ASCII.jp記事アーカイブ ― 2000年07月
2000/07/31
- 米Inprise、RDBMS「InterBase 6」のソースコードを公開
- LinuxWorld Conference&Demo/Tokyo 2000“緊急開催”決定
- 米ナップスター社のサービスの不当性は明らか。長期的にはファイル交換が流行し、豪華トイレで無料映画を見るはめに
- 富士電機ほか、財務会計や人事のASPサービスを10月から開始
- Kondara MNU/LinuxプリインストールのAlphaStationが登場
- NEC、Linuxを採用したインターネットサーバー群を発表
- サイボウズ、次の一手
- エプソンダイレクト、PentiumIII-1GHz搭載のデスクトップPC『Endeavor Pro-800L/600L』を発売
- セキュリティパーフェクトガイド(その1)
- データベースLinux Java ServletによるWebサーバ構築編 / InterBase 4.0 For Linux
- 米インテル、動作周波数1.13GHzのPentium IIIを発表――価格は990ドル
- ロジテック、12倍速書き込み/32倍速読み込み対応の内蔵型CD-R/RWドライブを発売
- IDC Japan、国内アプリケーションアウトソーシングサービスの市場規模および動向を発表
- セガトイズ、『プーチ』の新モデルとして猫型と鳥型のロボットペットを発売――ビビアン・スーさんがイメージキャラクターに
- 米イーベイ、2000年第2四半期の業績を発表――総売上は前年同期比97%増の9740万ドル
- デル、Pentium III-1.13GHzを搭載したデスクトップパソコン『Dimension XPS B1130r』を発表
- 英アーム、ARM922Tコアを発表
- ロジクール、オプティカルコードレストラックボール『Cordless TrackMan Wheel』とホイールマウス『First Wheel Mouse』を発売
- デジタルファクトリ、コンパック、住商エレの3社、『Kondara MNU/Linux SP -Optimized for Alpha Systems-』を搭載したAlphaワークステーションを発売
- エレコム、Wake on LANに対応したEthernetカード『LD-10/100AWL』を発売
- 日本ユニシス、アプリケーション開発ツール『TIPPLER for Linux 2.0』を発売
- マイクロソフト、Exchange Server 5.5の購入者を対象に『Microsoft Exchange 2000 Server』の優待アップグレードキャンペーンを実施
- シスコシステムズ、IPSecなどに対応したVPN専用機『Cisco VPN3000 コンセントレータシリーズ』を発表
- イー・アクセス、ADSL回線を“@nifty”へ提供開始
- BCN総研、パソコンユーザーの56.6%がPDAを必要なツールと認識していると発表
- インフォシーク、iモード向け検索サービス“i-seek”をリニューアル
- メモレックス・テレックスと日本チボリシステムズ、運用管理ソリューション分野で業務提携
- 米IBM、“シリコン・オン・インシュレータ”技術を採用したサーバー『AS/400e』を出荷
- 【世界ソフトウェア&テクノロジー会議2000 Vol.3】Lycosを育てたカーネギーメロン大学など、外国のTLOの利用法を好例から学べ!!
- 【INET2000 Vol.8】スクールネット―ヴァーシティネット―ウーズィーネット。アフリカのネットワーク教育プロジェクトとは!?
- 圧巻だったSCEのプロトタイプマシン!! 『Final Fantasy』のリアルタイムレンダリングを見せた『GSCube』――SIGGRAPH2000より
- 【レビュー】暑中見舞いを出そう! はがき作成ソフト夏バージョン特集
2000/07/28
- みんなのLPI-Japan
- Linuxカーネル2.4.0-test5がリリース。NLSでeuc-jpをサポート
- (有)ワイルドラボ、“子羊ルータ”のソフトウェアをバージョンアップして出荷
- 【レビュー】軽い! 畳める! SDメモリーカード対応のヘッドフォン型プレーヤー――松下電器産業
- モトローラとシスコ協業のモバイル市場向け拠点が東京に完成
- プロサイド、“即納システム”の価格改定、モデル追加などを発表
- サイバード、次世代携帯電話向けJAVA関連技術などの研究開発型企業“株式会社ケイ・ラボラトリー”を設立と発表
- 松下と松下寿、USBインターフェースを装備したハンディータイプのカラースキャナー『Zscan』を発表
- インテル、『Windows 2000 Datacenter Server』による基幹業務システムの構築に関する協議会を設立と発表
- ユーズコミュニケーションズ、第一種電気通信事業者許可を取得――10Mbps広帯域通信事業を展開
- エム・ディ・エス、Visorの拡張スロット用モジュールとしてデジタルカメラとLED点滅アラームを発表
- シャープ、iモードとの連携ソフトを搭載した14.1インチディスプレー搭載ノートパソコン『メビウスノート』を発売
- 米AMD、2000年下半期の業績見通しを発表
- リクルートと米About、ポータルサイト構築で合弁会社“株式会社リクルート・アバウトドットコム・ジャパン”を設立
- インフォテリア、サポートメニューの拡充と開発ツール『XML Authority』の日本語版を発表
- “Vis-a-Vis”、WorkPad 30J/Palm IIIx用のアルミ製リプレイスケースを販売
- 【INET 2000 Vol.6】女性がネットワークに積極的に参加するために――“Women and the Internet”などより
- 【INET2000 Vol.7】アフリカではオープンソースツールを積極的に活用している――“すべての人のためのインターネット展~Internet is for Everyone”より
- 【世界ソフトウェア&テクノロジー会議2000 Vol.1】製品開発のサイクルを短縮せよ! 21世紀の知的社会に向けての戦略とは?
- オートデスク、汎用CADシステム『AutoCAD 2000i』などCAD製品群を発表
- トライブワークス、マルチメディアアプリケーション開発環境『iShell』日本語版を10月にリリース
- 【世界ソフトウェア&テクノロジー会議2000 Vol.2】各国のTLO事情を紹介 日本の技術移転は成功するのか
- アイ・オー・データ機器、メモリー製品72製品を最大34%値上げ――周辺機器は24製品を最大36%値下げ
- NTTドコモなど6社、位置情報サービスで新会社を設立
- 米3Dlabs、“Wildcat II”3Dグラフィックス技術を発表
- ノキア、2000年第2四半期は9億5100万ユーロの黒字
- エヌフォー、Psionシリーズ用日本語FEPの新バージョン『UniFEP V2』を発表
- エムエスオージャパン、知的ゲームの普及を支援する“日本マインドスポーツオリンピアド協会”の説明会を開催
- シャープ、厚さ5mmのレンズ一体型CMOSイメージセンサーを発売
- 【レビュー】秋葉原の隠れたブームを検証【第2回】──Thunderbird750MHz(Slot版)が1GHzオーバーで動作。Socket版Athlon、Duronにも倍率変更ブームが……
2000/07/27
- KDE2、GTKの「テーマ」をサポート
- テンアートニ、ウイルス対策製品をバンドルした小型Linuxサーバを販売
- 日立マイクロソフトウェアシステムズ、Linux対応のWebメールサーバ「GraceMail」をバージョンアップ
- ジャストシステム、プレゼンツール「Muffin」Technology Preview版を公開
- リンクメディア、ネットベンチャー起業を支援する“FUSION 2000”を発表――ビジネスプランをコンテストで表彰、投資家へのあっせんも
- 「会員数、アクセス数、顧客満足度でナンバーワンを目指す」――NEC、BIGLOBE4周年を記念しシンポジウム
- ジャストシステム、日本語入力で目的のホームページにアクセスできるサービス“ATOK Direct”を発表
- ソニースタイル、バイオの映像クリエイター向けモデル『D's Garage21 Model』を発売
- 日本IBM、WorkPad用PHSモジュールをついに発表――企業向け販売のみで一般発売は未定
- 韓マイプラン、ポータルサイト“マイプランジャパン”を開設――アジアコミュニティーの構築が目的
- コンパックと日本チボリ、包括的なe-ビジネス管理サービス分野での戦略提携を発表
- 日本オラクル、Java 2とXMLに対応したインターネットアプリケーション開発環境『Oracle JDeveloper R3.1』の出荷を開始
- マイクロソフト、開発者向けのソフトウェアダウンロードサービス“Microsoft Developer Network (MSDN) Subscriber Downloads”を開始
- 米JavaInForce、モバイル端末に合わせてウェブを最適化表示するサーバーソフトを開発
- 米IBM、社長兼COOにサミュエル・J・パルミサーノ氏、副会長にジョン・M・トンプソン氏を指名
- サヴィオン、eビジネスのプロセス管理アプリケーションを引っ提げ日本での本格活動を開始
- NTT-MEとNTT-X、シニアを対象としたテレビ画面対応サイト“わくわくチャンネル”を開設
- 米ノベル、アプリケーションなどの複数のIDを1つのIDに集約するシングルサインオン製品を発表
- シャープ、インターネット対応電子レンジに新機種を追加――メモリー容量と液晶表示部を拡張
- NEC、音声認識ソフトの新バージョン『SmartVoice(Ver4.0) i』を発売
- Macの新マウスとキーボードの単品販売はApple Storeで。配送料についても再検討!
