ASCII.jp記事アーカイブ ― 2000年08月
2000/08/31
- CMM、WAP対応携帯端末への広告配信を開始
- 【INTERVIEW】極右政権の誕生によって困難に直面しているオーストリアのパブリック・サイバースペース――コンラッド・ベッカー氏にきく
- 台湾SiS、統合型チップセットを発表
- PSIネットなど5社、ISPやASPを始めたい企業向けの代行ホスティングサービスについて協力していくと発表
- スポーツ・ナビゲーション、スポーツ情報の総合サイトを9月に開設
- シャープ、液晶一体型パソコン『Mebius Vino』を発表──Windows Meをプレインストール
- 米Sensivaとワコム、インタラクティブシンボル認識技術で提携
- 米インテル、米HP、米IBM、およびNEC、Linux向けのオープンソースを開発するラボ“オープン・ソース・デベロップメント・ラボ”を開設
- マウスコンピュータジャパン、Athlon-1.1GHzを搭載したミドルタワーパソコンを発売
- バーテックス リンク、フリーパソコンの“ecap24”部門を廃止――関連業務はラブロスが承継
- インスパイアと住銀インベストメント、国内公開企業を対象とした投資事業組合“ジャパンストラテジックIT 1号 投資事業組合”を設立
- チップ・オン・メディア、TDKと非接触ICチップを搭載したカード型光メディア『iDi@カード』の生産で提携
- アップルコンピュータ、大日本スクリーン製造と販売提携を発表
- 日本HP、インターネット直販サイトの名称を“HP Direct”に変更と発表
- マイクロソフト、TVCMと連動した“MSN”秋のキャンペーンを実施――ポイントラリーで世界のカウントダウンツアーが当たる!
- サン、ネットワーク接続型ストレージ(NAS)市場に向けて『Sun StorEdge N8000 Filer』シリーズを投入と発表
- 松下、“Panasonic Hi-HO”の料金コースを改定し、アクセスポイントを増強と発表
- プロサイド、アプライアンスサーバー3種類6モデルの販売を開始
- 【Seybold San Francisco 2000 Vol.5】Adobe Photoshop 6.0とMacOS Xを紹介!! Special Expo Opening Keynoteより
- ネットジャパン、Windows NT4.0/2000システムを保護する『System Guardian日本語版』を発表
- 東芝、サーバの可用性を高めるクラスタソフト「DNCWARE ClusterPefect」Linux版を発売
- Sun、Solarisの国際化テクノロジをX.orgに提供
- SASインスティチュート、SASシステムの最新バージョンの出荷を開始
- IBM、Linuxイニシアティブに2億ドルを投資――Linuxディベロップメント・センターを開設
- いい生活、生活総合サイト“e生活”上で総合ギフトサイト“いいえがお”を開始
- メディアメトリックスジャパン、7月のインターネット利用者動向調査結果を発表――無料プロバイダーでのユニークビジター数は“Livedoor”がトップ
- (株)ジャストシステムが製作中の「Choco」を発表
- HP、Intel、IBM、NECが共同でLinux開発支援ラボを設立
2000/08/30
- ビジネス・コープとNTT-ME、契約宿泊施設へのインターネットサービス“わくわくステーションパック”の導入で提携
- デル、Pentium III-1.13GHzリコール問題で対応を明らかに――搭載機は未出荷
- 日本HP、大判インクジェットプリンター『hp designjet シリーズ』3シリーズ12機種を発表
- レーザーファイブ、『LASER5 Linux 6.5 Secure Server Edition』を発表
- サン、容量200GBのネットワーク接続型ストレージを発表
- オートデスク、建設土木分野専用のデザインソフトを発売
- バンダイ、カラー対応の携帯ゲーム機『ワンダースワンカラー』を6800円で12月上旬発売――ファイナルファンタジー同梱版は9999円
- シャープと三菱電機が欧州向け携帯情報端末で提携
- 恒陽社、米WebWareとブランド資源管理技術に関する国内ディストリビューター契約締結に向けて基本合意したと発表
- シマンテック、Palm OS上で動作するトロイの木馬型ウイルスのワクチンデータを提供
- 東芝、Linux対応の統合クラスタソフトウェアを発売
- インプライズ、アプリケーションサーバーのInprise Application Server 4.1を発売
- パーソナルメディア、BTRON仕様OS『超漢字2』をナショナル セミコンダクターのGeodeプロセッサーに移植
- マイクロソフト、『Microsoft Application Center 2000』日本語ベータ版の提供を開始
- ヤマハ、着信メロディーを無料で試聴できるウェブサイトを開設
- シマンテック、インターネットセキュリティー対策でISP11社と提携
- エヌ・ティ・ティ エックスと三菱総合研究所、オンライン証券投資に関する調査を実施
- デル、PowerEdgeシリーズで最大13.9パーセントの値下げを実施
- Dell、PowerEdgeシリーズでWebサーバベンチマークの最高位を獲得
- 富士通日立プラズマディスプレイ、家庭用テレビ向け32/37型“ハイビジョン・プラズマディスプレイパネル”を開発
- NTT、沖電気、富士通研究所の3社、“ARTSプロファイル”が“MPEG-4バージョン2”のリアルタイム通信向けプロファイルに採用と発表
- 日本SGI、和泉社長が米SGI上級副社長を兼務と発表
- エクストリームなどネットワーク製品ベンダー4社が、顧客への情報提供を協調して行なうと発表
- コダック、防水/防滴仕様のアウトドア向けデジタルカメラを発売
- BSデジタルに思うこと
- 【連載コラム メディア呑氣堂】第16回 本日の出物――浴衣の生活 其の二
- 懐かしの電子ブロックがバーチャルになって登場――『インターネットと教育』フェスティバル2000より(後編)
- 世界のロボットマニアが集まる“RoboCup2000”オーストラリアで開幕!!
- 【Seybold San Francisco 2000 Vol.4】eBook、Web出版、印刷のリーダーを目指すアドビ社が強力な製品戦略を発表
- 【Seybold San Francisco 2000 Vol.3】速報! iMacの次はMac OS Xに新色登場
- IBM、アジア太平洋地域のLinuxイニシアティブに2億ドルを投資
- Applixware Office 5.0(日本語版)今年中にリリース予定
2000/08/29
- 米インテル、Pentium III-1.13GHzをリコール――再出荷には数ヵ月かかる見込み
- IDC Japan、2000年の国内パッケージソフトウェア市場規模の予測を発表
- ロペ、映像配信向けのマルチメディアコンテンツ配信記述言語を発表
- シーラス・ロジック、AACで多チャンネルのデコードに対応したDSPデコーダーを発表
- 松下のBSデジタル放送関連システムがずらり
- 沖電気工業、企業向けA4オールインワンタイプのノートパソコン『if Note BN2シリーズ』を発売
- アライドテレシス、無線LAN製品の価格を改定
- (株)ジャストシステム、一太郎Arkの新パッケージを発売
- 生光会健康管理センターとNTT-MEグループ、“わくわくステーション”を利用した健康管理サービスの提供で合意
- Corel DRAW 9 For Linux (日本語版) 2001年初頭にリリース予定
- トレンドマイクロ、Palm OS上で動作するトロイの木馬型ウイルス“PALM_LIBERTY.A”への対応を発表
- レックスマークと富士通パーソナルズ、1200×1200dpiで1万9800円のインクジェットプリンターを発売
- ロゴヴィスタ、英日・日英翻訳ソフト『ロゴヴィスタ インターネット翻訳バイリンガル辞典付』を発売
- イー・ウイング証券、EZweb対応の携帯電話向けのオンライントレードサービス“e-wing”を発表
- 日本アイオナテクノロジーズ、Eビジネス構築用のオブジェクトミドルウェアの最新版『Orbix 2000 v1.1』の販売を開始
- ソフトボート、日本語表記に対応した検索エンジンコンポーネント『MindSearch 第2版』の販売を開始
- デジキューブ、『Windows Me 期間限定特別プロモーション版』を提携のコンビニで販売
- Linuxパッケージソフト市場は前年比4倍の88億円。IDC予測
- F5ネットワークス、同社初のウェブキャッシュサーバー製品を発表
- コンパック、ZLEシステム・ラボラトリーズを本社に開設
- 「自分たちの好きなPalmとは違う、でも体験してみたい」──CLIEトークイベントから
- リンクスコーポレーション、RT-Linux対応のアプリケーション開発ツールを発売
- ネット・タイム、セミナー“NETTIME SECURITY FORUM 2000”を開催
- 日本IBM、理化学研究所がスピン物理学の研究で大容量ストレージ管理ソフト『HPSS』を採用と発表
- 日本ゲートウェイ、電話での注文受付を1日24時間、365日年中無休体制へ拡大と発表
- アキア、液晶ディスプレーを最大17%値下げ
- 身近なロボットに触れて、買って、遊べる“東京トイフェスティバル”
- マイクロソフト、はがき作成ソフトの最新版『Microsoft はがきスタジオ2001』発売
- XMLの常識
- 【Seybold San Francisco 2000 Vol.2】2017年には紙での印刷物はなくなる!? MSが予測するE-Publishingの世界(オープニングキーノートスピーチより)
- 大前研一氏、政府のIT政策に苦言――『インターネットと教育』フェスティバル2000より(中編)
- スター総出演の教育推進用プロモーションビデオも流れるロサンゼルスの映画館――『インターネットと教育』フェスティバル2000より(前編)
- 「StarOffice」の日本語版「SunOffice」は、年明けにリリース予定
- オープン1ヵ月後のパテントラボ、第1期の支援事業を終える
- 【Seybold San Francisco 2000 Vol.1】速報! アドビがPhotoshop6.0を発表!
- ヤマハ、電子文書の配信技術“PrinTect”を開発――電子楽譜のインターネット配信サービスを開始
- ニコン、コンパクトカメラタイプの300万画素デジタルカメラを発表
2000/08/28
- ロジカルイフェクト、1Uの低価格SPARCサーバを発売
- ホロニック・コンピュータ、電話番号の入力でウェブサイトにアクセスできるシステムを利用したiモード向けポータルを運用開始
- マイクロソフト、『Windows Me 日本語版』を9月23日に発売――アップグレード版は9月22日16時に6400円で先行発売
- ケイ・ジー・ティ、CADシステムに対応した2D/3D対応ビューワーソフトの新製品などを発売
- スピードネット、定額常時接続実験の開始セレモニーを開催──転送速度は最大3Mbps
- 有線ブロードネットワークスなど3社、衛星コンテンツ配信サービス“MSTV”を開始と発表
- 文化オリエント、米APEX Softwareと米VideoSoftの合併後の新会社“ComponentOne”との業務協力の拡大を表明
- プラネックスコミュニケーションズ、“レイヤ3ギガビットインテリジェントスイッチ”『LGX-24』、『LGX-0124』を発売
- ソニーマーケティング、“D.D.C.ハイビジョンシステム”搭載のBSデジタルテレビ『HD700シリーズ』3製品を発売
- NEC、米IBMに磁気テープバックアップ装置『LTO Ultrium磁気テープドライブ』のメカニカルデッキ部の供給を開始
- NTT、動作中に回路構成を自己改変する自律型LSI『PCA-1』を発表
- ラスエンタープライズ、自動分類機能を備えたメタ検索サービスを開始
- 日本オラクル、パーソナルRDBMS『Oracle8i Personal Edition R8.1.6』発売
- AMD、1.1GHzのAthlonプロセッサーの出荷を開始――各国のパソコンメーカーが採用と発表
- NEC、2インチカラー液晶ディスプレーを搭載したiモード対応折り畳み式携帯電話機『デジタル・ムーバN502it HYPER』を発表
- アダプテックジャパン、『Easy CD Creator』のWindows Media Player 7上での不具合が解消されたと発表
- シャープとピクチャーテル、新世代テレビ会議システムの協業で合意
- サイボウズ、ウェブグループウェア『サイボウズ Office 4』のβ版をリリース――iモードに対応
- T&IとSAS、金融機関向けウェブログ分析システムの提供/構築サービスで協業と発表
- ビレッジセンター、209iシリーズ用の待ち受け画面作成ソフト『待ち受け画面エディタ209i専用版』を発売
- ブッキングとビズシーク、“復刊・ドットコム”の復刊第1号『かくれちゃったの だぁれだ』の予約注文が500部達成と発表
- カノープス、ソフトウェアDVDプレーヤー『WinDVD DH』を発売
- BCN総研、CATV回線接続利用者が昨年8月より7.1%増の13.4%へ増加と発表――IP接続も台頭
- サイトデザイン、月額2万円でeコマースサービスを提供
- 東京めたりっく通信、来年1月ごろ埼玉、千葉へサービス拡大
- インターネットコム、“デジタルカメラ”“携帯情報端末”“TA/接続機器”“デジタル音楽機器”の月刊売上げランキングコーナーを開始
- 日本AMD、『AMD Athlonプロセッサ』のロゴを全世界共通のロゴに統一
- NEC、DRAMプロセスを採用した16MbitのSRAM互換RAM『μPD4616112』を発表
- ハッチェリー・ベンチャーパートナーズ、ベンチャー企業のインベキューション施設“ハッチェリー渋谷”を開設
- クロスウェイブ、光ファイバー網の保守会社および第二種電気通信サービス提供会社の2社を設立と発表
- 横河インフォテックとジョルダン、『乗換案内』の企業向けASPサービスで提携
- エプソン、実売1万5000円の低価格インクジェットプリンターを発売
- 日本IBM、チタンやマグネシウムを筐体に使用したモバイルノートを発売
- コダック、手のひらサイズのコンパクトデジタルカメラ『DC3800』を発売
- エプソンダイレクト、省スペース一体型PCの新モデルを発売
- 『Miracle Linux Standard EditionV1.0』が9月末に出荷(訂正版)
- Miracle Linux Standard Edition V1.0ベータ試用レポート
2000/08/26
2000/08/25
- NECと日通工、関連会社の事業再編について合意
- ダイジョブ・ドットコム、外国人IT技術者などの国内企業への就職支援サービスを開始
- アテイン、インターネット放送スタジオのレンタルサービスを開始
- 【NINTENDO SPACE WORLD 2000】ポケモン最新作! 携帯電話でポケモンを交換──“セレビィ”もゲット!
- IDC Japan、国内アプライアンスサーバー市場の動向と予測を発表
- 「ゲームキューブは究極のゲーム機、多機能AV機器ではない」――任天堂新製品発表会
- 純銅製の山型CPUクーラーなど3製品がアキバのショップに新登場!
- 『Miracle Linux Standard EditionV1.0』が9月末に出荷――設立記念パーティーも開催
- 日立製作所、携帯電話や情報端末向けの12Mbit低消費電力SRAMを製品化
- パイオニア、メール送受信に対応したコードレス留守番電話機を発売
- IBM、次世代磁気テープ規格に対応した『IBM Ultriumテープ製品ファミリー』を発表
- アイウイングリオス、インターネットで映像の360度リアルタイム中継が行なえる中継車『Cameron 写楽伝車』を開発
- 【IDF Fall 2000レポート Vol.3】インテルのPeer-to-Peer Computingとは?
- マイクロソフト、Windows 2000対応のEコマースサイト構築ソフト『Commerce Server 2000 日本語版』のベータ版を有償提供
- LinuxWorldの波紋観測
- 日立製作所、次世代ICカード向けゲームポイントシステム技術を開発――ゲームと連動した福引的なポイントカードサービスが実現可能に
- 横河インフォテックとジョルダン、経路検索ソフト『乗換案内』を使った企業向けASPサービスで提携
- システムポート、Macintoshやワープロ専用機などに対応したWindows用ワープロ文書変換ソフトの最新版を発表
- イー・カルチャー、サンリオと提携し女性向けサイト“サンリオ神社”と“キティ流礼儀作法 初伝”を開設
- ワンバイワン、インターネット就職に関する大学就職部の取り組みについての調査結果を発表
- ミノルタ、『Dimage Scan Elite F-2900』が“ヨーロピアン・デジタル・スキャナ・オブ・ザ・イヤー 2000-2001”を受賞と発表
- アーティー21、デジカメ画像向けのデザインソフト『デジカメプリント創ります』を発表
- DDIとIDO、耐衝撃・耐水性能を備えたcdmaOne携帯電話『cdmaOneC311CA』を発売
- インテック、中尾社長が電気通信審議会のIT競争政策特別部会の委員に就任
- 丸善、『理科年表CD-ROM』の無料のダウンロードサービスを開始
- リクルート、IT関連情報交換サイト“キーナビ相談室”を開設
- アイ・オー・データ機器、BURN-Proofと高速CD-RWに対応したCD-R/RWドライブなどを発表
- メルコ、インテルの新チップセット用グラフィックメモリーなどを発売
- 住友金属システム開発、エントリー向けマルチブート&パーティション管理ソフトを発売
- ネットレイディングスら、“Nielsen//NetRatings”でインターネット広告に特化したサービスを開始
- CoolerMasterから強力な冷却機能を搭載したアルミ製サーバーケースが登場!
