このページの本文へ

NTTドコモ、FOMAサービス正式発表――5~9月は4000人限定試験サービス

2001年04月26日 21時03分更新

文● 編集部 佐々木千之

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモは26日、次世代携帯電話サービス“FOMA”のサービス内容について発表した。5月30日から9月30日までは利用者数を4000人に限定した試験サービスを実施するとし、本格的なサービスは10月1日からとなった。試験サービス利用者は公募する。

代表取締役社長の立川敬二氏
NTTドコモ代表取締役社長の立川敬二氏。手前に見えるのが試験サービスで提供される端末

試験サービスの概要

FOMA試験サービスの実施時期は、5月30日~9月30日の4ヵ月間。サービスエリアは東京23区と、横浜市および川崎市の一部。サービス内容は現在の携帯電話サービスと同様、基本サービス(FOMAを契約すれば利用できる)と付加サービス(別途申し込みが必要)に分かれている。

基本サービスで提供されるのは、音声通話、TV電話(※1)、64kデジタル通信(回線交換)、パケット通信(※2)、ショートメッセージ、マルチアクセス(※3)。付加サービスには、iモード(※4)、映像配信、mopera、留守番電話、転送電話、キャッチホンが含まれる。

※1 TV電話:64kデジタル通信による音声付き動画通信

※2 パケット通信サービスの通信速度は下り方向最大384kbps、上り方向最大64kbps。

※3 マルチアクセスは、音声通話中にiモードなどパケット通信サービスが利用できるサービス。

※4 パケット通信による高速サービス。iモードメールには静止画や音声が添付可能。送信メール容量は最大5000文字。iアプリも利用可能。

端末はスタンダード(基本機能)タイプ『FOMA N2001』、ビジュアル(カメラ付き)タイプ『FOMA P2101V』、データタイプ(PCカード型)『FOMA P2401』の3種類。試験サービス利用者には無償で貸与(サービス後返却)する。

『FOMA N2001』(シルバー、赤)、『FOMA P2101V』、『FOMA P2401』、端末に刺すUIM
(左から)『FOMA N2001』(シルバー、赤)、『FOMA P2101V』、『FOMA P2401』、端末に刺すUIMカード(User Identity Module。電話番号やユーザー情報を格納する)

試験期間中は基本料金および付加サービスの利用料などの定額料金は無料で、通話・通信料金のみが発生する。通信料金は以下の通り。

  • 通話モード通信料は現行PDC方式と同水準
  • 64kデジタル通信モード通信料は通話モードの約1.8倍
  • パケット通信モードの通信料は1パケットあたり0.05円
  • ショートメッセージ通信モードの通信料は1回あたり5円(送達通知つきの場合は7円)
FOMA試験サービスの通信料(FOMA発信)詳細
着信先 携帯電話、FOMA 固定電話 PHS
通信モード 距離区分 標準タイム お得タイム 距離区分 標準タイム お得タイム 標準タイム お得タイム
通話モード ドコモの営業区域内 14.5 10 ドコモの営業区域内 13 9 19 13
ドコモの営業区域外 16 11 ドコモの営業区域外 14.5 10
64kデジタル通信モード ドコモの営業区域内 26 18 ドコモの営業区域内 23.5 16.5 34 23.5
ドコモの営業区域外 28.5 20 ドコモの営業区域外 26 18
※表内の数字は30秒ごとの料金(円)
※FOMA端末に対する通信料金は、現行のドコモ携帯電話に対する料金と同じ。ただし、64kデジタル通信時は1.8倍の料金となる。
※標準タイムは平日午前0時~午前1時、午前8時~午後12時、お得タイムは平日午前1時~午前8時、土日祝の終日。
※ドコモ以外の事業者の携帯電話への着信は、“営業区域外”の通信料が適用される。
※“営業区域内”には営業区域隣接県を含む。
正式サービス開始時には定額料を組み合わせた割安な料金を用意するという
パケット通信料金について、正式サービス開始時には定額料を組み合わせた割安な料金を用意するという