- AXIA、マルチコーディック対応で首からぶら下げられるシリコンオーディオプレーヤー『ZeROCORE』を発売
- ジェットフォームジャパン、XML対応の電子フォームソフト『FormFlow99』を発売
- 東芝デジタルフロンティア、“Webコンテンツソリューション事業”でEストアーと業務提携
- ザイリンクス、代表取締役社長に前ザイログジャパン代表取締役社長の川上誠氏が就任
- マルチメディアコンテンツ振興協会、『マルチメディア白書2000』を刊行――1999年のマルチメディア市場規模は前年比10.2%増の7兆9541億円
- 沖データ、超音波を利用したペン型手書き入力装置『SONICPAD』をOEMで発売
- キヤノン、ネット越しに多地点の映像モニタリングを行なうソフトを発売
- ロジクール、トラッキングとホイールに光学式センサーを採用したマウスを発表
- 冷却ファンレスの静粛性、ハーマンのオーディオシステムを備え、音にもこだわったPowerMac G4Cube
- デル、インターネット直販“デル・オンライン・ストア”で正式見積書の自動発行サービスを開始
- NTTデータ・セキュリティ、リモート監視やVPN設定を含んだ企業用セキュリティーサービスを発表
- それぞれ個性を持った4タイプの新iMac、あなたならどれを選ぶ!?
- 【21世紀夢の技術展レポート Vol.6】国立の各種研究所の成果が一堂に~宇宙・海洋分野と生命科学分野~
- インターキュー、インターネット接続サービス“interQ MEMBERS”に“フレッツ・ISDN”対応サービスなどを追加
- ワイヤレスインターネット、サービスエリアを限定して大容量・低価格化を図った定額のインターネット常時接続サービスを開始
- アイフォー、対戦型囲碁ソフト『AI囲碁2001 for Macintosh』と将棋ソフト『AI将棋2001 for Macintosh』を発売
2000/07/26
- オープンソースソフトウェア普及活動の難しさ
- マキシ・プリーストも応援、オンラインゲームショウサイトが米より上陸
- ケイ・ティ・テック、3Dホログラムを使用するセキュリティーカードシステムを開発──まずはパチンコ店向けに来年製品化
- クリエイティブメディア、内蔵メモリーに画像200枚を記録できるデジタルビデオカメラを発売
- インテルとマクロメディア、3Dグラフィック技術を統合したShockwaveの開発で協力
- クリエイティブメディア、NOMAD II MG専用のドッキングステーションを発売
- 千代田情報機器、アイティフォーに社名を変更
- マイクロソフト、ポータルサイト“MSN”でオークションサービスを開始
- エプソン、815Eチップセットを採用したビジネス向けミニタワーPC『Type-HA』を発売
- マイクロソフト、XML対応のサーバー製品群“.NET Enterprise Servers”を発売
- 日立とイントラネッツ、eコマース事業で提携
- ジャストシステム、JAVA言語ベースのプレゼンテーションソフトを公開
- 九十九電機、ロボット専門ショップ“ツクモ ロボコンマガジン館”をオープン
- TDK、米サンディスクとフラッシュメモリーカード製品に関するパテントクロスライセンス契約を締結
- デルコンピュータ、各ユーザー向けのオススメPCをウェブ上で教えてくれるサービスを開始
- ジャストシステム、小学生用ペイント&レタッチソフト『スマイルペイント for EPSON』を無償配布
- 富士ゼロックス、分速60ページのフルカラープリントシステム『Color DocuTech 60』を発表──ブックオンデマンド市場にフォーカス
- 日本IBM、アプリケーションサーバー『WebSphere』の新バージョンを発表
- マイクロソフト、“Microsoft Tech・Ed 2000 Yokohama”を開催――企業ユーザーなどを対象に“Microsoft .NET”戦略を説明
- ソースネクスト、インターネットを通じて早打ちランキングを認定するタイプ習得ソフトを発売
- BIGLOBE、月額2000円の定額固定制を導入
- カシオ計算機、Hutchison、シーメンスの3社、携帯電話インターネットサービス向け“モバイル・マルチメディア・ソリューション”で提携
- ニフティ、“プライバシーマーク”を取得
- 米ハンドスプリング、2000年第4四半期の売上は前期比51%増の5180万ドル
- 米ノベル、ディレクトリー技術とXMLを組合わせた『DirXML』の出荷を開始
- BIGLOBE、月額2000円の定額固定制を導入
- 日本ビクターなど5社、インターネット動画配信サービスを発表──CM枠を設けて広告収入に期待
- ブラザー、“ブラザー情報機器プライベートショウ2000 in Tokyo”を開催――ラベルプリンターやプリンターの新製品を展示
- NVIDIAと独ELSA、ハイエンドのグラフィックスワークステーション向け製品の販売で提携
- アビッド、HDTV対応のノンリニア映像制作システム『Softimage DS HD』を11月末にリリース
- 【INET 2000 Vol.5】“iGrid”コーナーで先進的な展示。各国を結ぶビデオファレンス実験やVRMLシステムのデモ
- 米ターボリナックス、Alphaシステム用の64ビット版Linuxをリリース
- レッドハット、『Source-Navigator』のソースコードを公開
- ターボリナックス ジャパン、『TurboLinux』インストール代行サービスで富士通と提携
- エフ・アイ・シー販売、日本語版“Opera”を搭載したインターネット専用端末を発売。矢野経済研究所と新ビジネスモデルで販売展開へ
- ノーテル、2000年第2四半期の売上は48%増の78億ドル――インターネット関連事業が貢献
2000/07/25
- ターボリナックス ジャパン、富士通と包括提携
- YDCがミラクル・リナックスと提携、「Miracle Linux」を標準採用へ
- ぷらっとホーム、豆腐1丁サイズの低価格なLinuxサーバ発表
- 日本IBMと住友電気工業、Web購買システムをLinuxで構築
- Bluetooth製品、ついに発売!――東芝がBluetoothワイヤレスPCカードとアクセスポイントを発売
- 三菱電機、インストール代行サービス付きのパソコンサーバー『Linuxインターネットエントリーサーバーセット』を発売
- YDCとミラクル・リナックス、Linuxビジネスで業務提携
- 米エイリアス・ウェーブフロント、3Dグラフィックスソフト『Maya』をLinuxへ移植する計画を発表
- ソーテックのコールセンター見学会──ユーザーサポート業務は自己採点で現在72点
- マイクロソフト、“Microsoft .NET Enterprise Serversプレスセミナー”を開催
- エー・アイ・ソフト、Windows Meに対応した住宅シミュレーションソフトとインターネット加速ユーティリティーを発売
- マイクロソフト、インスタントメッセージサービス『MSN Messenger Service バージョン 3.0』を配布開始
- ニフティ、ウェブ上のキャラクターが対話を通じてウェブサイトや同じ趣味のユーザーを紹介するサービスを発表
- 東芝、英日/日英翻訳ソフト『The翻訳オフィスV3.0』を発売
- 日本オラクル、EC市場構築ソフト『Oracle Exchange』の説明会を開催――サプライチェーンや流通管理まで含む統合的な市場構築が可能に
- コーエー、音楽アクションゲームを発売――キャラクターデザインに326起用
- エイゴタウン・ドット・コム、iモード向け情報や週刊メールの配信などサービスを拡充
- 米ナショナル セミコンダクター、フラット・パネル・ディスプレー開発会社を買収
- インプライズ、分散アプリケーションの運用管理をサポートするツールを発売
- クアンタム、7200RPMのHDDを開発 ――ディスク1枚あたり20GBに
- 【INTERVIEW】混沌とするポストFDD市場で、パーソナルストレージ企業として脱皮する──米アイオメガ社チュナバラ氏
- 米パケットビデオが日本法人を設立、携帯電話・PDA向け動画配信技術を販売
- エジソンやリュミエールの貴重な映写機も展示!! 特別展“進化する映像~影絵からマルチメディアへの民族学”、大阪で開催
- コンパック、従来のセキュリティーサービスを体系化した“トータル セキュリティ ソリューション サービス”の提供を開始
- ブラザー工業、USB対応のラベルプリンターを発売
- バーチャルなコミュニケーションで大切なことを教えてくれた――メールマガジンの父、山下憲治氏を偲ぶフォーラムが開催
- 三沢にも傍受基地!? 世界的な通信監視ネットワーク“エシュロン”の実態を報告する国際シンポ開催
- 【World InfoCon Vol.4】情報処理技術の発展によって生じる“知の死角”をなくすために必要なこと(パネルディスカッションより)
- 日本SGI、VProグラフィックス搭載の、Octane2 ビジュアルワークステーションを発売
- アップルコンピュータ、コンシューマー向けデジタルビデオ編集ソフト『iMovie 2』を発表
- DDIポケット、全国から均一料金でのアクセスを可能に
- 米3DlabsがIntense3Dの買収を完了と発表――OxygenのGLINT R4搭載製品も投入
- ぷらっとホーム、ルーター機能や簡易ファイアーウォール機能を持ったマイクロサーバー『OpenBlockS』を発表
- マイクロソフトなど3社、デジタル音楽・映像の電子著作権管理およびネット販売システムで業務提携と発表
- 日本IBM、インターネット上での売上を提携サイトに還元するマーケティングモデルの展開でバリューコマースと提携
- 東芝、『DynaBook』に7機種の新製品を追加
- CTC、米Servicesoft社のCRMツール『Servicesoft 2001』日本語を10月にリリース
- 米WatchGuard、ファイアーウォールとVPN技術をNECにライセンス供与と発表
- コマース21、戦略説明会を開催――東洋情報システムと代理店契約、国内ベンチャーとの提携でモバイルECシステムを提供
2000/07/24
- 「第1回 オープンソースサミット」開催される
- 2000年9月号
- 【INTERVIEW】『人間DOG』から『ドッグ.コム』へ――トミーのロボットプロジェクト課長の桐迫修氏に聞く
- 【21世紀夢の技術展レポート Vol.6】ロボットはP3だけじゃない! 癒し系アザラシからAIBOまでゆめテク会場内のロボットを紹介
- 犬型ペットロボットを公開――トミーが年末商戦向けの商談会を開催
- 体験型イベント“ぱそまる2000”が開催
- 日本オラクル、ウェブ対応クエリー&レポーティングツール『Discoverer 3i R3.3』の出荷を開始
- 米IBM、2000年第2四半期の連結決算を発表――総収益は前年同期比1%減の217億ドル
- オーエスケイ、個人情報保護とプライバシーマーク取得を目指す企業向けに支援サービスを開始
- IIJ-MC、“ストリーミングオンデマンドチャンネル”サービスを開始
- インフォテリア、XML処理エンジン『iPEX 2.0/COM対応版』を発表し、通信カーナビ開発で三井物産と業務提携
- 【21世紀夢の技術展レポート Vol.5】ゆめテクでいちばん遊べるブースはここだ! キヤノンブースで“326”グッズをゲットだ!
