ASCII.jp記事アーカイブ ― 2000年05月
2000/05/31
- Windowsエミュレータ「Wine」のロードマップ発表
- 「一太郎Ark for Java」ソースコード公開開始!
- ピーアンドエー、フォトレタッチソフトなどをパッケージした『Paint Shop Pro DX』を発売
- コンパックコンピュータ、オフィスサプライ用品のネット直販事業“コンパック オフィスサプライ”を開始
- ビー・アイ・エス、リチャージャブルプリペイドカードを利用したサービス“BIS-Net”を開始
- 日本IBM、インターネットビジネス立ち上げを支援する“イノベーション・センター for e-business”を開設
- SCEI、プレイステーション2初のUSBマウス対応ゲームを発売
- 米インテル、広範囲に渡りプロセッサー価格を改定――Pentium IIIは最大27パーセントの値下げ
- 4割の企業がパソコン投資を増額――“パソコン法人利用実態調査2000”が発表
- ロータス、初心者向けオールインワンソフト『ロータス ラクラクナビ 2000 for スーパーオフィス』を発売
- メッツ、『PhotoCrew2』『G.CREW8』を発表――店頭販売をやめ直販のみに
- トレンドマイクロ、ゲートウェイサーバー向けのセキュリティーソフト『InterScan VirusWall for Solaris ver3.5』を発売
- 電子申請推進コンソーシアム、メンバー企業6社と共同で電子フォームポータルサイトのテスト運用を開始
- メッツ、PC関連製品のネット販売子会社を設立――ソフト販売もすべて直販に移行、EC時代で先行を狙う
- JAA、カラオケでオリジナルCDを制作できるアミューズメントマシンを発売――つんくプロデュースのオーディションに参加も可能
- NTTPCコミュニケーションズ、利用ポイントを換金できるウェブサイト“Bit Parade”を開始
- 米Transmeta社CEO、Dave Ditzel氏が登場! ゲートウェイが同社のプロセッサーを採用したことをアナウンス――“Design Conference2000 Japan”より
- ジャストシステム、Java2で稼動するXML対応ワープロソフト『一太郎Ark』のソースコードを開発者向けに公開
- デルコンピュータ、Pentium III-866MHzを搭載した2Uラックマウントサーバー『PowerEdge 2450』を発売
- 富士通、英語版Windows 98を搭載した14.1型液晶ディスプレーのノートブックパソコン『LifeBook E-6170』を発売
- NTTコムウェアと日本HP、エージェント技術と“E-speak”技術を融合したモバイル情報サービスのプラットフォームを発表
- フリーウェイ、パッケージソフトやDVDソフトのオンラインショップ“TWOTOP INTERNET ソフトウェア館”をオープン
- ニチレイ・NTTデータ・伊藤忠の3社、物流改善の提案や物流の包括受託などを行なう合弁会社を設立
- ニフティ、『@nifty接続アシスタント』Macintosh対応版の無料ダウンロード開始
- 三菱電機、ビジネス向けPC『apricotシリーズ』3機種9モデルを発売
- CTCとオリックス・レンテック、企業向けにネットワーク関連機器をレンタルするサービスを開始
- 加賀電子、インターフェースカード付きUltra-ATA/100対応内蔵HDDとIEEE1394対応外付けHDDを発表
- BSLシステム研究所、中小企業や商店などのパソコン初心者向けの資金繰り支援ソフト『支払らくだ』を発売
- 【関西ミュージアムメッセ Vol.5】Webブラウザーを利用した情報システム。使い勝手のよさがカギ
- TRON Project、データキャリアチップ用の新OS仕様“eTRON”を発表
- 東芝、個人向けA4サイズノート『DynaBook』の夏モデルと、企業向けデスクトップPC『EQUIUM』を発売
- NTT、目のピント調節機能を利用した3D映像表示法を開発
2000/05/30
- 米Novell、「Novell Internet Messaging System 2.5」のLinux版、Solaris版を6月15日より発売
- MITアテナプロジェクトのすべて
- プロサイド、ノンリニアDV編集用のデスクトップパソコン『Astrike WS VR-DV シリーズ』を発表
- ビービーシステム、携帯電話でExchange Serverにアクセスできるサーバーソフトを発売
- 日立製作所とトランス・コスモス、ネットビジネス分野で業務提携と発表
- 東芝ら3社、知的財産権取引の仕組みを作るIPTCプランニングを設立
- シャープ、ザウルス向けメールマガジンサービス“ポストマガジン”を開始
- 日本IBM、A4カラーページプリンター『IBM Infoprint Color 8』を発売
- コンパック、統合型企業情報システム“ZLEソリューション”を発表
- ニコン、130万画素のCDDカメラを搭載した10BASE-T対応の資料提示装置『ニコン ハイパーイメージャー HI-500E』を発表
- ライコスジャパン、コミュニティーサービス“LYCOSクラブ”を開始
- 日立、448MBのコンパクトフラッシュと1GBのPCカードのサンプル出荷を開始
- デル、大規模基幹業務用サーバー『PowerEdge 6400』に最大26.8%値下げした特別価格モデルを追加
- 日立マクセル、傷に強いトリプルプロテクター技術を採用したCD-Rディスク『MQシリーズ』を発表
- ピーアイエスネット、企業向けにFWA方式無線接続サービス“PSINet Wireless Access”を開始
- 日本チボリ、システム管理ソフト『Tivoli IT Director』向け機能拡張ツールのドミノ版を発表
- ライコスジャパン、地図検索サービス“LYCOS マップ”を開始
- インフォミックス、新社長に米本社のアラン・カー上席副社長が就任
- 東映、特撮ヒーローのファンクラブサイト“東映 HERO NET”を開設
- 日本オラクル、『Oracle XML Developer*s Kit』のダウンロード提供を開始
- IBM、モバイル向けノート『ThinkPad 240X』と、個人向けノート『ThinkPad i Series』の新製品を発表
- イメーション、薄型2倍速のUSB外付けスーパーディスクドライブを発売
2000/05/29
- ほとんどの出展社にインタビュー! 2001年のLinuxはこうなる!?
- (株)アイザック、データ解析環境「S version 4.4」を6月5日より発売
- 「VMware Beta 2.0.1 for Linux」配布開始
- セミナーによる情報提供の重要性
- 日本オラクル、『Oracle8i Workgroup Server』向けの運用管理ツールの出荷を開始
- 日本ビジュアルサイエンス、ラックマウント型の1U ハードウェアRAID『NVStore SuperSlim』を発売
- ナスダック・ジャパン・クラブ、関西で初の事業計画発表会を大阪にて開催――上場予備軍の発掘に熱
- 日立、次世代画像検索技術を開発――仮想3次元空間上に1000枚単位の類似画像群を表示、自由な視点移動で閲覧可能
- BCN総研、PlayStation2専用ゲームソフトの販売シェアが鈍化傾向にあると発表
- '99年の世界のソフト違法コピー率は36%、総被害額は122億ドルと推定――BSAとSIIAが調査結果を発表
- プロサイド、個人向けデスクトップパソコンを値下げ――最大で34%
- パーソナルメディア、JIS第3/第4水準の漢字を新たに収録したBTRON3仕様OS最新版『超漢字2』を発表
- ヤマハ、大規模ネットワーク向けモジュール型センタールーターを発売
- 【関西ミュージアム・メッセ2000 Vol.2】アナログからの画像データベース。現場で培ったノウハウをデジタル化する印刷会社、美術品修復会社
- 【関西ミュージアムメッセ Vol.3】ソニー、『3Dバーチャルミュージアム』を出品。画像処理技術を博物館や美術館向けに展開
- 日本IBM、音声認識ソフト『ViaVoice』のMacintosh版を発売――USBアダプター付きマイクロフォン付属のWindows版も同時発表
- NTT東日本と西日本、ISDN料金割引サービス“INSタイムプラス”と“i・アイプラン”の組み合わせに対応と発表
- インフォシーク、国内の全公開企業の情報を提供するサービスを開始
- マイクロソフトとビーコンIT、 エンタープライズシステム分野で業務提携と発表
- IIJ、個人向け接続サービス“IIJ4U”に携帯電話用向けの“PacketOne接続オプション”を追加
- 富士写真フイルム、デジタルカメラ用カラー画像処理ソフト『PICTUNE 21』シリーズを発売
- 【関西ミュージアムメッセ Vol.4】次世代の展示情報システム登場――国立民族学博物館『みんぱく電子ガイド』
- 富士写真フイルム、IEEE1394対応イメージメモリーカードリーダー『DM-R1』を発売
- 富士通、名刺管理ソフト『名刺OCR V2.0』とドキュメントイメージングソフト『ImageOFFICE V4.0』を発売
- インテル、自社製のMTH問題マザーボードを、RDRAM付きマーザーボードヘ交換――並行輸入品を使用しているユーザーへも対応
- ピーエスアイネット、企業向けにFWA方式無線接続サービス“PSINet Wireless Access”を開始
2000/05/27
2000/05/26
- テンアートニのオープンソースプレゼント!!
