計画停電に備えて停止方法とバックアップ方法を提供
シトリックス、XenServerの停止方法を公開
2011年03月23日 06時00分更新
シトリックス・システムズ・ジャパンは、Citrix XenServerの適切な停止方法の情報を公開した。
東京電力による計画停電(輪番停電)に備え、一般的なXenServerの停止を行なう方法と、計画外の停電に備え、仮想マシンをバックアップする方法を説明している。
XenServerの停止を行なう方法
- XenCenterからシャットダウンする場合
-
1.XenCenterを起動し、XenServerに接続
2.仮想マシンをシャットダウン
「XenCenterより、VMを右クリックしてShutdownを選択」
3.メンバーサーバのXenServerをシャットダウン
「XenCenterより、XenServer(メンバーサーバ)を右クリックしてShut downを選択」
4.マスターサーバのXenServerをシャットダウン
5.XenCenterを終了
- 仮想マシンで起動しているOSから、シャットダウンする場合
-
1.HA構成をとっている場合は、一旦仮想マシンのRestart PriorityをDo not restartに設定する
「リソースプール - HAタブ - Configure HAでRestart PriorityをDo not restartに設定」
2.仮想マシンで起動しているOSにログオンし、OSよりシャットダウン
3.メンバーサーバのXenServerをシャットダウン
「XenCenterより、XenServer(メンバーサーバ)を右クリックしてShut downを選択」
4.マスターサーバのXenServerをシャットダウン
5.XenCenterを終了
仮想マシンをバックアップする方法
- 仮想マシンで起動しているOSから、シャットダウンする場合
-
1.仮想マシンを右クリックし、Take Snapshotを選択する
2.Snapshot the virtual machines' disks を選択してディスクベースのスナップショットを取得する
3.スナップショットタブを選択し、生成されたスナップショットを確認する
4.スナップショットを右クリックして、Export File を選択して、イメージ丸ごとバックアップ。ファイルの保存先は、ファイルサーバなどバックアップ用のディスク領域にする
なお、管理者がいる場合には、管理者と相談の上、操作してほしいとしている。
この連載の記事
-
第79回
ネットワーク
アライドテレシス、見積り無料/修理3割引きの特別修理サービス -
第78回
ソフトウェア・仮想化
ソフトバンクテレコム、救援物資管理システムを無償提供 -
第75回
TECH
ソフォス、エンドポイントセキュリティ製品を1年無償提供 -
第64回
デジタル
ASCII.jpメールマガジン配信再開のお知らせ -
第64回
データセンター
NSWとノベル、リモートバックアップを60日間無償提供 -
第63回
ソフトウェア・仮想化
1年間無償で使える遠隔操作サービス「GoToMyPC」を試す -
第62回
ビジネス
キヤノン、Web会議「IC3」を被災地企業に無償提供 -
第61回
スマホ
ウィルコム、被災地の医療機関向けにPHSを無償貸出 -
第60回
ビジネス
アバイア、テレワーク支援にone-X Communicatorを無償提供 -
第59回
TECH
エフセキュア、被災者の製品利用権を1年無償延長 -
第57回
ソフトウェア・仮想化
シトリックス、WindowsやMacの遠隔操作サービスを1年間無償提供 - この連載の一覧へ