ASCII.jp記事アーカイブ ― 2000年02月
2000/02/29
- Linuxのサポートビジネスで知られる米Linuxcare、日本法人を設立
- 次世代ファイルマネージャー「Nautilus」を含む、「GNOME」のロードマップ発表
- 大塚商会、ウェブ/メールホスティングサービスに、ウイルスチェックと駆除機能を標準で装備
- 流通のシステム化やセキュリティーの最新展示会“RETAIL TECH JAPAN 2000”が開幕
- 日本パラメトリック・テクノロジー、2000年の事業戦略を発表、パートナー企業とのアライアンスを重視
- コンパック、初期不具合の直接サポート“プレサリオダイレクトサポートプログラム”を開始
- シャープ、米ルーセントと米国向け携帯電話開発において協業を発表
- リクルートとNTT-TE東海、リクルート進学ネット版『OCN PCパック』の提供を開始
- インフォテリア、商用XSLTプロセッサー製品を出荷
- 情報教育においての最重要課題は、教員のスキルアップ――“教育とインターネット”情報教育シンポジウムより(中篇)
- デジタル時代の映像人に必要な現場感覚、即断力、洞察力――“eAT'00 KANAZAWA”開催(前編)
- 【Robot-ism 1950-2000 Vol.2】子供のヒーローは“友達タイプ”と“機械タイプ”――“Robot-ism 1950-2000”シンポジウム
- コアとジャストシステム、検索機能を強化した製品情報管理ツール『OpenPDM V2.20』を発表
- NTTドコモ、iモード対応携帯電話機『デジタル・ムーバ P502i HYPER』を発売
- 日本信販とアクセスが、インターネット上のクレジットカード決済方法を開発
- カノープス、ノンリニアビデオ編集システム『EZDV』を3月に発売
- NECとEMC、大規模ストレージとミドルウェアを組み合わせたシステムの開発・販売で提携
- SGI、米本社のビショップCEOが来日--バックエンドシステムに関する事業を縮小し、SI事業に注力
- 【CeBIT 2000レポート Vol.12】Bluetooth対応製品が続々登場--TDKのPCカードや東芝、NECの画像伝送、エリクソンの“ワイヤレス財布”も
- 【CeBIT 2000レポート Vol.13】ソニー、i.LINK接続のMDデッキとCDデッキを参考出品
- 【CeBIT 2000レポート Vol.14】VIAのウェンCEO、「我々のターゲットは完全にバリューPC」--統合型チップ“Mathew”の開発も明らかに
- 情報教育によって“生きる力”を育みたい――“教育とインターネット”情報教育シンポジウムより(前編)
- セブン-イレブン・ジャパン、ニチイ学館・三井物産・NECと合弁で、配食・介護周辺サービスの会社を設立
- 日本ゲートウェイ、初心者向けの低価格ノートPC『Gateway Solo2150』を発売
- 米H&Q Asia Pacificが音楽専門チャンネル制作会社のミュージックチャンネルを買収
- “eAT'00 KANAZAWAアワード”、ゲスト講師の作品など盛りたくさんのギャラリー展示――eAT'00 KANAZAWA開催(中編)
- 【INTERVIEW】「なんといってもITプロフェッショナルが必要」--富士通ラーニングメディア研修事業部長の池田稔氏に聞く
2000/02/28
- イントラネッツ、インターネット上での無料イントラネットサービス“Intranets.co.jp”を開始
- 米ロックウェル、ウェブを利用したコールバック技術で特許を取得
- インテル、次世代携帯電話に向けた開発拠点“インテル ワイヤレス・コンピタンス・センタ”を日本に開設
- デルコンピュータ、4色のボディーカラーを選べるA4サイズのノートパソコンを発売
- 【次世代ディスプレイはこうなる! PART1 レポート Vol.1】次世代LCD開発の現状
- アステック、持株会社に移行し、グループ企業を再編成すると発表
- 日本IBM、個人向けデスクトップパソコン『Aptiva Eシリーズ』に20GBのHDD搭載モデルを追加
- eBay日本語サイトオープン、ソフマップや三井不動産などがオークションに商品を提供
- インターネット総合研究所、コンピューター関連書籍の出版社10社と合弁で、インターネットで書籍を直販する会社を設立
- 日本ゲートウェイ、“T・Zone.”渋谷店内に直販店をオープン
- イーコラボレーションなど、“日本ゆったり倶楽部”において宿泊予約と物産販売サイトを開始
- ラトックシステム、400Mbpsに対応するIEEE1394規格のPower Book用のPCカードを発売
- CESA、さまざまなゲーム関連情報を提供するサイト“CESA GAME.COM”を3月1日に開設
- 青林堂、月刊漫画誌『ガロ』掲載のコミックダウンロードサービスを正式スタート
- 所得格差以上に広がる情報格差(デジタルデバイド)
- 三省堂、各種辞書13点を収録した統合辞書CD-ROMなどを発売
- NEC、プッシュ配信サーバー構築ソフトを発売
- 住商情報システム、介護保険制度に関連したASPサービスを4月に開始
- オムロン ソフトウェア、キャラクターを採用した画像メールソフト『メールアルバム ストレイシープ版』を発売
- デジタルガレージ、ローソンと提携しEコマースサイトのコンビニ決済を開始
- ジャストとインテルが携帯情報機器分野で提携――組み込み用の日本語変換システムを提供
- 【CeBIT 2000レポート Vol.11】米HPとリコー、ソニーら6社、DVD+RWによるリアルタイムレコーディング技術を発表
- ソフトバンク・コマース、米スマートエイジ・ドットコムと合弁で、SOHO、中小企業向けウェブビジネス支援の会社を設立
- バーテックス リンク、厚さ19mmの小型軽量CD-R/RWドライブの販売を開始
- 日本ゲートウェイ、液晶一体型デスクトップPC『Gateway PROFILE』シリーズの新製品を発売
- プラス、日本IBMの協力で大企業向けECサイト“Biznet”を強化
- オムロン、光学式指紋照合センサーを発表
- オムロン、Macintosh対応のデジタル携帯電話専用モデムを発売
2000/02/25
- オムロンソフトウェア(株)が、同社製品ユーザーのための「クライアントの広場」ページを開設
- 日本アイ・ビー・エム、Linux版ドミノを標準添付した1Uサーバを発表
- GDBデバッギング入門
- 日本IBM、インターネットを通じたサポートサービスを発表
- 【CeBIT 2000レポート Vol.9】キヤノン、EOSベースの一眼レフデジタルカメラを参考出品
- ネットワーク時代の著作権のあり方を考える――日本文芸家協会シンポジウムより(前編)
- 米ゲートウェイ、米サン・システムズやオフィスマックスなど3社と提携
- ライコスジャパン、検索キーワードのランキングを紹介するコンテンツを開始
- 【CeBIT 2000レポート Vol.6】マイクロソフトはWindows 2000をPR--各種システム展開が中心
- マイクロソフト、Windows 2000/Office 2000向けのナレッジポータル支援キット『デジタル ダッシュボード 2000キット』の申込み受付けを開始
- 【CeBIT 2000レポート Vol.5】インテル、インターネット企業への転換を強調、新プロセッサーのデモは控え目に
- ACCS、掲示板で海賊版ソフト販売の会社員が家宅捜索と発表--『Windows 2000』海賊版の予約・販売も?
- マクニカ、BSD/OSの最新バージョンの出荷を開始
- 日本IBM、1Uサイズのラックマウント型PCサーバーを発表
- Javaコンソーシアム、工業応用分野向けのフレームワーク“JIM”を標準化
- 米J-women.com、日本女性向けのポータルサイト“J-women.com”を開設--シリコンバレーからバイリンガルで情報を提供
- 米ファクティバ、ダウジョーンズインタラクティブにFuld Competitive Intelligence Centerを提供
- ライコスジャパンとネットエイジ、メール情報提供サービスでパートナー契約を締結
- 日本IBM、新人事施策“e-人事制度”を発表――給与体系などを一新
- ソニー、省スペース型デスクトップPC『バイオL』シリーズの新機種を発売
- ATMフォーラム、幕張ギガビットセンターと文部省メディア教育センターの見学ツアーを開催
- 【お知らせ】アスキー、AV関連子会社の名称を(株)エンターブレインに
- ニコン、334万画素CCDを搭載したデジタルカメラ『COOLPIX990』を国内発表
- シャープ、131万画素CCD搭載のMPEG-4デジタルレコーダー『インターネットビューカム [PoKeVi]』を発売
- シャープ、デジタルカメラ内蔵のハンドヘルドPC“テリオス”を発表
- 【続報】「今年はノートを売る。売上比率でデスクトップと対等にしたい」――ソーテック大辺社長『e-note』発表会で
- 米スパイグラス、日本法人“スパイグラス株式会社”を設立
- ピナクルシステムズ、ハードウェアとセットになったDV編集ソフトなど新製品を発表
- 東芝が750p対応のフラットワイドテレビを発表
- ロボットとアートの関係を探るイベント“Robot-ism 1950-2000”が開幕。ホンダの『P3』がジョイスティックでコントロールできる実演も
- ACCS、会社ぐるみで海賊版販売をしたとして指名手配されていた被疑者を逮捕と発表
- オムロンソフトウェア、『Wnn6』などのクライアントソフト情報を集めたコーナーをホームページ上に新設
- 【CeBIT 2000レポート Vol.7】【INTERVIEW】「世界全体の売上はこの1年で2、3倍に伸びる」--欧州で『EZDV』を発表したカノープス社長の山田広司氏
- 【CeBIT 2000レポート Vol.10】ディストリビューターが集う“Linux村”が出現--組み込み系への応用も
- NEC、IEEE1394対応の4ポートハブ『MXシリーズ MX/HUBi』を発売
- アミューズメント関連の展示会“AOU2000 アミューズメント・エキスポ”が開幕
- アミューズメントスポットにインターネット/iモード対応マシンが登場
- IIJ-MC、電子メールのビジネス利用を支援するサービス“e-BS”を開始
- 【MDOnline】アップルコンピュータ、ユーザーの評価を製品に反映させる目的で評価希望者を募集
- 相栄電器、ディスク最適化ツール『Diskeeper 5.0 for Windows 95/98/NT/2000 日本語版』を発売
- シャープ、ノートパソコンなど『メビウス(Mebius)』シリーズ4機種7モデルを発表
- “AOU2000 アミューズメント・エキスポ”、両手両足を使ってプレイする新ゲームマシンに注目
- 【CeBIT 2000レポート Vol.8】カシオ、欧州のモバイル市場への本格的な参入を表明--シーメンスとの共同試作PDAとBluetooth対応デジタルカメラを発表
2000/02/24
- 家電のようなThinサーバ、「LogiPRO」シリーズをレポート
- 2000年1月時点の日本のインターネット利用人口は1633万人--Nielsen//NetRaitingsが調査結果を発表
- 【CeBIT 2000レポート Vol.3】「我々はオンラインの世紀の入り口にいる」--CeBIT前夜祭でシュレーダー首相
- TBSとメディアファクトリー、インターネット上でのアドベンチャーゲーム『ケイゾク/GAME~芸能界不夜城伝説~』を3月4日に開始
- 【CeBIT 2000 Vol.4】動作するCyrix IIIを発見、AMDは静かにAthlon-1GHzをデモ
- サイバースペースジャパン、ウェブ利用者調査結果を発表――個人売買経験者は16.4%
- セガとスウォッチ、無線を利用したドリームキャストとスウォッチの連携を発表
- 三洋電機、書籍のインターネット通販を開始
- デルコンピュータ、SOHO・中小企業・個人向けパソコンを最大約10%値下げと発表
- エルゴソフト、外字作成ソフト『漢字職人 Ver.3.0 for Macintosh』を3月に発売
- 三洋電機、音楽コンテンツ販売端末の実証実験を関西で開始
- 日本テクノマティックス、ウェブベースの生産技術支援ソリューション“e-マニュファクチャリング”と新ブランド製品群を発表
- 市川ソフト、Windows 2000対応のフォトレタッチ&ペイントソフト『DaisyArt ミレニアムバージョン』のプレスセミナーを開催
- ロジカルイフェクト、インターネットに特化したLinux搭載パソコンを4万9700円で発売
- コンパック、『Deskproファミリ』39製品の価格改定を実施
- 米モトローラ、米C-Portを買収――ネットワークプロセッシング分野に展開
- アイアクセス・ジャパン、名刺サイズのCD-ROM『アイアクセスカード』を発表
- 日本HPがメディアブリーフィングを実施--米本社の新組織とIA-64戦略
- 東芝、情報・通信・映像関連4社を統合し“東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社”を設立
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.17】アドビ、プロ向けレイアウトソフト『Adobe InDesign 日本語版』をスペシャルセッションで初公開!!
- シャープ、英日・日英翻訳支援ソフト『PowerE/J 翻訳これ一本! バイリンガル Ver.5.0』を発売
- Sun | Netscape Alliance、組織名称を“iPlanet E-Commerce Solutions”に変更
- ターボリナックス ジャパンと大塚商会、Linux分野で提携
- イー・アドバイザー、今春のサービス開始に向けプレサイトをオープン
- キヤノン、SOIウエハーの生産ラインを増設
- ソーテック、12万8000円のノートパソコン『e-note』ほか春の新製品を発表
- シーゲイト、毎分1万5000回転の高速HDDを発表
- アトラス、次世代プリクラ向けiモードサービス“プリッネット”を発表
- システムソフト、電子辞典『現代用語の基礎知識2000年版』などを発売
- 日本IBM、CRMパッケージ『StartNow』シリーズの出荷を開始
- エレコムがサンワサプライを製品の不当販売で提訴
- インテル、EC向けSSLトラフィック高速処理装置2機種を発売
- シャープ、日本IBMと共同で、ビジネスザウルスにNotesソリューションを提供するソフトウェアを開発
- アットマーク・ラーニング、ホームスクール市場の開拓のために、米The Linkと提携
- カシオ、マイクロドライブ対応の334万画素デジタルカメラを発売
- リコー、書き込み8倍速の内蔵型CD-R/RWドライブを発売
- フジオンラインシステム、幼児向け教材をPDFでダウンロード販売
- 【お知らせ】「グラウエンの鳥籠」製作委員会、インターネット連続ドラマ『グラウエンの鳥籠』の韓国語版を公開
- セガとスウォッチ、無線を利用したドリームキャストとスウォッチの連携を発表
2000/02/23
- XFree86 ProjectがXFree86 pre-4.0最終版を公開。正式リリースは3月上旬
- Windows 2000 Conference & Expo レポート: Windows 2000 Launch Eventのすべて
- エプソン、1200dpiのフラットベッドスキャナー『GT-7600UF』を3月に発売
- 富士通とマイクロソフト、製造業向けポータルシステムの市場開拓に向けて協調
- コンパック、Windows 2000をプレインストールした企業向けデスクトップパソコンを発売
- オートバイテルジャパン、自動車情報ポータルサイトのコンテンツを強化
- コンパック、18インチ液晶パネルを採用したディスプレーを発売
- 日本HP、Windows 2000搭載モデルなどデスクトップ3モデルを発売
- 【CeBIT 2000レポート Vol.2】独シャープ、CMOSセンサー搭載のWindows CE機『HC-7000』を発表
- インクリメントP、Windows CE向け地図ビューワー『MapFan CE 2000』用のGPSプラグインを公開
- 凸版印刷、“TOPICA”で電子メール配信サーバーのレンタルサービスを開始
- 東洋情報システムとジェットフォーム・ジャパンが、XML分野で提携
- アジアパシフィックシステム総研、中小企業・SOHO向けの“hywebOffice”サービスを開始
- コレガ、100BASE-TX/10BASE-T自動認識スイッチングHubの低価格モデルを発売
- 米Business Objects、業務アプリケーション開発環境『Business Objects Developer Suite1.0 日本語版』を発売
- プロサイド、ミニタワーとミドルタワー型パソコンの新製品を発売
- ロータス、オンライン教育支援ツール『ロータス ラーニングスペース R3.01』を発売
- IDC Japan、国内パソコン市場の'99年出荷台数は1083万台と発表
- eHammer、競り下げ式のオークションを追加
- デルコンピュータ、企業向けに無線LAN構築サービスを追加
- デルコンピュータ、Pentium III Xeon搭載サーバーに、CPU2基を無料で追加するキャンペーンを実施