- 米国のCRMメーカー、カナ・コミュニケーションズ社が日本法人を設立
- Nielsen//NetRatings、6月の月間インターネット利用者動向調査結果を発表
- テンアートニ、デジタルデザイン、アクアリウムコンピューターの3社がLinux事業で提携強化、超小型Linuxサーバーを発売
- 日立マイクロソフトウェアシステムズ、ウェブメールサーバーソフト『GraceMail』をバージョンアップ
- 電子協、セキュリティーの国際標準に基づくシステム評価技術の開発に着手
- さくらのテレカに4時間の大行列!――今年も熱かった“東京キャラクターショー”
- ソニー、デスクトップPC“バイオJ”シリーズの新機種『PCV-J11RV5』を発売
- 【Wireless Japan 2000/IP.net 2000 Vol.8】見えてきたIMT-2000──NTTドコモのW-CDMAサービスは、映像/音楽配信に対応した強化版iモードという位置付け
- コンパックコンピュータ、インターネットボタンを装備した企業向けデスクトップパソコンを発表
2000/07/21
- NEC、A3対応で10万円を切るモノクロレーザープリンターなど3機種を発売――上位機種は両面印刷機能を標準搭載
- 【MACWORLD Expo/NY2000 Vol.8】マイクロソフト、Macintosh Business Unitが新Officeを発表、イメージを刷新
- 米AMD、2000年第2四半期の決算を発表――売上は前年同期比97%増の11億7043万ドル
- 【レビュー】三洋電機のヘッドホン型デジタル音楽プレーヤー――耳にベストフィット
- 【21世紀夢の技術展 レポート Vol.4】ホンダのP3見ずしてゆめテクを語るなかれ!――水槽の水を揺らさずに運ぶP3初公開、チーフエンジニアに速攻インタビュー!!
- 米シマンテック、2001年第1四半期は4300万ドルの黒字
- 【MACWORLD Expo/NY2000 Vol.9】【MDOnline特約】TILにPower Mac G4 Cubeについての文書が公開、メモリー、ハードディスクの交換方法からAirMacカードを装着する方法まで
- 【MACWORLD Expo/NY2000 Vol.10】【MDOnline特約】Apple Pro Mouseはスキャンした画像をDSP処理して移動方向などを検知
- 米サン・マイクロシステムズ、2000年第4四半期は6億5950万ドルの黒字――会計年度では17億2497万8000ドルの黒字
- 富士通研究所、宛先明示方式によるマルチキャストデータ配信技術を開発
- 凸版印刷、子供に絵本や遊び場を提供するサイト“Bitway-booksキッズ”を開設
- アスク、iモード対応の携帯電話メモリー編集ソフト『ケータイ編集王 2001-i』を発表
- 日立製作所、明るさ2100ANSIルーメンの液晶プロジェクター『CP-X970J』を発売
- シンセサイザー博物館が大盛況――“デジタルミュージックフェア~MIDI WORLD 2000~”が開催中
- 三井物産と米LinkShare、EC事業者向けの成功報酬型マーケティングサービスで業務提携
- BCN総研、2000年第2四半期のパソコン店頭市場が前年同期比43.6%増の135万台と発表
- キヤノンアプテックス、BJラインヘッドを採用した『BJカラーカードプリンタ』と『BJカラーラベルプリンタ』を発売
- 日立リビングサプライ、サイバーディスプレイを搭載した31万画素のインターネットデジタルカメラ『iNC100』を2万4800円で発売
- ソフトバンク、持株会社の保有会社ZDNetと米CNETネットワークスの合併を発表
- ハーテック、パソコン周辺機器収納ケースにTAを内蔵した『iBow TA』を発売
- AKIBAX2000が開幕!――さわって試せる展示が盛りだくさん、お得なクーポンも配布中
- リコー、企業向け1to1ポータルサイト事業を強化――複写機事業のリコーからの脱却を図る
- 【21世紀夢の技術展 レポート Vol.1】日本の最先端技術を一堂に集めた科学技術展“21世紀夢の技術展”が開幕
- 【World InfoCon Vol.3】地球規模の情報化によって私たちひとり一人の逃げ場は無くなった ――“サーベイランス&コントロール・テクノロジー” 、“ワールド・コミュニケーション” (セクション講演より)
- インテルのマーク・クリスチャンセン上級副社長が来日──汎用性のあるネットワークチップの提供に注力
- 【INET 2000 Vol.3】今後5年の準備ができている者が勝利者となる――シスコCEOのジョン・チェンバース氏の基調講演から
- 【MACWORLD Expo/NY2000 Vol.7】【MDOnline特約】iMovieがバージョンアップ、iToolsもムービ公開対応へ
- 【MACWORLD Expo/NY2000 Vol.6】【MDOnline特約】New YorkのExpoで発表されたハード製品に関するインプレッション
- 【INET 2000 Vol.4】IPv6への移行は必然。だがNATもなくならない――パネルディスカッションから
- 【21世紀夢の技術展 レポート Vol.2】セガとモトローラ、共同開発したJava搭載携帯端末を参考出品
- 【21世紀夢の技術展 レポート Vol.3】SDメモリーカードスロット搭載電子レンジから“飛行船インターネット”まで――ネットワークの未来が見える“情報・通信ゾーン”
- 【MACWORLD Expo/NY2000 Vol.5】新Power Mac G4上位モデルは、2GHzのPentium IIIクラスの性能、ギガビットイーサネット(1000Base-T)の標準搭載も――基調講演詳報(その1)より
2000/07/20
- XMLの常識
- StarOfficeがオープンソースに―GPLも適用―
- 【MACWORLD Expo/NY2000 Vol.3】基調講演速報――デスクトップシリーズ全製品がリニューアル!!
- 【MACWORLD Expo/NY2000 Vol.4】コロンブスの卵的な構造!? マウス全体をボタンにしてしまったアップルコンピュータの『Pro Mouse』
2000/07/19
- 米Cobalt Networks、企業買収によりファイアウォールソフトウェアを獲得
- マイクロソフト、『Microsoft Site Server 3.0 Service Pack 4』日本語版の無償提供を開始
- シマンテック、ファイアーウォールや個人情報漏えい機能を備えた個人向け総合ネットセキュリティー対策ソフトを発表
- NPOが立ち上げたベンチャー リユース着物の流通市場を形成“京都・愛きもの”
- 【INET 2000 Vol.1】“INET 2000-The Internet Global Summit”が横浜で開催
- 東芝デジタルフロンティア、ウェブコンテンツ分野においてジェイ ストリームと業務提携
- 【MACWORLD Expo/NY2000 Vol.1】アップルコンピュータ第3四半期は29%の増収。新型iMacの発表を示唆!!
- 【MDOnline】米国の日本向け暗号輸出規制が撤廃、暗号化製品がより利用しやすく
- 米インテル、2000年第2四半期の売上は過去最高の83億ドル――利益率は驚異の42%
- 米インテル、Pentium IIIを最大で24パーセント値下げ
- 【MACWORLD Expo/NY2000 Vol.2】直前情報!! Power Mac G4 Cubeや、業界初のボタンレスマウスなど新機種ラッシュの予感!