- パーソナルメディア(株)、統計ソフト「STAT」Linux/FreeBSD版を発売
- GNOME 1.2がリリース
- Webアプリケーション構築用スクリプト言語「PHP 4.0.0」リリース(改訂版)
- Linuxカーネル 2.4.0-test1リリース
- 【Do Linux!に迫る】(その3) 対談:Linuxエンジニアのこれから
- NTTが'99年度連結決算を発表――ドコモとコムの好調で10兆円台の売上高を記録
- 【RealConference2000 Report Vol.2】米RealNetworks、『RealPlayer 8』を発表(レビュー編)
- 【レビュー】キヤノンの200万画素デジタルカメラ『IXY DIGITAL』――気軽に持ち運べるサイズとデザインに魅力
- クリエイティブメディア、デジタルオーディオデータのリッピングが可能なCD-ROMドライブを発売
- インフォミックス、『Informix Red Brick Warehouse 6.0』のWindows 2000対応版を発売
- 住商データコム、米CyberIQ Systemsのネットワーク負荷分散装置を発表
- ソフトバンク、連結売上高は前期比19%減――孫氏、ネットバブルを否定しグループの価値を強調
- Harman Multimediaのサブウーハースピーカー『iSub』を、関東電子と加賀電子が販売開始
- 三菱商事と恒陽社、企業向けのカスタムブラウザー作成ソフト『アクティブエディタビジネスエディション』を発売
- EIAJの庄山会長、今秋にも電子協と合併と発表
- 【RealConference2000 Report Vol.3】米RealNetworks、インターフェースを大幅に変えた『RealJukebox』を発表(レビュー編)
- 【BMC Assurance 2000 Vol.8】「ストーリーテラーとして経験やビジョンを語り継いでください」――リトル・ショップ・オブ・ホラーズのビジュアルエフェクトを手がけたブラン・フェレン氏
- ザーコム ジャパン、128kbpsのISDNデータ通信対応PCカード『RealPort2 ISDN Integrated PCカード』を発表
- ニフティ、“@nifty MUSIC WEB”で音楽配信プロジェクト“Digital Music Store”を開始
- JCS、Pentium III-933MHzを搭載したデスクトップパソコン5機種を発表
- フリーウェイ、デスクトップパソコン“ViP VAN”と“ViP CAN”シリーズにPentium III-933MHz搭載モデルを追加
- オートデスク、建築設計用ツールの無料ダウンロードサービスを開始
- ライコスジャパン、ウェブテクニックガイド“Webmonkey/Tripod”の開始を発表
- 【関西ミュージアムメッセ Vol.1】移動体通信を使ったミュージアムガイド、トータルメディア開発研究所から登場
- 日本BEA、『BEA WebLogic Server』向け電子商取引サイト構築システムを発表
- 【BMC Assurance 2000 Vol.7】「個人的には出荷の時差をゼロに持っていきたいと思う」――アジア太平洋担当副社長のチュア・トク・リン氏にきく
- NEC、着メロ機能を持つ家庭用ISDNルーター『COMSTARZ neo』を発表
2000/05/25
- O'Reilly、X Window Systemシリーズの本をオープンソースに?
- @nifty、NTTの定額制“IP接続サービス”に対応した料金コースの提供を開始
- ソニー、2000年度地図データを収録したデジタルマップナビゲーター『Navin'You 4 2000 Edition』を発売
- 中村江里子も応援! 女性向け情報サイト“girlsgate.com”の事業戦略とは
- アジレント・テクノロジー、Eコマースサイトのパフォーマンスをリアルタイム監視できるソフトを発表
- 日本マイクロテック、3ファンクションボタンを搭載した600dpiフラットベッドスキャナー『ScanMaker 3700』を発売
- 日立と日本オラクル、SAN事業分野で提携し、“SANソリューションテクノロジーセンター”を設立
- ファイルメーカー、カスタムシステムを作成できる開発ツール『ファイルメーカー Developer 5』を発売
- NTTドコモ、'99年度の連結決算を発表---連結純利益は前年同期比23.1%増の2521億円
- NTTドコモ、カラー液晶画面を搭載したiモード対応のPHS一体型携帯電話『Super Doccimo SH821i』を発表
- 朝日ニュースター、26日の森総理の“神の国”発言に関する釈明会見の模様をオンデマンドで配信
- 電子協、'99年度のミッドレンジコンピューターとワークステーションの出荷実績を発表――2000年問題の影響で出荷金額が減少
- オートデスク、3次元合成/ペイントツール『combustion』を発表――『paint』と『effect』の機能を統合
- コンパックコンピュータ、教育・研究を目的とした非商用用途限定の64bitUNIX『Compaq Tru64 UNIX』を発売
- カルチュア・コンビニエンス・クラブ、インターネット情報サイト“TSUTAYA ONLINE”で無料音楽配信サービス実験を開始
- ウエップシステム、USB接続のテレビチューナー/キャプチャーボックス『TV-bug Pro』を発売
- 日本IBM、ノートブックパソコン用のカラーTFT液晶ディスプレーパネルを発表――15型で100g以上の軽量化
- デルコンピュータ、Pentium III-933MHzを搭載したデスクトップパソコン『Dimension XPS B933』を発売
- 沖データ、1200×600dpiの小型A4ページプリンターを発表――パラレルとUSBインターフェースを搭載
- マイクロソフト、IT向けデザインソフト『Microsoft Visio 2000 Enterprise Edition』と、プロジェクト管理ソフト『Microsoft Project 2000』を発売
- NTTドコモ、iモードの出荷台数の制限と広告宣伝の自粛を解除
- 【RealConference2000 Report Vol.1】RealConference2000が開幕!! 新システム『RealSystem』を発表。ゲストにフランシス・フォード・コッポラ監督も登場
- サン、セキュリティー機能を強化したOS『Trusted Solaris 7 日本語版』を発表
- 【BMC Assurance 2000 Vol.5】「eビジネスには欠かせない、主役として売り込む」――澤辺正紀副社長にきく
- インテル、日本でもPentium III-933MHzを発表――価格は8万160円
- 【BMC Assurance 2000 Vol.6】BMC、IA-64アーキテクチャー向けのPATROLの開発を表明――併せてアベイラビリティーの保証でINSUREtrust.com社と提携
2000/05/24
- ターボリナックス ジャパン(株)、「TurboLinux Server 日本語版6.1」を6月16日から発売
- 米Red Hat、サーバ数無制限のエンタープライズ向けサポートプログラムを発表
- 2000年7月号
- DDI-セルラーグループとIDO、“BIGLOBE”および“ODN”とcdmaOneパケット通信サービス“PacketOne”の接続を開始
- イーシーファクトリー・ドット・コムとシノックスがASP事業で業務提携
- フォーバル クリエーティブ、ファイアーウォールを集中管理する『SonicWALL GMS』を発売
- 【BMC Assurance 2000 Vol.3】BMCがイスラエルのOptiSystemsを買収――ほかに認定技術者制度も発表
- 【BMC Assurance 2000 Vol.4】「2003年までには各企業がペタバイト以上の情報をオンラインで持つようになる」――EMCのCEO、マイク・ラットガ―ズ氏
- SDカードは8月か9月に64MBまでの製品を発売する――サンディスクがプレスミーティングを開催
- 富士通とDDI、携帯電話による決済サービスでシティグループと提携
- イサオ、元IBM取締役の大山氏が社長に就任――大川氏は会長に専念
- 米コダック、デジタルカメラにQuickTimeを搭載し動画クリップ作成を可能に
- 日立、Mobile Celeron-450MHzを搭載した企業向けノートパソコン『FLORA 20NV』を発表
- TDKがプライベートショウ“TDKテクノフォーラム2000”を開催
- サーバーメーカー各社、Pentium III Xeon-700MHzを搭載したサーバー製品を発表
- 吉田産業、エプソン製『CP-900Z』用アクセサリーレンズとフィルターを発売
- NTT西日本、ワイヤレスターミナルアダプター『INSメイトFT50』を発売
- デジプリ、iモードに対応したインターネットDPEサービスなどを開始
- システム・インテグレーションとKDD、KDDコミュニケーションズの3社、特許情報の検索・閲覧サービスの商用化実験を開始
- SolutionNet International社、日本法人を10月に設立と発表
- システムポート、コンバーターソフト『コンバートスターライト11』をネット限定で発売
- インテル、ISPやインターネットデータセンター向けのネットワーク機器を発表
- パワーMOSFETの最新技術“DenseTrenchテクノロジー”で、DC-DCコンバーターやスイッチング電源の消費電力を効率化――米インターシル、KRISHNA KUCHIMANCHI氏に訊く
- オリンパス、フェイスマウントディスプレーの最上位モデル『FMD-700』を発表
- 米ノベル、2000年第2四半期は減収減益――NetWareは32%の売上減
- ニコン、デジカメ画像のメール送信やウェブページ化を行なうソフトを発売
- インターネットナンバー、iモード向けサービス“iMapFan”に郵便番号による地図検索サービスを提供と発表
- コンパック、eCRM市場向けにデータマイニングツールのパッケージ2モデルを発売
- ジャストシステム、'99年は2年ぶりの増収――赤字続くも経常損失は43%減少
- 日本HP、F1のリアウィングデザインなどをコンテストで公募-優勝者はF1にVIP招待
- 日本チボリシステムズとセコムトラストネット、Eビジネス向けのセキュリティーシステムサービスで業務提携
- 日本ゲートウェイ、グローバルイングリッシュ・ジャパンと提携し、ゲートウェイ ネットの利用者向けに英語学習プログラムを紹介
- 日本ネットワークアソシエイツ、ネットワーク監視ツール『CyberCop Scanner5.5J』を発売
- JASRACとNMRC、インターネット音楽配信の使用料確立に向けて来月にも正式合意
- パームコンピューティング、ワイヤレス通信機能搭載の次世代Palmを来年上半期に発売と発表――専用のネット接続サービスも
- 富士ソフトABC、夏用イラスト約280点を追加した『筆ぐるめVer.7.0』のサマーキャンペーン版を発売
- IBM、SOI半導体技術を採用した『AS/400e モデル840』を発売
- 日新電機、ファイアーウォールソフト『CyberGuard Firewall V4.2』とファイアーウォール専用機『KnightSTAR』を発表
- 京セラコミュニケーションシステム、イメージハンドリングソフトの発売を開始
- 日本マイコン販売、“容器包装リサイクル法”対応ソフト『Mr.「容リ法」』を無償配布
- ソニースタイル、バイオノートのソニースタイル限定モデルを発売
- バリサート・ジャパン、事業説明会を開催――電子取引向けの認証/データ保護システムをパートナー各社に提供
- 米TIと米InterTrust、携帯型オーディオプレーヤー用DSPに組み込む著作権保護技術の共同開発で合意
2000/05/23
- 「Motif」を使用したディストリビューション「Elfstone Linux」リリース
- 韓国発のワードプロセッサ「HancomWord」、「Red Hat Linux日本語版」にバンドル
- アドビシステムズ、ウェブアニメーション作成ツール『Adobe LiveMotion日本語版』を発売
- 日本SGI、Linux/Windows NT4.0両対応のビジュアルワークステーションを発売――新開発のグラフィックサブシステム“VPro”を採用
- コンパック、コンシューマー向けPCシリーズ“Presario”夏モデルを発表
- EC研究会、ネットビジネスに特化したカリキュラム“電子起業塾”を7月1日に開校
- 米AMD、米Francisco Partnersへコミュニケーション製品部門を売却と発表
- 凸版印刷、楽譜データの配信を開始
- サイドビー・ネットワーク、インターネット無料よせがき作成サービス“よせがきコム”を開始
- 【ビジネスシヨウ2000 TOKYO Vol.1】携帯電話、PHS関連の製品を中心に盛り上がる――“ビジネスシヨウ2000 TOKYO”が東京ビッグサイトで開幕
- トラックボール復活!――松下電器、ノートPC“Let's note”シリーズ新製品を発表
- 【BMC Assurance 2000 Vol.1】「ネットワーク社会では調和と創造性が必要」――米ルーセントのアーノ・ペンジアス氏
- デルコンピュータ、省スペース型デスクトップ『Dimension C』に『Microsoft Encarta 百科辞典 2000 Basic』をプレインストール
- 【BMC Assurance 2000 Vol.2】アジアの10企業と調印――丸紅情報システムズが『PATROL』などを標準ツールとして採用
- フォーバル クリエーティブ、Eメールコンテンツ・セキュリティーソフトのダウンロードサービスを開始
- ランドポート、WAVEとMP3に対応したサウンド編集・加工ソフト『WaveFX』を発表
- インテル、1MBまたは2MBのオンダイ2次キャッシュメモリーを搭載したPentium III Xeon-700MHzの出荷を開始
- ロジテック、USBやGIGAMOに対応したMOユニット3機種を発売
- デリナビ・ドット・コム、郵便番号による宅配店舗の無料検索サービス“でりなび”を発表
- ジャストシステム、情報検索システム『ConceptBase Search』最新版などを発売
- パーソナルメディア、多変量解析も可能な統計解析ソフト『STAT』のLinux/FreeBSD版の発売を開始
- ロジカルイフェクト、TVチューナーを標準搭載したデスクトップパソコン『Media Cruise』を発売
- マガジンハウスとNTT、新会社“株式会社ネットハウス”を設立
- ラブロス、キャビネットに“ファインパールホワイト”を採用した15型TFT液晶ディスプレー『ラブロス OTA-15A』を発売
- マイクロソフト、コンシューマー向け次世代OS『Windows Me』日本語版を年末商戦に合わせて発売
- アクト・ツー、DVD-RAMドライブ用Windows NT 4.0対応ドライバー『WriteDVD! for NT 4.0』の販売を開始
- SASインスティチュート、統計解析ソフト『JMP 英語版』の最新バージョンを発売
- 【ビジネスシヨウ2000 TOKYO Vol.2】ドコモに対抗する“KDDI”とJ-フォン――新サービスやブランド再構築に奮闘
- 【ビジネスシヨウ2000 TOKYO Vol.3】小粒でピリリと辛い携帯情報端末たち──NTTドコモ新型メール端末などを展示
- 【ビジネスシヨウ2000 TOKYO Vol.4】ザウルスとPalmが激突――豊富なコンテンツのザウルス、サードパーティーをそろえたPalm
- 【ビジネスシヨウ2000 TOKYO Vol.5】ドコモとDDI、音楽配信サービス対応のPHSを展示
- 【INTERVIEW】『D』企画制作・脚本・監督:岡部暢哉氏に聞く
- 【ビジネスシヨウ2000 TOKYO Vol.6】音楽、動画配信を中心に“Mobile Revolution”を進めるNTTドコモのブース
2000/05/22
- 組み込みLinuxベンダのLineo、IPOを申請
- The Thinking Nerds Projectsが、フロッピーディスク1枚に収まり、リアルタイム機能を持つLinux「miniRTL」をリリース
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(その5)
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート――ワークショップ「IBM Netfinity ベース Linux クラスター・システムおよび高速サーバインターコネクトシステム構築事例」
- ホテルオークラ、全客室インターネットテレビを設置し、インターネット接続環境の提供を発表
- サン、ビジネスのドットコム化のための検証施設“iForce Ready Center Tokyo”を開設と発表
- レックスマーク、USB対応のカラージェットプリンター『Z32 Color Jetprinter』を発表
- 三重県、ITベンチャー会社“サイバーウェイブジャパン”を設立――外部によるアドバイザリーボードを結成
- BCN総研、AMD社製CPU搭載パソコンの販売台数シェアが18.8%に増大と発表
- オーテック、デスクトップパソコン“韋駄天シリーズ”にPentium III-850MHz搭載モデルとAthlon-1GHz搭載モデルを追加
- エフ・ピー・エス、MP3対応のDVDプレーヤー『FPS2000-DV』を発売
- Henter-Joyceと日本IBM、視覚障害者向けの読み上げソフトを共同開発と発表
- DDI、KDD、IDO、DDIセルラーグループの11社が移動体通信事業の新統一ブランド“au(エーユー)”を発表
- IDC Japan、2006年までの世界のLCD市場規模予測を発表
- カシオ、A4対応のカラーレーザープリンター『SPEEDIA V1』を発売
- NTTデータ、2000年3月期の連結決算は最終損益181億円の赤字――退職金関連響く、当期は210億円の黒字化見込む
- 富士通パーソナルズ、USBとMac OSに対応したカラージェットプリンターを発売