- 亜細亜証券印刷とジャストシステムなど、インターネットでの金融情報サービスで提携
- ナスダック・ジャパン、上場基準を米ナスダックの基準と同じに設定
- 米Palm、カラー液晶ディスプレーを搭載した『Palm IIIc』を発表
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.16】アドビとマクロメディア、2大メーカーは、ウェブとダイナミックメディア分野を中心にデモ
- ローランド、DTM製品やワークステーションなど春の新製品を多数発表
- ローランドが新機軸のサンプリングプロセッサーを発表
- 【CeBIT 2000レポート Vol.1】トレンドはBluetoothにLinux、モバイル--CeBIT 2000は24日開幕
- エコマネーは“エコミュニティー”を実現するための1つの手段――“関西エコマネーグループ発足会(仮称)”が開催
- VIA、『VIA Cyrix III』を発表――初のSocket 370ピンコンパチブルプロセッサー
2000/02/22
- 日本語全文検索システム「Namazu 2.0」リリース
- 米Eazel、「次世代のユーザーインターフェイス」をLinuxに
- ハードウェアに特化したLinuxの先駆け? ABITによるABITマザーボードのための「Gentus Linux」
- NEC、Windows 2000をプレインストールしたワークステーションを発売
- プラネックスコミュニケーションズ、PRI対応ルーターを発売
- 【Windows 2000 Expo Vol.8】「NT 4.0のサポートも継続」--MS関係者インタビューと展示会場レポート
- ATMフォーラム、21世紀に向けた取り組みとユーザー事例を紹介
- アドビ、MACWORLD Expo/Tokyo 2000で配布したCD-ROMのウイルス感染について告知
- メガポート放送、事業の開始とBSデータ放送の取り組みについて説明
- 日本ゲートウェイ、法人向け事業の強化のため9社と業務提携
- コンパックコンピュータ、“コンパック ダイレクトプラス”でコンシューマー向けパソコン『Compaq Presario』を販売
- マイクロソフト、ゴルフゲームの最新作『Microsoft Links LS 2000』日本語版を発売
- ネットエイジ、新会社を設立し、ビジネス向けアウトソーシングサービス仲介サイト“ProTrade”を開始
- バーゲンアメリカ、新規公開株式(IPO)に関する情報を扱うウェブサイト“東京IPO”を開設
- 「教育は世代間の情報通信」--“情報教育の明日を語る企業の会”が設立総会
- ターボリナックス ジャパン、『TurboCluster Server 4.0J』を29日に発売
- マイクロソフト、ロシアでもWindows 2000を発表--128bit暗号には非対応で
- 日本システムハウス、非圧縮時60GBの容量の8mmテープドライブ『Mommoth-2 LVDe』を発売
- マイクロソフト、教育ソフトメーカーなどと共同で、情報教育ミレニアムプロジェクト“教員支援プログラム”を開始
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.15】エキスポ会場の水先案内人。MACWORLDの見所が分かる“シェルパツアー”
- フォラックス、動画配信サーバーとビデオ配信サービスの説明会を開催
- モーニングスター、株式投資における企業のリスク評価情報を提供開始
- 日本オラクル、『Oracle8i Lite』Windows CE版の出荷を開始
- クラスキャット ネットワークス、ECサイト構築用ウェブアプリケーションを発表
- KDD研究所、MPEGデータを圧縮したまま、圧縮率や圧縮方式を変換できるソフトを発売
- 日本アスペクト、コールセンター向け製品『Aspect Customer Relationship Portal』と『Aspect Office』を発売
- サイバード、インテルから出資を受けたと発表
- CCD、“J-CIS”構想のロードマップを公開--各分野の著作権権利者団体が管理する著作権情報を1つのサイトで提供
- 【INTERVIEW】「B'zの“Mixture”では、みんなが楽しめるお祭りをやりたかった」--ZET取締役の安田景憲氏に聞く
- エプソン、A3対応のカラーインクジェットプリンターを発売
- 富士写真フイルム、遊び感覚のデジカメ用アクセサリー『FinePix アクセサリー』を発売
- エーシーニールセン・コーポレーション、2000年問題対策でミネラルウォーターの購買量増加と発表
- 日立製作所、ペン入力に対応した企業向けノートパソコンの新モデルを発売
- 日本ユニシス、ウェブアプリケーションをプログラミングレスで作成するツール『REVI Lite』の販売を開始
2000/02/21
- ビジネス向けのクラスタリングシステム「TurboCluster Server 4.0J」発売開始
- 米インプライズと米ターボリナックスがLinux分野で提携
- シマンテック、サンの“Solaris”に対応したアンチウイルス製品を発表
- 松下、ワイヤレス通信が可能なB5サイズノートPC“Let'note A1シリーズ”を発表
- デルコンピュータ、3Dグラフィックス性能に特化したワークステーション『Precision WorkStation 620』を発売
- メルコ、12倍速CD-R/RWドライブと単体のマイクロドライブを発売
- 【IDF Spring 2000レポート番外編】砂漠の中のAthlon-1.1GHz
- 【IDF Spring 2000レポートVol.5】デスクトップのための新技術、Willamette、Timna、USB 2.0
- アキア、Windows 2000を搭載したビジネス仕様の液晶一体型パソコンを発売
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.14】【INTERVIEW】スティーブ・ジョブズに“クラゲの交尾”と言わしめた斬新なデザイン、iMac用サブウーハー『iSUB』――ハーマンマルチメディア社長、ジム・ドラックリー氏に訊く
- 米ダブルクリック、米連邦取引委員会の任意調査を受け入れ
- 10センチ以上の雪が積もった名古屋でも“Windows 2000スターティングフェスタ”開催
- 【COMMENT】自分を分泌できた作品が増えた。卒展総合マネージャー、高橋裕行氏に訊く――IAMAS第3期生卒業制作展から(後編)
- イアマス・イズ・インターチェンジ。イアマスを出るとき、それまでとは異なった道が見える――IAMAS第3期生卒業制作展から(前編)
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.13】マクロメディア、キャストの管理機能などを大幅に変更した、クリエーター待望の『Macromedia Director8』英語版を発表
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.11】音楽分野ではソニーにも働き掛けていく。スティーブ・ジョブズ氏Q&Aセッションから
- オーテック、インターネット無制限接続サービス付きのCeleron-466MHz搭載PCを月額3980円で提供
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.12】VSTテクノロジーズ、最大100GBまで接続できるコンパクトなRAID Arrayを発表
- アイ・オー・データ、コードレスネットワーク構築用の『Symphony』シリーズとバイオカラーに合わせられる外付けMOドライブを発売
2000/02/19
- 米Caldera Systems、サーバパッケージ「OpenLinux eServer 2.3 日本語版」を3月10日リリース
- Linux市場の拡大を目指して、米Inpriseと米TurboLinuxが提携
- 「Linux基礎」体験入学レポート
2000/02/18
- Windows 2000 Conference & Expo レポート: Windwos 2000 Expo会場レポート
- デジタルファクトリジャパン、『Kondara MNU/Linux1.1』を発売
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.8】アダプテックジャパン、PowerBook用の高速なUltraSCSIカードを発表
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.9】【INTERVIEW】「自分のスタイルに合わせて使えるのがPalmの強み」――米Palm社の漢城氏、アップル製互換機は否定
- NTT東日本とNTT西日本、“IP接続サービス”を月額4500円に値下げ、提供エリアも拡大すると発表
- “PLAYSTATION FESTIVAL 2000”で、メーカー各社が新規タイトルを発表
- 米コンパック、Windows 2000とSQL Server 2000を使ったデータベースシステムにおいて、世界最高性能を達成と発表
- 国際大学、アジアではじめてインターネット出願を開始
- GM、e-GMジャパンオフィスを設立したと発表
- マイクロソフト、『Microsoft Windows 2000』日本語版を発売
- シーティーアイ、東海地方を対象としたポータルサイトを開設
- 【Windows 2000カウントダウン Vol.2】予想以上に盛り上がりを見せたWindows 2000カウントダウン
- シャープ、Windows 2000を搭載した『液晶デスクトップ メビウス』を発売
- BCN総研、CD-R/RWドライブの販売量がMOドライブの約2倍に拡大したと発表
- ライコスジャパン、“Lycos Japan”と“Tripod Japan”で新コンテンツとサービスを提供
