TECH記事アーカイブ ― 2017年11月
2017/11/30
- ディープラーニング用カメラも投入!AWS、機械学習とIoTのサービス強化
- AWSのジャシーCEOが名曲のフレーズに込めた思いと信念
- Androidベースのネットワーク・テスター「LinkRunner G2」登場
- MSがブロックチェーンでR3との提携強化、Azureと統合したアプリ構築が可能に
- スイッチのVLAN設定をスマホアプリの「Insight」だけでやってみる
- オムロンとシスコが技術提携、PLCにセキュリティを組込みへ
2017/11/29
- AWS、ベアメタルのEC2インスタンスを提供開始
- NVIDIA、GEヘルスケアとの協業で医療分野でAIを活用
- レッドハット「Red Hat Ceph Storage 3」を公開
- ラスベガスなう!巨大な巨大なAWS re:Invent 2017スタート
- ハニーポットから負荷試験の失敗事例まで、Security-JAWS勉強会
- ケーブルそのままで2.5/5Gに高速化、マルチギガスイッチ新機種
- ネットギア、HDD 60台搭載「ReadyNAS 4360」オンサイトサービス開始
2017/11/28
- Azureの体験スペースが渋谷ヒカリエに誕生!「Azure Antenna」を見学してきた
- NTT Com、高品質データセンターサービス「Nexcenter」をアフリカ大陸へ拡大
- 商用サービスのサーバーレス構築は「すごく大変」、リクルートLSが語る
- 週刊アスキー特別編集『2018 冬の超お買物特大号』
2017/11/27
- 富士通、クラウドVDIサービスでシトリックスと提携
- 武闘派CIOが「コミュニティに参加する理由」を経営理論からひもとく
- 大阪の町工場をクラウド化してる大創の衛藤さんに根掘り葉掘り聞いた
- 誰がケネディを殺したのか――公開された暗殺文書をマイクロソフトのAIで解読
- 「マルウェアを発症させない」新概念のAppGuardについて聞いた
2017/11/25
2017/11/24
- 富士通、川崎市でAIやスパコンを用いた津波被害軽減共同プロジェクト
- NTTデータとサーバーワークス、AWS中心クラウド分野で協業
- DevOpsサイクルをすべて自動構成する「Azure DevOps Project」が登場
- “インテリジェントエッジ”を実現する「Azure IoT Edge」、機械翻訳のオンプレ版が利用可能に
- アラクサラ、産業用L2スイッチにもセキュリティ機能を搭載
- OCHとアシスト、インターネット分離を実現するブラウザで協業
2017/11/22
- KDDIなど、IoTを漁業に活用した「鯖、復活」養殖効率化プロジェクト
- 「あらゆる開発者のためのAzure」を具現化、Visual StudioとAKSの統合
- 「HPE InfoSight」発表、3PARストレージにもAI予測分析を無償提供
- 「“敵対的AI”によるサイバー攻撃はひそかに始まっている」
2017/11/21
2017/11/20
2017/11/17
- NTT西日本とNTTスマートコネクト、ユーザー専用型クラウドを提供
- SkyVisualEditor V8.0、12月17日から提供開始
- ソラコム、オルターブース、ハートビーツがマルチクラウドに躊躇しない理由
2017/11/16
- ブロケードとアバイアを統合した新生エクストリームが再起動
- Azure基盤で「Project Olympus」仕様のハードウェアを大規模採用
- OSS愛あふれる「Microsoft Connect」レポート
- マイクロソフトが「MariaDB Foundation」にプラチナメンバーとして参画
- マイクロソフト、OSSのNoSQLデータベース「Cassandra」のAPIをサポート
- MS、Azure上で作成した機械学習モデルをiOS端末へ展開可能に
2017/11/15
- 富士通研究所、ブロックチェーン同士を安全につなげるセキュリティー技術を開発
- アイレット、Amazon Alexa対応のアプリ開発支援サービス提供開始
- 翻訳AIはどうやって言葉を学ぶの?「Microsoft Translator」開発秘話
- Tech Summit講演の英語字幕、日本語認識は国産ソフト「AmiVoice」を使用
- キヤノンITS、アプリ高速開発ツールがAWS運用自動化ツールに対応
2017/11/14
- 代わりに詐欺メールと会話するチャットボット「RE:SCAM」
- ソニックウォール、新セキュリティー製品とOSを日本国内で提供
- 日立、OSSベースのビッグデータ分析を最大100倍高速化する技術
- アイティーエム、ウェブサイト改ざん検知・運用サービス開始
- 産総研が開発した安全で高機能なパスワード認証方式が国際標準化
- Azure仮想マシンのLinux比率が「40%」に
- Cloudera、HadoopディストロをAzureからPaaSで提供
2017/11/13
- Azure VMで「Windows Server バージョン1709」が利用可能に
- サイボウズが壁を超えるために始めること、やめること
- セールスフォース、新しいAI機能群「myEinstein」を紹介
- ナビタイム「Amazon Athenaがあったから実現した新サービス」
2017/11/10
- ソニー、ディープラーニング統合開発環境を無償提供開始
- サーバーワークス、AWS運用の自動化サービスを機能強化
- MSの最新テクノロジー全部乗せ、満腹の「Tech Summit 2017」基調講演
- 「マイナポータル」新機能を6カ月で構築、内閣府がDreamforceで語る
2017/11/09
2017/11/08
- IBM、クラウド・ネイティブなアプリ開発環境をプライベート・クラウドで実現する「IBM Cloud Private」
- 富士通、最新プロセッサー搭載の基幹IAサーバー「PRIMEQUEST」新シリーズ
- NTT ComのMulti-Cloud Connectがcybozu.comと接続
- セールスフォースは第4次産業革命に最適なプラットフォームを提供する
- ストレージとコンピュートを柔軟に拡張できる「NetApp HCI」が国内提供開始
- 「会社のWindows 10が重い」は仮想GPUとVDIで解決できる
- ビッグデータ活用の障壁を解消する「SAP Data Hub」国内発売
2017/11/07
- JALとNEC、AIを用いて航空券の購入予測分析を自動化する実証実験
- NEC、腕を仮想キーボード化できるARソリューションを実作業に応用
- AIセキュリティのCylance、脅威の拡散を防ぐ新機能追加
- サーバーレスが「ソフトウェア生産性の向上」に効く9つの理由
2017/11/06
- サイボウズ、バグハンター合宿で36件の脆弱性を発見
- 企業でのWindows 10大規模展開を楽にする「AutoPilot」とは
- PostgreSQL「進化」の軌跡――誕生から20年を石井達夫氏が振り返る
- イクシア、NWセキュリティやクラウド可視化などを重点戦略に
- 「VMware Cloud on AWS」への疑問にゲルシンガーCEOが回答
2017/11/02
- NEC、歩きながら顔認証を可能とする入退管理ソリューションを発売
- AWS、100拠点目となるCloudFrontのエッジロケーションを東京に開設
- 日本MS、中小企業向け「Microsoft 365 Business」の提供開始
- 「働き方改革、ビジネス成長につながる投資が不足」オラクル調査