TECH記事アーカイブ ― 2011年03月
2011/03/31
- 仮想化対応を強化!Symantec NetBackup 7.1登場
- エフセキュア、被災者の製品利用権を1年無償延長
- HP、クアッドコアItanium搭載のItaniumサーバー新機種と新DB
- いろいろな場所で同じメールを読めるIMAPの仕組みとは?
2011/03/30
- シトリックス、WindowsやMacの遠隔操作サービスを1年間無償提供
- 元祖RAID屋PROMISEが作ったNAS「NSx700」の実力
- 日立電サ、SaaS型データバックアップ支援を6か月無償提供
- 富士通BSC、電子文書の持ち出し承認システム「FENCE-Works」
2011/03/29
- マカフィー、アップルとマイクロソフトの脆弱性を比較
- 8TBで14万円!RAID 6対応の低価格NAS「LAN DISK XV」
- 日立電子サービスと日立情報システムズが合併へ
- 「今一番アグレッシブなIT企業は?」と聞かれたら……
2011/03/28
- I/Oの柔軟性や長期サポートを深化させた日立「BS2000」
- インフィニコ、Active Directry連携に特化したRADIUS装置
- ソニックウォール、主力製品のIPv6対応を完了
- マイティー、米国にデータセンターを設置!新プラン発表
- KVH、被災者向けクラウドサービスを無償提供
- ネットギア、マネージメント機能付きの安価なGbEスイッチ
2011/03/27
2011/03/25
- 仮想アプライアンスも登場の「F5 Enterprise Manager 2.2」
- ServerIron ADX、IPv6とIPv4のゲートウェイとして機能
- 偽証明書に注意!マイクロソフト、更新プログラム公開
- ニフティクラウド、REST APIを公開!固定IPも無償化
- 東京電力、25日夕方まで計画停電を実施せず(更新)
2011/03/24
- さくらインターネット、専有ホスティングにXeonプラン追加
- HP、復興支援に向けた3つのプログラムを発表
- レノボ、Sandy Bridge採用のハイエンドデスクトップPC
- ラック、サイバー産業スパイの被害実態調査レポート公開
- メールクライアントの動作からPOPのやりとりを見てみよう
- 東京電力、24日午前から昼過ぎまで計画停電を実施せず
2011/03/23
- シトリックス、XenServerの停止方法を公開
- 日立情報、自治体向け被災者支援システムを無償提供
- アライド、仮想サーバー対応のLANアダプター2種
- マイクロソフト、避難所運営用にCRM Onlineを無償提供
- 東京電力、計画停電のグループを細分化
2011/03/22
- ソニックウォール、在宅勤務向けにSSL VPN装置を25台提供
- DRだけではもったいない!印西のKVHデータセンター見学
- エフセキュア、操作性向上の管理ツール「ポリシーマネージャ10」
- ルータとルータを結ぶネットワークの仕組みを知ろう
- HP、海外リソースのグローバルクラウドサービスを提供
- 東京電力、22日は午前9時20分から計画停電を実施
2011/03/21
2011/03/18
2011/03/17
- マシンをいち早く復旧!簡単リカバリガイド【CA ARCserve編】
- アカマイ、アクセス集中によるサーバー停止の回避策を提供
- マシンをいち早く復旧!簡単リカバリガイド【アクロニス編】
- セールスフォース、被災地支援向けにCRMとChatter提供
- メールの受信用に作られたPOPを学ぶ
- NTTPC、モバイル接続と1年間無償のホスティングを提供
2011/03/16
2011/03/15
- ニフティクラウドも4月30日まで無償提供開始へ
- 東京電力に続いて東北電力も16日から計画停電を実施(再更新)
- ソフトバンク、被災者向けに仮想サーバリソースを無償提供
- NTT Com、被災地向けに「Bizホスティング」を無償提供
- アドバンスデザイン、被災地向けに無料データ復旧
- BIGLOBE、被災者向けクラウドインフラを無償提供
- 日本HP、ディスクバックアップ向けストレージを強化
- クオリティソフト、震災対策としてPC節電支援ツールを無償提供
2011/03/14
- 東京電力、15日の首都圏・計画停電の詳細を発表(更新)
- 義援金フィッシング、Yahoo!募金騙るメールや電話に要注意
- IIJ、クラウドサービス「IIJ GIO」を1カ月間無償提供
- 地震対策でWindows Azureを90日間無料で利用できるパス
- バッファロー、計画停電に向けNASの停止方法など公開
- カスペルスキーのAndroid/Winセキュリティソフトを大紹介!