- 【Windows 2000 Expo Vol.5】San FranciscoのVBITSで、Steve Ballmer氏が基調講演--Next Generation Windows System-NGWS-
- Jストリーム、『Microsoft Windows 2000』関連イベントのストリーミング中継を実施
- 【Windows 2000 Expo Vol.6】「ビジネスの未来が、いま始まった!」--ビル・ゲイツ マイクロソフト会長による“Windows 2000 Launch”(前編)
- 【Windows 2000 Expo Vol.7】「ビジネスの未来が、いま始まった!」--ビル・ゲイツ マイクロソフト会長による“Windows 2000 Launch”(後編)
- SRAとPML、Java用の幾何演算クラスライブラリー/3次元グラフィックスライブラリーを発表
- SCEI、PS2対応周辺機器を本体と同時発売
- SCEI、“PLAYSTATION FESTIVAL 2000”を開催、プレイステーション・ドットコムサイトについて、「18日0時のPS2予約開始直後、1分間10万件のアクセスでサーバーがダウンした」と久多良木社長
- ソーテック、8倍速DVD-ROMドライブと4倍速CD-R/RWドライブを搭載したデスクトップパソコンのハイエンドモデルを発売
- オンキヨー、Mac OS対応のUSB対応サウンドモジュールを発売
- オムロンソフトウェア、中国語入力ソフトと中国語会話学習ソフトのセットを発売
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.7】ビートニック、ウェブ制作に応用できる作曲ソフト『Mixman』を発表
- 北海道総合通信網、“HOTCN”において、アクセス回線に無線システムを使用した“定額ダイヤルアップ接続サービスを開始
- メガソフト、実用素材ライブラリーを持つ業務用3D住宅シミュレーションソフトを発売
- アイオメガ、Windows 2000 日本語版に対応したファイル管理用ユーティリティーソフト『IomegaWare 2.2.1』日本語版を発表
- 米インテルとソニー、家電製品とパソコンの接続技術の普及で協力と発表
- 東芝、1600×1200ドット表示が可能な10.4型液晶パネルを発売
- アイエスエフ、ウェブを閲覧しながら、高音質な通話ができる“e-Phoneダイレクト”を開始
- 【IDF Spring 2000レポートVol.3】IDF基調講演でWillamette-1.5GHzをデモ
- 人口当たりインターネットホスト数が平均の100分の1未満の地域が世界の半数弱
- 米ノーテルネットワークスと米アンダーセンコンサルティング、電気通信事業者向けインフラサービスで提携
- 【IDF Spring 2000レポートVol.4】ウェブ・アプライアンス端末のプロトタイプを公開
2000/02/17
- Windows 2000 Conference & Expo レポート: Michael Dell氏が基調講演
- Red HatがItanium用GNUProコンパイラをリリース
- サン・マイクロシステムズ(株)、「StarOffice」の日本国内での名称を変更
- 米Inprise、オープンソースとなる「InterBase 6」をサポートする新会社を設立
- PowerMac対応ディストリビューション「LinuxPPC 2000」は2月28日出荷
- Windows 2000 Conference & Expo レポート: San FranciscoのVBITSで、Steve Ballmer氏が基調講演
- ロータス、基幹アプリケーション構築ツール『ロータス ESB R3.0』のSolaris対応版を発売
- 岡村製作所の教育施設向けコンピューター用デスク『ELEVANCE』が好調な滑り出し
- 松下電器産業、“Let's note”シリーズの新製品として、A4サイズノートPC3機種とB5サイズノートPC2機種を発表
- プラネックスコミュニケーションズ、IEEE1394接続の外付けHDDケースなど3製品を発表
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.4】iMacが牽引するMacintosh市場の今現在を体験できるMacworld Expo
- 日本IBMの'99年決算――e-Business事業が30パーセント超の成長、4月に実践的ショールームを開設へ
- 横河電機とデル、SCMを中心としたシステムソリューション分野で協業
- ソニー、シンガポールでVAIOの販売を開始
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.6】日本マイクロテック、ハイエンドスキャナー部門を分離独立
- 【お知らせ】【詳報】Dreamcastの眼となる『Dreameye』
- イーベイジャパン、“eBay”日本語版サイトを3月にオープン、NECがイーベイジャパンに出資
- アップルコンピュータ、オールインワンソフト『AppleWorks 6』を発売
- 【三菱電機研究開発成果披露会 Vol.2】ギガビットネットワークなど、マルチメディアコンテンツ流通の将来を見据えた技術を公開
- 高電社、OCR・ワープロ・インターネットなどの翻訳環境を支援する統合型英日・日英翻訳ソフト『j・London 2000』シリーズを発売
- 定額ネット利用のコスト負担は月額5000円程度が目安--リサーチ・アンド・ディベロプメントが調査結果を発表
- 富士通、Windows 2000によるシステム構築を支援する“Windows 2000 Competency Center”を開設
- エプソン、スキャナーとプリンターを一体化したカラー複合機『CC-700』を発表
- 【Windows 2000カウントダウン Vol.1】午前0時の販売開始へ向け、準備が進む秋葉原
- デジタル放送の双方向サービスを公開実験
- 米カルデラ・システムズ、Linuxサーバーパッケージ『OpenLinux eServer 2.3 日本語版』を発売
- 米メディア・メトリックス、日本法人を設立
- サン、 アプリケーションソフト『StarOffice』の名称を『SunOffice』に変更と発表
- イサオ、Dreamcast対応の新ネットワークサービスを発表、コミュニケーション機能を拡充
- 日本エイ・ディー・アイ、FDトリニトロン管搭載17インチCRTディスプレーを3万7800円で発売
- 【Windows 2000 Expo Vol.4】そして、SFの夜は静かに……--Windows 2000の深夜発売はなし
- NTTコミュニケーションズ、『OCNダイヤルアクセス』契約数100万回線突破を機に、初期費用を無料にすると発表
- エルゴソフト、まんがのキャラクターがメッセージを表現するメールソフトを発売
- ソースネクスト、『インターネットeパック』を発売
- メルコ、11Mbps無線LANの新製品を発売
- 日本オラクル、Oracle8iの次期バージョンでWindows 2000に対応
- ecap24、10万円ノート型パソコン『RIVU21 N』シリーズの第2弾を発売
- オリンパス販売、デジタルカメラの防水・防塵プロテクターを発売
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.5】スキャナー/プリンター複合のコピー機やスタンドアローンスキャナーなど、入出力機器が多数出展
- イメーション、WindowsとMacintoshの両OSに対応するUSB接続の外付けスーパーディスクドライブを発売
- 日本電子工業振興協会、'99年度第3四半期におけるデジタルスチルカメラの出荷実績を発表――出荷台数も好調で前年同期比81%増
- 日本ゲートウェイ、Windows 2000を搭載した『Gateway E-1400』を発売
2000/02/16
- トランス・コスモス、リアルネットワークスのRealServer 7.0を発売
- アイ・オー・データ機器がバーチャルドルビー対応のスピーカーを発売
- エレコム、バイオカラーに合わせたUSBハブを発売
- クリエイティブメディアが低価格サラウンドシステムを発表
- ソーテック、3月上旬発売の新ノートPCのTVCMキャラクターに舞の海を起用
- NEC、モバイルCeleron-450MHzとCD-R/RWドライブ搭載の『LVie NX』発表――PDC用通信カード兼用のワイヤレス子機カードも
- 日本ビクター、近赤外線を利用した100Mbpsの無線LANシステムとネットワークカメラの新製品を発表
- IIJとIIJ-Tech、インターネットビジネスのアウトソーシングサービス“iBPS”で、日本HP、サン・マイクロシステムズと協業
- 日本IBM、Windows2000搭載ノートパソコンを発表
- 【Windows 2000 Expo Vol.3】コンパックのサーバー戦略はマルチCPUによるノンストップトランザクション--マイケル・カペラス社長兼CEOによる基調講演
- 【お知らせ】【速報】セガ、ドリームキャストでビデオメールが送れるカメラ『Dreameye』を発表
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.2】『iBook Special Edition』と新型『PowerBook G3』を発表--ジョブズ氏基調講演
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.1】アップルコンピュータ、PowerBookの新モデルとiBook Special Editionを発表
- 【MACWORLD Expo/Tokyo 2000 Vol.3】パブリッシング業界を大きく揺るがすMac OS Xのヒラギノ搭載!
