TECH記事アーカイブ ― 2019年12月
2019/12/27
- さくらインターネット、「続・今日から始める!Dockerハンズオンセミナー」を開催
- 「データセンターから生きて出ることはない」Azure廃棄ディスクの行方を追ってみた
- ICANN会合やルートゾーンKSKロールオーバーなど2019年の「ドメイン名ニュース」
- NEC、スパコンを用いたアニーリングマシンサービスを開始
- 国内初のコンテナ型WAF開発、グレスアベイルに聞くこれからの戦略
2019/12/25
- 週刊アスキー特別編集 週アス2020January
- 社内のPower Platformを一元監視/管理「CoE Starter Kit」使ってみた
- 東京で2カ所目の「Azure ExpressRoute」接続拠点、アット東京に開設へ
- シュナイダー「APC Smart-UPS」初のリチウムイオン電池採用モデル
2019/12/24
- さくらのクラウド、「コンテナレジストリ」を提供開始
- Azure Blob Storageで静的Webページをホストする方法とメリット
- 今年もビルダーを魅了!AWS re:Invent 2019レポート
- 「平均的な開発者にも機械学習の力を」―AWSジャシーCEO基調講演
- 量子コンピューティングベンチャーCQCが日本に本格進出
2019/12/23
2019/12/20
2019/12/19
2019/12/18
2019/12/17
- グローバル水準の監査を全社一丸でクリアしたAzure Expert MSPの価値
- 1日4.16兆円の取引高「W11(独身の日)」を支えるAlibaba Cloudの技術
- ケンタロウ、アクセスポイントの増設で無線LANエリアを拡張する
- HPEの転身戦略、GreenLakeは「MSにとってのAzureのようなもの」
2019/12/16
- Arcserve Japan、メールアーカイビングのクラウドサービスを国内提供開始
- あるスマートロックの脆弱性から考える、IoTのセキュリティ課題
- Redshiftは他社の3倍、そして10倍高速に―AWSジャシーCEO基調講演
2019/12/13
2019/12/12
2019/12/11
- さくら、プログラミング初心者向けのeラーニングをTechAcademyで提供
- さくらの専用サーバ、1月30日から新コントロールパネルに切り替え
- さくらインターネット、「さくらの聖夜2019」を12月23日に開催
- キヤノンITS、輸出入者向け貿易業務管理システム「TradeWise」発売
- データファブリックの実績と事例を披露したネットアップ
- AWSのジャシーCEO基調講演、大量の新発表とその狙いを読む
2019/12/10
- マイクロサービスを学べるワークショップ講師をさくらの清水氏が務める
- WordPressの高速化を体験できるハンズオン講師を、さくらの伏見氏と鈴木氏が務める
- さくらインターネット、技術同人誌即売会に出展
- MS Ignite Tokyo 1日目に参加!気になったセッションまとめ
- 業務用AV市場に「SDVoE」の波、ネットギアが注力する理由を聞く
- 「寺院デジタル化エバンジェリスト」に聞く、お寺とデジタルの未来
2019/12/09
2019/12/06
- CI/CDサポートやモバイルアプリを強化したGitHubの最新動向
- さくらのクラウド、高速プッシュ配信エンジンサービス「BoltzEngine」提供開始
- すべてはカスタマードリブン Ignite 2019で発表されたAzureの新サービス
- 20億台以上のデバイスがFIDO認証対応 パスワードレスな世界に一歩近づく