- 米インプライズ、Intel Itaniumプロセッサーのサポートを表明
- マイクロテック、USB接続のメモリーカードリーダーと、IEEE1394-SCSI相互接続アダプターを発売
- ターボリナックスとトレンドマイクロ、『TurboLinux Server 日本語版 6.1』のユーザーにウイルス対策ツールの試用版を無償提供
- 関西電機、有害サイトへのアクセスを遮断するインターネットコンテンツフィルターサーバー『Safety Surfer』を発表
2000/08/24
- 【IDF Fall 2000レポート Vol.2】新組み込みプロセッサで携帯電話を狙う
- 【詳細】任天堂のキューブ型次世代ゲーム機『ニンテンドー ゲームキューブ』は2001年7月発売、『ゲームボーイアドバンス』は2001年3月
- 日本IBM、『TurboLinux Server 日本語版 6.1』を搭載したパソコンサーバー『Netfinity 1000』を発売
- インフォテリア、データベースとXMLの仲介をするソフトの新バージョンを発表
- 米SGI、ロボカップの正式スポンサー契約を締結したことを発表
- ターボリナックス、トレンドマイクロとe-ビジネス用Linuxサーバー市場で協業
- シスコシステムズ、今期の売上げ目標は前期の倍の20億ドル――中小企業向けの販売を本格スタート
- 台湾ALi、初めてのDDR SDRAM対応チップセットを発表
- バーテックスリンク、MPEG-2のエンコード/デコードカードを発表――ジャストシステムのビデオ編集ソフトをバンドル
- ザーコム ジャパン、Visor用モデムモジュール『SpringPort 56モデムGlobalACCESS』を発売
- 日本HP、企業向けノートPC『HP OmniBook』に新シリーズを追加
- 【速報】任天堂、Dolphinこと次世代テレビゲーム機『NINTENDO GAMECUBE(ニンテンドー ゲームキューブ)』を正式発表
- ノーテル・ネットワークス、ADSLの日本仕様“Annex C”に対応したDSLアクセス集線機器用モジュールを発表
- シュワブ東京海上証券、ウェブ上で資産運用シミュレーションが可能なサービス“ゴールカリキュレーター”を発表
- 米i-DNS.netと米Network Solutions Registry、多言語ドメイン名登録の標準化で提携
- インテル、“モジュラー・インターネット”の創生を開発者に提唱
- ロジカルイフェクト、1Uラックマウントサーバー『XtraNet 300 1U Series』を発表
- インデックス、第三者割当増資を実施
- 米インテル、USB 2.0対応の周辺機器の製品化を促進する“USB 2.0周辺機器インテグレーション・ラボ”の開設を発表
- プロサイド、デスクトップパソコンの価格改定を発表
- トレンドマイクロ、Linux Server用のウイルス対策製品『InterScan VirusWall for Linux ver.3.6』を発表
- インテル、サーバー/ワークステーション向けPentium III Xeon-1GHzを発表
- ユニコンプロダクト、ウェブマルチメディアエディターを発売
- TurboLinux Pro 7.0は12月出荷
- F5ネットワークスジャパン、東京エレクトロンと『BIG-IP』によるiモードパーシステンス機能に対応
- 日本ポラデジタル、デジタル画像計測ソフト『マイクロアナライザー』発表
- DDI、IDOとゲートウェイ、“PacketOne”と“ゲートウェイネット”の接続を開始
- オートデスク、AutoCAD 2000iの出荷を開始--デルからバンドルモデルも発売
- コンピューター技術満載の未来のハイテクスポーツ商品とは!!
- ヒューコムとエクソダスコミュニケーションズが業務提携
- シマンテック、インテルのデスクトップ用マザーにインターネットセキュリティー製品を提供
- スリーコム ジャパン、LANスイッチ『SuperStack II 3300TM』など4製品を発売
- エルゴソフト、iモード公式サイトで画像付きメール配信サービス“コミック@メール”を開始
- デザインエクチェンジ、『筆まめ』専用ハガキデザイン集を発売
- LASER5 Linux 6.5 Secure Server Edition、9月1日に発売
- 2000年10月号
- コンパックコンピュータ、直販サイト“ダイレクトプラス”で“Compaq ノートPC モバイルセットキャンペーン”を実施
2000/08/23
- 日本IBM、15型CRTディスプレー付きで9万9800円の企業向けクライアントパソコン『NetVista A20』を発売
- クレオ、“筆まめ”シリーズの最新版を発表
- 【IDF Fall 2000レポート】基調講演でPentium 4を2GHzでデモ
- 日商エレ、IMAP4/携帯電話ゲートウェイソフトを搭載したCobalt RaQ3を販売
- 三洋電機、パソコン対応の“ウルトラモバイル液晶プロジェクター” 『BIG SHOW DATA』などを発売
- 米インテル、業界各社とItaniumプロセッサープラットフォームの整備状況をデモンストレーション
- フューチャー・メディア・ネットワークス、レンタルサーバーサービス“@Dayレンタルサーバー”を開始
- プロサイド、i815Eチップセットを搭載したデスクトップパソコンを発売
- シャープ、“シャープスペースタウン”のメール機能を強化した“パワーメール”開始
- バーテックス リンク、CATVやADSLなどブロードバンド対応のルーターを発売
- ニフティ、韓国のユニテル、ならびに三星物産とインターネットビジネスで提携
- フュージョンワン、PC/携帯端末のスケジュールを同期できる新サービスを9月に開始──やりかけの仕事もFDなしでお持ち帰り可能
- Macユーザーによる手作りイベント。九州発の“Mac in kyushu 2000”開催(後編)
- ネットワークアソシエイツ、ネットワークを監視するハードウェア一体型のウイルス対策製品を発表
- 日立製作所、音声情報通信装置『VoIP ゲートウェイ NT-40』を発売
- BIGLOBE、会員向け“別名メールアドレス”を開始
- 三菱電機、3000ルーメンの輝度を実現した液晶プロジェクターを発売
- ジャストシステム、はがき作成ソフトの最新版『楽々はがき2001』を発売
- デジタルアーツ、フィルタリングソフトのパッケージ販売を開始
- Sybase、Watcom C/C++/Fortranコンパイラをオープンソース化
- コダック、“コダック ピクチャーCD”にポストカード作成ソフトを追加と発表
- 三菱電機、データセンター事業を拡大
- ボイジャー、『ニュースの誕生 -東京大学社会情報研究所 小野秀雄コレクション かわら版・新聞錦絵データベース-』を発売
- ジェイティーエム、業務向けMPEG-4モバイルビデオシステムを発表
- 正味3年、はじまった1000日計画――京都デジタルアーカイブ研究センター設立
- ソフトボート、マルチブートソフト『システムコマンダー2000 Windows Me発売記念キャンペーン版』を発売
- コンパック、注文仕様生産に対応したデスクトップと、AMD-K6-2+採用のノートなど5機種16モデルを発表
- キヤノン、A4フラットベッドスキャナーに2機種3モデルを発表――1200dpiで2万4800円
- Macintoshユーザーによる九州発のMacintoshイベント開催!!――“Mac in kyushu 2000”(前編)
- MSX版『ONE~輝く季節へ~』の“制作中間発表会”も。“MSX電遊ランド2000”展示編(後編)
- 日商エレクトロニクス、ネット上でライブセッションが行なえるe-Learningシステムを提供
- セキュリティパーフェクトガイド(その6)
- “世界MSX化計画”を!! MSX公式エミュレーターがついに登場!! “MSX電遊ランド2000”(前編)
- 日本オラクル(株)「Oracle8i Enterprise Edition for Linux Release 8.1.6」の出荷を発表
2000/08/22
- デジキューブ、『PostPet』のキャラクターを採用したタイピング練習ソフトを発売
- インターキュー、マイクロソフトと共同でドメイン登録会社“株式会社お名前ドットコム”を設立
- 雑誌編集長やキャスターなど50人がエディターで参加――女性向けコミュニティーサイト“eWoman”
- ジュピター・コミュニケーションズ、米国のBtoBネット広告市場予測を発表―2005年までに30億ドルに
- レキサー・メディア、メモリースティック3製品を発売
- ワンマーケット、ECウェブサイトの構築、管理を可能にするシステムパッケージ『OneMarket』を発表
- 富士通とニフティ、CATV会社向けのブロードバンドインターネットサービス“Cable@nifty”の販売を開始
- アライドテレシス、Gigaアップリンクの装備が可能な10/100Mbpsスイッチ『CentreCOM 8216XL』などを発売
- とくとくページ、無料電子メールサービス“とくとくフリーメール”を開始
- プロハウス、親子で楽しめるエデュテイメントコンテンツ“リカちゃんタウン オンライン”を“@nifty”で開始と発表
- マイクロソフト、Windows CE 3.0日本語版の受注を開始
- TSYS、日本支社を開設――GP-Net株式51パーセントの取得も発表
- ビクター、Windows CEパソコン“InterLink”のパールブラックバージョンを限定発売
- メモレックス・テレックス、CD-R/RW用ライティングソフト『NTI CD-Maker2000 Professional』を発売
- マイクロソフト、リアルタイムストラテジーゲーム『Age of Empires II』用アドオンソフト『覇者たちの光陰』を発売
- 「TurboLinux for IA-64」にHelix GNOMEを移植
- ワールドビジョン、人生の目標を達成するための“自己実現ソフト”を発表
- アドビがプライベートコンファレンスでPalm版Acrobat Readerを初公開!! 『Adobe GoLive 5.0日本語版』も発表
- アドビシステムズ、ウェブオーサリングツールの最新版『Adobe GoLive 5.0 日本語版』を発売
- オリンパス、ハイエンド向けデジタルカメラ2製品を発表──400万画素CCD搭載の一眼レフ機など
- デルコンピュータ、『PowerVault 110T DLT1』を発売
- BHA、CD-R書き込み機能付きのWindows用マルチメディアユーティリティーパック『B'Fun! 極(KIWAME)』を発表
- エー・アイ・ソフト、英日/日英翻訳ソフトの新バージョンを発売
- 日本オラクル、『Oracle8i Enterprise Edition』のLinux対応版を発表
- アスキー、株式投資をテーマにしたウェブコンテンツ“WAM-MONEY”を開始
- NTT-Xとドワンゴとサイタスマネジメントの3社が携帯電話向けコンテンツサービス用プラットフォームを発表
- 伊藤忠商事、ファッション雑誌の掲載商品を通販するサイトを開始と発表
- 【韓日投資説明会 Vol.2】キャラクターチャットが流行――韓国オンラインゲームチェック
- オリンパス販売、レキサーブランドのスマートメディアカードの販売を開始
- 【レビュー】カシオ計算機のPocket PC『CASSIOPEIA E-700』
- 【韓日投資説明会 Vol.1】韓国のコンテンツが一同に集結し、投資・日本進出をアピール
- 【連載コラム メディア呑氣堂】第15回本日の出物――浴衣の生活 其の一
- セキュリティパーフェクトガイド(その5)
2000/08/21
- 日本アイ・ビー・エム、クライアントPCの新モデル『NetVista A40』を発表
- 【レビュー】『Rio 600』、MP3とWMAをどう使い分ける?
- ダブルクリック、インターネット広告配信テクノロジー“DART”のライセンス供与契約をブーク・ドットコムと締結
- ヒサゴ、販売管理と帳票印刷のカップリングソフト『販売どう?ラク!』を発売
- 米ウェブスコープ、サイバネットシステムと戦略的提携を発表――国内製造業市場に参入
- ブラザー、モバイルインクジェットカラープリンターの新製品を発売
- 創意工夫でアイデアをアピール! 北近畿ITビジネス交流会、懇親会参加者レポートより(後編)
- リンコム、ウェブサイト評価サービス“ウェッブサイトスコアカード”を開始
- セガ・エンタープライゼス、Dreamcast専用“Internet Digital Video Camera”『ドリームアイ』などを発売
- ハッカーのスラング辞書「Jargon File」がバージョンアップ
- NEC、電子デバイス販売会社“NECデバイスポート”を設立
- クリエイティブコミュニケーションズ、電話で録音した音声メッセージを電子メールで送信するサービスを発表
- コバルト・ネットワークス、サーバー用ソフトを搭載したラックマウント型サーバー『Cobalt RAQ4』を発表
- LYCOS Japan、シドニーオリンピック特集サイト“LYCOS シドニー2000ニュース”をオープン
- NTTPC、インターネットホスティングサービス“WebARENA Suite”のサービス内容を改定
- BIGLOBEが、セールスフォース・ドットコムと提携してASPサービス提供
- マイクロソフト、Windows NT Server 4.0 Terminal Server Edition 日本語版用の『Service Pack 6』の提供を開始
- サンライズ、ファイネスト、NTTPCの3社、サンライズのアニメ作品を利用したネットワーク事業を開始
- 日本ゲートウェイ、Pentium III-733MHz搭載のタワー型とPentium III-750MHz搭載のラックマウント型サーバーを発表
- シャープと三菱電機、欧州向けPDA一体型携帯電話の共同展開を基本合意
- デルコンピュータ、クラスターシステム『PowerEdge Cluster SE200』を発売
- NEC、VoIPを利用したチームコラボレーションサポートシステムを発売
- ISS、ECサイト向けにパソコンのセキュリティーチェックを行なうシステムを発売
- アップル、新型『iMac』のベーシックモデルを8月29日に販売開始
- 東京めたりっく通信、DSL接続サービスの加入者が1000件を突破と発表
- ダイジョブ・ドットコム、インテュイットの前代表取締役社長が代表取締役社長兼CEOに就任
- エプソンダイレクト、パソコン『EDiCube』シリーズに新モデル追加
- 日立製作所、製造業向けソリューション事業を強化
- マイクロソフト、『BizTalk Server 2000 日本語版』最終ベータ版の提供を9月1日に開始
- 日本オラクル、アプリケーションスイート『Oracle E-Business Suite 11i』の日本語版を出荷開始
- 住商情報システム、外国為替円決算システム『YCS (Windows版)』を発売
- クオリティ、パソコンネットワークの運用管理ソフト『QND Plus Ver.6』を発売
- ソニー、CPUにAMDのモバイルK6-2+を採用したバイオノートFの新製品を発売
- 日本語版Pocket PCをカシオ計算機が発表──コンシューマーモデルとしてはHPに続き2モデル目
- リコー、DVD-ROM対応CD-R/RWドライブを高速化──新機能Just Linkを搭載
- ソニー、ポータブルミュージックプレイヤー“バイオ ミュージッククリップ”の防滴スポーツモデルとヘッドホンモデルを発売
- TurboLinux for IA-64、SGIの高性能コンパイラを採用
2000/08/20
2000/08/19
- Palm対抗のLinuxマシン「Agenda VR3」、149ドルで登場!
- ハイパーコア、Debian GNU/Linux 2.2の6枚組CD-ROMを販売
- LinxuWorld Conference & EXPO 2000 San Jose速報レポート 3日目
- IBMのデベロッパーカンファレンス「Solutions」レポート(その2)
- 最新デスクトップ環境や商用ソフトが付属する「Kondara MNU/Linux 2000」、9月8日に発売
- 首都圏に集積したITビジネスを地方へ再分散させるために――北近畿ITビジネス交流会(中編) ・パネル討論会より
2000/08/18
- 【レビュー】HPの日本語版Pocket PC『Jornada 548』──スタイリッシュなビジネス仕様PDA
- アイディ・イーストエンド、アルティメイト・キーボード『LENDA 16 Model V8 USB/ADB』の販売を開始
- シンビアン、三洋電機に同社のソフトウェア技術をライセンス供与
- 米シマンテック、“ラブレター”ウイルスの変種“VBS.LoveLetter.BD”に対応
- アドバンスト・ソフトウェア・ファクトリー、各種ジャンルに対応した見積りポータルサイトをオープン
- 米シーゲイト、日本販売副社長および地域ディレクターに小林剛氏を任命
- ハンドスプリング、MDSがスプリングボード拡張モジュールを発売と発表――『Visor』がデジタルカメラに
- アンテナハウス、XML関連ツールをセットにしたパッケージ製品『XMLツールボックス』を発売
- ソーテック、CD-R/RWドライブとDVDドライブ内蔵のAthlon-700MHz搭載デスクトップパソコンを発表
- イー・アクセス、ADSL接続サービスの具体的なスケジュールを発表
- アイ・オー・データ機器、2000年6月期の業績を発表
- CILAB、3次元グラフィックスデザインツール『NET3D DESIGNER日本語版 バージョン1.1』を発売
- 低迷する地域経済の活性化にインターネットをどう活かすか!?――北近畿ITビジネス交流会(前編)より
- 全日本情報学習振興協会、小中学生にパソコン基礎検定試験を実施
- NECソフトと日本エンコマース、ウェブアクセス管理ソフトに連携する指紋認証モジュールを発表
- エフティエス・ディスカ、電子ショッピングモール“一楽商店”をオープン
- 米アジレント・テクノロジーズ、2000年度第3四半期の業績は1億5500万ドルの黒字
- 高木産業、10万9800円のA4ノートパソコンを発表
- パワーサポート、シリコンゴム製マウスパッド『エアーパッドプロ』にアイスカラーと大型サイズを追加
- 日本ユニセフ、“ユニセフ子どもセミナー2000”の公開シンポジウムをインターネットでライブ中継と発表
- オリンパス、『CAMEDIA C-3030ZOOM』が“EISA-ヨーロピアン・デジタル・カメラ・オブ・ザ・イヤー 2000-2001”を受賞と発表
- シンフォレスト、ヒーリングCD-ROMの新シリーズをリリース
- ヤフー、“Yahoo!ニュース”でダウ・ジョーンズの金融関連情報を配信開始
- オムロンソフトウェア、ムーミンをキャラクターに使った電子メールソフトを発表
- 住商情報システム、証券レコンサイルシステム『TMS』の販売を開始
- アットマーク・アイティ、第三者割当増資を実施
- 海峡花火インターネット中継の舞台裏を密着レポート――関門海峡花火大会2000より
2000/08/17
- Matrox、XFree86 4.0でG400/G450のTV出力・デュアルヘッドをサポート
- Linuxベースの携帯情報端末──米Agenda Computing社が開発
- JASRACとNMRC、インターネット音楽配信サービスにおける著作権使用料規定を策定
- CTC、フレックス・ファゥムとモバイルアプリケーションサーバー『x-Servlet』の販売契約を締結
- ザイリンクス、無料の設計ツール『WebPACK ISE』の配布を開始
- サイバーアソシエイツ、インターネット対応携帯電話向け無料メーリングリストサービス“MobileML.com”を開設
- アジア・インターネット・ホールディング、タイのインターネットサービス“Inet”を“A-Bone”に接続
- 日立マクセル、音楽用のCD-R『音楽用カラーCD-R MQシリーズ』を発売
- NTTPC、インターネット接続サービス“InfoSphere”のアクセスポイントを増設
- アスキーイーシー、セガトイズと業務提携
- BMCソフトウェア、澤辺正紀取締役副社長がCOOに就任
- フレックス・ファゥム、携帯電話向けコンテンツ配信サーバーの販売でSIベンダー7社と提携
