このページの本文へ

LinuxWorld Expo/Tokyo 2000レポート――ワークショップ「日本オラクル社・Linux戦略~技術編~」で語られたミラクル・リナックスの今後

2000年05月19日 00時00分更新

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 5月11日~12日の2日間、東京ビッグサイトにおいて、LinuxWorld Expo/Tokyo 2000が開催された。2日目の12日午後には、日本オラクル(株)のLinux事業推進 佐藤剛春氏によるワークショップ「日本オラクル社・Linux戦略~技術編~」が行なわれ、新会社「ミラクル・リナックス」が開発するRDBMS用の新しいディストリビューション「Miracle Linux」に関する詳細情報が語られた。

佐藤氏写真
日本オラクル(株) Linux事業推進 佐藤剛春氏

Miracle Linuxの基本方針

 Miracle Linuxの目標は、「Windows NT Server並みの扱い易さを目指す」というもので、Linuxに不慣れな人でもインストールが可能なレベルに持っていくという。ここで「Windows NT Server」という単語がでてきたが、決してGUI偏重のシステムにはせず、「GUIとCUIのいい部分を併せて使えるようにしていく」という。

 その他のMiracle Linuxの目標としては、

  1. 「Orecle8i for Linux」向けのチューニングを施す
  2. 「ファイルサーバ用」、「Webサーバ用」など、サーバ用途に特化したインストールメニューを用意する
  3. 不要なソフトウェアをインストールさせないようにする
  4. セキュリティに留意した初期設定
  5. サーバの管理に必要となるドキュメントを用意する
  6. 高い品質を確保する

といったものが挙げられた。

 「2」のインストールメニューに関しては、一例として

  • Samba用メニュー
  • Webサーバ用メニュー
  • Oracle 8i用メニュー

などが紹介されていた。Webサーバ用メニューでは、今話題のPHPを、Oracle向けにコンパイル直したり……といったこともやりたいそうだ。

 「4」のセキュリティに関しては、必要のないポートを閉じるといった処理などを行なうとのこと。

 「5」のドキュメントに関しては、かなり重要視されている。日本語による完備したドキュメントを提供することによって、より使いやすさを増そうという考えだ。

 「6」の高い品質についてだが、日本人は製品選択の際、スペックを重視し、「オーバークオリティ」を求めてしまう傾向があるという。Miracle Linuxは、こうしたニーズにも耐えうるような高品質を目指し、“一段上”のシステムも構築できるようにしていく。そして、高品質を武器に、日本国内だけではなく、さらに海外への展開も考えているとのことだ。

製品ラインナップ

 製品ラインナップだが、これは先日の「LinuxWorld Expo/Tokyo 2000基調講演レポート」でもお伝えしたとおり、「Standard Edition」と「Enterprise Edition」が用意される。

Standard Edition
中小規模サーバ向け製品で、バックアップツールやUPS用ユーティリティを含んでいる
Enterprise Edition
大規模サーバ向け製品で、クラスタシステムに対応、パラレルサーバ構築も行なえる

なお、Standard Editionは、Oracle8i Workgroup Server for Linux R8.1.6相当のものだという。

スケジュール

 ワークショップの最後には、今後のスケジュールも語られた。それによると、以下のとおりに進んでいくとのことだ。

当記事公開当初、“日本オラクルの行なう研修ビジネスと協業し、LPI(Linux Professional Institute)に準拠した有償セミナーを開始。日本オラクルのLinux資格「Oracle Master Linux+」とLPIの協調を行なう”予定が、「2001年第4四半期から」となっておりましたが、正しくは「2000年第4四半期」からでした。記事を訂正するとともに、読者の皆さま、関係者の皆さまにご迷惑をおかけいたしましたことを、謹んでお詫び申し上げます。
Miracle Linuxの予定
2000年7月製品に対する要望について意見交換の場を設ける(メーリングリストもしくはWebの掲示板)
2000年8月Standard Editionベータ版公開。情報共有/サポートも行なう(ベータサイトユーザー用の情報共有の場を設ける)
2000年9月Standard Edition出荷開始。製品版のサポートも同時に開始。さらに、Standard Edition用の無償セミナーを実施する。このセミナーでは、プロジェクタを使ったインストール説明などが行なわれる
2000年第4四半期日本オラクルの行なう研修ビジネスと協業し、LPI(Linux Professional Institute)に準拠した有償セミナーを開始。日本オラクルのLinux資格「Oracle Master Linux+」とLPIの協調を行なう
2001年前半IA-64対応版Standard Edition出荷
2001年後半Enterprise Edition出荷

カテゴリートップへ