- 日立グループ通信関連3社が合併、“日立国際電気株式会社”へ
- 【Windows 2000 Expo Vol.2】「インターネットは電力のように産業の基礎となる」--マイケル・デル デルコンピュータ会長の基調講演
- レーザーファイブ、『LASER5 Linux 6.0 Server Edition for Alpha』を発売
- オリンパス販売、那由多はるかデジタル写真集『蔵衛門デジブックCD』を発売
- JR西日本、“デジタルキオスク”の人気コンテンツのダウンロード販売を開始
- NEC、VPNシステム構築・運用に関する技術について発表
- 米ユニスフィア・ソリューションズ社が東京都内に日本支社を開設
- 日立、コンシューマー向けPC“Priusシリーズ”の新製品として、ディスプレー一体型デスクトップPCとノートPCを発表
- ソニー、モバイルCeleron-500MHz搭載の『バイオノートXR』シリーズを発売
- ピクセラ、IEEE1394インターフェース採用DVD-RAMドライブ『PIX-DVRM/FW1』を発表
- 米インクトゥミとKPMGコンサルティングが提携、企業向けにコンテンツ配信システム構築サービスを提供
- 欧州ビジネス協会、NTT相互接続料の値下げを要請
- 【Windows 2000 Expo Vol.1】サンフランシスコでWindows 2000 Expoがいよいよ開幕、デル氏やゲイツ氏の講演に注目集まる
- 【IDF Spring 2000レポートVol.2】Itanium搭載マシンが公開
2000/02/15
- 米Scriptics、「Tcl/Tk 8.3」をリリース
- 大阪城燃ゆ! 白熱のバトルトーク――インターネット王国、どこへ行く!! 第3回 It's Bit River ~日本初、五大検索エンジン集結!より
- 日本ストレージ・テクノロジー、仮想ディスク装置『StorageTek 9500 SVA』を発表
- 博報堂、小口の投資を行ないたい初心者向けの情報サイトを開設
- So-net、ネット上に自分の手帳が持てる“My Folder”サービスを開始
- グーテンベルク21、メールマガジンで古典落語を無料配信
- 日本ユニシス、統合型ウェブアプリケーションサーバー『Web-ASPlus』の販売を開始
- インクリメントP、地図ソフト『MapFan V』の地域版をラインナップに追加
- キヤノン、カラーファクスにもなる1台5役の多機能プリンターを発売
- 米コネクティクス、MacOS 9対応のメモリー拡張ユーティリティーソフト『RAM Doubler 9 日本語版』を発表
- ソフトボート、ファイアーウォール ログ分析ツール『WEBトレンド ファイアウォール 2.0』を発売
- アクセスメディアインターナショナル、1999年12月末までのインターネット利用人口を発表
- ツーカー携帯電話のプリペイドカード、ミニストップでも販売開始
- ヤマハ、Mac版のXG音源対応ソフト『XGworks V3.0 for Macintosh』を発表
- ソーテック、15GBのHDDを搭載した10万円パソコン『PC STATION M250A 5GB plus キャンペーンモデル』を発売
- インテル、モバイル インテルCeleronプロセッサ500MHzおよび450MHzを発表
- インフォテリア、米国に子会社を設立、社長に元ロータスGMのTinmothy Browne氏が就任
- JPNIC、“第1回インターネット・ガバナンスに関する研究会”を開催
- 富士写真フイルム、131万画素CCDと3倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ『FinePix1400Z』を発表
- バーテックスリンク、1台のPCを2台の仮想マシンとして動作させるPCIバス用カードなどセキュリティー関連の5製品を発表
- 市民団体が自由な情報発信やNPO活動の発展を目指し、講演会を開催。講師にサンフランシスコ在住の岡部一明氏
- 日本IBM、PCベースのデジタル・ビデオ編集システム『Avid Xpress DV on IntelliStation M Pro』を発表
- 電子商取引を中心とした先進的情報システムの開発実証事業成果発表会が開催
- 東芝、4月1日に新社内カンパニー“iバリュー クリエーション社”を設置――モバイル向けを中心にインターネット分野でサービス事業を拡大
- 【IDF Spring 2000レポートVol.1】Intel Developer Forums Spring 2000でインテルの最新技術情報が公開
- デルコンピュータ、モバイルCelelon-450MHz/500MHzを搭載したノートブックパソコン6機種を発売
- ソニースタイルドットコム・ジャパン、ECサイト“ソニースタイル”の概要を報道関係者向けに紹介
- ヒューリンクス、数学計算を数式によりWYSIWYGで実行できる技術計算ソフト『Mathcad2000』を発表
- 楽天、“楽天市場”における出店企業向けの集荷・配送システムを佐川急便と日本通運の2社と構築
- 富士通、CPUにモバイル Intel Celeron-450MHzを採用したノートPC『FMV-BIBLO』5機種を発売
- コンパック、スマートカードリーダー内蔵キーボードやSSL暗号処理アクセラレーターなどセキュリティー関連製品を発表
- 東芝、B5サイズのスリムノートPC『DynaBook SS 3400』シリーズを発売
2000/02/14
- Alphaプロセッサ対応のLASER5 Linuxがサポート権つきで発売
- 【Seybold Seminars Boston 2000 Vol.5】基調講演のXML戦略を裏付けるXMLの新製品が多数出展! Quark、XyEnterprise、IXIA Softなど
- NTTが、Javaを使ってビデオ画像をインタラクティブに操作する技術を発表
- 沖電気、TCO削減のための管理機能を搭載したミッドレンジPCサーバー『if Server LH 3000シリーズ』を発売
- コンパック、注文仕様生産パソコン“Prosignia”シリーズにWindows 2000プレインストールモデルを発売
- 【INTERVIEW】“ゴジラ2000 -ミレニアム-”仕様ワークステーションをペイント中の“high jumper”の増永修治氏に聞く
- メールマガジンを立ち上げたい人集まれ! 電子メールサービスを成功させるための秘訣とは?
- 【三菱電機研究開発成果披露会 Vol.1】テレビ、クーラー、照明などの家電製品を携帯電話などで制御できる時代がやってくる
- インプライズ、ビジュアル開発ツール『Borland C++Builder 5』日本語版を発売、発表会場で大木社長がコーレルとの合併について説明
- 日本政府、全国イベント“楽網楽座”を2001年に開催へ
- ソースネクスト、『特打』シリーズ全5製品を収録した『タイピング特パック』を発売
- オービックビジネスコンサルタント、『申告奉行2000 [法人税・地方税編] for Windows2000/98/95/NT』を発売
- ファイルメーカー、データベースのウェブ公開機能を搭載した『ファイルメーカーPro 5 Unlimited』を発売
- 日経主催の情報教育シンポジウムで、9歳で米IT企業を設立した少年が講演
- ゲートウェイ、 AMD Athlon-850MHz搭載のデスクトップパソコンを発売
- ロジテック、8倍速書き込みのCD-ROMデュプリケーターを発売
- 日本マイクロテック、パソコンなしでスキャンができるスキャナーを発売
- ブッキング、“書物復権運動”をネットで推進
- 第3回“MINDSTORMSフェスティバル”開催! MINDSTORMSだけでなくレゴの作品展示も
- 【Seybold Seminars Boston 2000 Vol.6】「紙出版はもはや成長の終わった産業」――2000年、紙の行く先
- ソフトバンクと世界銀行グループ、開発途上国のインターネット事業に2億ドルの投資
- 米AMD、Athlonプロセッサーの850MHzバージョンを発表
- 日本AMD、850MHz版『AMD Athlonプロセッサ』発表――日本ゲートウェイが搭載マシンを即日販売開始
- 「Bluetoothを見ていれば、電話の未来がみえる」--EIAJ部品技術企画分科会移動体WG副主査の篠田達史氏
- NEC、『VALUESTAR NX』『LaVie NX』にWindows 2000 Professional搭載モデルを追加
- 【お知らせ】CSK・エレクトロニクス、AMD Athlon-800MHz搭載のオリジナルパソコン『Ocean』ほかを発売
- フリーウェイ、ミドルタワー型デスクトップパソコン『ViP VAN シリーズ』にAMD Athlon-850MHz搭載モデルとWindows 2000搭載モデルを追加
- デジタルテレビの受像機に標準で字幕機能を――新技術の“マルチメディアネットワーク時代における障害者、高齢者の情報アクセスと著作権”
- NECとジャストシステム、ナレッジマネジメント分野で業務提携
- スマートリンク、ネットワーク技術者を養成するバーチャルスクール“Biz Valley”を4月に開校
- NTTコムウェアとNCRが、共同でデータ・マイニング・センターを設立と発表
2000/02/12
- 【Seybold Seminars Boston 2000 Vol.4】Adobeが惜しげもなくミレニアム新製品を続々と発表
- 【Seybold Seminars Boston 2000 Vol.3】“CoolType”技術を使ったeBookの新製品など続々登場! ミレニアムはeBookの時代
2000/02/11
2000/02/10
- インプライズ(株)、Windows版/Linux版のRDBMS「InterBase 5.6」を3月2日に同時リリース
- レーザーファイブ(株)と(株)ドットネットが、Linux教育分野で提携
- Storm Linux Japanスタッフインタビュー
- (株)ニューテックとレッドハット(株)が、技術協力関係へ
- フルCG映画“A・LI・CE”がフィルムレス上映で公開開始