- 日本ゲートウェイ、Athlon-1GHzを搭載した企業向けデスクトップPCを発売
- 米リアルネットワークスと住友商事、総合音楽情報サイト“iPPee”を運営する新会社を設立と発表
- NTTソフトウェア、イベントの顧客管理から営業活動までをサポートするASPサービス“BizFront”を開始
- NTT Comとシスコ、インターネット接続とルーターレンタルのサービス“OCN Cisco パック”の提供を開始
- 日本ゲートウェイ、企業におけるWindows 2000導入を支援――アップグレード差額の1万5000円を無料に
- アルファデータ、USB接続のTVチューナー『AD-UTV4』を発売
- 高電社、会員制の多言語翻訳サイト“翻訳ステーション「J-server」”を開設
- 電通や三菱商事など5社、スポーツ総合情報をウェブで提供するための合弁会社を設立
- 松下、SDプレーヤーのウェブ通販モデルを販売――28通りのバリエーションを用意
- ヤマハ、IEEE1394による音楽向けデジタルネットワーク技術“mLAN”のライセンスプログラムを開始
- NTTドコモ、ポケットボードの新端末を発売
- 日本IBM、『Netfinity』にXeon-700MHz搭載モデルなどを追加
- 日立マクセル、WMAなど3方式に対応したデジタル携帯プレーヤーを発表
- ニフティ、サービスの相互乗り入れなどでシンガポールのSingNetと提携
- 富士通、ルーセント、NTTコムウェアの3社、NTTドコモの次世代IPコアネットワーク実験向けにシステムを共同提案
- バーテリックス リンク、台湾アクティマ社製の内蔵型DVD/CD-ROMドライブ3モデルを発売
- CTCとCTCビジネスサービス、ナレッジマネージメントを目的としたイントラネット構築ソフトの販売権を獲得
- 米アップルコンピュータ、2000年度第3四半期は2億ドルの利益を計上と発表
- マイクロソフト、次世代プラットフォーム『.NET Platform』および開発ツール『Visual Studio .NET』の技術説明会を開催
- ソフト産業プラザ“イメディオ”、ビジネス支援用フォーマット集をWeb上で無償公開
- エフ・エフ・シー、Windowsパソコンのキー操作を制御するソフト『InfoBarrier』を発売
- コンパックコンピュータ、『Compaq Deskpro WS 250』に3D CADソフト『PowerSketch』をバンドルして販売
- マイクロソフト、2000年6月期の決算を発表――売上高はついに200億ドルを突破
- 【INET 2000 Vol.2】「オープンソースとインターネットの結びつきがパラダイムシフトを引き起こした」
- 情報革命で世の中すべての効率が向上する――米サンのジョン・ゲイジ氏記者会見
2000/07/18
- 米Cobalt Networks、RaQシリーズの新製品「RaQ 4r」を発表
- Linux対応の「ATOK X」、単体パッケージで9月8日に発売
- 【Do Linux!に迫る】(その6)Do Linux!はほんとうにお得なのか?
- 【INTERVIEW】携帯電話での文字入力を快適にする魔法の技術──米テジックコミュニケーションズ社クリッフ・クシラー副社長に聞く
- ヒサゴ、用紙だけでラミネートカードが作成できるカラーインクジェット専用紙を通販限定で発売
- ジャストシステム、中学・高校用統合ソフト『一太郎ジャンプ』を学校専用製品として発売
- 【INTERVIEW】Microsoft BizTalk ServerにEAIコンポーネントを提供することが決まった――Viewlocityのマーケティング、テクニカル両ディレクターに訊く
- CNN、iモードサービスでニュース配信を開始
- エレコム、8ポートの10/100MbpsスイッチングHub『LD-SW008C』を発売
- エルゴソフト、EGBRIDGEのBeOS対応アップデータを公開
- ビクターエンタテインメント、会員制の有料音楽配信サイト“なあ!(na@h!)”を開設
- 日本オラクル、社長に新宅常務が昇格、佐野社長は会長兼CEOに――執行役員制を導入を柱に機構改革
- S3、デジタル携帯プレーヤー『Rio 600』を8月下旬に発売――SDカードやMMCにも対応予定
- サイベース、モバイル端末を基幹データベースと連携させる『SQL Anyware Studio Version 7.0(日本語版)』を発表
- エニックス、物販を行なうウェブサイト“エニックスワールド”をオープン――“goo”と共同で『DQVII』の先行予約を開始
- キヤノン、“IXY”ブランドのデジタルビデオカメラ『キヤノン IXY DV』を発表──最小/最軽量のDVカメラ
- リエンジニアリングの権威ハマー氏「2000年代は企業間の壁を壊す時代」――“SAPPHIRE 2000 Tokyo”から
- ソネット、子供向けのポストペット『PostPet kids』を発売
- サン、ディスプレー一体型の情報端末『Sun Ray 100』と『Sun Ray 150』の販売を開始
- マイクロソフト、『Windows Media Player 7』日本語版を19日に配布予定
- メディア メトリックス ジャパン、インターネット利用者動向調査を発表 ――大手プロバイダーがYAHOO!を追走
- インターコム、カラーFAXに対応したFAXソフト『まいと~く COLOR FAX』を発売
- インプライズ、デバッグツール『Turbo Debugger 5.5 日本語版』の無償ダウンロードを開始
- エルゴソフト、ハローキティをフィーチャーしたワープロソフトを発売
- ロータス、“ロータスフォーラム 2000”を開催――米本社社長兼CEOが基調講演
- ソーテック、Celeron-600MHzを搭載した省スペースパソコン『PC STATION B260B』を発表
- シーグランド、Acrobat Reader対応のPDF変換ソフト『Dr.e-printer』を発表
- PSINet、顧客専用サーバーによるホスティングサービスのSolaris版を発表
- 日本HP、64bitUNIXの最新版『HP-UX11i』を発表
- 赤い月をインターネット中継で!――“LIVE! ECLIPSE 2000 Lunar”より
- NTT東日本とNTT西日本、IP接続サービスの名称を“フレッツ・ISDN”に変更
- 日通工、タッチパネルで操作する多目的ネットワークターミナル『Addシリーズ』にブラウザー搭載機を追加と発表
- サイバード、携帯電話向けのEコマース用モジュールを提供
- 大塚商会とネットラーニング、企業向けのオンライン教育サービスを開始
- シャープ、オリジナルキャラクター作成ソフト『ちょbit 3D』など2製品のオンライン販売を開始
- シャープ、新技術搭載のTFT液晶ディスプレイ『ワンダーピクス』シリーズを発表
- 【Wireless Japan 2000/IP.net 2000 Vol.7】この夏登場の携帯電話/PHSが大集合──カラー端末がいっぱい、おねえさんもいっぱい
- NEC、個人の興味にあわせて情報やサービスを提供するウェブサイト“121ware.com”を開始――ウェブでのみ販売する新シリーズも発表
- 【レビュー】これ1本で望遠レンズにも顕微鏡レンズにも――COOLPIXの可能性を大きく広げる『テレスコマイクロ8×20D』
- 京セラ、334万画素CCDと2倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ『KYOCERA Finecam 3300』を発表――35mmフィルムサイズの600万画素撮像素子を搭載するSLRカメラ『CONTAX N DIGITAL』を来春発売
2000/07/17
- リンクアップとアイティティ、米CVC社の動画圧縮技術を利用した双方向通信サービスを展開
- 【Wireless Japan 2000/IP.net 2000 Vol.6】――ワイヤレスLANの次はワイヤレスウェブサーバー?
- 【Wireless Japan 2000/IP.net 2000 Vol.4】通信メーカーやキャリアのトップがカンファレンスに出席
- アスタリックとイリンクス、Palm OS用ウェブブラウザーへのコンテンツ配信サービスで業務提携
- ジャストシステム、Linux対応の日本語変換ソフト『ATOK X for Linux』を発表
- シャープ、インターネット接続サービス“シャープスペースタウン”の携帯電話接続ユーザー向けサービスを拡充
- コスモス ネットワークとライブピクチャージャパン、Flashpix対応のカタログ閲覧システム『電子カタログシステム』を発表
- 沖電気、歌唱機能などを追加した音声合成エンジン『SMARTTALK Version3.0』を発売
- デジタルデバイド解消を目指した民・産・官・学の共同体“DCs地域情報化推進センター”が設立
- AAiなど、クレジットカード決済代行サービスなどを発表
- 【Wireless Japan 2000/IP.net 2000 Vol.3】目前に迫ったIMT-2000! キャリア・端末メーカー各社がコンセプトモデルを展示
- 【Wireless Japan 2000/IP.net 2000 Vol.5】パーム、年内の製品出荷に向けて『Palm Vx』を利用したBluetooth技術を初お披露目
- 【Wireless Japan 2000/IP.net 2000 Vol.2】内蔵ノートPCやPCカードタイプのインターフェースなど――年内登場のBluetoothのデモに注目が集まる
- JavaScriptを利用した地下鉄料金表など、インタラクティブPDFの試みを披露!!――PDFカンファレンスレポートより
- SAPジャパン、AS/400対応mySAP.com日本語版の開発と、JTBとの出張管理ASPの提携を発表
- メルコ、無線LANに対応したISDNルーター『AirStation ISDN』を発表
- ビー・エイチ・エー、“TwinVQ”エンコーダーを搭載した『B's Recorder GOLD Ver.1.75』を発表
- 日進ソフトウエア、米Objective Interface SystemsとリアルタイムCORBAの販売/サポートで提携
- 富士通ビジネスシステム、トータルサポートサービス“FJB Surpport Desk”を開始
- 日立製作所とトレンドマイクロ、中小企業向けASPにおけるウイルス対策で提携
- ウェブリッジ・ジャパン、企業間取引システム構築ツール群を発表
- 日本HP、Windows NT対応のフォールトトレラントサーバー『HP NetServer AA 6200』を発売
- 【World InfoCon Vol.1】“地球規模の勝者たちとローカルな世界にある敗者たち”の現実をどう解決するか?
- コンテンツ配信で力を発揮する『PDF Merchant』。小説配信サイト“eNOVELS”も採用を検討――PDFカンファレンスより
- 新規のトッペレベルドメイン数は6~10?――“ICANN Meeting in Yokohama”から
- アキア、『MicroBook Giga GM100シリーズ』に法人向けモデルを追加と発表
- 実社会で役立つ“ヒューマノイドロボット ROBOVIE”ATRでお披露目!!――日常活動型ロボットコンソーシアムより
- 人気サイトを本へ――新タイプの出版社“ウェブリッシャーズ”、関西ベンチャー4社が提携
- 【Wireless Japan 2000/IP.net 2000】モバイル&インターネット・ソリューション展と国際IPネットワーク展が開幕
- キヤノン、富士フイルム、松下電器、コダックの4社、デジタルカメラの画像を自動プリントする仕様の最新版“DPOF Version 1.10”を策定
- 【World InfoCon Vol.2】“私たちの生きて行くスペースを切り開くために、私たちの手によるメディア・アクティビズムが必要なのだ”――セクション講演より
- マイクロソフト、『Internet Explorer 5.5』日本語版の無償提供を開始
- BCN総研、上半期のパソコン関連製品の販売台数シェアを発表――携帯情報端末はPalm Vxが首位
- コベルコシステム、Windows 2000対応のシステム監視ツール『BOM for Windows NT Version 2.0 Rev15』を発売
- アクセス、インテルStrongARMプロセッサー開発プラットフォーム上で次世代携帯電話向けシステムを開発
2000/07/14
- 組み込みLinuxのコンソーシアム、産学協同で設立
- ソニーコミュニケーションネットワーク、対戦型ネットワークゲーム『Sledge Blow』のβテスト運営を開始
- テジックコミュニケーションズ、東芝とグローバルライセンス協定を締結
- オムロン、ワイヤレスTAセット『VIAGGIO MT128WR ワイヤレスTAセット』を発売
- クリエイティブ、デジタル携帯プレーヤー『Creative NOMAD II MG』を発表――標準でWindowsとMacintoshに対応
- NEC、企業向けデスクトップに新機種を追加――A4ファイルのスペースに収まる『Mate スーパースリムタワー型』
- 今年も盛況のPDFカンファレンス! PDF自動作成管理システムなど注目製品も多数出展
- サン、インターネットを利用した自習型教育サービス“Sun Web Learning Center”の提供を開始
- 米インテルと米マイクロソフト、Itanium向けの64bit版Windowsのプレビューリリースと開発ツールを発表
- NEC、次世代高機能ICカードを社員証に適用と発表
- 文化庁、“第4回 文化庁メディア芸術祭”の作品募集を開始
- PDFベースのオフィス生産性向上の仕組み――東芝とToo、セミナーを共催
- イーコラボレーション、TBSラジオ&コミュニケーションズ、ダイヤモンド社と協力し、ラジオ、紙媒体と連動した“ゆったり.com”をスタート
- ヤフーとP.I.M、9月1日に正式合併で合意
- 米モトローラ、2000年第2四半期と上半期の業績を発表――上半期の売上は前年同期比21%増の180億ドルを計上
- マイクロソフト、国内向けに次世代インターネット戦略“Microsoft .NET”の概要を明らかに
- トミー、CMOS25万画素の低価格デジタルカメラ『Yahoo! Digital Camera』を発表――赤外線撮影も可能
- TLDの議論をしない“ドメイン名支持組織評議会”に会場が荒れた――“ICANN Meeting in Yokohama”から
- フォラックス、ストリーミングサーバー群の統合管理ツール『Jaguar』『Koneko』の販売を開始
- ウィズオフィスドットコム、OA備品のネット販売を開始――発注後2時間で商品を宅配するバイク便サービスも
- イギリスのチャリティーオークションでサッチャー氏のフェラガモのハンドバッグが10万ポンドで落札!
- ブレーンチャイルド、Bluetooth搭載機器の世界市場の動向を予測――2005年に7億台、モジュールは4000億円に
- 大阪大学と日立製作所など、インターネット経由でD1フォーマットの電子顕微鏡画像を伝送する実験を発表
- シマンテック、企業向けセキュリティー対策サービス“シマンテック・エンタープライズ・セキュリティ”を9月に開始
- エクス・ツールス、『Shade』の実用3Dデータ集『Shade実用3Dデータ集/森シリーズ』3製品を発売
- オンキヨー、Macintosh用のUSBデジタルオーディオプロセッサー『USBデジタルオーディオプロセッサー』を発売
- TSMC、プレス懇談会を開催──300mmウエハーの量産開始は2001年12月を予定
- 【レビュー】複数のPCからインターネット接続を可能にするCATV/xDSL接続用ルーター――プラネックス『bROAD Lanner』
- メルコ、メモリー17製品の価格を最大4800円値上げ
- ビート、女性限定の会員制マーケティングサイト“美・構図”をオープン――3月末までに商品開発プロジェクトを10件立ち上げる
- NTT-MEなどのプロバイダー各社、NTTのIP接続サービス“フレッツ・アイ”の提供地域の拡大に合わせてサービスを拡充
- アナログデバイセズ、2000年度第2四半期の決算で、大幅な増収増益
2000/07/13
- ネットオークションサイト“BIDDERS”、エスクローサービスを今秋から提供すると発表
- 【速報】マイクロソフト、日本語版のPocket PCを発表──Internet Explorerベースの高いインターネット機能を実現
- 最新記録メディアとデータ分析ツールのイベント、ストレージEXPOとデータウェアハウスEXPOが開催中
- 沖データ、プリンティング関連製品を集めた総合展示会“PRINCOM 2000(プリンコム)”を開催――Digital LED方式のクオリティーに注目
- 米マイクロソフト、Internet Explorer 5.5をリリース
- NECとBEA、EC分野において提携すると発表
- ライブ! エクリプス実行委員会、皆既月食のインターネットによる生中継“LIVE! ECLIPSE 2000 Lunar”を16日に開催
- 組み込み用のハード、ソフト、OSが揃い踏み!! 第3回 組込みシステム開発技術展(ESEC)より
- 【ウルトラ大速報】ついに出た! ソニーブランドのPalm『PEG-S500C/S300』──メモリースティックやジョグダイヤルなどソニーらしい特徴が満載
- ネオスコーポレーション、Palm OS対応の日本語認識ソフト『NEOS GOGOPen for Palm』を発表
- エスター・ダイソン氏、「ネットの双方向性は社会を変える」――ニュービジネス協議会が講演会を開催
- “オヤジをなめたらあかんぜよ”――大仁田厚、ディスカッションでも大暴れ!! 環境問題をテーマに熱く語る(“MICROLINE Green Forum”より)
- シャープ、iモード対応携帯電話にも画像付きメールを送信できる暑中見舞いメールサービスを開始
- マイクロソフト、まぐまぐとフリーエムエルドットコムと提携――メールマガジン配信とメーリングリストのサービスをMSNで提供
- 米シーゲイト、フランスのTHOMSON multimadiaとジョイントベンチャー“CacheVision”を設立すると発表
- オークテクノロジー、多機能なデジタル複合プリンター開発者向けのハード/ソフトウェアと新しいプリンターコントローラーを発表
- NECと住友商事、日本HPおよび、米アリバ、eマーケットプレイス事業を行なう共同会社を設立
- JPNIC、『多言語ドメイン名評価キット』のベータ版を配布開始
- 日本ネットワークアソシエイツ、自動化バッチプロセスやサーバー間の情報交換を暗号化処理するソフトを発売
- イー・ウーマン、佐々木かをり氏と松永真理氏プロデュースによる女性向けコミュニティーサイト“eWoman”を開設
- ソースネクスト、セキュリティー対策ソフト『鉄壁セキュリティ対策』を発売
- レベルスリーコミュニケーションズ、韓国と台湾への海底ケーブル延長を発表
- 米i-DNS.net、ドメイン名登録機関“Melbourne IT”と提携――南半球で中国語ドメイン名登録サービスを開始
- TDK、携帯電話/PHS用メモリーダイヤル編集ソフト『P携線』のUSB対応版を発表
- IIJ、オンラインバックアップサービスを開始
- ソニー、Palm携帯端末を9月9日に発売――「Pocket PCではなくPalmを選んだのは、ハードとソフトのバランスがとれたOSだったから」
- 沖データ、PostScript 3を採用したA3モノクロページプリンターなどを発売
- インターコム、フロントオフィス向けCTIシステム『InnoVoice 大繁盛パック』を発売
- ヤフー、ウェブ上でスケジュール管理が行える“Yahoo!カレンダー”の提供を開始
- 業界23社と2大学、組み込み用Linuxの普及団体“日本エンベデッド リナックス コンソーシアム”の設立を発表
- キヤノン販売など4社、インターネットを利用した包括保守サービス“e-Maintenance”を開発
- デザインエクスチェンジ、デジタルビデオ用素材集『DV倶楽部』を発売
- @nifty、常時接続時代に対応し、月額2000円の無制限コースを開始
- 【詳報】マイクロソフト、日本語版Pocket PCを発表
2000/07/12
- セキュリティの必要性
- “TurboLinux Server日本語版6.1”、Oracle8i対応OSとして認定
- 日本HP、企業向けハイエンドストレージ『HP SureStore E ディスクアレイ XP512』を発表――クロスバースイッチ採用で内部転送速度が8倍に
- 東北地方の産学官が連携し、“デジタルコンテンツグランプリ東北2000”を開催――海をテーマにしたデジタル作品を募集
- 米ジャパニーズ・ネットワーク、日本語情報誌のLighthouseと提携――ロサンゼルスに特化した日本語ポータルサイト“ワイワイLA・ドットコム”を共同で運営
- マイクロソフト、Office 2000とVisio 2000のアップデート対応パッケージを発売
- 日本HP、ネットワーク管理システムのWindows版を発表――ネットビジネスを実践する企業向けの機能を搭載
- オートデスク、キャダムシステム社製品のユーザーを対象にした乗り換えサービスを実施
- サン電子、DDIポケット対応のデータ通信アダプターを発売
- 【INTEWVIEW】マルチメディア人材養成の教育機関、制作事業に着手。ビジョンの共有がカギ――インターメディウム研究所ディレクター、畑祥雄氏にきく
- エルゴソフト、育成型のデスクトップユーティリティー『おしゃべりにゃむ~ for Windows』を発売
- JAR、インターネット視聴率調査レポート“JAR要約レポート VOL.0018”を公開
- オルカビジョン、デジタルコンテンツの制作代行と配信でインテルと提携
- ビレッジセンター、ビジネスアプリの評価版とマニュアルを書籍化した“bookw@reシリーズ”を刊行
- オラクル、ウェブコンテンツを携帯電話用に変換するサーバーソフト『Potal-to-Go』を発表
- 酒造メーカーなど5社、ワイン販売のウェブサイトを合弁で設立
- オリンパス、デジタルイメージングサービスサイト“Visual Town”を開設
- ソニー、記録メディアに8cmCD-Rを採用したデジタルカメラ『“CD-R”Mavica』を発表――1600×1200ドットの静止画を160枚記録可能
- 日本IBM、企業向けノート/デスクトップに新ラインナップを追加
- クロス・ワン、エクストリームネットワークス、F5ネットワークスの3社、データセンターを利用したネットワーク構築事業で提携
- グローバル ワン、世界8ヵ所を結ぶ企業向けホスティングシステムを提供
- IIJ、NTTドコモ対応のデジタル携帯電話用アクセスポイントを設置
- デルコンピュータ、815Eチップセットを搭載したデスクトップパソコン『Dimension 4100』を発売
- ネオテニー、セキュリティー診断やコンサルティングを行なう新会社を設立
- イメーション、20GBのデータセンター向けテープカートリッジを発売
- ベリタスソフトウェア、SANを集中管理するソフト『SANPoint Control』を発表
- テラダイン、Webアプリケーションのテスト用ソフト“e-TEST”を販売
- コンパック、ダイレクト販売の一周年記念キャンペーンを実施――A4ノートを9パーセント値引きしてマウスを同梱
2000/07/11
- (株)富士通九州システムエンジニアリング、並列計算用C/Fortranコンパイラを発表
- Red Hat、クラスタ向けディストリビューションをリリース
- 人はペンギンのみにて生きるにあらず!?
- 松下、家電ネット販売の新会社を設立――「インターネット環境を備えずして、地域の家電販売店が21世紀に生き残ることはできない」
- デル、インターネット上で修理状況を自動検索できるサービス“引き取り修理ステータス”を開始
- 日本電気、9600dpi相当×600dpiでフルカラー印刷が可能なカラーページプリンターを発表
- 帝人コグノス、マジックソフトウェア・ジャパンとの販売協力を発表
- プリンストンテクノロジー、USB対応のシートフィードスキャナーを発売
- DTPソフト『QuarkXPress4.1日本語版』のMac OS版を7月21日に発売――ソフトウェア・トゥー、mc2、システムソフトが販売
- 松下電器、USB対応のポータブルCD-R/RWドライブを発売
- 日本IBMほか、ICカードや指紋認証を利用したCRMのセキュリティーで提携
- 【MDOnline】Java開発ツールのJBuilderがMac OS Xに対応、純粋Java開発へ弾み
- NTT東日本とNTT西日本、事業者向けに“料金回収(請求・収納)代行”サービスの提供開始を発表
- エコスとIFSジャパン、EC分野で提携
- ニコン、画像ファイリングソフトウェア『PC-Archive 1.2』を発売
- コンピュータ・アソシエイツ、Windows NT/2000用バックアップツール『ARCserve 2000日本語版』を発表
- バーテックス リンク、440BXチップセットを搭載しUltra-ATA/100 IDE RAIDに対応したマザーボードなどを発売
- 【特別対談“インターネットとNPO活動” Vol.3】インターネットが生み出す新たな地域コミュニティーとは?
- トレンドマイクロ、国内大手ISP13社と提携し、インターネットにおけるセキュリティーアウトソーシングサービスを提供
- サン、新コンピューティングモデルを採用した技術分野向けシステム『Sun Technical Compute Farm』を発売
- BUGとHOTnet、“Thin Client”を用いたASPサービスを開始
- アクセス、情報家電向けの組き込みウェブブラウザーの新バージョンを発売
- 日立製作所、企業向けデスクトップパソコン『FLORA 300シリーズ』のラインナップを一新
- あらゆる機器からの“デジタル情報の収集”と“ネットワーク化”が経済を変える――ベンチャー・フォーラム2000(前編)、村井純氏による基調講演より
- マクスジャー・テクノロジー、製造業向け収益分析ソフトを国内で本格的に販売
- 東芝と米マイクロソフト、eBook端末用の液晶ディスプレーの共同開発で合意
- ゲートウェイ、企業向けデスクトップPC『Gateway GP7』『Gateway GP7 XL』を発表
- RASセキュリティ、WTLSプロトコル対応の暗号化ツールキット『RSA BSAFE WTLS-C』を発表
- 日本経済の鍵をにぎるベンチャーとキャピタリストのありかたは?――ベンチャー・フォーラム2000(後編) 、パネルディスカッションより
- イーヤマ、PentiumIII-667MHz搭載パソコンやロールカーテン付きの液晶ディスプレー一体型パソコンなどを発売
2000/07/10
- Mozilla M16対応の日本語パック正式リリース
- 星野金属工業がまたやってくれた!――発売前、驚きのPCケースをアキバで発見!
- 松下電器、家電ネット販売の新会社を設立
- オムロン、DoPaに対応した産業機器リモート管理用端末を発表
- NTTドコモ、スーパードッチーモシリーズに折りたたみ式の新モデルを追加
- ドリームネット、ドメイン名を“dream.com”に変更
- ロジカルイフェクト、丸みを帯びたコンパクトなデザインケースを採用したミニタワーパソコン『Qti』2機種を発売
- サン、企業向け大容量ディスクアレーを発表――シェア拡大へストレージ営業本部を新設
- ミノルタ、ブローニーフィルムやAPSフィルムなどに対応するフィルムスキャナー『Dimage Scan MultiII F-3100』を発表
- ネットジャパン、ネットワーク経由でパソコンを管理できるツール『eXpress バージョン4.1英語版』を発表
- リクルート、新築マンションのモデルルームがウェブ上で体感できるサービス“イサイズモデルルーム”を開始
- ユーリードシステムズ、ウェブグラフィックツールキット『Ulead WebRazer Pro』を発売
- メディアヴィジョン、実写映像からアニメーションを自動作成するソフト『Studio Artist 1.5日本語版』を発表
- 【レビュー】Thunderbirdの隠れたブームを検証【第1回】――750MHz製品に900MHzコア搭載は本当か?
