TECH記事アーカイブ ― 2011年07月
2011/07/29
- 500Uの高密度コンテナ型データセンター「HP POD」が上陸
- iOSやAndroid端末を管理する「Sophos Mobile Control」
- NTTソフトウェア、Salesforce用開発支援SkyVisualEditor販売へ
2011/07/28
- サーバーの次に注目されるストレージの仮想化
- 配信遅延を解決!日本ワムネットがモバイル用CDN
- イメーション、HDD利用のiSCSI対応オートローダー「A8」
- 4Uに60巻収容可能なテープライブラリ「iStorage T60A」
2011/07/27
- 新本部長の白熱講義で「変革」を見せたHP Networking
- 「特別なIPアドレス」を正しくわかっているのは誰?
- ノックス、VMware専用NAS「Tintri VMstore T445」を投入
- NTT Com、国際イーサネット専用線「グローバルバーチャルリンク」
- 最上位機種も登場!アクシスがネットワークカメラ等8機種
- Exchange 2010やMOSS 2007対応する「UltraBac 9.2.1」
2011/07/26
2011/07/25
- こんなにお手軽!Barracuda Backup ServicesがDRを変える
- 知っているようで知らない?ルートキットのすべて
- 日本IBMがデータセンター紹介の「コロケーションサービス」
- ハンモック、中英対応のIT管理「AssetView」の新版
2011/07/22
- 大震災の教訓を加味した新しい災害対策とは?
- セールスフォースと日本IBM、営業支援のクラウド化で協業
- シマンテックが見た3・11でのBCP成功例と失敗例
- ロジカルエフェクト、iSCSI対応NAS「RaxysNAS&iSCSI CUBE」
- DRならデータセンターも韓流?ライブドア「DATAHOTEL KOREA」
- 東京エレクトロン、米ニシラのネットワーク仮想化ソフトを国内展開
- 平均5W以下を誇るプラムシステムズ「Endian UTM NEW Mini」
- 日本ラッド、専用サーバー「ヘリオス」にHDD1TBの新プランなど
- 信頼性はピカイチ、導入は迅速!「EMC Symmetrix VMAXe」
2011/07/21
- 事業継続の要「業務データ」を地震や津波から守るには
- 大震災以降のITの災害対策を考える
- バス変更などで性能4倍!日本IBMのストレージ「XIV Gen3」
- ニフティクラウド、10TBまでの転送料金を無料へ
2011/07/20
- VNXeではiSCSIも仮想化対応も簡単だった
- 東日本大震災で見直される災害対策
- クイズのはじまりは「クラスとサブネット」
- 未知のマルウェア検出に実績あり!「FFR yarai analyzer」
- IIJ GIOに2ヶ月無料のソーシャルアプリ/ゲーム向けプラン
- NEC、「Cloud Platform Suite エンタープライズパッケージ V2」
2011/07/19
- VNXeではデータ保護も本格派だった
- 貧者の選択にあらず!仮想化への近道「StorMagic」
- 「IPv6仮想アクセス」でPPTPを使ったIPv6接続を試す
- NEC、仮想セキュリティアプライアンス「InterSecVM/SG」など
- JBSとビットアイル、Office 365用AD連携サービス
2011/07/15
- 雲出ずる国にIIJのモジュール型データセンター現わる
- データを守るRAIDとストレージのネットワーク化
- Dominion KX IIでiPhone/iPadからサーバー管理!
- 仮想アプライアンスも登場の「F5 Enterprise Manager 2.2」
- IPv6正式対応のメールサーバー「CyberMail V6」
2011/07/14
- クラウドのデータを防護するTrend Micro SecureCloud
- Ruby作者まつもと氏がSalesforce子会社のチーフアーキテクトに
- 日本HP、仮想環境のミッションクリティカルシステムをサポート
- リソース管理の自動化を進めたVMware vSphere 5発表
2011/07/13
- VNXeのNAS設定はウィザードで済んだ
- IT導入を迅速にするHPのアプライアンス3兄弟とは?
- 省スペースサーバーに最適なAdaptec RAID 6E
- Android端末とフュージョン網を使ったIP電話「エスモビ」
- ServersMan@VPS Perfect、仮想マシン追加やクローン作成に対応
- 2008 R2で追加されたActive Directoryの新機能
2011/07/12
- 自動階層化で効率化を追求したDell Compellent
- NVR500でフレッツ・ドットネットに接続する
- 50℃でも動作!アームズと日本ラッドが節電サーバー「FujimiIII」
- 持ち込みOK!マクニカネットワークス技術検証センターが開設
2011/07/11
- VNXeの初期設定は本当に簡単だった
- ハードディスクと外付けディスクアレイ装置
- 仮想OSのウイルス対策を考える
- 管理ポータル対応!エフセキュアが法人用Androidセキュリティ
- 低価格な汎用ハードをストレージ化!VA Linux「VA Storage」
2011/07/08
2011/07/07
- EMC、「ビッグデータ分野のリーダーになる」と宣言
- IPv6のアダルト系も阻止!InterSafe WebFilterがIPv6対応
- ブルーコート、枯渇で増えた「中古IPv4」の危険性を警告
- プロックス、リフレッシュサーバーの初期費用無料キャンペーン
- WebアプリやDBは大丈夫?インパーバCEOが警鐘
2011/07/06
- VNXeのハードウェアはリッチだった
- Windows Serverのブランチオフィスサポートの実力は?
- チェック・ポイント渾身のR75が目指す新セキュリティ対策
- 富士通、自動診断搭載の中小向けSymfoware発表
- CPI、マルチドメインやデータベース設定数、容量が無制限へ
2011/07/05
- 著名サイトへのサイバー攻撃でわれわれが学ぶこと
- OCN IPv6を複数のPCで共有するには?
- ウイルス対策も位置検索もまとめたMcAfee Mobile Security
- センドメール、コラボソフト「Zimbra」をセット提供へ
- 日本SGI、最大1PBのストレージ「InfiniteStorage 5500」
2011/07/04
- SMB向けストレージの不満を払拭するVNXe
- EMCのSMB向けストレージ「VNXe」徹底解説
- シェアを拡大するMac OSに迫る脅威とは?
- 仮想環境への対応も!パラゴン「Drive Backup 11 Server」
- 電力削減を支援!NASデータ圧縮「IBM RtCA」が4割引
- 日立、Harmonious Cloud上でLotus Notesを提供
- 世界最速を目指すオラクルのミドルウェア展開