(株)ホライズン・デジタル・エンタープライズ、Linux用サーバ管理ツール「HDE Linux Controller 2.0」を8月25日から発売
2000年07月07日 15時58分更新
(株)ホライズン・デジタル・エンタープライズは、WebブラウザからLinuxサーバを設定、操作することができるツール「HDE Linux Controller(以下HDE LC) 2.0」を、8月25日から発売する。
今回のバージョンアップでは、機能の向上に加え、ユーザーインターフェイスの改善に努めたという。
![]() |
---|
「HDE Linux Controller 2.0」 |
使いやすさに注力
「HDE LC 2.0」の大きな特徴であるUIについてだが、UI専用デザイナーを起用、さらに顧客からのフィードバックも随所に活かされている。具体的には、Linuxに慣れていないユーザー向け、パワーユーザーやSI向けなど、目的、対象ユーザー別に必要な機能を絞り込むことにより、各ユーザーにとってわかりやすいものにしてあるという。
機能面でも、サーバに最適な設定値を自動的にデフォルト値として提示、必要最小限の入力で設定が可能になった。また、1.0では目的の設定画面に到達するために、何度も画面をクリックしなければならない場合があったが、2.0では、多くとも3回のクリックで到達できるように改善されたという。
![]() |
---|
「HDE Linux Controller 2.0」ファイルサーバ「Samba」の設定画面 |
ラインナップはStardard、Professional、Enterpriseの3つに
「HDE LC 2.0」では、対象ユーザー別に、3種類の製品が用意されることになった。
- Stardard Edition: Windowsなどを使用したことはあるが、Linuxには不慣れなユーザー向け。UIの改善や初期設定ウィザードにより、初心者にも扱いやすくなっている
- Professional Edition: LinuxパワーユーザーやSI向け。SSLへの対応や、トラブル時のメール告知、大量ユーザーの一括登録などの機能強化がなされている
- Enterprise Edition: Data CenterやISP向け。複数サーバの監視機能の追加などが予定されている
「HDE LC」1.0/2.0 Standard/2.0 Professional機能比較表
1.0 | 2.0 Standard | 2.0 Professional | |
---|---|---|---|
Webサーバ設定 | ○ | ○ | ○ |
ファイルサーバ設定 | ○ | ○ | ○ |
DNS設定 | ○ | ○ | ○ |
メーリングリスト設定 | ○ | ○ | ○ |
SSL対応 | × | × | ○ |
APOP設定 | × | × | ○ |
バーチャルドメイン設定 | × | × | ○ |
ユーザー一括登録 | × | × | ○ |
quota設定 | × | × | ○ |
UPS設定 | × | × | ○ |
バックアップ管理 | ○ | ○ | ○ |
設定のUndo/Redo | × | × | ○ |
価格は以下のとおり。
- 「HDE LC 2.0 Stardard Edition」: 3万円(2000年8月25日発売予定)
- 「HDE LC 2.0 Stardard Edition アカデミックパック」: 1万9800円(2000年8月25日発売予定)
- 「HDE LC 2.0 Professional Edition」: 未定(2000年9月発売予定)
- 「HDE LC 2.0 Enterprise Edition」: 未定(2000年11月発売予定)
対応Linuxディストリビューション
- Red Hat Linux 6.0/6.1/6.1J/6.2/6.2J
- TurboLinux Server 日本語版 6.0/6.1
- LASER5 Linux 6.0 Server Edition
なお、上記対応ディストリビューションの次期リリースからは「HDE LC 2.0 Stardard Edition」の機能限定版である「HDE LC 2.0 Express」が収録される。
「HDE LC 2.0」のインストールはRPM形式。クライアント側の対応Webブラウザは、Internet Exproler 5.0/5.01(Windows版/MacOS版)、または、Netscape Communicator 4.72/4.73。電話(平日10時から18時)/メールによる90日間、3インシデントのサポートが付属する。
2000年5月に行なわれた「LinuxWorld Expo/Tokyo 2000」において、(株)ホライズン・デジタル・エンタープライズのブースを取材したときの模様を「LinuxWorld Expo/Tokyo 2000展示会場レポート(その5)」としてお伝えしている。興味のあるかたはご覧いただきたい。