- オムロンソフトウェア、IMEと連携して日本語文章作成を補助するソフト『楽々日本語』を発表
- 新作スウォッチに、ビル・ゲイツ(?)モデルが登場
- ガイアックス、韓国Daum Communications、UINの3社がインスタントメッセージサービスを行なうジョイントベンチャーを設立
- 日本IBMとIIJ、データセンター事業で協業
- キヤノン、デジタルカメラ用のシフト方式による光学手ブレ補正機構付き10倍ズームレンズを開発
- システムソフト、『大戦略V DX』などWindows対応ゲーム製品を10タイトル収録した『限定版ヴィンテージコレクションII』を発売
- 日本HP、Pentium III-866MHz/800MHzを搭載した『HP VISUALIZEパーソナル・ワークステーション Xクラス』を発売
- ヒサゴ、プレイステーションメモリーカード用のインクジェットプリンター専用光沢紙ラベルを発売
- ロータス、ドミノ上でECサイトが構築できるパッケージソフト『smartEC for Domino』を発売
- ソフトバンク ネットワークス、DSL技術を利用したインターネット接続サービス事業会社を設立
- DDIポケット、新メールサービスと料金割引サービスを提供開始
- アンドール、メカニカル3DCADソフト『ParaLogix』を発表
- コンパック、ISPやASP向けに高さ1UでPentium III搭載のラックマウントタイプサーバーを発表――出資も含めた広範なサポートプログラムも提供
- 日本オラクル、『Oracle8i』対応の“ORACLE MASTER”資格取得試験を開始
- 【INTERVIEW】「AlphaServerの強みは最適化されたコンパイラを持つこと」――米Compaq ComputerのAlphaServer担当者に聞く
- アペルザテスト用
2000/05/20
- どうなる!? 一太郎Ark for Javaのライセンス
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート――LI18NUXメンバーによるワークショップ「Linux国際化の仕様と将来の展望」
2000/05/19
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート――ワークショップ「日本オラクル社・Linux戦略~技術編~」で語られたミラクル・リナックスの今後
- SuSE Linux、IBMのメインフレーム「S/390」に移植へ
- 「Compaq AlphaServer」インタビュー
- エムエスオージャパン、知的ゲームのネットワーク対戦サイトをオープン
- 通信機械工業会、新会長に富士通会長の関沢氏が就任
- NTT西日本、NTTダイナミックテレマ、ロータスの3社がインターネットでデータ共有可能な電話会議サービスの実証実験を開始
- コンパック、企業向けのサーバー『Compaq ProLiant ファミリ』のエントリーモデル2機種を発表
- トレンドマイクロ、Solaris/AIX版『ドミノR5』対応のウイルス対策ソフトを発売
- 京セラ、『H”』対応のUSBアダプターケーブルを発売
- ナナオ、液晶ディスプレーとCRTディスプレー新製品を発表――シンクライアントやDV編集マシンなど新コンセプトの商品も
- IT専門家向け情報提供サイト“@IT”がオープン――投資会社サンブリッジが支援
- キヤノン、USBとIrDAに対応した携帯可能なカラーインクジェットプリンター『WonderBJ M40』を発表
- 「“物作りは人作り”がロボコンの基本」――ロボットサロンで森東工大名誉教授が講演
- オン・ザ・エッヂ、2000年9月中間期決算は2081万円の黒字
- NTT東日本、中小企業向けCTIシステム『まるちねっとデビューCTI』シリーズにパッケージ3製品を追加
- オリンパス、FireWireやUSB接続セットを用意したMOドライブ『TURBO MOシリーズ』3機種を発売
- アイ・オー・データ機器、3D立体視システム『GA-3DGL/EX』とマイクロドライブを発売
- 大和堂、3DCG素材の単体パーツをインターネットで販売
- 【レビュー】“銀パソ”ブームの火付け役『VAIO PCG-505』シリーズの2000年仕様、直系新型モデル『バイオノートSR』を入手
- 日本アイ・ビー・エム、新ThinkPadミレニアムモデルの内部をのぞく――“ThinkPadセミナー”より
- デンドライトジャパン、医薬品メーカー向け営業支援ソフト群を出荷開始
- ラブレターワームの変種が拡散、タイトルや添付ファイル名は不定
- 平成11年度のPCカード出荷は521万7000枚、コンパクトフラッシュやスマートメディアなどは1361万4000枚と大幅増加――電子協が国内メーカーの昨年度実績を発表
- NEC、科学技術計算用UNIXサーバー『TX7シリーズ』でエントリーモデル2製品を発表
- クロスウェイブ、国際免許を取得と発表
- ジャストシステム、『ジャストホーム』/『一太郎スマイル』用オンデマンドテキスト4種類を発売
- 日本IBM、カラーiモードに対応したホームページ作成ソフトを発売
- オートデスク、CADエンジニア向けの会員制情報サイト“i Community”を発表
2000/05/18
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート――レーザーファイブ(株)、「LASER5 Linux 6.5 SecureServer Editon」など、4製品を紹介
- 日本アイ・ビー・エム(株)、Linuxサポートを大幅強化!
- 米Red Hat、IA-64対応Linuxディストリビューションをリリース
- ポイントゲート、ポイント付きメールサービスを開始
- ビクター、光センサー位置検出方式を採用したマウス『HC-M200U』を発売
- 沖電気工業、ハードウェア管理機能を装備した企業向け省スペースパソコン『if Station SS2シリーズ』を発売
- NTTサテライト、個人向け衛星インターネットサービス“Mega Wave”を終了――新たに衛星マルチキャスト試験配信サービスを開始へ
- ロジテック、長寿命バックライトを採用した15型TFT液晶ディスプレーと8倍速書き込みのIEEE1394対応CD-R/RWドライブを発売
- デジタルアイランドジャパンは、東京・中央区築地にデータセンターを開設
- ファミリーマートなど7社、FC加盟店の仮想店舗運営を支援する新会社を設立
- 富士写真フイルム、レンズ交換式一眼レフデジタルカメラ『FinePix S1 Pro』発表――記録画素数は600万、ニコンFマウント採用
- キヤノンアートラボ、第4回プロスペクト展“DRIVE”を開催――見る者と見られる者の関係を再考する
- インタービジョンと米Razorfish、合弁会社を設立し企業ECサイトの構築支援サービスを展開
- 松下電器産業、同社が取り組む“2000年記念商品”の展示会を開催
- ニフティ、@niftyにおいてインターネット上で利用できるTOEICテスト模擬試験サービスを開始
- 米インプライズ、カナダのコーレルとの合併計画の中止を発表
- グッドウィル・コミュニケーションとポプラ、EC代行サービス“Web-Logistic.com”の商品留置サービスで提携
- メディアヴィジョン、旧MetaCreations製品をコーレル製品として再発売と発表
- 富士通、IAサーバーとUNIXサーバーのブランドを全世界で統一
- ワークフローシステム開発会社の英Staffwareが日本法人を設立
- プレクスター、BURN-Proof機能を搭載した内蔵型CD-R/RWドライブを発表
- 大塚商会とジャストシステム、ナレッジマネジメントシステムの構築で提携
- リクルート、携帯電話を利用したマーケティングサービス“MO-ON”を開発
- IDO、“HDR”のフィールド試験用実験局免許を申請
- アダプテック、リカバリーソフト『GoBack2.2』を発売
- 日新システムズとDDIポケット、H"だけでイントラネットにアクセスできる“H"ポート”を開発
- シャープ、iモード対応携帯電話との連携ソフトを搭載したノートパソコン『メビウスノートPJ』を発売
- 矢野経済研究所、1997~1999年度における1580社のコンピュータービジネス実態調査の結果を発表――'99年度の全体の売上は10兆円超
- NTTソフト、2000年度の事業方針を発表 ――インターネット/EC分野に注力し売上高目標は580億円
- カシオ、A5サイズのノートパソコン『CASSIOPEIA FIVE』の新機種を発表
- ツーカー、EZwebのダウンロードサービス“EZget!”を開始と発表
- ノヴァ、Macintosh用の英日双方向翻訳ソフト『ポケットトランサーVer.2.0 for Macintosh』をキャンペーン価格で発売
- メルコ、6800円の8ポートスイッチングHubと初期型Pentium II/Celeron用CPUアクセラレーターを発売
- バーテックス リンク、Athlon対応でUltra-ATA/100を採用した台湾ABIT製マザーボード『KA7-100』の出荷を開始
2000/05/17
- SGIがIA-64対応コンパイラをGPLでリリース
- Linux World Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(番外編) 新人バイト 女子大生タカハシのLW2000日記
- CorelとInpriseの合併計画撤回へ
- 高性能なデータ圧縮ツール“bzip2”が正式リリース
- 【Do Linux!に迫る】(その2) Do Linux!プロジェクトインタビュー
- 日本ネットワークアソシエイツ、ネットワーク向けのセキュリティー統合製品を発表
- 日本IBM、Linux事業の本格展開を宣言――「Linux推進部を設置し、全社を挙げてLinuxを推進する」
- アドビシステムズ、PDF関連ツールと電子出版向け暗号化配信ソフトを発表――プロ小説家集団も採用
- RSAセキュリティ、暗号化ツール『RSA BSAFE』のPKI対応版を発売
- コンパック、Alphaプロセッサー搭載のエンタープライズ向けハイエンドサーバーを発表
- 楢崎産業、Linux関連のECサイトの運営とECサイト構築ソフトの販売を開始
- 米コダック、ISO 6400の高感度プロ用一眼レフ『コダック プロフェッショナル DCS 620x デジタルカメラ』を発表
- 無線LAN製品の米プロキシムが日本法人を設立――初年度15億円の売り上げを目指す
- キヤノン、デジタルカメラ2製品を発表――カードサイズコンパクトの『IXY DIGITAL』とCMOSセンサー採用一眼レフ『EOS D30』
- 松下電器産業、省スペース設計の液晶ディスプレー一体型デスクトップPC『Panacom LC』を発売
- オムロンソフトウェア、暑中見舞いなどを電子メールで送れる『メールアルバム』(ゲゲゲの鬼太郎版)を発売
- コバルト・ネットワークス、集中管理システム『Cobalt ManageRaQ サーバアプライアンス』を発表
- クレオ、葉書・宛名印刷ソフト『筆まめVer.10』の夏季限定パッケージを発表
- 【E3 2000レポート Vol.5】注目のゲームタイトルとデバイス――アローン・イン・ザ・ダーク、FF IX、マイクロソフトの新型デバイスなどが登場
- 第1線で活躍する講師陣によるクリエイター育成のためのインターネットスクールが開校――「才能の人材派遣会社に」と秋元康氏
- 松下電器、300型相当の投影が可能なポータブル液晶プロジェクターを発売
- So-net、接続時間の延長などサービスの拡充を発表
- セイコーエプソン、米NetChip Technologyと共同でUSB 2.0対応のUSBコントローラーを開発
- 【INTERVIEW】DOSからNTFSファイルシステムの読み書きができるソフトなどを出荷している、Winternalsのエドウィン・ブラスク社長に訊く
- 富士通、ネットワーク対応の高速読み取りA3モノクロスキャナーを発売
- メディア・リサーチ・センター、『雑誌新聞総かたろぐ』簡易版をウェブで公開
- オーエスケイ、セキュリティー分野の協業“Security Business Alliance”を発表
- NEC、J-スカイウェブで新サービス“Nメロディタウン”を開始
- インフォシーク、“J-スカイウェブ”に対応した情報検索サービス“J-seek”を開始
- ロジテック、IEEE1394インターフェース対応の20.4GBの外付型HDDを発表
- アドビシステムズ、XML出力可能な文書管理ツール『Adobe FrameMaker 6.0 日本語版』などを発表
- ロジクール、USB Hubとパソコン用スピーカーを発売
- PSエミュレーター『bleem! for Dreamcast』の比較画像を入手
- “アイランド・クエスト IN 沖縄&屋久島”の探索チームが郵政大臣を表敬訪問
- インフォテリア、Solaris版のXML製品群を発表
- ブーク・ドットコム、会員制情報サイト“boook.com”を6月に開設
- インテルと三菱電機、第3世代携帯電話向けチップセットの共同開発を発表
- エレコム、モバイル用途向けのコンパクトマウスを発売
- マイクロソフト前社長の成毛氏、近況を報告――75億円のファンドで既存企業のIT化を支援
2000/05/16
- 富士ゼロックス、6色フォトインクを採用した解像度2400×1200dpiの家庭向けカラーインクジェットプリンターを発表
- ビレッジセンター、iモード用の待ち受け画面作成ソフトを発売
- 日本HP、A3ノビ対応インクジェットプリンターを発表――高速化した上位機と5万円切る普及機の2機種
- 個人開発者に朗報!! Unlimited版のWeb Objects、約692万円の値下げを敢行――WWDC2000(後編)
- クボタ、ビジネスマン向けにOffice2000学習ソフトを発表
- タイタス、ケーブルインターネット“ALLNET”の法人向けサービスに新メニューを追加
- オリックス証券、NTT-ME、HCNの3社がオンライン証券取引用パソコンとインターネット接続のパックを発表
- シスコシステムズ、2000年第3四半期は6億6200万ドルの黒字
- 奥田トヨタ会長など、“インターネット博覧会”を支援する民間団体を設立
- 富士通、グローバルサーバー『GS8000シリーズ』のハードウェアとソフトウェアを発売
- フレッシュアイ、ショッピングサイトの商品を検索できる新サービスを発表――プロモーションに米倉涼子さんを起用
- 今夏にMac OS Xのパブリックベーター(公開β)登場。ドックのデザインなどの変更も――WWDC2000(前編)
- 日立システムアンドサービス、大規模ネットワーク拠点向けセキュリティーシステム製品を発表
- JEIDA、平成11年度のデジタルスチルカメラの出荷実績を発表――総出荷台数は581万5000台
- アンテナハウス、テキスト抽出ソフト『TextExportV1』を発売
- アメリカン メガトレンド、PC/AT互換機用のハードウェア診断ソフト『あな診』を発表
- ソーテック、夏モデルの新製品4機種を発表――DV編集可能なデスクトップ、価格12万円のe-note新機種も
- 日本ネットワークアソシエイツ、データ暗号化製品『PGP Desktop Security 6.5.3』を発売
- 「『赤毛のアン』のカナダが、ネットでもリーダーになるだろう」――カナダ大使館が自国企業を売り込むシンポジウム開催
- 松下電器が4.7GBディスクを使うDVDレコーダーとPC用DVD-RAMドライブを発表
- 日立、『Prius』の初夏モデルを発表――液晶TVディスプレーセットモデルやDV編集機能を追加
- NEC、コンシューマー向けPCにフィットするデザインのA4サイズ対応カラーインクジェットプリンターを発売
- コンパック、CTO生産対応のオールインワンノートPC『Prosignia Notebook 190』を発売
- ソニー、デスクトップPC“バイオR”、“バイオMX”、“バイオL”、“バイオJ”の新製品を一斉に発表
- ソニー、次世代モバイルノート新シリーズ“バイオノートSR”をはじめとするバイオノート新製品を発表
- 日本電気、個人向けノート『Lavie』を一新――携帯電話との連携を強化、AV関連も充実
- 旅の窓口、宿泊予約100万泊を記念して商品券100万円分などが当たるキャンペーンを開催
- インターコム、流通業界向け伝票印刷ソフト『Biware 伝票太郎』を発売
- アップル、『Mac OS X Developer Preview 4』をデベロッパー向けに発表
- 日立製作所、著作権保護機能付きのセキュアマルチメディアカードを発表
- デルコンピュータ、『TurboLinux Workstation日本語版6.0』のバンドルモデルを発売
- 米SGIが、Linuxにも対応した次世代ワークステーションと新グラフィックスシステムを発表
- デジタルカメラで動くエミュレーター──米フラッシュポイント、『Digita』をデモ
- プラネックスコミュニケーション、カード部とコネクター部が一体化した10BASE-T/100BASE-TX対応のEthernetアダプターカードを発売
- デル、サーバー製品『PowerEdge 2400/2450』と周辺機器の値下げを実施
- NTT-ME、テレビでインターネットバンキング“東京三菱ダイレクト”を利用できるサービスを開始
- NEC、64bitRISCプロセッサーを搭載したUNIXサーバーとUNIXワークステーションを発表
- 富士通エフ・アイ・ピー、業務アプリケーションとインターネットサービスを統合したASPサービス“BeStage”を提供開始
- アルプス社、電子地図ソフト『プロアトラス2001』を発売
- ソニー、バイオ戦略説明会で夏モデルを一斉発表――「2000年度はバイオをネットワークと“つなげる”」とITカンパニー新プレジデントの木村氏
- 『SL BENCH』のテクニカルアーツ、SLシミュレーター『蒸気機関車』を発売
- シークネット、無料インターネット接続プロバイダー事業を開始
2000/05/15
- Motifのソースコードが公開
- りなめしとは何か?
- 色、画像、音など、言語以外の要素でのマッチング。あいまいさと意外性のコラボレーションを楽しむ--“スピーチバルーン”の魅力を探る(後編)
- パーソナルメディア、技術情報誌『TRONWARE VOL.63』に『Vine Linux2.0』を添付して発売
- モバイル関連技術について助言を行なう団体“Mobile Advisory Council”が説明会を日本で開催――日本企業に参加を呼びかけ
- 日本電気、個人向けデスクトップ『VALUESTAR』を一新――モデル名は覚えやすくシンプルに変更、iモードとも連携
- アイ・オー・データ、USB対応のHomePNAアダプターとPHS対応アダプターケーブルを発表
- 日本ゲートウェイ(株)は15日、Athlon-700/800/900MHz搭載のデスクトップパソコン3機種を発表
- リコー、CD-RWの最新規格に対応し、4~10倍速でのデータ書き込みが可能なCD-RWディスクを発売
- マクニカ、ノートパソコン用のバックアップ装置『ABS』を発売
- ソニーマーケティング、フラッシュメモリー内蔵の携帯プレーヤー『ネットワーク ウォークマン NW-E3』を発売――“ウォークマン”のロゴもリニューアル
- TDK、携帯電話用とPHS用のデータ通信アダプターを発売
- 【NetWorld+Interop 2000レポート Vol.4】各社の展示から――光学式LANや無線LANが多数出品
- JPSS、個人・SOHOユーザー向け新コールセンターを開設
- エプソン、カラーレーザープリンターの新機種を発表――1.5倍高速化したA3ノビ対応機種、30万円切るA4対応機も
- 京セラコミュニケーションシステム、さまざまな情報端末に同一コンテンツを自動配信できるサービスを開始
- アイワ、携帯電話用のUSBモデムケーブル『PV-PDU9601』を発売
- エプソン、A4サイズでフチなしプリントができるプリンター『エプソン Super Colorio PM-820C』などを発売
- 【速報】『Motif』がオープンソースに――LinuxやFreeBSDでのMotif利用がロイヤリティーフリー
- 【NetWorld+Interop 2000 レポート Vol.3】シスコとExtreme Networks、1000BASE-T対応のスイッチング製品を展示
- 【E3 2000レポート Vol.4】X-Box最新情報――インタビューで判明した小さく軽いX-Boxの筐体
- 日本IBM、銅配線技術を採用したミッドレンジモデルのUNIXサーバーを発表――ウェブ販売でUNIX市場に本格参入
- トレンドマイクロ、『ウイルスバスター2000 無料アップグレード版』の発売を開始
- デル、事故によるパソコンの損害を保証するサービスの提供を開始
- 河合楽器、ウェブ対応グループウェア『情報連絡船「WeblyGo」Pro30 Ver2.0』を発売
- 広がる携帯電話の活用法。在庫照会から、発注、PDFのFAX出力まで――iモードビジネストレンドセミナー(後編)
- 太陽光線による蓄電、発電機能を持つ生地などのユニークなアイデアも――“アジアウェアラブルグランプリ2000”開催!
- レッドハット、『Red Hat Linux 6.2J プロフェッショナル』を発売
2000/05/14
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート――米ThinkFree.com、Javaベースのオフィスソフトウェア「ThinkFree Office」を発表
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(その4)
2000/05/13
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000基調講演レポート――ミラクル・リナックスは「企業に適合したLinux」を提供する
- Linux World Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(その2)
- Linux World Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(その3)
2000/05/12
- LinuxWorld Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(その1)
- NECと米ブロードビジョン、利用者ごとに個別化されたECサイト構築ソリューションに関して提携
- AIソフト、デジタルカメラ対応画像処理ソフト『デジカメde!!同時プリント4』を発売
- 【INTERVIEW】“www.ascii.co.jp”ではなく“アスキー。会社”でウェブにアクセスできる――2バイト文字も含めた多国語ドメインサービスを展開する米i-DNS.netのウングCEOに聞く
- 米モトローラ、磁気抵抗ランダムアクセスメモリー方式を採用したメモリーチップを開発
- アドテックス、DV映像をHDDにダイレクトに録画/再生できるディスクレコーダー『1394DRD II』を発売
- 日本HPが、HP WORLD 2000を開催--同時にベンチャー支援プログラムや新製品を発表
- 【MDOnline】ジャストシステムの一太郎Arkオープンソース化の行く末は?
- マイクロソフト、連邦地裁へ政府の是正措置案を棄却するよう要求し、独自案を提出
- Bleem!、PSのゲームがDreamcastで動く“bleem! for Dreamcast”を今夏にもリリース
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2000 レポート Vol.7】コンパック、AlphaサーバーとLinuxによる並列計算システムを発表
- オリンパス光学工業、コニカ、デジプリの3社が画像と音声を同時にプリントした写真『スキャントークフォト』を発表
- クリエイティブメディア、ポータブルプレーヤー『NOMAD II Sports』専用ドッキングステーションを発表
- シリコンコンテンツ、独自開発の著作権保護技術による画像配信サービスを開始--サンリオが採用を決定
- DDIとKDDとIDO、第3世代移動通信システム“IMT-2000”導入に向けた事業変更許可などを申請
- TDK、H"対応とcdmaOne対応のデータ通信アダプターを発売
- NEC、平成11年度決算を公表――売上高4兆9914億円と前年比5パーセントの増収、当期純利益104億円と改善
- 【E3 2000レポート Vol.1】オープニングは、AOLボブ・ピットマン社長の基調講演
- ザ ラーニング カンパニー、“テレタビーズ”を使ったパソコンゲームソフト『テレタビーズとあそぼう』を発表
- 高木産業、10倍速DV-ROMドライブ、Athlon-950MHzを搭載したタワー型パソコン『Purpose ATX Tower PC』を発売
- 米デルコンピュータ、2000年度第1四半期の業績を発表――純利益は前年同期比21%増の5億2500万ドル
- 米インテル、ストリーミングメディアサービス事業を開始
- Bestlot.com,Inc.、日本初のインターネットオークション専用サーチエンジンサービス“Bestlot.com”を開始
- HPなど4社、RISCプロセッサー『PA-8600-550MHz』ほかを搭載したUNIXサーバーを発表
- Palmはやはり国内PDA市場の“黒船”か――BCN総研、発売直後のPalmが高シェア獲得と発表
- 【E3 2000レポート Vol.2】北米版プレステ2は10月26日に299ドルで発売、ソフトは49ドル――ドリームキャストは50ドルのキャッシュバックを実施
- 南方熊楠もビックリ!? ネットに棲む生命体のような“粘菌性”のコミュニケーションシステム――“スピーチバルーン”の魅力を探る(前編)
- 【E3 2000レポート Vol.3】X-Box最新デモ情報、nVIDIA社はMac対応製品を来年発表
- AMDデベロッパーズカンファレンス2000スプリングレポート――統合型プロセッサは独自路線か
- 年内には“iOffice2000”を使った携帯サービスが始まる――iモードビジネストレンドセミナーより(前編)
2000/05/11
- 【Do Linux!に迫る】Linuxエンジニアを育成する「Do Linux!プロジェクト」始動間近
- LI18NUX、「LI18NUX 2000国際化仕様」ドラフトの公開レビューを開始
- (株)SL ジャパン、リアルタイム・グラフィカル・モデリング・システム「SL-GMS」のLinux版を発売
- デルコンピュータ(株)、「PowerEdge」シリーズに「Red Hat Linux 6.2J」搭載モデルを追加
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート Vol.4】“VAリナックスシステムズジャパン”(仮称)を米VAと住商が設立、展示会場ではIBMが390で動くLinuxを出展
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート Vol.5】ノーザンライツコンピュータ、レッドハットとドットヒルシステムズの2社と提携――基幹系システムへのLinux浸透目指す
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート Vol.2】ターボリナックスジャパン、VMwareをデスクトップOSに標準バンドル--サーバーOS最新バージョンも発表
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート Vol.3】韓国のハンコムリナックス、Linux対応の日本語ワープロソフトを発売
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2000 レポート Vol.1】ミラクル・リナックスや米IBMのキーパーソンが基調講演
- 【LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート Vol.6】Linuxマシンもかわいさアピール?
- 日本IBM、“ミレニアムバージョン”ThinkPad発表――A4サイズの上位モデルをフルモデルチェンジ
- 東芝、マイクロタワー型デスクトップPC『EQUIUM3100』と、省スペース型デスクトップPC『DynaTop2520』を発売
- 東芝、ノートPC“DynaBook”シリーズの新製品を発表
- 米インテル、Itaniumプロセッサーのマイクロアーキテクチャーの詳細をインターネット上で公開
- アイ・オー・データ機器、PC98-NXシリーズ向けのCPUアクセラレーター製品の開発を発表
- 日本インターグラフ、3次元描画性能を強化したワークステーション『ZX10 VE Workstation』を発売
- プラス、重さ1.3kgの軽量DLP方式プロジェクターを発表
- 日本電気、企業向けデスクトップ『Mate』シリーズの夏モデルを発表
- オン・ザ・エッヂ、ネットワークゲームなどのモバイルコンテンツ企画/制作会社とECサイト構築に特化した子会社を設立
- 日本電気、企業向けノートPC『VersaPro』シリーズの新モデルを発売
- ニフティ、自動車ポータルサイト“Car@nifty”を開設
- インテル、欠陥のある『メモリ・トランスレータ・ハブ』搭載のマザーボードを交換
- デル、投資事業部の“デル・ベンチャーズ・ジャパン”を発足
- NTT-MEとNTT-X、テレビ画面用ホームページを開設
- 日立製作所、Windows CE搭載の『PERSONA』にデニム調デザインモデルとcdmaOne対応モデルを発表
- 米iDNS、ひらがなや漢字によるURL登録を可能に
- ダイヤモンドら3社、教育関連事業で合弁会社を設立
- スリーコム ジャパン、PCカードモデム『3Com Megaherts 10/100 LAN + 56K グローバルモデム CardBus PC カード XJACK』を発売
- 日本コンピューター、H"でホームページが作れるサービス“MoっPara”を開始
- メルコ、IEEE1394対応のCD-RWドライブとG4-400MHz搭載のCPUアクセラレーターを発売
- 松下電器がデジタルテレビ用リアルタイムOSを発表
- 【NetWorld+Interop 2000 レポート Vol.2】プロダクトマネージャーに訊く--『Windows Services for UNIX 2.0』日本語版は今年8月末に発売
- コンパック、企業向けのデスクトップPC『Deskpro ECシリーズ』の新モデルを発売
- SCEI、機能拡張に対応した『プレイステーション 2』を299ドルで北米市場で10月26日に発売
- 日本電気、PC-9800シリーズの新モデルを発売
- 公共料金をいつでも支払いできる! 収納機関、金融機関、システムベンダーが一堂に会し、“日本マルチペイメントネットワーク推進協議会”を設立
- デル、Pentium III-800MHz搭載のエントリーサーバー『PowerEdge 1300』を発売
- HDE、クライアントのウェブブラウザーから設定や管理を行なえるLinuxサーバー管理ソフト2製品を発表
2000/05/10
- ノーザンライツコンピュータ(株)、ラックマウントLinuxサーバ「NL Server 2100」を発表
- (株)シリウス、Webアプリケーションサーバ「ColdFusion」シリーズのLinux版(英語版)を国内で発売
- アイ・オー・ネット(株)がネット販売するデュアルCPUマシンにLASER5 Linuxをバンドル
- Linux標準化団体のLSBとLI18NUXが合併。「Free Standards Group」が誕生
- デジタルファクトリ(株)、「Kondara MNU/Linux Server 1.1」を6月8日より発売開始
- 米マイクロソフト社、バイオメトリクス認証技術において米I/O Software社と提携
- 富士通、デスクトップパソコン『DESKPOWER』シリーズ14機種を発表――コンパクトモデルのデザインを一新
- BHA、CD-R書き込み機能付き電子アルバム作成ソフトを発売――『B's Recorder GOLD for Windows』もリニューアル
- サイキューブ、CardBus対応CD-R/RW+DVD-ROMドライブ『CRW-DVD』を発売
- OBC、サプライ用品の模造品を徹底排除していく姿勢を明確化
- ローソン、ECのコンビニ決済・受取りサービスを開始
- コダック、デジタル工事写真台帳の管理作成ソフトを発売
- BIGLOBE、“IP接続サービス”と“PacketOne”に対応したオプションサービスを開始
- DVD-RWの普及と促進を図る団体“RWプロダクツ プロモーション イニシアティブ”が発足
- ロジテック、“Low Profile PCIバス”対応のUltraSCSIインターフェースボードを発売
- 日本電気、水平用紙送り方式のドットインパクトプリンター『マルチインパクト700EX』の販売を開始
- マイクロソフト、『Microsoft Office 2000 Service Release 1 アップデート』日本語版の提供を開始
- NTTドコモ、欧州セルラー会社の持株会社の株式取得で覚書を締結
- コンパック、11MbpsのワイヤレスLAN製品を発表――ソフトウェアによるアクセスポイントも
- 東芝、オンラインショップで薄型B5ノートパソコン『PORTEGE 3440CT』を発売
- 高電社、日本語と中国語間の自動翻訳ソフト『j・北京2000』シリーズ3製品を発表
- デル、サーバー製品『PowerEdge』シリーズで、『Red Hat Linux 6.2J』搭載モデルの販売を開始
- 富士通、ネットワークプリンター『PrintPartner VS-80S』などを発売
- アイ・オー・ネット、同社製サーバーへのLinux搭載でレーザーファイブと業務提携
- エルザジャパン、GeForce2 GTSを搭載したグラフィックスカード『ELSA GLADIAC』を発表
- 松井証券、2000年3月期決算は8億6200万円の黒字
- ジェネラルデータコム、日本支社を法人化し“ジェネラルデータコムジャパン株式会社”を設立
- デジプリ、“SHIBUYA TSUTAYA”でデジタルカメラのレンタルサービスを開始
- クレイフィッシュ、中堅企業向けホスティングサービス“Crayfish 4000”を開始
- 米アイオメガ、Zipドライブ用のFireWire接続アダプターを発売
- カノープス、USB対応オーディオデバイスを発表
- ジャストシステム、Windows 2000に対応したリリースアップ版『一太郎10 /R.2』/『花子10 /R.2』/『ATOK13 /R.2』を発売
- 富士ゼロックス、Windows CE対応のPIMソフト『情報箱4.5』のネット販売を開始
- NTTデータ、ディスカウント店と共同で“バーチャル・ディスカウントストア”を開発。
- 【NetWorld+Interop 2000レポート Vol.1】ビル・ゲイツ氏の基調講演--UNIXとの相互運用を目的とした『Windows Services for UNIX 2.0』を発表
- ソニー、“VAIO”ホームページ上で、ノートPCの新シリーズ『バイオノートSR』を告知
- システムソフト、広辞苑 第五版の電子辞典版などを発売。
2000/05/09
- 米Netscape Communications、「Netscape Communicator 4.73」をリリース
- e-Agencyや大塚商会など、eマーケティングの専門会社“株式会社アイテム”を設立と発表
- フリーウェイ、オンラインショップサイト“TWOTOP INTERNET”のiモードサービスを開始
- 三洋電機、フォトアクセス・ドットコムとデジタル写真印刷分野で提携
- ブライテスト、金融情報を提供するコミュニティーサイトをテストオープン
- コンパックコンピュータ、ウェブとの連携を強化したデータベース管理システム『Cache Ver.3.2』を発表
- デジタルファクトリジャパン、サーバーとの機能連携を強化した『Kondara MNU/Linux Server 1.1』を発売
- NTTコムウェア、Linuxによる基幹業務アプリケーションパッケージのプロトタイプを開発
- EMCジャパン、最大19TBの大規模ストレージ装置など新製品を発表――今年の出荷目標は合計1.5ペタバイト
- ローランドD.G.、解像度1440dpiの大型インクジェットプリンターを発売
- Prothink、“NPO法人設立運営サポートサービス”を開始
- AMD、高速ネットワークアプリケーション対応のEthernetコントローラー『PCnet-PRO Fast Ethernetコントローラ』を発表
- TISとシスコ、eビジネス向けリアルタイム情報発信で合意提携
- 電子店舗研究会、e-shop顧客満足度指標の調査を5月10~16日の期間で実施
- エヌ・ティ・ティ エムイー情報流通、社名をエヌ・ティ・ティ エックスに変更
- デルコンピュータ、Pentium IIIを搭載した企業向けデスクトップパソコン『OptiPlex GX200』4機種を発表
- NTT-ME、IP接続サービス対応のインターネット定額接続サービス“WAKWAK ざんまい”を開始
- ヤマハ、ニュースサービス“ミッドラジオ・ヘッドラインニュース”を開始
- ノーテルネットワークス、“ハイパフォーマンス・オプティカル・コンポーネント事業部”を新設
- 東映アニメーション、NTT東日本、セルシスの3社がワイドLANサービスでアニメ製作を支援する“東映アニメ製作ネットワークシステム”の運用を開始
- 【iWeek2000 Vol.3】懐かしのOld Macも展示――大盛況だった展示会場
- 東洋エンジニアリングと日本ユニシス、ASP事業で業務協力と発表
- モトローラ、ネットワークセキュリティーシステム『メッセージハンドリングシステム』を発売
- 「平成11年度の国内パソコン出荷台数は994万台」――電子協が昨年度のパソコン出荷実績を発表
- ドリキャスでインターネット電話--セガグループとVoIP技術の米InnoMedia、合弁会社を設立
- 松下電器がSDメモリーカード対応のオーディオプレーヤーを発表
- トミー、斬新なデザインの低価格デジタルカメラ2機種を今夏発売--秋にはカメラ付きプラレールも
- ローソン、iモードの画像配信サービス“ケータイアルバム”を全国で開始
- ドワンゴ、第三者割当増資を実施――元スクウェア取締役の小林氏が取締役に就任
- プラットフォームコンピューティング、日本法人の営業活動を開始--コンピューティングリソース管理の最新版を発表
- 【iWeek2000 Vol.2】iMovieでアップルジャパンの原田社長がドラムの腕前を披露――特別講演より
- サン・マイクロシステムズ、新価格体系“サン・ドットコム・プライス”を導入
- ロータス、携帯電話でノーツが使えるゲートウェイソフト『ドミノ フォンコネクト』の最新版を発売
- マイクロソフト、『Microsoft Active Directory移行ツール 日本語版』の無償ダウンロードサービスを開始
2000/05/08
- Linux Kernel 2.2.15リリース
- 【iWeek 2000 Vol.1】MacユーザーによるMacユーザーのためのイベント、大阪で開催
- 日立ハイソフト、リアルネットワークスのストリーミング技術を採用した総合ウェブコンテンツサービスを提供
- ソニーが社長交代を発表、出井氏は会長に昇格し、新社長には安藤氏
- リンガマスター、MP3対応のポータブルCDプレーヤーの販売を開始
- ジェイサイド・ドット・コム、携帯電話用の無料ホームページサービスを開始、登録ユーザーの中から抽選で1名に“純金巨泉”をプレゼント
- 富士通ラーニングメディア、漢字をひらがなに変換して表示するウェブブラウザー『ひらがなナビィ』の無償提供を開始
- 【INTERVIEW】「メモリーメディア戦争に巻き込まれたくない」--SME本部長の高堂学氏
- デルコンピュータ、企業向けノートブックパソコン『Latitude LSt C400ST』を発売
- トリップワイヤ・ジャパン、セキュリティーソフト『Tripwire 2.2.1JA日本語対応版』を発売
- 日本テレコム、ODN回線接続サービスをセットにした法人向けウェブホスティングサービス“ODN-DSセット”を開始
- アップル、コールセンターを一元化し通話料無料サービスを開始
- メディアヴィジョン、3Dアニメーション制作ツール『CINEMA 4D XL 6.0 英語版』を発売
- サーバービジネスと携帯電話ビジネスの行方は?――ドッグイヤーセミナーより
- NTT西日本、松下電器など5社が光ネットワークを利用した地域情報流通ビジネスの共同実験を金沢市で実施
- Club asia ミレニアムオーディションVSネットアイドルコンテストを開催
- ナスダック・ジャパン市場に、デジキューブやマスターネットなど8社が上場を申請--6月19日に売買取引開始へ
- 米ザーコム、Handspring Visor用のモジュール製品へインターネット接続ソフト『AvantGo』のバンドルを開始
- アーティ21、初心者向けはがき作成ソフト『デザインはがき創ります』を発売
- 日本ベリサイン、東京海上火災保険が“ベリサイン・オンサイト”を貨物保険システムに導入したと発表
- NTT Com、米ISP企業のVerioを約6000億円で買収
- インフォキャスト、ガイアックスのコミュニティーサイト“GCS”に無料メーリングリストサービスの提供を開始
- ぷらら、Microsoft FrontPage 2000に対応したホームページ開設サービスを開始
- 世界各地で“ラブレターワーム”の被害が急増、ウイルス対策ソフトメーカーが対応ワクチンを提供開始
- アイ・オー・データ機器、TFT液晶ディスプレー4機種を発売――15インチXGA表示で9万9800円
- マイクロソフト、社長交代を含む大幅な組織変更を5月1日付けで実施
- ソニー、小型ビデオカメラを搭載した“バイオC1”シリーズの新製品2機種を発売、FDDを別売にして低価格化
- 日立製作所とロータス、ASP事業で提携
- クロックワーク、中小企業向け助成金申請代行サービス“Clock Pack for netbiz”を開始
- 郵政省、日本国内におけるインターネット接続サービスの利用者数の推移を発表
2000/05/03
2000/05/02
- イベントシーズン到来
- プラネックス、Gigabit Ethernet対応のスイッチングHub7機種を発表
- メルコ、HDDやMOドライブ、ネットワーク製品を値下げ
- 【DIGITAL PERSON24 Vol.2】オリジナル検索サイトからeビジネスのグループ代表へ――“イ-・エ-ジェンシ-・グループ”代表取締役、甲斐真樹氏
- 日本HP、PCサーバーの『HP NetServer』シリーズを値下げ
- 米インテル、Excalibur Technologiesとインタラクティブ・メディア・サービスの会社を設立
- テラロジックとアクセス、BSデジタル放送向けのソリューション提携
- 視覚が遮断された世界を体験するイベント――空間対話型プロジェクト“Dialog in the Dark KOBE 2000”より
- 航空会社6社、航空業界を対象とした3兆円規模のBtoBサイトを設立
- 総合システムサービス、モバイル専門店“Vis-a-Vis”の事業部を“株式会社ミヤビックス”として分社化
- インターキューとサンズ、広告付き無料チャットルーム開設サービス“Murmur FREE”を開始
- 住友金属システム開発、DVD再生ソフト『MightyPEG/DVD 2000』を発売
- 吉田産業、オリンパスとソニー製のデジタルカメラ用アクセサリーレンズとフィルターを発売
- ニチメンデータシステム、F5 Networksと提携
- クリエイティブメディア、『GeForce2 GTS』を搭載したグラフィックスカード『3D Blaster GeForce2 GTS 32MB AGP』を発表
- イーベイジャパン、映画“イグジステンズ”と同名の“株式会社イグジステンズ”をオークションに出品
- オーエスケイ、『情報セキュリティポリシー策定ガイド』を出版
- 【INTERVIEW】「2足歩行ロボットは『ザク』でやってますね」--“バンダイのロボット博士”芳賀義典氏(後編)
- 【INTERVIEW】ブックマークをベースにしたオンラインコミュニティーを構築--Blink.comのガロンCOO
- インターキュー、メールマガジン配信の“まぐまぐ”に出資
- イー・アクセス、青山、三田でADSL試験サービスを開始
- アクト・ツー、Windows 2000用DVD-RAMフォーマットソフト『WriteDVD! for Windows 2000』を発売
- アンテナハウス、XML文書の編集ソフト『TagEditorV2.1』を公開
- ブリティッシュ・テレコム、英国における次世代携帯電話事業免許を取得
- USB 2.0推進グループ、USB 2.0仕様書の最終版を発表
2000/05/01
- Linux論文作成術
- 世界半導体会議、第4回目を開催し“インターネット政策白書”を採択
- 日本通信、インターネット対応の携帯電話を利用した法人向けの業務支援サービスを提供
- H2O Software.、メールマガジン読書支援フリーソフト『AriesReader』を配布
- ロジテック、4ポート装備したPCIバス用IEEE1394インターフェースカード『LHA-1394』を発表
- メディアヴィジョン、絵コンテに従って編集できる家庭向けビデオ編集ソフト『DV Scratch』を発表
- IXLAとカシオ、アイ・ティー・エックスが、デジタル画像を無料で公開できるポータルサイト“フォトハイウェイ”の運営会社を設立
- 日本IBM、EDI構築支援サービス“AST WEB-EDIサービス”を開始
- PCCW、モーニングスターと合弁会社“Morningstar Asia Limited”を設立
- プロサイド、オンライン販売サイトに特価品コーナーをオープン
- ソニー、'99年度の連結決算を発表--純利益は1218億円と31.9%減
- 東芝、'99年度の連結決算を発表--営業利益は1010億円と231.2%の大幅増
- 米司法省、米マイクロソフトの分割案を連邦地裁に提出
- 【INTERVIEW】「バンダイはおもちゃ的なロボットと本格的ロボットの両方をやっていく」--“バンダイのロボット博士”芳賀義典氏 (前編)
- コミュニケーションオンライン、地域情報を無料で入手できるiモード対応サービスを開始
- プリンストンテクノロジー、縦横両方向にスクロール可能なコードレスマウスを発売
- エニックス、iモード端末向けのゲームサイト“ドラゴンクエストNET”を正式オープン
- カノープス、『GeForce2 GTS』を搭載したグラフィックカード『SPECTRA 8400』と、ビジネス向けの『SPECTRA Light T32 PCI』を発表
- 【INTERVIEW】「ユーザーがさまざまな形で『Virtual PC』を利用してくれるのはうれしい」--米ConnectixのKurt Schmucker氏
- 文化通信社、マスコミ専門情報サイト“文化通信”をリニューアル
- システムトラスト、音声合成による読み上げ学習が可能な珠算学習ソフトを発売
- 【MDOnline】米アップルコンピュータがビデオ編集ソフト『iMovie』をフリーで配付開始
- 日本IBM、先進7ヵ国の小規模企業のネット利用度を発表