- NTTドコモ、カメラ付きメール端末『キャメッセプチ』のCFキャラクターに“dream”を採用、TVCF先行上映会を開催
- IBM、ソフトウェア事業の戦略セミナーを開催--4つのフォーカスでe-businessを展開
- 【ISSCC2000 詳報】マイクロプロセッサーセッションの模様――各社が高速化のアーキテクチャーを披露
- アイ・オー・データ機器、内蔵型12倍速CD-RWドライブとデジタル出力機能搭載PCIバス用のグラフィックアクセラレーターカードを発売
- ダイヤモンドPC、ホワイトボックスパソコンの新モデルを発表
- ドットネット、レーザーファイブと提携し、インターネット上などでLinux教育を開始
- 富士通、富士通サポート&サービス、マイクロソフトが、ソフトウェアライセンス管理システムの開発、販売で提携
- IEEE、無線ネットワークに関するワーキンググループを発足
- ソフトボート、OS切り換えソフト『システムコマンダー2000』を発売
- 米E&S、Linux対応のグラフィックカードの販売を開始
- 【INTERVIEW】ドリカムで変わったウェブプロモーション戦略--SMEスタッフに聞く
- アダプテックジャパン、Ultra160 SCSI対応ホストアダプター4製品を発表
- インプライズ、リレーショナルデータベース管理システム『InterBase 5.6』のWindows版とLinux版を発売
- LEGO Dacta社とラーニングシステム、ロボット組み立て学習用レゴブロック『マインドストーム・ロボラボ(日本語版)』を発表
- ノーテルネットワークス、ソフトウェアルーターでモトローラと協力
- プロサイド、Intel 810E採用の省スペース型パソコン『Aquizz Book』シリーズの販売を開始
- コンパック、Alphaプロセッサーに最適化したLinux用コンパイラー2製品を発売
- 米マックストア、ネットワーク接続ストレージの販売でニューテック、日商エレクトロニクスと提携
- 宣伝会議、ウェブと出版に特化した雑誌を3月に創刊
- MSDN Interview ~「Visual Studio 6 Plus Pack」のすべて~
2000/02/09
- コンパックがLinux/Alpha用のC/Fortranコンパイラを発売。POV-Rayでは平均4.33倍の性能
- ターボリナックス ジャパン(株)、「TurboLinux Workstation 6.0 日本語版」ベータ版のテスターを募集
- ターボリナックス ジャパン(株)、TurboLinuxのメーリングリストサービスを再開
- ヤマハがプロ向けの統合型オーディオワークステーション『AW4416』を発表
- ソニー・テクトロニクス、A4サイズ対応ソリッドインク方式のカラープリンターを発売
- 東芝、337万画素CCDと光学3倍ズーム搭載のデジタルカメラ『Allegretto M70』を発表
- 【INFOCOMM Japan 2000 番外編】三洋電機ブースでMP3/AACプレーヤーを発見
- 【NTT-ATシンポジウム2000 Vol.2】「“OCN PCパック”に法人からの多量注文が舞い込んだ」--NTTコミュニケーションズ取締役の飯塚久夫氏
- インターネットで選ぶ日本ミステリー大賞実行委員会、ミステリー小説のファン投票を実施
- マーキュリー・インタラクティブ・ジャパン新社長の小島氏が就任会見――負荷テストツールの普及に注力
- リコー、ソリューションプロバイダーへの転換を表明――顧客向けポータルサイト開設、文書電子化で新製品発表
- 【INFOCOMM Japan 2000 Vol.2】INFOCOMMの主役は液晶プロジェクター
- 沖電気、日立製作所、日本ストラタスが、PA-RISCプロセッサー搭載のUNIXワークステーションやサーバーを発売
- 精神科医・作家の香山リカ氏がメールマガジン“香山ココロ週報”の配信を開始
- 米AMD、Athlon-1.1GHzのデモンストレーションを実施
- アバヴネットジャパン、6月に東京でデータセンターを開設
- NEC、人気キャラクター“スヌーピー”をモチーフにしたPC用キャラクター人形『パソコンといっしょにSNOOPY』を発売
- Windows 2000、2月17日深夜に東京・秋葉原や名古屋・大須などでカウントダウンイベントが開催
- 【Seybold Seminars Boston 2000 Vol.1】デジタルクリエーションの祭典“Seybold”いよいよ開催! 最新情報や技術を求め、プロフェッショナルが集合
- アドビシステムズとパームコンピューティング、電子ブックの共同開発で合意
- トランス・コスモス、日本テレビと合弁会社を設立し新規インターネット事業に参入
- “cdmaOne”が全国で累計加入台数400万台を突破
- ニューテック、レッドハットとLinux市場における技術協力で提携
- シャープ、液晶デスクトップPC“メビウス”3機種5モデルを新発売
- 【MDOnline】米アップルコンピュータ、開発者向けのコンファレンス“WWDC2000”の受付を開始--キーノートはジョブズ氏
- NTTフェニコムとNTT東日本、多地点でテレビ会議をしながら会議資料が共有できるサービスを開始と発表
- 日立、ディスプレー付きで7万円台の企業向けのデスクトップパソコンと16万円台のノートパソコンを発売
- アクウェリアス、“次世代携帯端末に関するアンケート調査”の結果を発表
2000/02/08
- 米SGI、米IBMのリレーショナルデータベース「DB2 UDB」を自社のLinuxサーバで動作可能に
- コンパックコンピュータ(株)、Linux対応のサーバ「Prosignia Server 720/740」を値下げ
- 米Microsoft、UNIX互換環境「Microsoft Interix 2.2」をリリース
- カナダCorelと米Inpriseが合併
- エフ・アイ・シー販売、Pentium III-733MHz搭載のハイエンドパソコンを発売
- ピナクルシステムズ、USB対応ビデオ編集システムなど3製品を発売
- アズジェント、不正アクセスによるウェブサイトの書き換えを防止する統合パッケージ製品『Webセキュリティ スイート』を発売
- Jside.com、携帯電話向けサービスを開始
- 米フラッシュポイントのデジタルカメラ用OS『Digita』が、米HPの最新デジタルカメラ2機種に搭載
- キヤノン、液晶プロジェクター3機種と専用デジタイザーを発売
- ナナオ、40万円を切る18.1型TFTカラー液晶ディスプレー『EIZO FlexScan L660』など2製品を発売
- ジャストシステム、ふりがな対応辞書引きソフト『ドクターマウス[知恵蔵2000]』などを発売
- 【PAGE2000レポートVol.5】フォントワークスCEO、ロス・エバンス氏、フォント環境の近未来を語る
- コンパック、学校向け情報教育支援ソフト『CAMPUS ESPer』Windows 2000対応版を発表
- 富士通ビジネスシステム、NTTコミュニケーションズと協力し、インターネット上での製品販売仲介業を開始
- '99年のパソコン国内出荷は過去最高の920万台--Y2K問題の影響なしとJEIDAが発表
- 【ISSCC2000 速報】IEEEが主催する半導体技術に関する学会“ISSCC2000”が開催――1GHz超プロセッサーが続出
- サイバーコム、広告スペースのオークションサイト“cm@uction”を開始
- リクルート、最新ニュースをリアルタイムで提供する“ISIZE FLASH NEWS”のサービスを開始
- 富士ゼロックス、1台で三役(プリンター・スキャナー・コピー)の複合機を発表
- 特定の領域でNo.1を。深さを追及する“ISIZE”のビジネスモデルを検証――“関西ウェブマスターオフ”より
- Eメールアドレスだけでギフトが送れるサイト“Gifty Gifty”がサービス開始――ネオテニーのネットベンチャー育成第1弾
- メガソフト、音楽CDやMP3ファイルからオリジナルCDを作成できる個人向け音楽CD製作ソフトを発売
- NTT-ME、主婦や中高年層向けに、インターネット接続端末とインターネット接続サービスのセット製品『わくわくステーション パック』を発売
- 【INFOCOMM Japan 2000 Vol.1】プロフェッショナル向け大型映像機器の見本市が開催
- 平等な情報アクセスを目指し、“マルチメディアネットワーク時代における障害者、高齢者の情報アクセスと著作権”が開催
- 日経BP、新月刊誌“日経ネットブレーン”タイアップサイト“netbrain”をプレオープン
- インターネット上でのキャラクターショー“iCS2000”が4月1日に開催
- 【NTT-ATシンポジウム2000 Vol.1】基調講演“次世代IPネットワークの課題と展望”--東京大学教授の青山友紀氏
- デルコンピュータ、コンパクトシャーシを採用した省スペース型デスクトップパソコンを発売
- インターネット、MIDIシーケンサーソフト『Singer Song Writer Lite 2.0 for Macintosh』を発表
- Linuxアプリケーションビジネスのキープレーヤー、CorelとInpriseが合併
- 【Imagina2000レポート Vol.2】日本の技術もまだまだ健在! セガAM研の“マジックルーム”などのプレゼンも。
- HP、新プロセッサー、PA-8600を搭載した最高速のWSを発表
2000/02/07
- 「Red Hat Linux」とSI(その1)
- よく分かるCrusoe:Update版
- LinuxWorld Conference & EXPO New York レポート その4
- Linux/IA-64 (Itanium)のパッチが公開。
- 三菱電機、apricotシリーズの低価格モデル『apricot VS50』を9万9800円で発売
- メディアヴィジョン、パーティション管理ソフト『VirtualPartition日本語版』を発表
- コンパックコンピュータがPCサーバの新製品を発表
- イー・アクセス、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレーほかから45億円の資金調達と、4月からのADSL接続サービスの試験開始を発表
