TECH記事アーカイブ ― 1999年09月
1999/09/30
- ターボリナックス ジャパン社長兼CEO、Cliff Miller氏の講演
- サン・マイクロシステムズのワークショップ「Linuxとサン」概要
- 日本アイ・ビー・エムのワークショップ「日本アイ・ビー・エムのLinux戦略」概要
- 「スペシャルナイトセッション」って…
- レッドハットのワークショップ「Red Hat Linux日本語版最新版の御紹介」概要
- 「LinuxWorld Expo/Tokyo '99」展示会会場 見て歩る記
- Linuxサーバとインターネットを語った、米Intel上級副社長Sean Maloney氏の講演
- ワークショップ「富士通のLinux関連商品ご紹介」概要
1999/09/29
- Oracle 8i出荷、NECと提携、Oracle Masterに、Linuxベースの資格を追加
- LinuxWestに行ってみる
- インプライズのワークショップ「Servlet環境としてのLinux」概要
- 数理システムのワークショップ「S-PLUSによるLinux上でのデータ解析の世界」概要
- 日本ユニシスのワークショップ「ビジュアルアプリケーションの短期開発を実現するTIPPLER」概要
- Micro Web Server blue grass発売へ
1999/09/28
1999/09/27
- ユニファイジャパン、Linux対応の「Unify VISION 5.0」「Unify WebNow!」を発売
- Linus Torvaldsが名誉博士に
- 「LinuxWorld Expo/Tokyo 99」プレビュー -講演-
- 「LinuxWorld Expo/Tokyo 99」プレビュー -ハードウェア-
- 「LinuxWorld Expo/Tokyo 99」プレビュー -ソフトウェア-
- 「LinuxWorld Expo/Tokyo 99」プレビュー -その他-
- 富士通テクノシステムが世界最小Linux用PCサーバを販売
- Linuxcare Asia Pacific Business Development Managaerインタビュー
- インプライズ、Linux対応のCORBA ORB「Inprise VisiBroker」を発売
- オムロンソフトウェアがLinux/FreeBSD対応の日英英日翻訳ソフトを発売
1999/09/24
- 米MicrosoftがSoftway systemを買収
- アスキーより「BSD magazine」発売、編集長インタビュー
- 米JRCPがWinLinux 2000のβ版を発表
- UNIX MAGAZINEセミナー「インターネットにおけるマルチメディア・サービスとUNIX」が開催
1999/09/23
1999/09/22
1999/09/21
1999/09/20
- IBMなどが開発中のUNIX「Monteray/64」がMerced上で稼動
- 「Free Solaris」プログラム、Solaris 7日本語版も無償で入手可能に
- コンパックがLinux上でプリンタを制御するための製品群「OpenPrint」を発売
1999/09/17
- 「Vine Linux 1.1 CR with Wnn6」が本日より2000本限定発売開始
- ディーアイエスシステム販売がLinuxサーバを販売
- [速報]LASER5 Linux6.0発売(1)充実したパッケージ構成
- Samba日本語版公開
- SAVVY/EFSサーバ for Linuxが、10月1日より出荷開始
1999/09/16
1999/09/15
1999/09/14
- Linuxの国際化を目的とした「Linux Internationalization Initiative」が設立
- KDE 1.1.2がリリース
- ユニファイジャパンが、Linuxにも対応したEJB 1.1対応のJavaアプリケーションサーバ「Unify eWave Engine」を出荷
- レーザーファイブ社長窪田敏之氏インタビュー
- 最新型G3 Macに対応した「LinuxPPC 1999 Q3」が完成
1999/09/13
- カーネル2.3.18がフィーチャーフリーズ
- グループウェアパッケージ「ELIAS-LX in CUTE2000EX」が発売
- デルコンピュータ、PCワークステーションとの組合せで「TurboLinux」を販売
- 趣味のLinux
1999/09/12
- World PC Expo 99レポート Vol.3 ぷらっとホームLinuxパビリオンに、Robert Young氏登場
- World PC Expo 99レポート Vol.4 「生越昌己氏講演: Linuxをどのように情報システムに組み込むか」
1999/09/11
1999/09/10
- Robert Young氏 独占インタビュー
- インフォミックスが、データベースとアプリケーションサーバを統合した「Informix Internet Foundation.2000」を発売
- 米Red Hat日本法人設立記者会見 Robert Young氏は現われず
- 6万9800円のLinuxマシン登場
- ぷらっとホームが、Oracle8と財務会計ソフト「RDB CASH MANAGER」をイン ストールしたソリューションを販売
- フリーな暗号化ツール「GnuPG (GNU Privacy Guard)」が正式リリース
- Red Had日本法人設立、Robert Young氏記者会見
1999/09/09
1999/09/07
1999/09/06
1999/09/05
1999/09/03
- 「LASER5 Linux 6.0」詳細情報
- 五橋研究所、米Red Hatとの契約打ち切りに関する記者発表
- アミュレットが「LinuxPPC日本語版」を発表
- 米Red hat、「Red Hat Linux 6.0日本語版」を発売
- 米Sun Microsystemsがオフィススィート製品「StarOffice」の無償配布を開始
- 「StarOffice」試用レポート
1999/09/02
- 【速報】 Linuxcareが、サポートするディストリビューションにLASER5 Linuxを追加
- 【事例紹介】Linuxサーバを導入したISP、「岩手エクナネット」
- ネットビレッジが、Linux対応のTrueTypeフォント集を発売
- マインドが「Linux for PPC Japanese Edition 2」を発表
- 季節を感じる