TECH記事アーカイブ ― 2000年01月
2000/01/31
- TurboLinux 7.0は2000年6月以降の予定
- 「Mozilla 日本語パック」がM13に対応
- 「maXimum cde 日本語アップデート」、2月1日より無償ダウンロード開始
- THE GIMP FOR LINUX
- 米Caldera Systems、「OpenLinux eServer 2.3」を発売
- TurboLinuxユーザー向けメーリングリスト再開へ
2000/01/28
2000/01/27
- 米CAと米Red Hat、企業向けのLinux分野で提携
- メディアヴィジョン、「Corel LINUX 英語版」を2月25日に発売-日本語版は5~6月
- イスラエルのCheck Point Software Technologies、セキュリティ統合ソフト「Check Point 2000 Edition」を発売
2000/01/26
- 「Red Hat Linux 6.1 改訂 日本語版」、2月10日リリース
- 米Red Hat、米IBMの“JDK for Linux”のライセンスを取得
- 米Lineo、組み込み用途の「Embedix Linux 1.0」をリリース
2000/01/25
- (株)ホライズン・デジタル・エンタープライズ、Linux用サーバ管理ツール「HDE Linux Controller 1.0」を発売
- 米TurboLinux、米IBMのLinux版Java技術ライセンスを取得
2000/01/24
- ターボリナックス ジャパン(株)、伊藤忠テクノサイエンス(株)ほか3社とLinux関連分野で提携
- コンパックコンピュータ(株)、Linux関連Webページをリニューアル
- 米LinuxPPCのCEOのJeff Carr氏、MACWORLD Expo/Tokyo2000で講演決定
- 「LASER5 Linux 6.0 Rel.2発売へ」記事訂正
- Apache Software Foundation、Apache 1.3.11をリリース
2000/01/21
2000/01/20
- WebアプリケーションサーバColdFusion日本語UNIX対応版がLinux対応に
- 米Matrox Graphics、Martrox G400用の3D対応ドライバを発表
- Linus Tovalds氏在籍の米Transmetaが新CPUについてプレスリリースを!
- カナダのCorelが、CorelDRAW 9のLinux版βテスター募集
2000/01/19
2000/01/18
2000/01/17
2000/01/15
2000/01/14
2000/01/13
- レッドハット認定エンジニアのトレーニングコース開始
- XFree86 Project、XFree86 3.3.6をリリース
- 米Red Hat、米Cygnus Solutionsと米Hell's Kitchen Systemsの買収を終了
- ターボリナックス ジャパン(株)、初心者向けLinux学習用パッケージ「TurboLinux ラーニングキット」を発売
2000/01/12
- サイボウズ Office 3のLinux/BSD版発売日決定
- ロータス(株)が、ロータス ドミノR5のLinux対応版を発売
- クールグリーンコンピュータ(有)、Linux採用の無音IPルータ「COOLGREEN Flex Router」を発売
2000/01/11
2000/01/08
2000/01/07
2000/01/06
2000/01/05
- Windowsエミュレータ「Wine」#24がリリース
- 独SuSE、Macintosh用Linuxディストリビューション「SuSE Linux 6.3 for PowerPC」のベータ版を米MacWorldで無償配布
- 米InpriseのJBuilderを日本語環境できちんと使用する方法