- 日本IBM、CRM構築サービス『Start Now Series』を発表――日本シーベルとのパートナーシップ締結で販売促進へ
- ネットワークアソシエイツ、ウイルス防御・管理ソフト『McAfee VirusScan 4.5』を発売
- NEC、モバイル端末用の低消費電力型マイクロプロセッサーを新開発
- ネットクラフト、インターネット利用者実態調査の結果を発表
- アルプス システム インテグレーション、企業向けのURLログ分析サービスを開始
- キヤノテック、ECの構築やメンテナンスを提供するサービスを開始
- RSAセキュリティ、日本エンコマースと『getAccess』の販売促進で協力
- 日本HP、2CPU対応のPCサーバーを発売
- エイリアス・ウェーブフロント、自動車設計や製品デザイン向けの3次元CAIDソフト『StudioTools 9.5』を発売
- NEC、企業向け電子ショップ開設支援サービス“ECショップサービス”を開始と発表
- BCN総研、インターネット上の金融/決済サービス利用について調査、オンラインバンキングに高い評価、オンラインのクレジットカード決済はセキュリティーに不安
- 【PAGE2000レポートVol.4】霞ヶ関を飛び交う電子メールは1日1万通。電子交換公文書システムが活躍する日は近い
- オリンパス、ディスプレー部が85gの軽量フェイスマウントディスプレー“Eye-Trek”を発売
- ロータス、ノーツ/ドミノ上で動作するイントラネット対応文書管理システム『ロータス ドミノ. ドック R2.5』を発売
- IIJ、ウェブアクセス管理サービスを開始と発表
- 【韓国ECビジネスレポート】日韓・韓日翻訳ソフトで躍進するチャンジン ソフト
- 【マルチメディアコンテンツOSAKA Vol.4】黒澤映画のすべてが分かるCD-ROMタイトル“黒澤明デジタルミュージアム”~セミナープログラムより
- 下克上電説――David@Earthllink.netを探して
- ネットファーム・コミュニケーションズ、カラーiモード対応のホームページ作成ソフトを発売
- 日本ゲートウェイ、導入や保守を特別価格で提供する法人向けキャンペーンを開始
- マイクロソフト、企業買収に伴い『Visio』製品シリーズを2月18日に発売
- W3C、ウェブコンテンツ作成ツールのための指針“Authoring Tool Accessiblity Guidelines”を公開
2000/02/05
- LinuxWorld Conference & EXPO New York レポート その1
- LinuxWorld Conference & EXPO New York レポート その2
- LinuxWorld Conference & EXPO New York レポート その3
2000/02/04
- 米Inprise、Linux版のアプリケーションサーバ「Inprise Application Server 4.0 for Linux」を発表
- MP3プレイヤー「XMMS 1.0.1」リリース
- 米Inprise、「VisiBroker for Java 4.0」Linux版を発表
- カナダのCorel、「Corel WordPerfect Office 2000 for Linux」を正式発表
- 米IBM、ナノ技術に基づいた新たな通信技法を発見したと発表
- 【写真版】親分イレブン、e気分--プレステドットコム、SCEの発表に集まったゲームと流通、11人の社長たち
- デルコンピュータ、省スペースデスクトップパソコン『Dimension C』の新モデルを発売
- マイクロソフト、Windows 2000世界同時発売を記念したキャンペーンを開催
- 米コダックと米HP、インターネット対応の写真処理システムを製造する合弁会社を設立
- 日本ゲートウェイ、ノートパソコン『Gateway Solo 9300』を2万5000円、『同2150』を1万円値下げ
- インフォミックス、米本社社長兼CEOの来日記者会見で今後の事業戦略を発表
- ビー・エイチ・エー、CD-R/RWライティングソフト『B's Recorder GOLD for Macintosh』を値下げと発表
- PENTAXと米HP、高品位デジタルカメラの開発で提携
- NEC、静粛性を高めたプレゼンテーション向けの42型ワイドディスプレーを発売
- 大日本スクリーン製造と米アドビ、PDF1.3に対応した新世代ソフトRIP『FlashRIP-AD Windows NT版』を発表
- 【マルチメディアコンテンツOSAKA Vol.2】“OSAKAグランプリ OF THE YEAR 2000”決定! Melody Chat Staffs制作の“Melody Chat”が栄誉に輝く
- デジタルスケープ、ウェアラブルデバイスのファッションショーを開催
- アルプス電気、電波方式によるワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを開発
- 日本ビクター、334万画素のデジタルカメラ『Pixstar GC-X1』とデジタルプリンターを発表
- 【PAGE 2000リポート Vol.3】インクジェットプリンターでの色校正に注目。スキャナーはより高品位、高生産性の訴求へ
- 【マルチメディアコンテンツOSAKA Vol.3】eビジネスという追い風が関西を活性化。ユニークなコンテンツ関連企業が多数出展
- 【Imagina2000レポート Vol.1】映像技術の祭典“Imagina2000”、今年はモナコとパリの2ヵ所で開催!
- インフォテリア、ExcelでXMLデータの編集やインポート、エクスポートを可能にするソフトを発売
- 日本コンピューティングシステム、1テラバイトモデルが720万円のディスクアレイシステムを発売
- 【NET&COM21レポートVol.7】NTTドコモのブースはたくさんの人だかり
- プラネックス、USB接続のプレイステーションメモリーカード&ジョイパッドアダプター『PS-MG2』を発売
- プラネックスコミュニケーションズ、24ポートのスイッチとFast Ethernetアダプターカードを発売
- ヴァル研究所、『駅すぱあと・イントラネット版』に路線バスの情報を追加
- 【PAGE 2000リポート Vol.2】『QPS』と『QuarkXPress 4.1日本語版』が話題。『AVANAS』は新製品を追加
- 米インテル、ロックウェル・インターナショナルの半導体製造施設の取得計画を発表
- 日本ゲートウェイ、法人向けサービス“Gateway トータルサポート”を発表
- メディアヴィジョン、リアルタイムビデオエフェクトソフト『Ravegear 日本語版』を発表
- 三菱商事と日本IBM、ネットワークサービス分野で協業
- 郵政省、“ハイブリッドめーる”サービスを開始--インターネットで送った文書を郵便局が印刷して配達
- 三洋電機、携帯情報機器用CCDカメラチップセットを発表
- 英BT、合弁会社“バーティカルネット・ヨーロッパ”の設立と4億5300万ポンドの'99年度第3四半期黒字決算を発表
- 米サン、Javaベースの通信標準化仕様“FMA Specification 1.0”の最終リリースを公表、ベリタス・ジャパンの代表取締役会長兼社長に上村美喜男氏が就任
- 音楽配信サービスのbitmusic、2月9日よりMediaDirectに対応
2000/02/03
- 米Unifyとユニファイジャパン(株)の全製品がLinux対応に
- GNUjdocが、GNU ProjectのWebサイトの「Software」ページに加わる
- 米Red Hat、Linuxカーネル開発グループを拡充
- 三菱電機、データベースを統合管理するデータインテグレーション製品を発表
- 究極的にムダを削減するのがインターネットビジネス――ECビジネスは一体どこへ行くのか?(後編)
- ドラゴンフィールド、星占いメールマガジン“占いメール<DAILY>うらら”をリニューアル
- ドイツの玩具市場でコンテンツビジネス増加の兆し
- ソニー、344万画素CCD搭載モデルなどデジタルカメラの新ラインナップ『サイバーショット Sシリーズ』を発表
- 【速報】プレイステーション・ドットコム・ジャパン、大手ゲーム会社7社、流通4社と業務提携、第3者割り当て増資を各社が引き受けることで合意
- クォークジャパン、Macintoshベースの出版管理システム『Quark Publishing System 2.0 日本語版』を発売
- メディア ヴィジョン、Mac用のHDD管理ユーティリティー『Hard Disk ToolKit PE 3.0 日本語版』を発表
- コンピューターを使って、開かれた“未来のまなびや”を作るためには?――第4回情報通信セミナー開催より(前編)
- フォントワークス、簡単フォント作成ツール『外字マスター1.0』を発表
- 松下電器産業、光学式トラックボールモデルなど企業向けノートPC“Let's note”2シリーズを発売
- オリンパス、シルバーメタリックボディの外付け型MOドライブを発表――USB接続モデルも追加
- ACTコントロール仕様に対応した製品が37品目に拡大
- プロサイド、ワークステーション『Astrike WS G』シリーズの価格を改定
- NTT-X、goo上で法律条文の検索サービスを開始
- 宇宙作家クラブ、M-Vロケット4号機の打ち上げをインターネットで中継
- メガソフト、音声ガイド付きのパソコンファクスソフトを発売
- リコー、高速プリンターコントローラーを搭載したA3プリンター/コピー複合機を発売
- アシストがソフト流通事業“PowerBiz”を本格的にスタート
- 【PAGE 2000レポート Vol.1】全面的なネットワーク化と情報管理をコアビジネスとすることが重要――Point Balance社、Bill Davison氏の基調講演より
- NEC、テレビ受信やMPEG-2相当のビデオ録画が可能なPCIボードを発売
- 情報教育が進んでいく中で、ネチケットの教育も重要――第4回情報通信セミナー開催より(中篇)