- 基幹系IAサーバー「PRIMEQUEST 1800E」を解体する
- ソフトイーサ、リモートアクセス用VPNサービスを無償解放
- スマホやタブレットを守れ!マカフィーのモバイル新製品
- NTT東日本とUQ WiMAX、計画停電による通信への影響発表
2011/03/13
2011/03/11
- DWHとBIは第1弾!マイクロソフト、HPが対オラクル共同戦線
- テラスカイ、アマゾンWS東京リージョンでSkyOnDemand提供
- WAN最適化の拡大へ!リバーベッド、日本IBMと組む
- ネットワークカメラ投入から15年経ったアクシスの立ち位置
- ServersMan@iPhone、マルチタスクやiOS4.3のAirPlayに対応
- GMO-HS、「iCLUSTA」の値下げやキャンペーンを発表
- FCoE/iSCSIもオフロード!チェルシオの10GbEアダプタ
2011/03/10
- IDとパスワードにさよならを!ベリサインがSAFEを推進
- SMTPの拡張機能を確かめる「EHLOコマンド」を知ろう!
- もはやMac OSだから安心・安全というのは幻想!?
- NEC、OpenFlowで制御できるUNIVERGE PFシリーズ
- ALSI、ファイル暗号化「DocumentSecurity」がOffice2010対応
- VMware謹製のクラウド管理ツール「vCenter Operations」
2011/03/09
- 2014年のNo.1に向けパートナーと手を携えるシマンテック
- 高解像度だけじゃないパナソニックのネットワークカメラ
- バラクーダ、19万円からのL7ファイアウォール投入
- NTT西日本、「Bizひかりクラウド」でクラウド本格参入
- 強化された3つの「S」とは?インフォテリア「Handbook 3」
- ネットスプリング、アクセス管理FEREC用の無償Androidアプリ
- HP 3PARがBladeSystem MatrixやX9000と連携
2011/03/08
- ハイテクなアクシスのネットワークカメラの実力を探る
- Hyper-VシェアNo.1を目指す日本マイクロソフトの戦略とは?
- ルーティングテーブルからパケットの経路を決める手順とは?
- ハギワラシスコムとシマンテックがセキュアなUSBメモリで協業
- iPhone端末認証に対応したプライベートCA Gléasの新版
- アイホン、IPネットワーク対応インターホン「ISシステム」
2011/03/07
- Xeon採用の第2世代PRIMEQUESTはなにを目指すのか?
- インテルが取り組むエクサスケールへの技術革新
- 2月のウイルス検知数トップは「W32/Ramnit.a!htm」
- NEC、NetSuiteに対応したSaaS型システム連携サービス
- ビジネスプロセスにUCをプラス!Avaya ACE登場
2011/03/04
- 光学20倍ズームにフルHD!ソニーがネットワークカメラ6機種
- ペンティオ、正確な時刻を受信する時刻同期ソフトを発表
- シャープ、高解像度撮影ができる500万画素ネットワークカメラ
- キヤノン、暗視監視対応ネットワークカメラ「VB-M40」など4種
- 爆速480GbpsのFW性能を誇る「FortiGate-5000」
2011/03/03
- 案件管理に悩むコンサル会社を救ったSalesforce.com
- メールを送る際に使われるSMTPの仕組みとは?
- アリエル、NotesからArielAirOneへの移行ツール群を提供
- 名前だけの「新世代」はいらない!パロアルト渾身の新製品
- デジタルサイネージもクラウド化!「NMstage」サービスを開始
- 社名TLDスタート!GMOが新gTLD「.hitachi」運用で日立と提携
- 日本ラッド、月額390円固定の企業向けクラウドサービス
- IPv6ネイティブやトンネルなどKVHが3種のIPv6接続開始
- 米シマンテック、vPro利用のワンタイムパスワードを提供へ
- アマゾンのクラウド「AWS」、日本にデータセンター開設!
2011/03/02
- Google Appsの機能不足をカスタマイズで補ったネットプライス
- 2015年2月末まで!レッドハット、RHEL4のサポート延長
- セキュアヴェイル、統合ログ管理システムにHow to IPS版
- 進むIPv4枯渇対策!IPv6接続「さくらの6rd」がトライアル