- 【PC EXPO 2000レポート番外編】EXPO会場をにぎわせた小物たち
- 日本HP、サイボウズとグループウエア『サイボウズOffice 3』の拡販で提携と発表
- 日本ゲートウェイ、815Eチップセットを搭載したデスクトップパソコン『Gateway Performance XL』シリーズを発売
- 日本Sambaユーザ会、『Samba 2.0.7 日本語版』を発表
- ニフティ、オンライン保険サービス“@nifty保険”で、つり保険/キャンプ保険/自動車保険を開始
- BCN総研、6月期のパソコン販売台数シェアを発表――デスクトップとパソコン総合でNECが首位
- ヤマハ、着メロのコンテンツクリエーターの募集を“Kクリ(仮称)”で開始
- NTTデータ、インターネットバンキングにキャッシュフロー管理機能を付加するサービスをASPで提供
- 読売新聞社、インターネット無料接続サービスを開始
- インターネットブラウザー『Opera』が、EPOC OSに正式対応
- 松下電器、PCM音源システムを内蔵したBGMジェネレーター『SY-YM1』を発表
- GE、“ウェブ冷蔵庫”をはじめとするインターネット対応家電について語る
2000/07/08
2000/07/07
- 【Do Linux!に迫る】(その5)Do Linux!参加者インタビュー
- (株)ホライズン・デジタル・エンタープライズ、Linux用サーバ管理ツール「HDE Linux Controller 2.0」を8月25日から発売
- 【DIGITAL PERSON24 Vol.3】Palm/Pilot Users Group in Osaka PUGO発起人、瓜生良治(うりうりょうじ)氏にきく
- 東芝EMI、椎名林檎の一夜限定ライブ“座禅エクスタシー”をインターネットで生中継
- ジェイペックシステム、秋元康プロデュースのインターネットドラマを配信――とんねるず、高島礼子、後藤理沙らが出演
- タフ、オンラインマガジン“オルトアール総合雑談中心”を開始
- ロジクール、Windows 2000に対応した無線方式のコードレスキーボードとコードレスマウスを発表
- ザイリンクス、英ARC Cores社と提携、ARCマイクロプロセッサーの開発環境を出荷
- シャープ、“シャープスペースタウン”で“おまかせ訳振りメール”サービスを開始
- HDE、Linux環境簡単設定ツール『HDE Linux Controller 2.0 Standard Edition』を発売
- ソースネクスト、携帯電話メモリーダイヤル編集ソフトの最新版『携快電話3』シリーズを発売
- 松下電器産業、静止画の撮影が可能でSDメモリーカードに対応したデジタルビデオカメラ『デジカム』を発表
- 固有時間を利用した新しいセキュリティー方式を採用したサーバーソフト『TAO Proxy Server 4.0』
- セールスフォース・ドットコム、月額5000円で営業支援システムを提供するASPサービスを開始
- アキア、20GBのHDDと8倍速CD-R/RWドライブ搭載の省スペースパソコンを発売
- Palmの手書入力システムGraffitiは、XEROX特許を侵害せず
- NTT-ME、携帯電話に接続したGPSユニットの位置情報をウェブブラウザーで把握できるASPサービスを発表
- オーテック、12.1インチTFTカラー液晶ディスプレーとCeleron-550MHzを搭載したノートパソコンを16万8700円で発売
- 翼システム、XMLに対応した業務帳票や専用伝票の出力環境を補完するソフト『Universal Connect/X』を発売
- アキバのショップ『OVERTOP』がKT133マザーボード新製品入荷予告?
- デザイン勝負なら本命はFlexATX!――台湾CHENBROの不思議なケース
- NTTComとテンキーラビットシステム、テンキーでホームページ検索が可能なインターフェースで業務提携
- Too、クリエイティブツールを販売するオンラインショッピングサイト“NetShop.Too”を開設
- まずは成功例を創出したい――特許取得を支援するコンサルティング型インキュベーター、パテントラボの久保浩三氏にきく
2000/07/06
- 日本SGI、UDBジャパンやテンアートニなど5社とのアライアンス体制を構築
- 日本SGI、4UサイズのLinuxサーバ「SGI 1450」を発表
- IBMのPCリモート操作ソフト「Desktop On-Call」がLinuxをサポート
- JCA-NETがICANNの概要や理事選挙をテーマにNGOの視点で学習会
- メルコ、“BURN-Proof”機能を搭載した12倍速書込みの外付け/内蔵型のCD-R/RWドライブなどを発売
- パーソナルメディア、多言語・多漢字パソコンOS『超漢字2』のサイトライセンス版を発売
- クロス・ヘッド、ブックマークを利用した検索コミュニケーションツールとウェブページ自動閲覧ツールを発表
- NTT-MEと沖電気、VoIPシステムインテグレーションなどの分野で提携
- 「営業店用システムをインターネットに出した」――丸三証券がデイトレーダー向けリアルタイム株取引ソフトを提供開始
- MSN、ISP事業を11月末で終了――今後はポータルサイトの運営に専念
- NTTソフトウェアと日本HP、連携製品『HP Changengine+ActiveWorks』の販売活動を共同で開始
- ヒサゴ、“テンプレートBANK”にAppleWorks用のテンプレートを追加
- ナムコ、カラー液晶パネルとマイクロレンズを組み合わせた立体視ディスプレーを発表
- プーマテクノロジー、NTT-MEなど6社にモバイル端末向けのデータ共有、情報更新通知の仕組みを提供
- DNPアーカイブ・コム、複製画やミュージアムグッズを販売するショッピングサイト“楽注楽買”を開設
- 米インテルと台湾のVIAが、クロスライセンス契約関連の訴訟で和解――VIAがインテルに対して一定額を支払いへ
- ラブロス、秋葉原にバーチャルとリアルの融合を目指したビジネスモデル店舗“Click&Brick”をオープン
- “国際文具・紙製品・事務機器展 ISOT2000”が開幕――パソコンライフに便利な小物や“iMacカラー”の文具がいっぱい
- 日本SGI、Linux関連製品の販売でニイウスや大塚商会などと協業
- NECビューテクノロジー、重さ1.5kgのDLP方式プロジェクターを発表――UXGA表示に対応しCFスロットも装備
- デル、外付けストレージ『PowerVault200』シリーズのUltra3 SCSI化を発売
- レッドハット、デジタルデザインとマイクロサーバー事業で業務提携
- 日本HP、パソコンサーバー『HP NetServer E200』にLinuxプレインストールモデルを追加
- 携帯端末をビジネスの現場に浸透させることを目的とした“ビジネス・モバイル・イニシアチブ“設立
- IIJ、日米回線を増強――1Gbpsを超える1085Mbpsに
- PFU、ネットワーク対応可能なA3モノクロイメージスキャナーを発売
- セイコーエプソン、携帯情報端末向けアクティブ反射カラーMD-TFDを生産する大型工場を建設
- 日本アバイア、8月1日より営業を開始。eビジネスとコミュニケーションを統合する“eコミュニケーション”を展開
- エキサイト、女性向けサイト“Woman.excite”をリニューアル
- シマンテックの『pcAnywhere』と“Yahoo!メッセンジャー”が連携を開始
- ライコス、女性向けサイト“LYCOS Girls”を開始
- ソニーコミュニケーションネットワーク、CS放送向けにインターネットと連動した情報番組の制作会社を設立
- シスコシステムズ、LANスイッチ『Catalyst 6000/4000シリーズ』に機能拡張用の1000BASE-Tモジュールを追加
- シャープ、iモード対応携帯電話との連携ソフトを搭載したノートパソコン『メビウスノートPJ』を発売
- レイメイ藤井、文具店で販売する低価格ソフトのブランドを立ち上げ――第一弾は年賀状ソフト
2000/07/05
- 「Kondara MNU/Linux 1.2」のFTP版が公開
- (株)ネットサーブ、VMwareの国内販売を開始
- 次期リリースの「Vine Linux」商用版を、(株)レッドハットが販売、サポート
- 日本IBM、RDBMSを付属したNetfinityを低価格で提供するキャンペーンを実施
- 日本IBM、LinuxやUNIXをブラウザーから遠隔操作するソフトを発売
- IDC Japan、1999年の国内サーバーOSおよびRDBMS市場の出荷実績を発表――サーバーOS市場はLinuxが対前年比666.3%増
- 日本HP、グラフィックスアクセラレーター『VISUALIZE-fx』シリーズに上位モデルを追加
- 大日本スクリーン製造、PDFファイルを自動加工するソフト『OpenFlow』を発売
- クリエイターズギルド、デジタルクリエイターの会員登録を開始
- AIH、フィリピンのMosNetをA-Boneに接続することで合意
- 郵政省、インターネット接続サービス利用者等を発表
- アステル、PHSからのインターネット接続サービスを年末にも開始――ISPへのダイヤルアップ接続も可能に
- プリンストンテクノロジー、ファンを2基内蔵したノートブックパソコン冷却機を発売
- e-365、iモード専用検索エンジンへの登録代行サービスを開始