- トレンドマイクロ、『ウイルスバスター2000』など全ソフトウェア製品をWindows 2000に対応
- BSデータ放送を行なうデジタル・キャスト・インターナショナルが設立
- “教育と技術の橋渡し”ができる人材の育成を――第4回情報通信セミナー開催より(後篇)
- 日本HP、企業向けオンライン教育システムのホスティングサービス“E-Learning-On-Tap”を発表
- 米SCO、ウェブベースのアプリケーション管理ツール『Tarantella』をLinuxに対応
- 【詳報】プレイステーション・ドットコム・ジャパン、大手ゲーム会社7社、流通4社と業務提携、第3者割り当て増資を各社が引き受けることで合意
- デルコンピュータ、SpeedStep対応モバイルPentium III搭載のオールインワンノートPC『Inspiron 5000』を発売
- ジャストシステム、ノーツ/ドミノ向けナレッジ・ナビゲーション・ツールを発売
- 沖電気工業と富士通、移動通信システムを開発する新会社を設立
- メルコ、15.1型液晶ディスプレーと液晶ディスプレイ用フィルターなどを発売
- 小室哲哉氏がプロデュースする、ユーザー参加型ポータルサイト“komuro.com”がオープン
- 稚内北星学園大学、データパレードで学生募集要項を配信
2000/02/02
- 複数のOSを同時に動かせるソフトウェア「VMware」バージョンBeta 2.0が登場
- Web ApplianceとLinuxのUSBサポート
- フリーのWebグループウェア、「TrueOffice Version-Revison 01-03」リリース
- トレンドマイクロ(株)のウィルス対策ソフト「InterScan VirusWall for Linux」がTurboLinuxにも対応
- 米SGIが、“LinuxWorld Conference & Expo”にて公開する製品を発表
- NTTコミュニケーションズ、検索サービス“NTT DIRECTORY”を“OCN navi”に名称変更
- 【NET&COM21レポートVol.5】Linux Exhibition--サポートサービスや運用管理ソフトを展示
- 米レッドハット社、Linuxカーネル開発グループを拡大
- 【NET&COM21レポートVol.1】情報システムとネットワークの展示会“NET&COM21”が開催
- 【NET&COM21レポートVol.4】コールセンター向けハードウェアとソフトウェアが中心のCTI Solution Expo
- 【NET&COM21レポートVol.6】光ファイバーやワイヤレス、ADSLなどさまざまなネットワーク製品が展示
- エー・アイ・ソフト、英文翻訳ソフト『訳せ!!ゴマ 英日PRO Ver.5』を発表
- エー・アイ・ソフト、インターネット環境を高速化するユーティリティー『ウェブワッカー4』を発表
- “インターネットと教育”フォーラムの申し込み好調
- 【NET&COM21レポートVol.3】キーワードは「音声から非音声へ」--NTTドコモの立川敬二代表取締役社長が講演
- NECホームエレクトロニクス、1600×1200ドット表示の21.3インチ液晶ディスプレーを発表
- OTTO、ホワイトボードに書いた文字や図表をパソコンに転送する『mimio』を発売
- 【マルチメディアコンテンツOSAKA Vol.1】100以上の企業が一堂に会すマルチメディアのフェスティバル開催
- ジャストシステム、プレゼンテーションソフト『はっぴょう名人』と一太郎スマイル用作文ソフト『ひらめきライター』を発売
- IBM、電子商取引の24時間サポートサービスを開始
- ノキア、'99年度第4四半期は8億5300万ユーロ、同会計年度は25億7700万ユーロの黒字
- 【韓国ECビジネスレポート】逆オークションで日本に上陸する韓国のWa! Auction
- 【NET&COM21レポートVol.2】“ECグランプリ2000”のグランプリ受賞はマネックス証券
- デルコンピュータ、企業向けデスクトップパソコン『OptiPlex GX110』のOffice 2000搭載モデルを発表
- NEC、セキュリティシステム用の指紋認証モジュールを発表
- NEC、電子メールに対応したインクジェットFAXを発表
- 独ニュルンベルグのおもちゃの見本市にマルチメディア専門のブースも登場
- 【MDOnline】米アップルコンピュータ、AirPort 1.1をリリース--ソフトウェアでBase Stationの機能を実現
- 全米レコード小売店協会、米SMEと米ソニーを独禁法違反で提訴
- 企業ユーザー向けの情報化ビジネスに関するカンファレンス“Office Automation Conference 2000”が開催
- 【サンフランシスコNPO訪問記 Vol.4】NPOへの寄付と連動させた電話サービス――ワーキングアセッツ
- ニコン、334万画素CCD搭載のデジタルカメラ『COOLPIX 990』の仕様を公開――5点測距のAF、動画撮影機能を搭載
- 【サンフランシスコNPO訪問記 Vol.3】NPOが行政サービスの一部を肩代わり――サンフランシスコ再開発局、小ビジネス局
- 【INTERVIEW】CATVでリッチコンテンツ配信サービス、上がり1ハロンで日本は米国を抜ける--アットホームジャパンの荒木マネージャーに聞く
- 第二海援隊、ベンチャー連合の立ち上げ記念パーティーを開催
- 富士ゼロックス、マイクロソフトと提携しB to Bの電子商取引分野へ参入
- Nielsen//NetRatings、'99年11月から12月のインターネット人口調査結果を発表
- インプレス、iモード端末向け情報サービス“impress News”を開始
- 大日本印刷など4社、スマートカード用OS普及促進で“マルトス推進協議会”を設立
2000/02/01
- 富士通(株)、Linuxビジネスの統括組織“Fujitsu Linux Center”を新設
- 富士通(株)、LinuxをバンドルしたPCサーバを発売
- 「Corel LINUX 日本語版」追加情報
- ターボリナックス ジャパンの新パートナープログラム「TurboLinks」の全貌
- ぷらっとホーム(株)、コンピュータ切替機「PShare8」の発売開始
- ノーザンライツ(株)、日信電子サービス(株)とテクニカルサポートで提携
- Linux のビジネス活用を促進する団体「Linux Solution」が設立
- カシオと英Vodafone AirTouchが、欧州向けにマルチメディア・ワイヤレス・インターネット端末を共同開発すると発表
- ドリームネット、アクセスとの業務提携により一般ホームページをiモードで閲覧できるようにする“i@DreamNet”サービスを開始
- リキッドオーディオ・ジャパン、東証マザーズ上場記念パーティーを開催--SPEEDやモー娘。も登場
- NTT-X、2月1日から1ヵ月間“ハッカー110番”を開設
- 富士写真フイルム、デジタルフォトプリンターと、『HiFD』搭載のマルチメディアドライブを発表
- テキサス・インスツルメンツ、トップ来日記者会見を開催
- ディズニーの日本語オフィシャルサイトがリニューアル
- 米ネットワーク・アプライアンス、千本倖生博士の役員就任を発表
- 日本コンピュータ研究所、CIJに社名を変更
- アルプス電気、ノートPC用ポインティングデバイス『DualPoint』を発表
- マイクロソフト、オンライン決済用のユーザー認証技術“Microsoft Passport”を国内市場に導入
- 環境から情報通信、建築、健康、食品まで――ベンチャーフェアJAPAN'2000が開催
- 大阪市、創業支援センター“あきない・えーど”を2月1日にオープン
- 凸版印刷、台湾のカラーフィルター製造会社に技術提供
- 青林堂、『ガロ』のオンラインコミックダウンロード開始
- カノープス、USB対応デジタルオーディオインターフェースユニットを発表
- NECと三菱電機、ディスプレイモニター合弁会社を設立
- エクス・ツールス、“Shade Developer Network”を開設
- アンテナハウス、XML文書編集ソフト『TagEditorV2ライト』を公開
- ヴァストジャパン、TVチューナー兼ビデオキャプチャーボードを発売
- 三菱商事と大日本スクリーン製造、“b-store.com”の“フォントオンライン”の品揃えを100書体以上に拡充と発表
- DNPアーカイブ・コム、サルバドール・ダリの作品デジタル化の権利を獲得
- インフォシーク、会合やパーティーへの招待がブラウザーとメールでできるサービス“イベントプランナー”を開始
- プラネックスコミュニケーションズ、24ポートのインテリジェントスイッチを発売
- 富士通、Linuxビジネスを統括する“Fujitsu Linux Center”を新設
- 米Caldera Systems、Linuxサーバーパッケージ『OpenLinux eServer 2.3』を米で発売
- セブン-イレブン・ジャパンなど8社が合弁で“株式会社セブンドリーム・ドットコム”を設立
- ソニー、ネットワーク専門会社を設立、ECサイト“ソニースタイル”およびバイオ製品サイト“VAIO Style”を開設し、ネット販売専用バイオパッケージを提供
- 【お知らせ】インターネット・カー・オブ・ザ・イヤー1999国産車部門はホンダ S2000が受賞、auto-ASCII24、無料メールマガジンを配信開始
- 高齢者のインターネット普及へ実地検証開始――日本電算機ら6社、東京都文京区で
- 【サンフランシスコNPO訪問記 Vol.2】新通貨でSFの経済を活性化――地域交換取引制度(LETS)と地域通貨“ブレッド”
- 【サンフランシスコNPO訪問記 Vol.1】SFの民間財団によるNPO支援――ロバート事業開発基金&ルビコン・プログラムズ
- 【NEONAGY通信特約】中国で売れているLinuxディストリビューションは?--上海における“電脳市場”の現状
- ブライトコーブコード検証★5(600×338):自動再生、タイトル非表示、コントロールバー表示、短い説明を非表示にする、ミュート設定あり、クリックは動画終了時のみ