試験サービス利用者の募集は、ドコモのホームページや新聞広告などにより5月10日前後に開始する。募集対象は試験サービスエリアで利用できるユーザー4000契約程度。試験サービス期間中に複数回のアンケートの提出が必須となっている。応募方法などの詳細については、現時点では明らかにしていない。同社では5月10日前後の告知を参照してほしいとしている。

試験サービス実施の理由

試験サービスを行なう理由としては、高速・広帯域の通信サービスや高度化したサービスを提供するため、試験サービスによって把握された状況を、速やかにフィードバックするほうが、ユーザーの利便性向上とFOMA普及に効果的と判断したという。

具体的には、FOMAが準拠する世界標準IMT-2000の詳細仕様を決定する標準化団体3GPP(※5)があり、FOMAでは2000年6月に確定された仕様をベースとして、2000年9月、12月に確定された仕様からも反映すべき内容を逐次盛り込んできたが、2001年3月に確定された仕様のうち、国際ローミングサービスに関係する仕様を、FOMAサービスに取り込む必要があったことから、検証項目が増えたという。この対応のため、通常のサービスを行なう上での品質は確保できるものの、システム全体の安定性の向上は5月30日以降も継続して実施することにしたとしている。

※5 3GPP(Third Generation Partnership Project):第3世代(3G)携帯電話の標準化団体。各国の携帯電話標準化団体が参加している。IMT-2000の仕様について3ヵ月ごとに修正が行なわれている。

今後1年間のFOMAサービス展開計画
今後1年間のFOMAサービス展開計画

試験サービスを実施することについて、立川敬二代表取締役社長は「これまでドコモが経験した、iモードサービスや、503i端末におけるトラブルなどから、ネットワークを単純に構築しただけではだめだということがわかってきた。ネットワークを構築するのと、ハンドセットとポータルでサービスを行なうのは別世界の話だ。(単純な通話だけの携帯電話サービスに比べ)不具合のでる可能性はずっと大きくなった。こうしたことからFOMAのサービスは円滑、確実に提供したいと考えるようになった。日本の通信事業法には、地域や利用者を限定して行なう試験サービスという項目が設けられており、これを利用(※6)することにした」と述べた。

※6 この試験サービス制度は、過去に1度、衛星携帯電話サービス“イリジウム”が利用しただけという。

2002年3月に15万契約、2004年に600万を

試験サービス終了後の展開については、10月1日に東京都心から30km圏内(国道16号線圏内)で正式サービスを開始、12月に大阪、名古屋地区でサービス開始、2002年春に全国主要都市に広げるとしている。サービス面では、iモードを使った映像クリッピングサービス“iモーション”、ドコモがPHSではすでに開始した音楽配信サービス“M-stage music”、現行携帯電話と同じ番号で使える“デュアルネットワークサービス”、国際ローミングサービスが提供予定。このうち、デュアルネットワークサービスは、ユーザーの利便を考え、現在利用している携帯電話とFOMA端末に同じ電話番号を割り当てるサービスで、ネットワーク側の処理によって、FOMAと現行携帯電話のどちらか一方が通話中には他方が使えないようにするとしている。

向こう3年間の設備拡張計画と、契約数目標
向こう3年間の設備拡張計画と、契約数目標。設備投資は1年後の需要を見据えて行なっているとしており、それから2005年3月末の契約数を推測すると1600万を超える契約数になる

契約数やカバーエリアの今後の展開では、2002年3月末に15万契約、人口カバー率60%、3年後の2004年3月末に600万契約、人口カバー率97%を目指すとしている。この実現のため、3年間に1兆円程度の設備投資を行なうという。

発表会は、ドコモ側の発表時間よりも、記者との質疑応答の時間が長くとられ、さまざまな質問がでた。この質疑応答の模様は別途紹介する。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン