優れたループ型専用線接続サービスの提供を開始
- NEC、iモードでロールプレイングゲームができるサービス“BIGLOBETOWN”を開始
- NTT、インターネット上の音や映像を高速で探索する技術“学習アクティブ探索法”を開発
- アドビ、前インフォミックス社長の堀昭一氏が社長に就任
- ニフティ、DDIポケットのα-DATA64に対応したアクセスポイントを追加
- ネットロック、セキュリティーソフト『NetLOCK Ver 3.0J』を発売――米ネットロックもASP事業で、SAPとアンダーセンと協業
- レッドハット、日本シグナスソリューションズを統合
- ロジテック、IEEE1394対応のデジタルビデオ活用キット『オー!舞画DV』を発売
- エプソンと日本TI、鳩ヶ谷工場の売買で合意と発表
- セゾン情報システムズ、ワンタイム認証サーバー『invisible Key』を発表
- ヴァンガード、セキュリティー機能搭載のECサイトを構築できるシステム『Mojo』を発表