このページの本文へ

(株)ホライズン・デジタル・エンタープライズ、Linux用サーバ管理ツール「HDE Linux Controller 2.0」を8月25日から発売

2000年07月07日 15時58分更新

文● 沖中弘史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 (株)ホライズン・デジタル・エンタープライズは、WebブラウザからLinuxサーバを設定、操作することができるツール「HDE Linux Controller(以下HDE LC) 2.0」を、8月25日から発売する。

 今回のバージョンアップでは、機能の向上に加え、ユーザーインターフェイスの改善に努めたという。

「HDE Linux Controller 2.0」画像
「HDE Linux Controller 2.0」

使いやすさに注力

 「HDE LC 2.0」の大きな特徴であるUIについてだが、UI専用デザイナーを起用、さらに顧客からのフィードバックも随所に活かされている。具体的には、Linuxに慣れていないユーザー向け、パワーユーザーやSI向けなど、目的、対象ユーザー別に必要な機能を絞り込むことにより、各ユーザーにとってわかりやすいものにしてあるという。

 機能面でも、サーバに最適な設定値を自動的にデフォルト値として提示、必要最小限の入力で設定が可能になった。また、1.0では目的の設定画面に到達するために、何度も画面をクリックしなければならない場合があったが、2.0では、多くとも3回のクリックで到達できるように改善されたという。

「HDE Linux Controller 2.0」画像
「HDE Linux Controller 2.0」ファイルサーバ「Samba」の設定画面

ラインナップはStardard、Professional、Enterpriseの3つに

 「HDE LC 2.0」では、対象ユーザー別に、3種類の製品が用意されることになった。

  • Stardard Edition: Windowsなどを使用したことはあるが、Linuxには不慣れなユーザー向け。UIの改善や初期設定ウィザードにより、初心者にも扱いやすくなっている
  • Professional Edition: LinuxパワーユーザーやSI向け。SSLへの対応や、トラブル時のメール告知、大量ユーザーの一括登録などの機能強化がなされている
  • Enterprise Edition: Data CenterやISP向け。複数サーバの監視機能の追加などが予定されている

「HDE LC」1.0/2.0 Standard/2.0 Professional機能比較表

  1.0 2.0 Standard 2.0 Professional
Webサーバ設定
ファイルサーバ設定
DNS設定
メーリングリスト設定
SSL対応 × ×
APOP設定 × ×
バーチャルドメイン設定 × ×
ユーザー一括登録 × ×
quota設定 × ×
UPS設定 × ×
バックアップ管理
設定のUndo/Redo × ×

 価格は以下のとおり。

  • 「HDE LC 2.0 Stardard Edition」: 3万円(2000年8月25日発売予定)
  • 「HDE LC 2.0 Stardard Edition アカデミックパック」: 1万9800円(2000年8月25日発売予定)
  • 「HDE LC 2.0 Professional Edition」: 未定(2000年9月発売予定)
  • 「HDE LC 2.0 Enterprise Edition」: 未定(2000年11月発売予定)

対応Linuxディストリビューション

  • Red Hat Linux 6.0/6.1/6.1J/6.2/6.2J
  • TurboLinux Server 日本語版 6.0/6.1
  • LASER5 Linux 6.0 Server Edition

 なお、上記対応ディストリビューションの次期リリースからは「HDE LC 2.0 Stardard Edition」の機能限定版である「HDE LC 2.0 Express」が収録される。

 「HDE LC 2.0」のインストールはRPM形式。クライアント側の対応Webブラウザは、Internet Exproler 5.0/5.01(Windows版/MacOS版)、または、Netscape Communicator 4.72/4.73。電話(平日10時から18時)/メールによる90日間、3インシデントのサポートが付属する。

 2000年5月に行なわれた「LinuxWorld Expo/Tokyo 2000」において、(株)ホライズン・デジタル・エンタープライズのブースを取材したときの模様を「LinuxWorld Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(その5)」としてお伝えしている。興味のあるかたはご覧いただきたい。

カテゴリートップへ