- メジャーブランドの携帯プレーヤーの販売相次ぐ
- 米IBMと米Kana communications、リレーションシップ・マネージメント・ソリューションの提供で提携
- 米フラッシュポイントテクノロジー、デジタルカメラ用のソフトウェア開発キット『Digita SDK』を発表
- コンパック、『プロシグニア デスクトップ 325』のPentium III-700MHzを搭載した『モデル6700』の価格改定を実施
- 京都で“西陣こどもデジタル探検隊”発足。ホームページづくりを通して地域学習を
- IBM、ライフサイエンス事業部門を新設し、1億円を投資すると発表
- アクトンテクノロジィ、ネットワーク関連製品14製品を発売
- 日本ポラデジタル、ノートパソコン用セキュリティーケーブル製品を発売
- Li18nuxプロジェクト、“LI18NUX2000 Globalization Specification”を公開
- Linux、AMDの64ビットプロセッサ“Hammer”をサポートへ
- デルコンピュータ、15インチTFT UXGAカラー液晶ディスプレー搭載のオールインワンノートパソコンを発売
- AMD、x86-64 テクノロジーシミュレーター発表――64ビットコンピューティング戦略にLinux開発企業が支持を表明
- レガートとブロケード、“Legato SANReady ソリューション”認定の完了を発表
- 米IBM、次世代AIXでLinuxとのソース互換性を確保
- デジタルファクトリ、最新デスクトップ環境を採用したバンドルソフト強化パッケージ『Kondara MNU/Linux 2000』を発売
- メディアヴィジョン、『CINEMA 4D XL 6.0 英語版』がPowerMac G4 DualとVelocity Engineに対応と発表
- 米モトローラと米レッドハット、テレコムアプリケーションのLinux化で提携
- DDIポケット、インターネットで『C@ard H"64』の販売を開始
- オン・ザ・エッジ、APNICメンバーに加入
- 日本ワムネット、グラフィックアーツ業界向け通信ソフトの最新版『WAM!NET Transmission Manager』を発表――Mac用USB対応ISDN接続アダプターも発売
- インテル、CPUの歴史がわかるiモードコンテンツを提供
- Yahoo! MessengerもLinux/FreeBSDに対応
- 米TurboLinux、Oracle8iに最適化されたTurboLinuxを発表
- デジタルファクトリの米国子会社、「Kondara MNU/Linux」を米国でオンライン販売
- ついにDebian GNU/Linux 2.2 (コード名“potato”)がリリース
- ソニー、PalmOS搭載PDAのブランド名を発表──ブランド名は『CLIE』
- エプソン、A4フラットベッドスキャナー2機種3モデルを発表──解像度1600dpiで4万円以下
- LinuxWorld Conference & EXPO 2000 San Jose速報レポート
- Mozilla、MPLとGPLのデュアルライセンスに
- LinxuWorld Conference & EXPO 2000 San Jose速報レポート 2日目
2000/08/16
- IBMのデベロッパーカンファレンス“Solutions”レポート
- リオポート ドット コム、『RioPort Audio Manager Ver.3 (日本語版)』のOEM販売を9月1日に開始
- ダイナネットジャパン、請求書や明細のメール配信サービス“ダイナネット e-Bill”を発表
- カナダのノーテルネットワークス、米Sonoma Systemsを5億4000万ドルで買収
- 米アップルコンピュータ、Genentechのアーサー・レヴィンソン会長兼CEOが取締役に就任
- 米インテル、サーキットボードやハードウェアプラットフォームなどの設計、販売を行なう米Ziatechを2億4000万ドルで買収
- 日立とバリューコマース、成功報酬型広告サービス事業を開始
- 米ノベル、Computer SciencesとCSIアライアンスで提携
- パブリックなネットワークを取り巻くオランダの現状は?――World InfoCon モデレーター、エリック・クライテンバーグ氏にきく
- Nielsen//NetRatings、7月の国内インターネット利用人口は2190万人と発表
- 日本ゲートウェイ、インターネット接続サービス“ゲートウェイネット”の定額制固定料金を40%値下げ――月額1800円に改定
- インターキュー、データセンターサービス“interQ まるごと Server”を開始――コバルト・ネットワークスと提携で
- “LinuxWorld Conference & Expo”が開幕――2万5000ドルのコミュニティアワードはDebianプロジェクトに
- 日本HP、日本語版Pocket PCを10月に発売
- IBMのデベロッパーカンファレンス「Solutions」レポート
- GNOMEの普及を目指す新団体「GNOME Foundation」を設立
2000/08/15
- 【INTERVIEW】“本とコンピュータ”プロジェクトは21世紀を待たず終了するのか──大日本印刷の加藤本部長に聞く
- 水球ルールの“アクロカップ”や、災害の救助をテーマにした“レスキューロボットコンテスト”など、新しい対戦競技も登場――
- 日本AMD、インテルに続きAthlon-1.1GHzの出荷を開始──最大40%強の値引きも実施
- ターボリナックス、NECと共同で16基のItaniumを搭載したLinuxサーバーを展示
2000/08/14
2000/08/12
2000/08/11
- 【レビュー】お遊び気分でインターネット! 携帯ゲーム機でメールが読める『MobileWonderGate』
- メディアヴィジョン、3Dアニメーション制作ツール『CINEMA 4D XL 6.0 日本語版』などを発表
- アイフォー、はがき&住所録作成ソフト『筆王2001』を発売――10万点を超えるデータを搭載したDVD版をラインアップ
- ネットワンシステムズ、IP音声統合システム『Cisco IP Telephony』の新バージョンを発表
- ソニー、年末商戦向けのバイオノートの一部にAMDやトランスメタのCPU採用を計画
- コンパル、USB-SCSIコンバーターケーブル『MAGIC USB SCSI』とVGAケーブル『ミニ VGA ケーブル』を発売
- Lucasfilmとアップルコンピュータ、“Star Wars Episode II”の予告編のストリーミング配信を開始
- スター・チャンネル、BSデジタル放送での番組編成、サービス名称および料金などを発表
- ネットジャパン、PCカード規格準拠のDOS用カードサービス『CardWare 2000 for DOS』を発売
- NTTコミュニケーションズ、インターネットでCD-ROMタイトルの配信を行なう米Media Stationに出資
- エスケイネット、プレイステーション用コントローラー接続ユニット『Smart Joy Pad』を発売
- エクス・ツールス、Mac版『shade』シリーズをデュアルプロセッサー対応にすると発表
- 武藤工業、A1モノクロイメージスキャナーを発表
- AOLから正式なLinux版AOL Instant Messangerがリリース
- プロジーグループ、2台同時書き込み可能なCD-R/RWライティングソフト『nero5 BURNING ROM』を発表
- 学生でも容易に起業できるような教育環境を――“21世紀の未来教育をデザインする”鶴谷武親のコメントより
- 米デル、2000年度第2四半期業績を発表――売上高/純利益/キャッシュフローでいずれも記録を更新
- 日立マクセル、Windowsフォーマット済みのMOメディア『MA-M230.WIN.B1E』と『MA-M640.WIN.B1E』を発売
- 矢野経済研究所、パソコンの出荷状況調査結果を発表
- TDK、2001年3月期第四半期の連結業績は128億3500万円の黒字
- アイオーネット、デュアルPentiumパソコンの販売を開始
- アイ・オー・データ機器、USB対応の外付け型CD-RWドライブ『CDRW-i64/USB』を発表
- デジタルファクトリ、クラスタリング対応のLinux環境用ウェブサーバーシステムを発表
- 日本IBM、RDBからマルチメディアデータまで一括検索可能なポータル構築用ソフトを発表
- 【連載コラム 山木大志のマイペースのパソコン散歩道 】第14回 放送とコンピューター――今日からあなたもテレビ局経営?
- 文化オリエント(株)が“JClass JarMaster4.5J”を今秋に発売
- 「ティーンの起業家なんてゴロゴロいるよ」15歳のCEOに学べ!――ティーントレプレナー、キャメロン・ジョンソン君にきく
2000/08/10
- Software.com、Phone.comと対等合併し、新会社を設立
- 【レビュー】縦型使用も可能な新デザインを採用した、ザウルス2000年モデル『ザウルスアイゲッティ MI-P10』
- ソフトボート、ウェブサイト視聴率分析ツール『WEBトレンド ログアナライザー』を発売
- “SurfingPrizes.com”は会員10万人、1日の売上げ2万5000ドル。15歳のCEOキャメロン・ジョンソン君から学べ!!
- マイクロテック、CCD方式を採用した解像度600dpiのエントリースキャナー『ScanMaker 3600』を発表
- バーテックス リンク、デュアルCPU対応のマザーボード『GA-6VXD7』を発売
- システムソフト、電子辞書シリーズとPOCKET辞典シリーズの新製品を発売
- ソニーマーケティング、デジタル音楽配信ビジネス向けのソフトウェアパッケージを発売
- NEC、音声認識機能を備えたオールインワンCTIサーバーを発売
- エクス・ツールス、立体CG文字作成ソフト『三字元』を発売
- NTT-Xと三菱総合研究所、gooリサーチにiモード専用のアンケートサービス“gooリサーチi”を開始
- ジャパンマテリアル、『Matrox G450』を搭載したグラフィックカード『Matrox Millennium G450』を発売
- 日本エイサー、メモリー事業部を分社化し“アペイサーテクノロジー株式会社”を設立
- カナダStormix Technologies、「Storm Linux 2000 Deluxe Edition」をリリース
- デジタルファクトリ、Webクラスタリングサーバ「Kondara MNU/Linux Web Cluster 2000」を発表
- Linux-2.4.0-test6リリース。2.4.0-testシリーズの問題点をリストアップ
- 大塚商会、2000年6月中間期決算は27億3100万円の黒字
- アッカ、NTT Com、コバッド、イグナイトの4社、DSLによる高速インターネット接続サービス事業の展開で提携
- インテル、セキュリティー機能搭載のネットワークアダプターカード『インテル PRO/100 S マネージメント・アダプタ』を発売
- EC研究会、“第4回オンラインショッピング大賞”の募集を開始
- 【中村伊知哉@LANTIC】第20回:DD? ID! CD! MD!
- EPOC上で動作する初めてのウイルスを発見
- コニカ、Windowsネットワーク環境用の印刷管理ソフトとデジタル複合機対応のNotes用文書管理システムを発表
- 米AMD、64bitコンピューティング環境“x86-64アーキテクチャ”のプログラマー向け概説資料を一般向けに公開
- アットネットワークジャパン、特別第二種通信事業者としてサービスを開始
- プロサイド、Pentium III-700MHzを搭載したラックマウント型のパソコンサーバーとRAID装置を発表
- シャフト、“iモード”、“EZWeb”、“J-SKY”に対応するWebページを携帯電話から記述できるシステムを開発
- アスキー、インターネット上のサイトのアクセスを規制するソフト『Cyber Patrol 4.0 スクールパック』を発売
- アップルコンピュータ、『Power Mac G4 Cube』を8月26日に発売
- DDI、KDDおよびIDOとの合併の認可を申請と発表
- バーテックス リンク、新チップセット搭載のマザーボードの販売を開始
- インプライズ、エンタープライズ製品の技術サポートをパッケージ化したサポートサービス体系を発表
- 外資系情報産業研究会、企業のトップや大学教授らと同じ目線で交流できる“交流塾”を開講
- 日本ソフト販売、発信者の情報を表示するソフト『発信写録 Ver.4』を発売
- JAL、ANA、JASの3社が国内線航空券のインターネット販売会社を共同で設立すると発表
- ソニーコミュニケーションネットワーク、“Pubzine”でPalm OS搭載端末向けメールマガジンの発行者と読者を募集
- 香港のPCCW、ジャレコの経営権を取得と発表
- Mozilla 1.0が見えてきた!? Mozilla M17公開
2000/08/09
- Netscape 6 PR2リリース
- 日本TI、『MicroStar Junior』パッケージを開発
- アスキー、PS2用のサーフィンアクションゲーム『Surfroid~伝説のサーファー~』を発売
- 佐野ケーブルテレビとNTT-ME、CATV設備を利用したインターネットサービスを開始
- 米マイクロソフト、電子出版物のリーダーソフト『Microsoft Reader』の無償配布を開始
- アイ・オー・データ機器、USB接続のマルチファンクションモバイルケーブル『USB-9664P』を発表
- カシオ計算機、ポケットPCベースの業務用途向けハンディーターミナル『カシオペア DT-5000』を発売
- インテル、松下電器と音楽データ向けソフトウェアを開発
- クライテリオン ソフトウエア、モデラー用プラグイン『RenderVision 1.0』を発売
- アットホームジャパン、常時接続インターネット接続サービス“@NetHome”の加入世帯数が1万件を突破
- インテック、携帯電話向けASPサービスを発表
- 【週刊京都経済特約】ビジネスモデル研、「企業格付け」でベンチャー支援――会計士、弁理士らが結束
- 【週刊京都経済特約】ビジネスモデル研、ビジネスモデル特許5000件を網羅するデータベースを開発
- 【週刊京都経済特約】BM特許、ビジネスの質を高める――ビジ研トップにインタビュー
- ソニー、動画編集ソフト『ムービーシェーカー』のイベントを開催――オリジナルカクテルを飲んで『ムービーシェーカー』をもらおう!
- コネクサント、パソコンに内蔵可能なケーブルモデム・リファレンスデザインを発表
- デル、サービスプロバイダーのビジネスを支援するプログラム“サービス・プロバイダー・ダイレクト”を発表
- NTTドコモ、iモード対応携帯電話の新機種『デジタル・ムーバ P209iS HYPER』を発売
- ブックオフウェーブ、古本販売サイト“eBOOKOFF”をオープン
- コンパック、13万8000円のサーバーパック『ProLiant 400 6/600 アドバンテージPAQ』を発売
- ファイン、素材データを無償ダウンロードできるサイトをオープン
- 日本NCR、データベースやウェブのログ情報をマーケティングや売上げ拡大に活かせるデータウェアハウスを発表
- セガ、業務用ゲーム機器やプライズをインターネットで販売
- ギガフロップス、iモード向けウェブサイトの評価情報配信サービス“ギガチョイス”を開始
- @nifty、携帯インターネット市場向けコンテンツプラットフォーム“mobile@nifty”の提供を開始
- オーテック、韋駄天シリーズにi815Eを搭載したデスクトップパソコンを発売
- プロテニスコーチの杉澤修一氏、ネットベンチャー企業を設立
- 【連載コラム 笠原利香のIntrinsic Technology】(12)まだまだ続くハイテク億万長者のバブリーな生活
- 沖電気、米SRI Internationalと次世代侵入検知システムで提携
- 東芝、iモード上で社会人向けの情報提供サービスを開始
- ライブドア、企業向けマーケティングプロモーション支援サービス“Promotion Partner Program”を開始
- タカラ、10万画素のデジタルカメラ『スリムショットII』を発売
- 【INTERVIEW】「m100には日本でのリサーチ結果も反映されています」
- 米ネットスケープ、『Netscape 6』のPreview Release2を公開
2000/08/08
- ジャストシステム、オールインワンホームPCソフト『ジャストホーム』の最新版を発売――表計算、家計簿などを追加
- 米ゴールドマン・サックス証券、個人投資家向けに5000円から投資ができる“ポケ株ワラント”を発表
- アジェンダ、はがき作成ソフト『宛名職人 2001』などを発表――同社初のASPサービスも
- チボリ、PalmやWAP対応携帯電話などの管理ニーズに対応した製品を発表
- NTT東日本とNTT西日本、CTIシステム『CTSTATION』を発売
- シリウス、翼システムとウェブ分野の帳票出力システムの提供で協業
- ライブドア、電話番号登録制の割引市内通信料金インターネット接続サービスを開始
- CTC、日本エクセロンと『eXcelon B2B インテグレーションサーバ』の販売契約を締結
- 日本ユニシス、Eビジネス用アプリケーションの開発ツール『Bizaction』を発表
- TDK、High Speed記録対応CD-RWメディアなど3タイプを発売
- Linux用の戦国シミュレーションゲームが今秋に登場
- ウェザーライン、天気と暮らしの情報を結びつけたポータルサイトをオープン。今日の心の天気模様はなに?
- イーヤマ販売、モバイルPentium III-600MHzを搭載したノートパソコン『Hello NOTE』を発売
- 日本HP、『HP VISUALIZE-fx10/fx5』の発売を記念してコンピューターグラフィックスのコンテストを開催
- デジタルアーツ、ファイルプロテクトユーティリティー『1.2.ロック!』と有害情報フィルタリングソフト『i-フィルター』を発表
- IIJ、企業用のダイアルアップ接続サービス“IIJダイアルアップアドバンスト”とアクセス認証サービス“IIJセキュアリモートアクセス”を発表
- インフォシーク、夏の甲子園を楽しむための期間限定サイト“高校野球2000”を開設
- デルコンピュータ、16ポートのファイバーチャネルスイッチ『PowerVault 56F』を発売
- プラネックスコミュニケーションズ、3台のプリンター接続が可能な100BASE-TX対応プリントサーバー『Mini300m』を発表
- IBMリサーチ、腕時計サイズのデバイス上でLinuxとX11を動作させることに成功と発表
- 米CA、クマ―社長兼COOがCEOに昇格
- いい生活、イベントにフォーカスしたECサイト“e生活”を開設
- デジタルデザイン、新型マイクロサーバー『silver neon』の出荷を開始
- デジタルガレージとウォーカープラス・ドット・コム、運営するサイトの相互接続と会員獲得で提携
- ピクセラ、USBインターフェースを装備した両面9.4GB対応DVD-RAMドライブを発表
- 米AMD、コミュニケーション製品部門の売却を完了と発表
- アライドテレシス、ブロードバンドルーターなど3製品を発売
- パームコンピューティング、2万円を切る低価格を実現した『Palm m100』を発売
- あまちゃん人気にあやかって、@ほぉ~むカフェの「方言メイド」に密着! 動画もあるヨ!
- セキュリティパーフェクトガイド(その4)
- IBM Research、腕時計サイズ「スマート・ウォッチ」でLinuxとX11R6を動作
2000/08/07
- NEC、TV受信や録画ができる『VALUESTAR T』シリーズの新商品を発表――「松下、ソニー、東芝連合が“PC in TV”なら、我々の思想は“TV in PC”」
- デジタルデザインに続け!、設立4年、寺井和彦社長が語る、ナスダック上場への道程 ――第5回iMedioサロンより
- 21世紀の石原裕次郎が決定――“オロナミンC「1億人の心をつかむ男」新人発掘オーディション”最終結果発表
- 台湾VIA Technologies、インテル対抗の高速内部バス接続技術を発表
- メトロワークス、PlayStation2用ゲームの開発ツール2製品を発売
- サミーとインデックス、携帯電話用のゲームコンテンツサービス“A-1 リーグ”の会員登録を開始
- ソースネクスト、圧縮・解凍ツール『圧縮SUPER』を発売
- リコー、A4モノクロページプリンター『IPSiO NX51』を発売
- ヤフー、ホームページ開設サービス“Yahoo!ジオシティーズ”をiモードに対応
- コンパックコンピュータ、『ProLiantサーバ』シリーズにPentium III-933MHz/Xeon-933MHz搭載モデルを追加
- シャープ、デジタルフルカラー複合機に拡張可能なデジタルコピー機を発表
- 米S3、2000年度第2四半期の売上は1億3580万ドルと発表
- ヒッツコミュニケーションズ、WindowsとMacintosh間でファイルの共有を行なうUSBリンクケーブル『Easy A/D wire』を発表
- ターボリナックス主催のソフトウェアコンテスト「PENGUINS@Work!」受付開始
- ジャストシステム、『ATOK12 SE』と『一太郎Ark』ユーザー向けに『ATOK X』の優待販売を開始
- DHLジャパン、集荷依頼などが行なえるソフト『DHL CONNECT』の無料提供を開始
- 日本SCO、ウェブベースのアプリケーション管理ソフト『Tarantella Enterprise II』のASP向け拡張版を発表
- 【連載コラム 山木大志のマイペースのパソコン散歩道 】第13回 タグとコンピューター
- ソーテック、全国のショールームで“デビットカードサービス”を開始
- アキア、AMD Duron-700MHzとDVD-RAMドライブを搭載した省スペースパソコン『MicroBook Giga GM201/70D-AV』を発表
- iモ―ドの契約数が1000万件の大台を突破――携帯電話のIP接続サービス全体でも1500万契約を突破
- 日立製作所情報コンピュータグループなど、“日将連ネット”対応ソフトを搭載したペンパソコンなどを販売
- セガ、インターネットを利用したゲームソフト販売方式“@barai”を開始
- ITの時代、技術よりも“人間”の概念や考え方に進化を――特別展“進化する映像”実行委員長、大森康宏教授にきく
- エプソンダイレクト、Athlon-1GHz搭載のデスクトップPCを発表
- Linuxサーバのゆくえ
2000/08/06
2000/08/05
2000/08/04
- バンダイの昆虫型自律ロボット『ワンダーボーグ』を速攻プレビュー!
- 「ATI RADEON 64MB DDR」のバルク版がショップに入荷! 4万円台で発売開始
- 倍率変更ツールのGoldenFingersアダプタに新製品2種類登場
- 松下、BtoC分野のインターネット関連事業に500億円の投資
- 【World InfoCon Vol.5】グローバルなデジタルメディア社会の光と影を表現したエキジビション“World-Information.Org”
- PS2、ヨーロッパでの発売日が11月24日に決定
- 【レビュー】やっと帰ってきてくれた! トラックボール搭載の『Let's note』にチョーラブリー
- TIBCO、XML技術のExtensibility社を買収
- アキバショップで車用塗装サービスが人気
- ビレッジセンター、携帯電話メモリー編集/着メロ作成ソフト『ケータイ・リンクIII USB版』2製品を発売
- ぷらっとホーム、BeOSのアプリケーション6製品をパックにした『BeOS アプリケーションパック』を発売
- カノープス、グラフィックアクセラレーター『SPECTRA F11』を発売
- 東京電力、多機能次世代型住宅“Est Life”の分譲を開始
- Stormix Technologies、19.95ドルの「Storm Linux 2000 Starter Edition」をリリース
- ライブドア、ウェブブラウザーを用いた電子メールサービス“ライブドア・ウェブメール”を無料で提供
- メルコ、MPEG-2キャプチャーカード『MEG-VC2』とASUSTeKマザーボード向けの128MBの増設メモリー『VC-S128M』を発売
- NTT-ME、法人会員向けインターネット接続サービスを年額2万4000円に値下げ――“フレッツ・ISDN”にも対応
- Windows Me日本語版は、9月22日(金)発売?
- データコムジャパン、次世代リッチメデイアバナー広告の国内配信を開始と発表
- 米Caldera Systems、米SCOのサーバーソフトウェア事業部およびプロフェッショナルサービス事業部を買収
- 日本電気、ノートパソコンのオンライン販売専用モデル『LaVie G』の新機種を発表
- BCN総研、パソコンユーザーの利用目的調査の結果を発表――ウェブサイト閲覧・メール利用は減少、画像編集ニーズが拡大
- シャープ、iモード向けホームページが作成できるパッケージソフト『iおたのしみパック』を発売
- 日本市場では7割のユーザーが200万画素以上のデジカメを選択――日経マーケット・アクセスの調査から
- TSUTAYAでドリキャス用ゲームソフトがレンタル開始
- スイスのファンタスティック、遠隔教育サービス会社の米Caliberと技術提携
- 日本ゲートウェイ、不具合があったThunderbird-1GHz搭載のデスクトップパソコン『Gateway Select1000』の販売を再開
- 1GHz超プロセッサーベンチマークテスト――Pentium III-1.13GHzの実力は
- 郵政省、CATV事業者と通信事業者の3社に対し新事業創出促進法に基づく新事業分野開拓の実施に関する計画の認定を発表
- 日本ベリサイン、“ネットワーク・セキュリティに関する意識調査”の結果を公開
- 外国パワーをITに活かせ! ドイツでITグリーンカード制度はじまる
- Jストリーム、ストリーミング技術セミナーを開催。野球中継を観戦しながら、ピザをオーダーしよう!(リアルネットワークス編)
2000/08/03
- Caldera Systems、SCOのサーバソフトウェア部門などを買収
- 日本IBM、1台のS/390で数万規模のLinuxシステムを同時に稼動可能に
- NTT-X、グロービスやアスキーと提携し、企業のマネージメント分野について学べるEラーニングサービスを開始
- 米Sensiva、マウスの軌跡に従ってコマンドを実行するソフト『Sensiva』のMacintosh版とUNIX版を発表
- マイクロソフト、Windows 2000とUNIXシステムの混在環境を実現する『Microsoft Windows Services for UNIX 2.0』日本語版を発売
- 高木産業、Pentium III-850MHz、最大8倍速のDVD-ROMドライブを搭載した14.1型ノートパソコン2機種を発売
- 東芝、低音ポリシリコンTFT液晶表示装置へのSRAM内蔵技術を実用化
- ミヤビックス、Palm用カスタマイズソフト2製品の取扱いを開始
- 有線ブロードネットワークスと三井物産、ホテル・集合住宅向けインターネット接続システム『U-POP』の販売で提携
- オムロンアルファテック、EMCジャパンとストレージ製品の販売、保守において業務提携――ストレージ製品『Clarix FC4500』の販売も開始
- 矢野経済研究所、2000年版世界のモバイルコンピューティング産業白書を発表
- メルコ、新筐体“D3”を採用したHDDやMOドライブなど4機種製品を発売
- EricssonとRed Hat、ワイヤレス分野で戦略的イニシアチブを発表
- 米アップルコンピュータ、インターネット上でトレードシークレットの漏洩の件で裁判所へ損害賠償を申し立て
- ウェブマネー、インターネット用電子マネー『WebMoney』に関してローソンと販売契約を締結
- ソニー、“ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ株式会社”を設立
- 日立マクセル、インクジェットプリンター用紙『Pictafine スーパーフォト光沢紙』を発売
- 郵政省、インターネット接続サービス利用者数を発表
- 富士通、Pentium III-1GHzを搭載した企業向けデスクトップパソコン『FMV-610GTX5』を発売
- 電子協、平成12年度第1四半期のパソコン出荷実績を発表――5期連続で前年度比30%成長
- サイバード、iモード向けコミュニケーションゲーム“ロボ☆ロボ”で“おはようメール”サービスを開始
- 米マイクロソフト、『Xboxソフトウェア開発キット』の提供を開始
- ソニー、自由に角度を変えられる、スピーカー内蔵型15インチTFT液晶ディスプレーを発表
- Linux Conference 2000 Fall 京都で開催決定
2000/08/02
- エコスやサンなど6社、ECサイト構築支援事業で協力
- トレンドマイクロ、ウイルス対策ソフトの最新版『ウイルスバスター2001』を発売
- NTT国際通信ほか、EDIのメッセージ転送サービスやeコマースサイト構築・管理サービスを開始
- 米マイクロソフト、Windows 2000 ServicePack 1を発表
- ソニーコミュニケーションネットワーク、子供向けサイト“KidsParty”にコンテンツを追加
- スターリングコマース、B2Bソフト『GENTRAN Web Suite』を出荷開始
- リッスン・ジャパン、インターネット上の音楽コンテンツを自由に検索できるウェブサイトを開設
- アメリカから日本まで、なんと電話料金1分1セント!! 1セントの次にくるものは?
- 日本SGI、CPUを最大512基まで搭載可能な次世代NUMAサーバーを発売
- 米マイクロソフト、Windows 98からMeへのアップグレード価格を59ドル95セントとするキャンペーンを実施
- サイバードと世界文化社、世界文化社のパズルコンテンツのモバイル化に関して業務提携
- プラネックスコミュニケーションズ、カードとコネクター部を一体化したCardBus対応のEthernetカードを発売
- フォーリンティブィ、日比野克彦らのアートプロジェクトをストリーミング映像で紹介する“ART TV”を開設
- 【MACWORLD Expo/NY2000 総集編】新製品を一挙に発表した基調講演をもとに、MACWORLD Expo/NY2000を総括する!!
- Yahoo! JAPAN、英単語の音声をストリーミングで聞くことができる“英単語センター1500”を開始
- NTT西日本、プログラミング言語“SMIL”を使用したコンテンツ編集ソフト『SMIL Editor』を開発
- Perl/Ruby Conference、京都で開催決定
- @nifty、フォーラムの最新トピックをメールマガジンで配信する“フォーラムFLASH!”を創刊
- シリコンスタジオ、グラフィックスワークステーション『Phosphor』を発売
- 日本HPや日本アバイアなど4社、顧客情報をベースとした個別マーケティングのシステムを共同で構築
- ソニー・ミュージック、パソコンソフトに特化したサイト“ロムチャンガイド”を開設
- メディア メトリックス、6月のインターネット利用者動向調査を発表――上位5サイトの順位は変わらず
- SuSE Linux 7.0リリース
- 東芝情報システムとジャストシステム、ConceptBaseを核とした業務提携を発表
- バーテックス リンク、nVIDIAの『GeForce2 MX』を搭載した低価格ビデオカードを発売
- デル、企業向けに有料のパソコン回収サービスを開始
- 日本IBM、1台のサーバーで数万のLinuxサーバーを同時稼動できるサーバーソフトを発売
- 日本エイサー、オールインワン型のサーバー製品『Altos SA50』を発表
- 日立IT、高速連続紙ページプリンター『L-T2001』を発売
- シャープ、光学22倍ズームレンズを搭載した液晶デジタルビデオカメラ『液晶デジタルビューカム』を発売
- 日本ユニシス、ASP運営のノウハウを提供するサービス“Kiban@asaban”を開始
- 日経マーケット・アクセス、7月第3週の国内パソコン販売台数を発表――対前週比が9.2%減、対前年同週比は37.4%増
- ATI、RADEON搭載の『All-in-Wonder』を発表
- セキュリティパーフェクトガイド(その3)
2000/08/01
- Red Hat Linux 7.0ベータバージョン「pinstripe」を公開!
- 【週刊京都経済特約】神戸で起業家の交流会
- 【週刊京都経済特約】 ユーザー主導で“脱Yahoo!”──フューチャースピリッツが新サービス、お気に入りページをDB化
- ファインダー、ショッピングサイト“ショップリスト”を開設
- 【週刊京都経済特約】 「ビジネスモデル特許」世界で申請──ネットスクールシステムジャパン、対面型ネット教育システム事業化
- デザインエクスチェンジ、パソコン用の素材集『具-満タンシリーズ』の第14弾『生活・暮らし編』を発表
- 日立製作所、1Uサイズのラックマウント型ワークグループサーバー『HA8000/110』を発表
- 日本HP、データバックアップ用DATドライブ『HP SureStore セレクトシリーズ』のオンライン販売を開始
- クロックアップマニア必見! ソケットタイプでも倍率変更!?
- ビーコンITとインフォテリア、XMLベースの企業間システムの提供で提携
- NTTPC、松下電器産業と共同で“ADSL共同利用実験サービス”を開始
- マイクロソフト、『Microsoft Visual Studio Installer 1.1』の無償ダウンロードを開始
- デルコンピュータ、浜田宏エンタープライズ営業本部長が代表取締役社長に就任
- DDI、“PメールDX”を“H" LINK”に名称変更
- クリエイティブ メディア、ドルビーデジタルスピーカーシステムなど5製品の価格を最大6000円値下げ
- 米ターボリナックス、Linuxとデータベースを統合した『TurboLinux DataServer with IBM DB2 Universal Database』を発表
- Palmシリーズと関連製品のサイト、“Muchy's Palmware Review!”がリニューアル
- 富士写真フイルム、光学6倍ズーム搭載デジタルカメラを発表──本格的なマニュアル機能を持つハイエンド機
- 三菱、ビジネス向けパソコンapricotシリーズにノートパソコン『Pedion SL200』を発表
- ライコス、ビー・オー・エル・ジャパンと提携
- デル、サーバー製品『PowerEdge シリーズ』の販売開始3周年を記念してキャンペーンを実施
- ICANNの一般会員組織の会員数が約16万人に
- アライドテレシス、マルチチャネル対応の11Mbps無線LANシステム『CentreCOM WR11C4』を発売
- マイクロソフト、MSN事業部を発足し、ポータルサイト事業を強化と発表
- ケイエスエス、犬木加奈子原作/芳本美代子主演のホラームービーをインターネット上映
- オリンパス、USB対応のICレコーダー『Voice-Trek DS-1』と『同DS-650』を発表
- アイ・オー・データ機器、MPEG-2キャプチャー機能を搭載したビデオキャプチャーカード『GV-VCP2/PCI』を発売
- e-TReX、インターネット上のトラック輸送取引市場“Space Trader”の実証実験を開始
- IIJ、ローミングサービス提供地域を大幅拡大と発表
- サイバード、人間評価額診断サービス“あなたの値段?”など3サービスを開始
- インテル、日本でもPentium III-1.13GHzを発表――価格は10万7700円
- レッドバックネットワークス、TDMとIPを統合した終端装置『SmartEdge 800』を国内展開
- 【レビュー】エントリーユーザーに最適なバランスの取れたスペック──『Presario 3583』
- 日本オンライン証券、個人投資家を対象にしたiモード向けオンライントレーディングサービスを開始
- 米TurboLinux、米IBMの「DB2 Universal Database」を統合したディストリビューションを発表
- 米インテル、動作周波数1.13GHzのPentium IIIを発表――価格は990ドル