- ソニー、1.3GBの容量を持つ倍密度CD-ROM“Double Density”の規格を策定
- フェイザー、富士ゼロックスの子会社として再出発
- ターガス・ジャパン、車内や機内でノートパソコンを利用するための電源アダプター『Universal Auto/Air Adapter』を発売
- ACCESSと三井物産、車載機器向けブラウザー『NetFront for ITS』説明会を開催
- エム・ディ・エス、CFスロットを搭載したPalmOS搭載PDA『TRGPro』とVisor用Springboardモジュール6製品を発表
- 【続報】ゲートウェイ、Thunderbird-1GHz搭載パソコンの不具合問題でユーザーへの対処を変更――原因は未だ不明
- NTTドコモ、ワンダースワン用の携帯電話対応通信アダプターを発売
- エフ・アイ・シー販売、初心者向けのインターネット接続パック『CTO-NET パック』を発売――ISP“CTO-NET”を開設
- 富士通とマイクロソフト、IR情報のナレッジ化を実現するポータルシステムの提供で協調
- イサオ、ドリームキャストとのコミュニケーション機能を搭載した通信ソフトの無償ダウンロードサービスを開始
- 松下ネットワークマーケティング、“PanaSense”でパソコン用ソフトのダウンロード販売を開始
- 日本チボリシステムズとEMCジャパン、ストレージ管理分野で提携
- NTTドコモ、iモード対応携帯電話の新機種を発売
- アイフォー、ウェブサイト検索ソフト『稲妻サーチSE for Windows』を発売
- So-net、子供向け情報・ナビゲーションサイト“KidsParty”を開設
- NEC、中小規模企業/SOHO向けインターネットサービス“BIGLOBEマイ・インターネット”を開始と発表
- SME、『プレイステーション 2』効果ねらいDVD事業を拡大
- アイデアを具現化するインキュベーター“パテントラボ”、大阪府立特許情報センターにオープン――エンゼル証券“情報セミナー”より
- ロータス、同社が提唱する“コラボレイティブe-business”を紹介――新製品を今年後半に相次いでリリース
- 日本HP、VISUALIZEワークステーションを最大20台格納できるラック型計算クラスターを発売
- カシオ、G-SHOCKの専門サイト“G-FACTORY”をオープン
- 松下電器、ネットワーク事業の強化を目的に“eネット事業本部”を新設
- 東芝とロッキード、IT関連事業で包括的提携
- 東芝ダイレクトPC、インテルSpeedStepテクノロジー対応モバイルPentium III搭載モデルなどノートPC6機種を発売
2000/07/04
- 米IBM、「IBM Developer Kit for Linux, Java 2 Technology Edition, Version 1.3」をリリ-ス
- (株)レッドハット、「Red Hat Linux 6.2J 改訂版」を7月21日から発売、日本語環境の改良に「Project Vine」が協力
- Vine LinuxがPowerMacに対応
- レッドハットが、『Vine Linux』の次期バージョンから販売とサポートを行なうと発表
- 【PC EXPO 2000レポートvol.9】PDA百花繚乱――Palm Computing Platform強し!
- シノミクス、『アクアゾーン・ピュア「金魚」』を発表
- リムネット、月額3700円で100MBのホスティングサービス“マイサーバープラス”を開始
- アンテナハウス、XML文書の検証ができるパーサーツール『SXParserV1』を発売――プレリリース版も公開
- ソニー、ノートパソコン『バイオ』専用のキャリングバックを発売
- 学研イー・ネットとNTT-ME、高校生向けインターネット学習システムを発売
- 松下、ソニー、東芝の3社がデジタル放送用の蓄積型データ放送受信機の基本システム技術の検討で合意
- 富士ゼロックス、複数の異種業務システムを連携し情報の一元管理を可能にするアプリケーション統合環境構築ツールを発売
- 長野県警、“ファミコン決死隊”会員ら4人を逮捕
- ゲートウェイ、Thunderbird-1GHzを搭載した『Gateway Select』に不具合――出荷を停止し、原因を究明中
- 豊通テレコムとIIJ、帯域制御機能を搭載した1.5Mbps対応のTA内蔵型ルーター『SEIL T1』を発表
- 東京めたりっく通信、東京都内100電話局地域でDSLアクセスサービスを開始する計画を発表
- サークルケイなど17社、コンビニのMMKなどにコンテンツを提供する新会社“ときめきドットコム株式会社”を設立と発表
- 日揮情報ソフトウェア、データベース設計ツール『ER/Studio』を発売
- 電子協、“XMLフォーマットのイエローページ”を開設
- 日本エクサバイト、Mammoth-2採用のバックアップテープライブラリー製品の出荷を開始
- 【特別対談“インターネットとNPO活動”Vol.2】NPO活動とインターネットの密接な関係
- ネットサーブ、米VMwareと販売代理店契約を締結し、1台のマシンで異なる複数のOSを起動できるツール『VMware』を発売
- リコー、電子文書の原本性を保つためのソフトウェア『TrustyCabinet V1』を発売
2000/07/03
- 「XFree86 4.0.1」リリース
- CVS-バージョン管理システム-
- 【PC EXPO 2000レポートvol.8】会場あれこれ――BluetoothからAmazon.com CEOのキーノートまで
- 【PC EXPO 2000レポートvol.6】続報 ソニーのPalmマシンとCrusoe搭載サーバー
- オーテック、インターネット接続とパソコンをセットした『InternetPC』にノートパソコンを追加
- ネットワンシステムズ、不正侵入者の自動追跡機能を搭載したファイアーウォール『Sidewinder V5.0』を発表
- エキサイト、13億円の株主割り当て増資を実施
- BCN総研、6月第4週のデジタルカメラ市場の販売調査結果を発表――低価格デジタルカメラベンダーのシェアが24.5%に拡大
- ロジテック、61GBの外付け型HDDなど8製品を発売
- アキアが、17インチTFT液晶ディスプレー『RT170SX』を15%値下げ
- ソニー、SpeedStep対応モバイルPentium III-600MHz搭載のバイオノートF『PCG-F65/BP』を発売
- NEC、マイクロタワーモデル『VALUESTAR U』の2000年夏モデルを発表――上位機は新型Athlonを搭載、DVD-RAM搭載モデルも
- シャープ、電子辞書機能を強化した新ザウルスを発表
- 【PC EXPO 2000レポートvol.7】噂のCrusoe搭載マシンに注目が集まる
- 【特別対談“インターネットとNPO活動”Vol.1】進む“情報アパルトヘイト”、情報アクセスを万人に保証するための運動
- 松下通信工業、重量100g強と軽量なノートPC用FDDを開発
- NTTPC、定額制ダイヤルアップIP接続サービス“InfoSphere Xpert”のAPを増設しPHSの64kbps接続に対応と発表
- イトーキ、SOHO用オフィス家具などの販売店舗“So-ho's モバイルショップ”をオープン
- NTT西日本、通信サービスの利用状況を掲載した“平成11年度電気通信役務通信量等状況報告”を公開
- 日本オラクル、企業間電子商取引市場構築用ソフトの提供を開始
- インプライズ、C/C++開発ツールスイート『Borland C++ Suite』を発売
- ディー・エヌ・エー、オークションプラットフォーム事業を開始と発表
- 日本ビジネスクリエイト、ネットビジネス構築支援に絞ったコンサルティング子会社を設立
- 「ジャパンICANNフォーラムはパンドラの箱を開けてしまったのかもしれない」――第5回インターネットガバナンス研究会から
- ブックワン、オンライン書店“bk1(ビーケーワン)”を正式オープン!
- プロサイド、Pentium III Xeonを4基搭載するサーバー『プロサイドAstrikeサーバ』に新モデルを追加――従来機種も機能強化
- ACCESS、ジャストシステム、プラザクリエイト、メッツの4社が、携帯電話やゲーム機など情報家電向けASP事業会社を共同で設立
- 香港のPCCW、ブロードバンド放送サイト“NOW”を開始――ヘリによる世界一周イベントをネットで実況中継
- ベストリザーブ、ビジネス出張ユースに特化したホテル予約サイトをオープン
- 日本HP、ECサイト構築サービス“EC-Delivery30 Advanced版”を発表
- サイキューブ、専用PCカードが付属する外付け型CD-R/RWドライブを発表
- アイ・オー・データ機器、IEEE1394インターフェースPCカードなどを発売
- ACCS、“Yahoo!オークション”で海賊版を販売したアルバニア人が逮捕されたと発表
- マイクロソフト、『Microsoft Systems Management Server 2.0 Service Pack 2』の提供を開始
- 日立製作所、現行機種と比べ大幅に低価格化した小型ルーターやスイッチを発売
- 日本テレビとNTTグループ2社、ブロードバンドに対応したコンテンツ流通市場構想を発表
- XMLコンソーシアムが正式発足――既存団体やIT企業20社が参加