このページの本文へ

海峡花火インターネット中継の舞台裏を密着レポート――関門海峡花火大会2000より

2000年08月18日 00時00分更新

文● 正月孝広

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

13日、本州と九州の間にある関門海峡において“関門海峡花火大会2000”が開かれ、この模様がインターネットで中継された。“関門海峡花火大会2000”は、門司まちづくり21世紀の会海峡花火大会実行委員会と、(財)下関21世紀協会海峡花火大会実行委員会の共同主催で行なわれている。海峡を挟み、山口県下関市と福岡県北九州市門司区から、お互いに1万発の花火を打ちあうものである。毎年100万人もの人々が海岸に訪れ、海峡の“夏の風物詩”となっている。

RealPlayerで見た関門海峡花火大会2000。見物人の歓声が聞こえてきて臨場感もたっぷり

'96年からはじまったこのインターネット中継は今年で5年目を迎える。中継の主催はK!S(関門インタラクティブステーション)。このK!Sは、下関市のSIS(下関市地域情報化研究会)と、北九州市のNFK(北九州ネットワーカーズフォーラム)という、地域に密着した情報研究会の有志が集まって活動している。地理的にも海を隔ており、行政的にも管轄が異なる研究会が、長年にわたりこのような活動しているのは、とても有意義なことだ。今回はこのK!Sの中継現場のレポートをお届けする。

ホテルから下関の打ち上げ会場を望む。建設中の建物は新しくなる下関水族館。 その向こうの広場が打ち上げ会場
ホテルから門司の打ち上げ会場を望む。正面が会場という絶好のポジション

中継基地となったのは下関市の海峡の側にある“下関グランドホテル”。正面に門司の会場を望め、すぐ右下には下関の会場も見渡せるという絶好のロケーションだ。事前に臨時電話回線も引かれており、当日は14時よりセッティングが開始された。

中継現場を外から望む。ホテルのひと部屋を借り切り、そのベランダに機材をところ狭しと並べていた

中継のシステムには“RealPlayer”と“QuickTime”の2つを採用している。エンコードマシンとして、自作のDOS/V機と少し前のPowerMacを使用。また今回の新しい試みとして“RealPlayer”ではテロップをリアルタイムに挿入していた。こちらはエンコードとは別のマシンで、中継している花火の紹介などのテキストが挿入されていった。

セッティングの開始。ベランダに次々と機材が並べられ、配線されていった。カメラの三脚も立てられ、なんとか足の踏み場を確保
マシンのセッティング完了
モニター用のマシンはベットの上に

映像の入力にはカメラを4台使用、これらをスイッチャーで切り分け、分配してエンコードマシンに送る。後日のオンデマンド用に録画も行なわれる。音声は事前アナウンスVTRの音声と、会場での集音マイクからの入力をそれぞれミキシング。もちろん、エンコーダーとは別回線でのインターネット中継のモニタリングも大切な仕事である。そのほか、ウェブ掲載用の浴衣美人の取材も平行して行なわれた。

当日のスタッフは総勢11名。九州からのスタッフは関門橋を利用する人、連絡船を利用する人と、三々五々会場に集まった印象を受けた。しかし特に慌ただしく作業が進むでもなし、16時半にはセットアップを終了し、試験中継を開始。これまで20数回もライブ中継をしてきて一度も失敗がないという実績が、スタッフの自信となっているのが見受けられる。

中継とは複数の要素が絡み合っている。ハードウェアとしての“PC系”、それらをLANの内と外でつなぐ“ネットワーク系”、そしてコンテンツをつかさどる“ソフト系”と分類した場合、K!Sの人材はこのバランスが非常によくとれていようだった。少数精鋭の見本のようなチームである。だれかれ指示することなく、各自タイムスケジュールを自覚しながら仕事をこなしていった。

これまでの経験でこのような役割分担に落ち着いてきたのかと思えば、一番最初の中継からすでに同じ雰囲気だったという。K!Sは通信関係に興味のある有志の集まりなので、全体の進行がポジティブな方向で進んでおり、トラブルに対する決断や行動はとても早かった。

K!Sのマネジメントを引き受ける塩田勝規氏

本番用のサーバーとして、ISDNクオリティーで同時アクセス100ストリームまで対応するマシンと回線が用意された。本番中のメールなどのリアクションでも、帰省できなかった人々から「ネットでの中継を楽しんでいます」など、地域に密着したコンテンツの有用性を示した反応が多く届けられた。その一方で、プレーヤーのダウンロードの方法が分からないなどの問い合わせも多く、国内でのストリーミングツールに関する浸透性はまだ低いと感じる一面もあった。K!Sでは年内にもいくつかの中継が用意されているという。地域の特性を大事にしたインターネットステーションとして、今後の活躍にも期待したい。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン