TECH記事アーカイブ ― 2002年03月
2002/03/29
2002/03/28
- 日本Webminユーザーズグループが発足
- 独SuSEと米IBMがエンタープライズLinuxサービスで提携
- 日本IBM、Webサイトの自動翻訳Webアプリケーションを発表
- ミラクル・リナックスとPFU、Linuxソリューション提供で提携
- テンアートニ、『Zend Encoder 2.0 日本語版』を発表
- クラムワークス、CD-ROMブートのプロキシサーバ『Magic Proxy 1.0』を発表
- ミラクル・リナックスとセゾン情報システムズがLinuxソリューション分野で協業
- 日新システムズなど4社が組み込みLinuxベンダーの米Timesysに出資
- 米CodeWeavers、Linux上でWindowsアプリケーションを動かす『CrossOver Office』を発表
2002/03/27
- 『Vine Linux 2.5CR』、4月26日に発売
- ヌリテレコム、ネットワーク経由のシステム管理ツール『NASCenter Net-ADM』を発売
- ターボリナックス、『PowerCockpit 1.1』と開発キットを発売
2002/03/22
2002/03/21
- 『StarSuite 6.0 Beta』は3月31で使用期限が切れます! -米Sun Microsystems、6月3日までの延命パッチを公開
- クラスキャット、Linux対応BtoBサイト構築ソフトを発表
2002/03/20
- ターボリナックス、「Enterprise Turbolinux」を提唱
- カルデラ、『Volution Manager 1.1』と『Volution Online』を国内向けに提供開始
- 『MontaVista Linux』が新しいIBM PowerPCをサポート
2002/03/07
- アイキュエス、SAIR Linux & GNU認定試験の模擬試験で東和エンジニアリングと提携
- 米MontaVista Software、台湾での販売拠点を確立
- テンアートニ、『Zend Studio 2.0 日本語版』を発売
- イーツ、ミラクル・リナックスとホスティングサービスで協業
2002/03/05
2002/03/02
- MontaVista LinuxがIntelのネットワークプロセッサをサポート
- デルコンピュータと日本オラクルがLinuxソリューションで協業
- テンアートニ、レッドハットの組み込みソリューションを展開
- NMSコミュニケーションズの通信システム開発環境がLinuxに対応
- ザイリンクス、Linux対応のFPGAデザインツールを発表
- メディアラボ、『Linux MLD 6』を発表
2002/03/01
- レーザーファイブ、『L-Card+』を教材とした組み込みLinux技術者教育を開始
- 『MIRACLE LINUX for the Itanium Processor Developer Release』ベータ版登場
- 日本オラクル、『Oracle Internet File System』Linux版を発表
- レーザーファイブ、ネットワーク不正侵入検知ソフト『Sniper』をアプライアンスとして発売
- 日本アイ・ビー・エム、ミロクドットコム、丸紅インフォテックが低価格ERPサーバで協業
- テンアートニと米SteelEye、Linux災害復旧ソリューションを5月から提供
- 米Embedded PlanetのPPC組み込みハードが、米TimeSysの組み込みLinuxをバンドル
- 「IBM FORUM 2002」Linux関連展示レポート